2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 11

166 :名無し組:2016/10/03(月) 20:49:11.55 ID:YYZrzPAl.net
問題2の風向きに注意を、飛散の方、いませんか?!

167 :名無し組:2016/10/03(月) 20:50:38.16 ID:???.net
問題3
4/5
問題4
5/5 ロをひび割れと書いたがそれが?なら4/5
問題6
3/5 ハを再利用と書いたので?とした 正解は再生資源利用

問題7
2/2 水の侵入・湛水  4-5%
問題8
2/2 氷雪・霜の除去 急な温度変化禁止
問題9
2/2 アウトリガー 敷鉄板

必須1
安全対策
地山の掘削作業主任者等で地すべり等の点検他色々
安全訓練・KY活動での共通認識

評価 安全に工事を完了することが出来た

これで合格だよな・・・

なお2回目

168 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:06.97 ID:Zl3pJwLh.net
>>158
58点て作文の点数はどうやってw

169 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:12.46 ID:???.net
今回わかったことは、うちの会社から通う予備校は全く意味がないってことだ

170 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:28.18 ID:YYZrzPAl.net
再振動を、再震動って書くし、自分の漢字忘れがひどいわ。

171 :名無し組:2016/10/03(月) 20:54:56.81 ID:???.net
>>162
どっちも書いてあります

(運転位置からの離脱の禁止)
第三十二条  事業者は、クレーンの運転者を、荷をつつたままで、運転位置から離れさせてはならない。
2  前項の運転者は、荷をつつたままで、運転位置を離れてはならない。

(立入禁止)
第七十四条の二  
事業者は、移動式クレーンに係る作業を行う場合であつて、
次の各号のいずれかに該当するときは、つり上げられている荷(第六号の場合にあつては、つり具を含む。)
の下に労働者を立ち入らせてはならない。

172 :名無し組:2016/10/03(月) 20:54:58.46 ID:???.net
>>166
作業の際は飛散に注意し、なら正しいと思うけど、直前の風速から連想すると飛散はちょっとへん

173 :名無し組:2016/10/03(月) 20:55:30.99 ID:QYUMxPkw.net
採点すると32点
評価での減点次第では来年⤵

Q2
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生
4/10
Q3
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着
8/10
Q5
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧
10/10
Q7
雨水などの流下による盛り土法面の侵食を防ぐため。
4〜5%の排水勾配を確保し、ローラー等により平滑に仕上げる。
0/10
Q8
打設時のコンクリート温度を5〜20度になるよう適切に温度を管理する。

供給した熱が放散しないようにシートなどで養生する。
10/10
Q10
荷重表で吊上げ能力を確認し、吊り上げ荷重や旋回範囲の制限を厳守する。
つり荷重に応じた地盤反力が得られるよう十分な広さと強度を有した鉄板等を敷いて補強する
0/10

174 :名無し組:2016/10/03(月) 20:58:47.70 ID:???.net
タンピングと表層混合処理工法が俺の命運を握っている

175 :名無し組:2016/10/03(月) 21:01:00.47 ID:vJ8sRB11.net
経験記述の行の件 一本目の・・・・・・・・の上が一行目?
下が1行目?
俺は上が一行目

176 :名無し組:2016/10/03(月) 21:12:29.47 ID:PI7C3BY7.net
>>173
Q2は8/10
Q7は10/10
Q10は10/10で良いんじゃない?
そこまで採点厳しかったら、俺落ちてるかも^^;

177 :名無し組:2016/10/03(月) 21:13:15.48 ID:???.net
>>174
タンピングは○
表層混合処理は?もしくは奇跡的に部分点もらえるかもしれない?
といったところか。

178 :名無し組:2016/10/03(月) 21:13:53.57 ID:???.net
行は絶対に上だと(笑)
30〜35点の間か…
記述が30点ないとアカン〜
選択が確実に35点以上ある人で経験記述が採点される人なら合格確実マークつくね♪

179 :名無し組:2016/10/03(月) 21:18:58.42 ID:???.net
さすがに..........................の上が行だろうw

わざと一番上開けて読みやすくしてやったんだよw
ということにしとこうや

180 :名無し組:2016/10/03(月) 21:21:46.30 ID:vJ8sRB11.net
................の下から書いたって友人が言ってた
減点だな
俺は上から書いた

181 :名無し組:2016/10/03(月) 21:22:55.02 ID:???.net
なんの疑いもなく下から書き始めてしまった

182 :名無し組:2016/10/03(月) 21:23:07.21 ID:???.net
辞書見ても、
脱水=乾燥
ばっき乾燥=乾燥
そもそもばっき乾燥が土木用語となってるんだからばっき乾燥が不正解は納得いかないぞ〜

183 :名無し組:2016/10/03(月) 21:24:45.55 ID:???.net
緊圧を緊張じゃダメかな?

184 :名無し組:2016/10/03(月) 21:25:02.84 ID:QYUMxPkw.net
>>176
国家資格の1級だし厳しめに考えてf^_^;)

185 :名無し組:2016/10/03(月) 21:26:48.69 ID:j1YDbqmC.net
>>140
正解だよ

186 :名無し組:2016/10/03(月) 21:29:12.78 ID:???.net
>>167
自分も再利用って書いちゃった

187 :名無し組:2016/10/03(月) 21:31:12.34 ID:j1YDbqmC.net
>>181

188 :名無し組:2016/10/03(月) 21:31:35.72 ID:???.net
>>164
それはいいんじゃないかな?

189 :名無し組:2016/10/03(月) 21:34:20.90 ID:ton96G27.net
再生資源
→リサイクル
マニヘェスト
→マニュヘェスト

駄目??

190 :名無し組:2016/10/03(月) 21:35:09.03 ID:???.net
ブリーディングじゃなくても
最悪、表面に浮かび出た
とかでもいいんじゃないのw

191 :名無し組:2016/10/03(月) 21:35:22.74 ID:???.net
>>189
マニュヘェストはさすがに

192 :名無し組:2016/10/03(月) 21:36:56.86 ID:ton96G27.net
付着

密着
これはあかんのか?

193 :名無し組:2016/10/03(月) 21:37:10.43 ID:???.net
解答は発表されないからね
実際は曖昧な答えもあるよね
なぜ答えを発表しないのか?
合格率の調整の為かな?

194 :名無し組:2016/10/03(月) 21:38:56.11 ID:???.net
>>191
くそwwww

195 :名無し組:2016/10/03(月) 21:40:33.56 ID:ton96G27.net
>>194
笑いすぎだぞ
自分でもなんでそんなことしでかしたか
わからん

196 :名無し組:2016/10/03(月) 21:40:38.68 ID:3loVzxbm.net
みんな〜( ^ω^ )
試験頑張ったようだね〜( ^ω^ )

197 :名無し組:2016/10/03(月) 21:41:31.24 ID:???.net
大きな力が動いてるんだろうな

198 :名無し組:2016/10/03(月) 21:41:39.27 ID:gXHZmnfY.net
>>192
俺も密着ってしたわ、全然間違ってる気がしないんだけどなー、1点くらいほしいね

199 :名無し組:2016/10/03(月) 21:42:04.31 ID:ton96G27.net
下請負業者

下請業者
あかんかな?

200 :名無し組:2016/10/03(月) 21:42:33.40 ID:???.net
付いてしもたとめっちゃくっついとるでは全然ちゃうやろ

201 :名無し組:2016/10/03(月) 21:43:16.68 ID:???.net
自己採点では点数足りなかったのに受かったって人はいるのかな?
まあ受かった人はここにはいないだろうけど

202 :名無し組:2016/10/03(月) 21:45:20.97 ID:???.net
密着でも点数貰えるかもよ

203 :名無し組:2016/10/03(月) 21:45:28.89 ID:j1YDbqmC.net
ユーキャンの解答でいいなら簡単だな。地域派だから色々きちんと書きすぎたわ。ユーキャンなんて所詮ペン習字屋だ。減点解答。

204 :名無し組:2016/10/03(月) 21:46:00.07 ID:???.net
>>198
俺も密着ってしたけど、付着強度って言葉がある以上、あきらめた

205 :名無し組:2016/10/03(月) 21:46:27.41 ID:???.net
ばっ気ってそもそも曝気(空気に曝す)だし、
「ばっ気乾燥」なら正解じゃね?
逆に文脈的に「ばっ気」のみはアウトだと思う。

206 :名無し組:2016/10/03(月) 21:53:40.71 ID:???.net
>>205
あーばっ気して乾燥させて脱水するのか

207 :名無し組:2016/10/03(月) 21:54:06.00 ID:j1YDbqmC.net
>>199
施工体制台帳では、下請負業者と書くんだから、むしろ正しい。下請負人は一般的な口語体。

208 :名無し組:2016/10/03(月) 21:58:50.99 ID:???.net
ばっきって検索しようとするたびにバッキーが出て来てゲンナリするわ

209 :名無し組:2016/10/03(月) 21:59:36.72 ID:???.net
穴埋めの所で 問題3の(イ)でスペーサーはアウトですか?参考書にはスペーサーともスペーサとも書いてあるし><
模範解答だとスペーサになってまして

問題8の(1)初期凍害の所は5〜20℃凍害と関係ないのかと思い、解答欄には「コンクリート打設時は5℃以下にならないように留意する。」これで部分点あるでしょうか><

よろしくお願いします。

210 :名無し組:2016/10/03(月) 22:02:03.46 ID:???.net
今回以外を受験した人に聞きたいんだけど、
毎回ここまで業者ごとに解答速報ちがうの?

さすがに穴埋めでこれは異常だと思うんだけど。

211 :名無し組:2016/10/03(月) 22:02:41.55 ID:dBMN3G4O.net
記述の配点ってどうなるんだろう。40点?25点?

212 :名無し組:2016/10/03(月) 22:02:48.33 ID:gXHZmnfY.net
スペーサーは大丈夫でしょ、温度の上限を書かないのは減点になるかもしれん、何点減点とかは知らんけど

213 :名無し組:2016/10/03(月) 22:04:24.05 ID:???.net
そもそも「建設副産物適正処理推進要綱」には

以下引用
元請業者及び下請負人は、解体工事及び新築工事等において、再生資源利用促進計画、
廃棄物処理計画等に基づき、以下の事項に留意し、工事現場等において分別を行わなけれ
ばならない。


だから設問のロは「下請負人」ハは「再生資源利用」しかありえないことになる


だって設問が「建設副産物適正処理推進要綱」に定められている次の文章の

とあるわけだし。

一般論を問うているわけじゃない
要綱の語句を聞いてるわけだから

214 :名無し組:2016/10/03(月) 22:07:40.39 ID:???.net
>>212
ありがとうございます!模範解答を確認していてギリギリの点数ぽいのでほっとしました。

215 :名無し組:2016/10/03(月) 22:08:41.25 ID:8ILr7H2X.net
>>165
いいね!

216 :名無し組:2016/10/03(月) 22:09:42.48 ID:???.net
俺みたいに

試験直後
楽勝


あれ?????

ってやつはどれだけいるんだろうかw

217 :名無し組:2016/10/03(月) 22:11:29.06 ID:X4g9IHau.net
中震をなぜか中震度と書いてしまった
><

218 :名無し組:2016/10/03(月) 22:13:29.23 ID:???.net
あと経験記述ですが、既設配水管破損事故防止の安全管理を課題は内容として不適切でしょうか?
アルミ矢板土留めをするのに試掘をして深さ、位置を事前に確認
アルミ矢板の打ち込み位置を計画より変更し、破損事故が無く安全に完了したという感じで書きました。
安全管理ですと、人身事故について書く方がよかったのか、一夜漬けで睡魔と戦いながら作ったもので、よく考えてみると物損事故はアウトなのか気になりまして。
よろしくお願いします。

219 :名無し組:2016/10/03(月) 22:13:33.07 ID:???.net
定格荷重の表示って書くつもりが最大吊り上げ荷重の表示って書いてたのにさっき気がついて死にたくなった。

220 :名無し組:2016/10/03(月) 22:14:02.87 ID:???.net
N建で
経験記述が六割採点された答案が
学科記述を採点されるって聞いたけど
その認識でオケ?

221 :名無し組:2016/10/03(月) 22:15:16.29 ID:X4g9IHau.net
>>216
同じく

222 :名無し組:2016/10/03(月) 22:16:18.72 ID:dBMN3G4O.net
記述4割くれないかなぁ〜

223 :名無し組:2016/10/03(月) 22:19:07.98 ID:PI7C3BY7.net
>>210
去年実地落ちてもーて、今年実地2度目だけど去年も所々回答速報違ったよ。
だから、合格発表までドキドキな人多いんじゃないかな?

224 :名無し組:2016/10/03(月) 22:20:17.01 ID:???.net
>>218
地下埋設物のガス管をバックホウで損傷する
ってのは事故のケースであるかもね

営業なの現場代理人と路上をチョークかなん
かでマーキングしたわ

埋設物あると出来型も変わってくるから
設計変更してもらうんさね

225 :名無し組:2016/10/03(月) 22:20:38.43 ID:j1YDbqmC.net
言葉遊びばかりだ。
よくゼネコンの現場で事務所1日中こもってる書類事務職員を増やしたいのかな?
ま、俺は現場を切り盛りすることに長けているから、蒼白い顔と体に体脂肪つけたりしないがな。

226 :名無し組:2016/10/03(月) 22:25:53.86 ID:???.net
今年は簡単すぎるな、かなり合格するぞこれは

227 :名無し組:2016/10/03(月) 22:30:44.56 ID:???.net
合格率45%くらいに思える

228 :名無し組:2016/10/03(月) 22:31:00.31 ID:???.net
俺も日ケンで経験記述は40点中6割(24点?)
とれてないと以降を採点しないから、記述だけは必ず仕上げとけと聞いた!
今年が初受験だから知らんけど、去年、一昨年と、選択が25〜30点だなーと言いつつ、合格してた人はたくさんいたのかな?

229 :名無し組:2016/10/03(月) 22:31:17.55 ID:???.net
>>224
ありがとうございます^−^
自分はチョークよりスプレーでガンガンマーキングするのが好きなのでスプレー派です!
マーキング位置間違ったら黒色のスプレーでごまかすタイプですw
安全管理として採点していただければいいのですが、物損はアウトで0点となると1か月は立ち直れないので気になってまして。
今のところ設問2が9/15(2×9=18点?) 設問3が4/6 ぐらい(5×4=20点?)今合計38点として
記述であと20点ぐらいあればなんとか微妙なところです。

230 :名無し組:2016/10/03(月) 22:32:25.52 ID:???.net
そういうの適当に言ってるだけだろ
経験記述とか1000万以上じゃないと受からないとか言ってるけど嘘だし

231 :名無し組:2016/10/03(月) 22:33:55.07 ID:???.net
>>229
駄目だと思うよ。
安全管理って作業員と第三者を守る為にする事だよね?

232 :名無し組:2016/10/03(月) 22:36:45.49 ID:gRankreh.net
>>231
ありがとうございます。
やっぱり0点ぽいですか:;
部分点でもあればいいのですが><

233 :名無し組:2016/10/03(月) 22:37:52.13 ID:PI7C3BY7.net
>>228
昨年は自己採点30〜35点で、作文も書けたしいけるかな?と思ってたんだけど落ちてた^^;
今回は自己採点38〜45点だから、今年こそは大丈夫!と思ってるんだけど、不安だ^^;

234 :名無し組:2016/10/03(月) 22:39:08.35 ID:???.net
この試験は現場経験とか関係ないじゃん
なんちゃら規則てか法とか丸暗記しなきゃいけないだけ

235 :名無し組:2016/10/03(月) 22:40:37.76 ID:ThJ/vhwM.net
>>209
初期冬害防ぐのに20度越えるとまずくないか

236 :名無し組:2016/10/03(月) 22:41:19.75 ID:???.net
経験記述言われても俺経験してないし
事務員さんが受かる時点でザルだよこんな資格

237 :名無し組:2016/10/03(月) 22:42:06.00 ID:JEtn/Mi0.net
>>233
_| ̄|○

238 :名無し組:2016/10/03(月) 22:43:29.75 ID:???.net
>>231
安全管理って第三者か作業員のこと書かないとダメなんだ
まあ自分は工程管理の内容書いたから0点だけど

239 :名無し組:2016/10/03(月) 22:44:21.62 ID:ThJ/vhwM.net
>>228
経験記述6割だとそれだけどで25点
残り35点を問題で越えなきゃいけないんだよな
この試験のポイントはやはり問題にあったってことか

240 :名無し組:2016/10/03(月) 22:44:30.29 ID:PI7C3BY7.net
>>237
イヤイヤ^^;俺の作文が悪かったんだよ^^;貴方の作文は大丈夫なはず( ^ω^ )ドキドキしながら結果を待ちましょう( ^ω^ )

241 :名無し組:2016/10/03(月) 22:45:07.92 ID:???.net
>>234
現場経験があるだけで規則や法令を知らない人は土木施工管理技士ではありません てことだろうね

242 :名無し組:2016/10/03(月) 22:46:38.77 ID:gXCYZwbI.net
移動式クレーン。ワイヤーロープの安全係数の事書いちゃたよ。

243 :名無し組:2016/10/03(月) 22:46:40.45 ID:???.net
>>231
ガス管のバックホウでの損傷は
災害危険因子じゃないかな。

244 :名無し組:2016/10/03(月) 22:46:56.76 ID:vJ8sRB11.net
配点が40-60 でも 25-75でも
経験記述が採点(6割)されれば受かったわ
がんばってよかった

245 :名無し組:2016/10/03(月) 22:48:55.71 ID:gRankreh.net
>>235
ありがとうございます。
土木といっても配水管工事が多く、普段コンクリートを扱う機会が少ないもので、試験中になぜか5℃以下にならなければ凍らないし大丈夫なんじゃないかと寝不足で白目向きながら回答してました。

246 :名無し組:2016/10/03(月) 22:49:17.87 ID:???.net
試験会場見て、年配の人でもわりと持ってないんだなーと思った

247 :名無し組:2016/10/03(月) 22:50:13.22 ID:ThJ/vhwM.net
模範解答しかも穴埋めで3社が違った解答する時点で問題がおかしいんだよ
総合資格の解答早くくれよ

248 :名無し組:2016/10/03(月) 22:53:20.57 ID:???.net
>>243
ありがとうございます。
ガス管よりは水道管は損傷しても被害は小さいですしやっぱりダメですか><
来年がんばります:;

249 :名無し組:2016/10/03(月) 22:54:20.02 ID:???.net
学習院でタオルを首に巻いたおっちゃん
受かってたらいいなあ。
試験受けるのにタオル巻く必要ないから
試験官に注意されてた。タオルも念入り
に調べられた。
ここのスレにいませんかね?

250 :名無し組:2016/10/03(月) 23:02:26.43 ID:j1YDbqmC.net
>>241
知らなきゃ、着手準備から何もできないよ。
試験だから、法令の一語一句書かなきゃならんて事だ。だいたい下請負人とか言わないよな。下請とかクソ野郎とか呼ぶもん。協力業者とか恥ずかしくて未だに云わないや。

251 :名無し組:2016/10/03(月) 23:03:29.49 ID:???.net
>>238
ありがとうございます。
記述の元にしたのは参考書の模範解答の安全管理に埋設物のガス管をバックホウでとあったので、自分なりに変更して既設配水管としました。
実際の現場で配水管が割れて水が噴き出している所を修理すると吹き出す水が作業員にあたって危ない事もあるのでと思い作成しました。
記述文章中に作業員に噴き出した水が土砂を巻き上げ怪我をするという内容を書けばよかったのですが、試験中は緊張のせいかそこまで思いつかなくて。

252 :名無し組:2016/10/03(月) 23:05:45.83 ID:???.net
学科の時は試験前の教室で駄弁ってる奴居たけど実地は流石に静かだった

253 :名無し組:2016/10/03(月) 23:09:59.10 ID:vJ8sRB11.net
経験記述6割取れてなきゃ後どんだけ点取れていてもその時点で不合格です。
今回は評価を書いてなきゃ結構厳しいな

254 :名無し組:2016/10/03(月) 23:10:59.07 ID:???.net
まぁ現場が出来るから〜とか事務員だから〜
土方のおっちゃんだから〜
なんて試験には全く関係ない(笑)
必要な知識を身につけて、合格したもん勝ちなんだよね
後はその人がその資格を活かすか寝かすか関係ないじゃん

255 :名無し組:2016/10/03(月) 23:11:35.11 ID:???.net
試験の緊張と言うか一夜漬けならそんなもんじゃね
俺は事前に作っていたけど本番で頭から抜けないように開始直後に検討項目1〜5まで空いてる所に書いてから穴埋め行ったわ
土量の公式も書くとか意味の無い努力もしたけど

256 :名無し組:2016/10/03(月) 23:15:26.43 ID:vJ8sRB11.net
学科の時に比べて喫煙所もまあまあ静かでやっぱ1次合格者はそれなりだなって思った
学科の時は何でこの暑さでジャージで来てんだって思った
見るからに土方ってのが明らかに少なくなってて同じ試験とは思えなかった

257 :名無し組:2016/10/03(月) 23:17:42.76 ID:???.net
>>254
おまえ首にタオル巻いたおっちゃんだろ?

258 :名無し組:2016/10/03(月) 23:18:27.80 ID:vJ8sRB11.net
確かに経験記述のとこに評価を書いたか書いてないかで大きな差=合否

259 :名無し組:2016/10/03(月) 23:18:39.68 ID:j4ZS423v.net
会場は違ったけど受験番号も学科からの並びだし、頭悪そうなのは減ってたね。

260 :名無し組:2016/10/03(月) 23:21:13.00 ID:o+6s2Emd.net
>>257
首にタオル巻いてるおっちゃんだよ♪
30歳手前でおっちゃんって言われるのは少し凹む(笑)

261 :名無し組:2016/10/03(月) 23:21:28.79 ID:Wz7ftDQl.net
>>253
俺去年、工程厨で経験記述ボロボロだったけど合格したよ。
我ながらイマイチ過ぎで評価出来るのはびっしり埋めた事ぐらいだと思う。
選択で九割取れてたから合格したんだと思われるので記述六割足切りはないはず。

262 :名無し組:2016/10/03(月) 23:23:37.16 ID:???.net
>>255
ありがとうございます。
学科合格通知が来てから始めるつもりでしたが、急に現場が決まり、日曜日まで仕事になってしまい><
帰ってから参考書開きながらヨダレたらして朝までバタンキューでしたw
今になって時間のある若い時に取っておけばと・・・

263 :名無し組:2016/10/03(月) 23:23:41.05 ID:???.net
>>260
50代だろ
赤ら顔の日に焼けたヨイトマケのおっちゃん

264 :名無し組:2016/10/03(月) 23:23:53.85 ID:vJ8sRB11.net
記述6割足切りだよ 試験案内にかいてある

265 :名無し組:2016/10/03(月) 23:24:53.01 ID:???.net
>>262
受かってたらいいですね

266 :名無し組:2016/10/03(月) 23:26:49.53 ID:???.net
単語の穴埋めに部分点なんてあるんかな?

267 :名無し組:2016/10/03(月) 23:28:15.82 ID:j4ZS423v.net
>>266
無いでしょ

268 :名無し組:2016/10/03(月) 23:29:42.97 ID:???.net
>>265
ありがとうございます。
受かって尊敬する上司を助けたくて、といっても資格より現場をもっと上手くできるほうがいいのでしょうがw
もし落ちていても来年がんばります!

269 :名無し組:2016/10/03(月) 23:30:25.21 ID:???.net
ヨイトマケって何?
世代ギャップ?

270 :名無し組:2016/10/03(月) 23:37:25.60 ID:lvMaet4L.net
みんな〜( ^ω^ )
合格発表までドキドキだね〜( ^ω^ )

271 :名無し組:2016/10/03(月) 23:39:46.92 ID:???.net
>>261
何をもってボロボロと言ってるの?

272 :名無し組:2016/10/03(月) 23:39:52.87 ID:QoobfFvL.net
土留め支保工の穴埋めで、切りばり及び火打ちの接続部をのところ、連結部って書いたけど合ってるのかね❓

273 :名無し組:2016/10/03(月) 23:39:54.06 ID:QYUMxPkw.net
>>268
尊敬出来る上司が良いですね

274 :名無し組:2016/10/03(月) 23:41:41.12 ID:???.net
>>261
選択で九割とれるくらい勉強した人が
経験記述だけボロボロとは考えにくい

275 :名無し組:2016/10/03(月) 23:43:50.79 ID:???.net
大手ゼネコンの社員は優先的に合格とかはある?

276 :名無し組:2016/10/03(月) 23:47:35.82 ID:???.net
>>275
あるよ

277 :名無し組:2016/10/03(月) 23:52:19.14 ID:???.net
>>274
ありがとうございます。
仕事も丁寧で、すごく人望とか人徳というのか、人が集まってくるんですよね。
見た目の通り怒るとほんま怖い人なんですが、筋が通ってて、時々優しいからそのギャップがすごいんです!自分とは真逆なんです。

自分は仕事も適当で、人望も無くうんこみたいなもんですw

278 :名無し組:2016/10/03(月) 23:53:06.26 ID:???.net
>>273様でした

279 :名無し組:2016/10/03(月) 23:53:16.01 ID:5NX99YUx.net
>>249
俺そのタオルまいたオッチャンの横に座ってたよ。問題用紙配られた瞬間に『安全管理かー!』ってでかい声で言ってた。なんせ独り言多くて参った。

280 :名無し組:2016/10/03(月) 23:56:59.70 ID:???.net
>>279
マジレスでしょうか?
試験官にタオルを調べられてたおっちゃん
ですよ??
タオルというか手ぬぐいか。。

281 :名無し組:2016/10/03(月) 23:57:04.12 ID:???.net
大手ゼネコンなら試験問題も試験前から知ってるよ

282 :名無し組:2016/10/03(月) 23:58:07.12 ID:j4ZS423v.net
俺の後ろの席のヤツは5分間隔でカエルの鳴き声みたいな音発してたな

283 :名無し組:2016/10/04(火) 00:00:32.01 ID:2xfpoTe6.net
>>217
同じくww

284 :名無し組:2016/10/04(火) 00:01:31.68 ID:???.net
俺の部屋には変なのいなかったな
しいて言えば経験記述で消し捲りの俺がそれに当たる

285 :名無し組:2016/10/04(火) 00:06:25.75 ID:UG/NXIKF.net
>>280
真ん中に座ってたオッチャンでしょ??
俺はじに座っててハンカチ調べられたよ。すぐしまったけど。

286 :名無し組:2016/10/04(火) 00:16:01.37 ID:???.net
>>285
そうだね
比較的に前の方の座席でしたよね?
部屋に入ったらすぐ気づいて観察して
たんだよ。試験受けるのに手ぬぐい
首に巻いてくる人なんて異常だから
めちゃくちゃ観察してたんだよ。
案の定、試験官に手ぬぐい調べられ
ててクスッときたんだよなあ。
緊張が解けて助かったんだよ。

287 :名無し組:2016/10/04(火) 00:36:02.48 ID:UG/NXIKF.net
>>286
正確に言うとあれはじいちゃんが寒風摩擦で使うような薄いタオルだった。オッチャンタオルしまおうとしたら監督員にいいですよって言われて速攻首にセットしてた。ってか監督員にめっちゃキレてたし。
独り言聞いてて、どうやら工程管理に絞ってきたらしい。

288 :名無し組:2016/10/04(火) 00:37:09.31 ID:???.net
そんな基地外が受かる学科に落ちるうちの阿呆共に一言

289 :名無し組:2016/10/04(火) 00:40:38.59 ID:UG/NXIKF.net
>>281
なぜ?

290 :名無し組:2016/10/04(火) 01:39:40.63 ID:Bbhz4POt.net
>>226
> 今年は簡単すぎるな、かなり合格するぞこれは


釣りだと思うけど、簡単だったら穴埋めでこんなに模範解答が割れたりしない

291 :名無し組:2016/10/04(火) 02:12:57.55 ID:BjPTxVIC.net
今年の問題作成者って学者先生じゃないか?
実務的な問題とは到底思えない
寒中コンなんて東北以南は不用だし
工法規定品質規定なら.....



いまふと思ったことがあって、答案確認したら
規程って書いてた......orz
内容はあってるけど......haa

292 :名無し組:2016/10/04(火) 02:32:06.05 ID:???.net
配点をあやふやにしすぎてるね
記述や穴埋めで満点でも経験記述の評価見逃してる人は落とせるしね
しっかり勉強した人が落とされてもおかしくないようにしてる気がする

293 :名無し組:2016/10/04(火) 02:46:45.47 ID:BjPTxVIC.net
日建の総評読むと過去問の出し直しって書いてあるけど
その過去問の解答がないから混乱するんじゃん
こんなくそ資格だけどなけりゃ困るしムカつく

294 :名無し組:2016/10/04(火) 02:53:49.31 ID:tNvy5r4s.net
「再生資源利用」って「リサイクル」でも良いかな?
意味は一緒だと思うんだけど

295 :名無し組:2016/10/04(火) 03:06:06.65 ID:BjPTxVIC.net
日建の総評読むと過去問の出し直しって書いてあるけど
その過去問の解答がないから混乱するんじゃん
こんなくそ資格だけどなけりゃ困るしムカつく

こんなくそセンター仕訳されてしまえ

296 :名無し組:2016/10/04(火) 03:15:47.91 ID:BjPTxVIC.net
東北の問3のハは
9割以上の受験者×だろ
勿論、俺も×だった

297 :名無し組:2016/10/04(火) 04:06:06.99 ID:ePZwKrNB.net
この時間帯に書き込んでる人は夜勤の人かな?テスト終わりにお疲れ様です。まあ俺もだが

298 :名無し組:2016/10/04(火) 05:40:08.72 ID:2obysZZX.net
>>296
ブリーディング?

299 :名無し組:2016/10/04(火) 06:01:53.25 ID:???.net
この試験ってさ、同じ答えでも採点する人間によって大きく変わると思うな。
特に経験記述とか設問3ね。
微妙な言い回しとか、漢字間違いを拾う拾わないとかさ。
人間が判断する以上、絶対採点者のミスはあるし、判断の違いも出る。
それでいて正答が公表されないどころか配点も発表されないとか、おかしすぎる。

300 :名無し組:2016/10/04(火) 06:54:03.81 ID:6mwtsAQO.net
>>295
Nの言ってる事は間違いない。
今回は参考書に答え乗ってるじゃん。丸暗記してれば回答出来る問題
ばかりだよ。

301 :名無し組:2016/10/04(火) 07:10:57.36 ID:emvFAHFP.net
みんな〜( ^ω^ )
今日も1日お仕事頑張りましょ〜〜( ^ω^ )

302 :名無し組:2016/10/04(火) 07:13:35.12 ID:M+XqWjWw.net
なんだかんだ言っても、テキストに書いてあるから、勉強したものが受かるって事だ。
俺は1問しか間違えないよ。ありがとう地域開発研究所。

303 :名無し組:2016/10/04(火) 07:16:27.36 ID:+NGcGAYR.net
>>103
レイタンスは、ブリーディングが凝固したものだから、きびしい。

304 :名無し組:2016/10/04(火) 07:17:16.64 ID:BjPTxVIC.net
日建の言ってることが違うんじゃなくて、
穴埋めの模範解答を示してこなかったセンターのやり方を批判してるんだよ
「ばっき」が模範解答なのか「曝気」なのか「ばっ気なのか」

305 :名無し組:2016/10/04(火) 07:27:56.39 ID:???.net
>>290
それだけ解答に幅があるって事でしょ、選択の穴埋め以外も簡単になってるし正にボーナス

306 :名無し組:2016/10/04(火) 07:32:12.87 ID:???.net
レイタンスとブリーディングって別物じゃ?

307 :名無し組:2016/10/04(火) 07:34:01.56 ID:BjPTxVIC.net
その参考書の文字通りに書いても、
採点者が「曝」は漢字で書かなきゃだめだろバカちんwww
なんて考えだったらxだろ
「風向き」も風速 (ふうそく)に対比するなら「風向」
だし。
俺は
風向と風向きを悩んだ結果風向にしたよ

参考書は正解じゃないよだから速報がこんなに違うんだろ

308 :名無し組:2016/10/04(火) 07:34:56.34 ID:CbTPuBut.net
一番の不満は発表までが長いということ
せめて年内には発表してのんびりした年末年始を過ごさせてくれ

309 :名無し組:2016/10/04(火) 07:38:24.17 ID:???.net
>>287
実はおっちゃん一次試験の会場も
同じでした。
そのときも首に手ぬぐい巻いてた
んですよねw
一次試験は最後まで残って問題を
持ち帰りしてたなあ。
途中で手持ち無沙汰でその手ぬぐい
をブンブン振り回してたw
287貴重な情報ありがとうございます
まあ一緒に仕事したら管理するのが
大変そうなおっちゃんだわな

310 :名無し組:2016/10/04(火) 07:38:24.79 ID:BjPTxVIC.net
夜勤でイラッてしまってすまん

311 :名無し組:2016/10/04(火) 07:41:27.64 ID:66IXRQhn.net
>>294
リサイクル。。。俺もそれを期待してる
下請負業者を下請業者って記入してしまった。

一点でも救済措置あればいいんだけどなあ

312 :名無し組:2016/10/04(火) 07:46:31.31 ID:???.net
>>300
参考書全て丸暗記できれば今年に限らず毎年解けるよ

313 :名無し組:2016/10/04(火) 07:48:54.66 ID:VE91VZ1+.net
経験記述も想定内の安全管理だし、合格率50%超えるんじゃないか?

314 :名無し組:2016/10/04(火) 08:00:23.45 ID:fVTRe2Mv.net
ユーキャンと東北以外に解答速報出してるとこってあるんですかね。2つとも解釈のしかたにばらつきがありますね。

315 :名無し組:2016/10/04(火) 08:06:08.58 ID:???.net
俺は過去問5年分やっただけだが合格点分は出てたと思う
作文が安全管理なのも助かったが対応措置と評価って所が引っかかるかな
テキストにあるような結論の「安全を確保して工事を完了したの」1文だけで良いのかプラスアルファを求めてるのか

316 :名無し組:2016/10/04(火) 08:08:17.78 ID:???.net
>>313
でも合格者を増やそうとしてる感じが見えない

317 :名無し組:2016/10/04(火) 08:08:45.23 ID:QvFW4hqY.net
土工の記述で、、、
仮排水処理と排水処理は同じ意味なの?
切土の排水目的と盛土の排水目的は同じなの?

318 :名無し組:2016/10/04(火) 08:11:34.76 ID:66IXRQhn.net
仮排水溝の目的

盛土の透水性をよくする

あきませんか?

319 :名無し組:2016/10/04(火) 08:11:53.09 ID:h+9MTPuX.net
>>315
気になる所ですねー^^;

320 :名無し組:2016/10/04(火) 08:15:26.92 ID:???.net
穴埋めと記述満点でも今回は落とされる可能性も高いってことよね

321 :名無し組:2016/10/04(火) 08:19:43.24 ID:???.net
解答の幅が広いしその内容も公表しない
不透明すぎる

322 :名無し組:2016/10/04(火) 08:23:31.47 ID:CbTPuBut.net
日建では最後の評価にどう対応したかで、経験不足の丸暗記かどうかの判断をし
合否の明暗がわかれると書いてあったな

323 :名無し組:2016/10/04(火) 08:26:42.50 ID:???.net
>>321
そのくせ経験記述をとっても受験者には抜けやあいまいな回答は
採点しないんだから、言ってることとやってることが違い過ぎて
不可解と言えるレベル。

324 :名無し組:2016/10/04(火) 08:29:51.99 ID:2dY9wZXn.net
>>323
試験が不可解なら、そりゃ落ちるでしょう?

325 :名無し組:2016/10/04(火) 08:31:55.86 ID:???.net
行数が変わった事に対応出来てるかどうかか
でも文字数稼ぐなら結論より他を膨らませたくなるかな

326 :名無し組:2016/10/04(火) 08:35:58.30 ID:6VHh8b7G.net
>>166
自分、飛散です
今になって思えば普通に風向きだよなーて悔しい

327 :名無し組:2016/10/04(火) 08:38:43.19 ID:???.net
風量にしちゃった

328 :名無し組:2016/10/04(火) 08:42:55.40 ID:hYvIjOyY.net
現場経験乏しいが、安く講座受講出来るからと
突貫で知識詰め込み挑んだ試験
ミラクル起これば受かってるかも
ダメなら来年…

ソワソワ落ち着かなくて
今からお勉強始めようか
しかし、基本が身についてないから
試験受けるころにはまた、1からで

もっと若い時に当たって砕けろ的に
受けときゃ良かった
ネガティヴ2日目

329 :名無し組:2016/10/04(火) 08:43:26.66 ID:???.net
問題6の(ニ)種類と書いたのに後でタイプと書き直してしまった、これって×になる?

330 :名無し組:2016/10/04(火) 08:55:04.42 ID:bPJT27o/.net
正式な回答が出てないってぼやいてる人ってなんなの?
原因も対策も一つじゃないって勉強してれば解ってくると思うけど。
今回は学科で出題されるとこでも基本的な問題ばっかじゃん。
ちゃんと勉強してれば学科の参考書のあそこに出てたな〜ってわかると
思うけど。答えは一つだと思い込んでる人なんですかね?
応用や自分で調べるという事ができない人は監理者にはなれないよ。

331 :名無し組:2016/10/04(火) 09:00:34.50 ID:l2Eicizu.net
天候にしちゃった。
風向きじゃーないとアウトかな

332 :名無し組:2016/10/04(火) 09:00:50.20 ID:Djmf6nwb.net
経験記述、対応処置の【評価】ってなんぞ?
検討⇒対応処置により
・バックホウ旋回作業時の作業員との接触事故を防止できた。
とかを一々書いて、最後に安全管理上の技術的課題を解決する事ができた。
ってまとめたけどそういう事でいいの?

安全管理じゃ数値的な結果はゼロ災以外ありえないもんな?

333 :名無し組:2016/10/04(火) 09:01:01.45 ID:???.net
>>330
採点者がどうとるかでしょ

334 :名無し組:2016/10/04(火) 09:01:08.20 ID:bIsxrWMS.net
>>326

335 :名無し組:2016/10/04(火) 09:15:35.89 ID:OZMHpARr.net
>>330
じゃあ正解には幅があるって言うこと?
ブリーディング、ブリージング、余剰水のどれでもいいのか?

336 :名無し組:2016/10/04(火) 09:26:01.93 ID:FuhkVgeo.net
マニフェストなのかマニュフェストなのかは知りたい

337 :名無し組:2016/10/04(火) 09:32:11.94 ID:h+9MTPuX.net
>>335
幅があると思いたい。
もしそうだとすれば、そのように回答を出せば良いのではないかと思ってしまう。
例えば『ブリーディング、ブリージング、余剰水など』って感じで。
でも、苦情や採点に対する対応を減らすために、あえて回答は出して無いんだろうね^^;

338 :名無し組:2016/10/04(火) 09:36:11.14 ID:???.net
とりあえずあやふやな部分が結構ある人は解答を残しておいて合格発表を待つ
合格したらその部分は加点されてたかもって情報があるだけでも来年の受験者は気が楽になると思う

なんとか合格して来年はゆっくりしたい

339 :名無し組:2016/10/04(火) 09:41:53.61 ID:FxR8bpk0.net
>>336
マニだよ

340 :名無し組:2016/10/04(火) 09:48:05.85 ID:CbTPuBut.net
>>336
おいマニフェスト見たことが無いレベルかよ

341 :名無し組:2016/10/04(火) 09:52:04.85 ID:???.net
>>338
その情報がなぜ出てこないの?

342 :名無し組:2016/10/04(火) 10:01:12.05 ID:m1CSrvgy.net
う受かっちまえば飯のたね
赤の他人には言わんなw
落ちたら貴重な合格の基準
赤の他人には言わんなw

343 :名無し組:2016/10/04(火) 10:20:03.44 ID:???.net
再振動・タンピング
表層混合安定処理工法
ばっ気乾燥
は○

344 :名無し組:2016/10/04(火) 10:32:30.63 ID:m1CSrvgy.net
ばっ気は曝気だろうよ

345 :名無し組:2016/10/04(火) 10:56:02.25 ID:hYvIjOyY.net
>>338
現場は現場
テキストはテキスト
割り切って試験対策をしたうえで
やっぱり、知りたいのは
ギリギリラインがどの辺かということ
だから、こうしてココに来てみてる笑

傷の舐め合いと言えばそれまでだが…

346 :名無し組:2016/10/04(火) 10:58:22.17 ID:h+9MTPuX.net
>>343
それなら合格にグッと近くなる

347 :名無し組:2016/10/04(火) 11:21:44.15 ID:DKOpUCzd.net
経験記述が良く書けてたとしても、問2〜11で6割正解してないと不合格かな?

348 :名無し組:2016/10/04(火) 11:51:50.91 ID:???.net
問2の二
土木と言うより国語だよね(笑)
俺は降雨にした〜
けど、正解と言えば正解のような気もするケド…どぅ?

349 :名無し組:2016/10/04(火) 11:55:53.02 ID:fVTRe2Mv.net
僕の師匠が言ってましたよ。
『2級受からないなら土木やめたほうがあえいよ。』

『2級とって普通に現場管理やってれば1級とれるよ。』
と。

350 :名無し組:2016/10/04(火) 12:07:45.00 ID:bPJT27o/.net
一つ二つ、あやふやなのあるけどそれでも八割方取れてるから
大丈夫だなってぐらいに持ってぐのが、この試験。

351 :名無し組:2016/10/04(火) 12:14:23.71 ID:M+XqWjWw.net
東北は再振動でなく締固めが正解になってる。

352 :名無し組:2016/10/04(火) 12:14:49.17 ID:???.net
落ちてるのわかってるのにここにきてしまう

353 :名無し組:2016/10/04(火) 12:21:33.87 ID:M+XqWjWw.net
着手準備で会社にこもっているけど、耐えらんなくなってきた。早く現場始めたいな〜。みんな先輩を尊敬します。

354 :名無し組:2016/10/04(火) 12:23:21.53 ID:???.net
まずは甘めに全部採点して余裕・ちょい浮き・お情け・アウトに分類
合格人数次第でちょい浮きとお情けが調整の為に再審査とかかな

355 :名無し組:2016/10/04(火) 12:26:39.37 ID:???.net
N建の紫の問題集すごいね。9割〜満点とるのに必要最小限の内容を集約してたもんね

無駄に本が大いけど、、

356 :ライン屋:2016/10/04(火) 12:32:23.53 ID:GExsMn8w.net
問題1の
答えはすごく広くとらえれるものとおもって

天日干しなどの ってことで
脱水 が 正答な気がするんですが

ばっき乾燥のこと聞いてるのかなと
頭によぎりましたが

などの って文言が 含水比を調整する方法にはいろいろありますが それらを○○処理的に聞いていると思いまして

当方  含水比調整 と書きました
同じような方いらっしゃいますでしょうか?

357 :名無し組:2016/10/04(火) 12:33:48.71 ID:+NGcGAYR.net
総合○格さんの、判定ランクはどのぐらいの
信ぴょう性があるのかな?

358 :名無し組:2016/10/04(火) 12:37:47.19 ID:+NGcGAYR.net
>>356
含水比調整工法ってテキストに書いてますね。
私は含水比低下と書いてます。

359 :名無し組:2016/10/04(火) 12:40:56.51 ID:M+XqWjWw.net
今覚えば、地域の講習会で「対応処置をして各処置毎にどうなったか(良くなった的な)を書きなさい」と教わったし、記述添削にも同じ内容が書いてあった。それ書いたらはみ出ちゃうよと思ったが書き直した。だから今鼻くそほじほじしながら見ていられるわけだ。
地域開発研究所最高す。

360 :名無し組:2016/10/04(火) 12:42:58.50 ID:mYj0PPx3.net
>>357
どれくらいの信憑性があるか分かりませんが
僕はとっても心配だったので、日曜日の夜
採点の依頼をしてしまいました(^_-)

361 :名無し組:2016/10/04(火) 12:45:29.81 ID:???.net
>>349
2級とって真面目にやってるが、1級受からん。
土木ったって、いろいろあるんだよ。
モルタルや土すら扱わないんだよ、うちはね。

362 :名無し組:2016/10/04(火) 12:46:21.83 ID:???.net
安全管理の経験記述っていうけど、あれってただの文章能力だよね、、
工事現場の安全管理なんて誰でもイメージできるあたりさわりのないこと書いときゃいいし。
第三者災害 重機との衝突 高所からの転落 危険予測とその対策 現場にいなくても分かる内容で

出来形とか、品質の出題をもっと具体的してやるのが、一番経験が現れやすいのにね。

文章能力を問うのか、経験を問うのかどっちかにしないと、すごく中途半端な試験にになるよね。

文章能力を問うなら、論理的思考を求めて、あんな区切りなんていらないし、第一書く欄が少なすぎる。
経験を問うなら飽くまで経験の記述に特化すればいいし。

採点のしやすさのために、出題内容を妥協してるのかな

363 :名無し組:2016/10/04(火) 12:56:57.20 ID:M+XqWjWw.net
>>362
同意見だし、監督員やら施主やらと打ち合わせしたりさ、それなりに経験積んでいれば、文書作成能力も身に付いていると思う。

364 :名無し組:2016/10/04(火) 13:05:11.17 ID:bPJT27o/.net
たまたま安全出ただけだから問題なんじゃね?
合格できる人は他に工程と品質ぐらいは用意してるだろうし。
どれが出ても受かる人は受かるさ。

365 :名無し組:2016/10/04(火) 13:09:02.93 ID:O/vOgVwo.net
出来形・品質だと事務勢は苦労しただろうな
その場では具体的な数値が出てこないだろうし

まぁ受かったと思って
有給で温泉きとるで(´・_・`)ノ
おまいら現場頑張れよー

366 :名無し組:2016/10/04(火) 13:28:42.30 ID:Tp43M5+b.net
>>359
それ東京?

367 :名無し組:2016/10/04(火) 13:59:29.91 ID:???.net
勉強すれば受かるし、しないと受からないということですな、、、

何かを発明するわけでもないし

参考書を百回読んだか、一回しか読まなかったかの違いか

368 :名無し組:2016/10/04(火) 14:32:51.51 ID:M+XqWjWw.net
>>366
東京 復興庁の役人さんが講師だった。

369 :名無し組:2016/10/04(火) 14:42:22.69 ID:???.net
来年のお題は

工程 ◎
品質 ○

となります。

370 :名無し組:2016/10/04(火) 14:45:29.32 ID:???.net
安全 2年続きだな

371 :名無し組:2016/10/04(火) 14:49:58.08 ID:O/vOgVwo.net
来年は
工程
出来形

372 :名無し組:2016/10/04(火) 14:51:22.52 ID:+NGcGAYR.net
工程は、次きそうですね!

管工事一級がんばってみるかな!

373 :名無し組:2016/10/04(火) 15:10:12.87 ID:O5KnG5Kj.net
2級のときもそうだったけど発表まで長いよな。
そわそわしながらあと三ヶ月かあ

374 :名無し組:2016/10/04(火) 15:19:18.92 ID:???.net
>>357
私は去年受けて合格した組だけど、判定Bでしたよ。だから、Bだったら受かってるんじゃないかなー。2週間くらい待ったけど。

375 :名無し組:2016/10/04(火) 15:26:33.91 ID:Tp43M5+b.net
穴埋めと記述問題の点数出る?

376 :名無し組:2016/10/04(火) 15:50:44.44 ID:h+9MTPuX.net
>>375
ハガキが届いて、合格者はA、不合格者B(59〜40点)、不合格者C(40点以下)みたいな感じで分類されます。正確な点数は出ないはずです。

377 :名無し組:2016/10/04(火) 16:02:05.05 ID:???.net
今回解答速報の答えバラけてるみたいだけど去年もだったのかね
来年の講習は今年みたいなケースを踏まえて講義するのだろうか

378 :名無し組:2016/10/04(火) 16:30:20.03 ID:???.net
過去問丸暗記対策に表現を少し曖昧にして理解力を試す問題にする予定が、
曖昧にしすぎて何通りも答えが考えられるようになっちゃってるんだよな。

曖昧な部分の閾値をどうするかは出題者次第。

379 :名無し組:2016/10/04(火) 16:59:24.89 ID:???.net
来年は工程かもしれんけどその場合は選択が難しくなるとかだったら〜
というか来年はここには居ない予定(願)

380 :名無し組:2016/10/04(火) 17:22:45.26 ID:uMLOeBka.net
ランク判定のやつ送ってみた。
これでAが出れば合格はほぼ間違いないって思っていいよね?

381 :名無し組:2016/10/04(火) 17:35:20.60 ID:???.net
日建の回答試案もろうて
答え合わせしたら

穴埋め 13/15 正解
記述   6/6  正解

だった安心した

382 :名無し組:2016/10/04(火) 17:43:08.84 ID:DKFsFqv2.net
作文がが6割以下でさようならぱたーん

383 :名無し組:2016/10/04(火) 17:48:43.25 ID:???.net
>>382
ねーよバーカw

安全管理は
日建の模試で合格圏内のお墨付きもらってるわ

384 :名無し組:2016/10/04(火) 17:56:03.56 ID:C/1rsSNL.net
持ってて当たり前の資格ごときで子供みたいなこと言ってるなよ 情けなくなるわ

385 :名無し組:2016/10/04(火) 18:01:28.97 ID:???.net
さあ、来年は技術士2次頑張ろうぜ!

386 :名無し組:2016/10/04(火) 18:35:28.60 ID:AXFd4ax0.net
俺も含水費調整にした

387 :名無し組:2016/10/04(火) 18:41:52.25 ID:byFt73fD.net
経験記述の評価書いてないやつは不合格だって
以下採点されないらしい

388 :名無し組:2016/10/04(火) 18:52:38.29 ID:???.net
評価ってのは評価って言葉を入れなきゃいけないってこと?

389 :名無し組:2016/10/04(火) 18:53:10.03 ID:NAYKilPM.net
>>386
私は含水比低下にしました

390 :名無し組:2016/10/04(火) 18:55:25.94 ID:AXFd4ax0.net
含水比調整、含水比低下どちらもおkか

391 :名無し組:2016/10/04(火) 18:57:38.58 ID:5UOCqnTx.net
評価は〜の結果、事故なく安全に工事が完了したみたいな感じてOK

392 :名無し組:2016/10/04(火) 19:00:39.07 ID:???.net
ゆっくりテレビ見れるって幸せだね

393 :名無し組:2016/10/04(火) 19:01:36.70 ID:C/1rsSNL.net
>>391
お前が決めることではない

394 :名無し組:2016/10/04(火) 19:02:40.51 ID:F89uM/rX.net
>>391
茶番だねw
無災害で工期内に完工できた
とかでいい?

395 :名無し組:2016/10/04(火) 19:11:06.37 ID:byFt73fD.net
学科と合わせて100が合格基準だよ
両方とも6割含めてだけど。。。
経験記述6割以下は不合格 以下採点されません

396 :名無し組:2016/10/04(火) 19:15:17.89 ID:Tp43M5+b.net
作文25/40+問題35/60

397 :名無し組:2016/10/04(火) 19:21:28.78 ID:F89uM/rX.net
>>395
学科は六割なくても大丈夫なんかい?

398 :名無し組:2016/10/04(火) 19:23:34.28 ID:???.net
>>383
日建で模試なんかやってないだろ?
最後に自己採点のテストはあったけど

その疑似テストと今回のテストなまるで
被ってなかったな

399 :名無し組:2016/10/04(火) 19:26:29.57 ID:byFt73fD.net
特に留意した安全管理って問題
TBM KYK等書いたやつ結構いるみたいだけど
そんなこと日本全国どこの現場でも当たり前にしてることだよ。
12時〜昼休憩とほぼ変わらない。
しかもそうゆう奴に限って評価が書いてない。はっきり言って2級レベル。

400 :名無し組:2016/10/04(火) 19:28:27.02 ID:Qh2h7i+X.net
>>393
お前でもないから安心しろよwww

401 :名無し組:2016/10/04(火) 19:29:11.73 ID:???.net
足元良いかヨシ
営業なのにやらされたとき
恥ずかしかったよ

402 :名無し組:2016/10/04(火) 19:41:54.63 ID:M+XqWjWw.net
>>401
なら辞めろ

403 :名無し組:2016/10/04(火) 19:45:24.35 ID:???.net
>>402
アホか営業という窓口がおるから
仕込みをする人間がおらな入札にも
ならんやろ

おまいらが出口の仕事やとすると
こっちゃ入り口なんや

404 :名無し組:2016/10/04(火) 19:47:48.12 ID:CbTPuBut.net
>>399
一番大切だからこそ当たり前なんだよ
安全対策で重要視してしかるべきだわバカ
現場を一番舐めてるのはお前みたいに基本を軽んじる下っぱだよ
手元から出直せ

405 :名無し組:2016/10/04(火) 19:49:43.48 ID:byFt73fD.net
↑不合格 乙

406 :名無し組:2016/10/04(火) 19:55:41.30 ID:???.net
>>399
ちなみに職長教育っつノロマでも
取れる講習あるけど

最後はケーワイとツールボックスミーティン
グやるんやであながち記入しても
悪くないなあ。

こんな感じで
当日の作業内容ごとにケーワイミーティング
を、行うことによって。。
こんなくだりならええやんボケナス

407 :名無し組:2016/10/04(火) 19:56:26.04 ID:byFt73fD.net
特に留意した安全管理でTBM KYKはないわな
一級だし

408 :名無し組:2016/10/04(火) 19:59:27.08 ID:Tp43M5+b.net
独学で参考書は今年の地域ヤフオクで去年の日建、スパテキ5年前の1冊10年前の1冊
添削は地域の1回工程
多分受かった

409 :名無し組:2016/10/04(火) 20:02:17.82 ID:6mwtsAQO.net
確かに半分以上落ちる試験で基本的事項はちょっとアレだな(笑

410 :名無し組:2016/10/04(火) 20:03:58.70 ID:Sm+tixCi.net
>>397
学科は6割と言う規定はない
ようするに経験記述を最低限すら書けないのは採点時間の無駄ということになり、例え選択が満点であろうとも採点すらしてもらえない悲劇

411 :名無し組:2016/10/04(火) 20:04:53.35 ID:Tp43M5+b.net
来年はコンクリートと下水道取るかな
明朝は来年どうする?

412 :名無し組:2016/10/04(火) 20:10:15.78 ID:6mwtsAQO.net
規定あるよ。作文合格でまずは0点。イマイチだとマイナス10点〜マイナス40点まで。
マイナス組は選択問題で取り戻す仕組み。
だから合格率が半分いかないんだよ。

413 :名無し組:2016/10/04(火) 20:12:54.69 ID:???.net
経験六割以上かつ学科六割以上。

414 :名無し組:2016/10/04(火) 20:13:35.86 ID:???.net
現場所長、監理技術者として監督員やコンサルと対等に会話や対応処置できる素質が問われる。ないと受からない。

415 :名無し組:2016/10/04(火) 20:22:27.42 ID:F89uM/rX.net
>>414
コンサルってカスみたいな職業だよな
昔、施工したキャド図面貸してくださ
いって生意気だわ、ゴミ、嫌いな人種

いらない職業。

416 :名無し組:2016/10/04(火) 20:29:59.33 ID:4iMU/u1s.net
なんでcad貸してって言ったくらいで生意気なんだよw底辺土方脳w

417 :名無し組:2016/10/04(火) 20:30:38.52 ID:6mwtsAQO.net
いやいや、作文で点数変えるのって難しいんだよ。
お題に対して間違えじゃないことが書いてあれば0点〜なんだ。
減点は誘導員ネタや文法間違えで減点してく。

418 :名無し組:2016/10/04(火) 20:57:03.62 ID:C/1rsSNL.net
>>410
採点されるけど得点にならないだけだよ

419 :名無し組:2016/10/04(火) 20:57:36.05 ID:Sm+tixCi.net
>>413
学科6割ってのは聞いたことないよ

420 :名無し組:2016/10/04(火) 21:03:17.33 ID:C/1rsSNL.net
>>419
ここで言ってる奴は採点じゃないんだし、あくまでも予想だよ

421 :名無し組:2016/10/04(火) 21:07:04.32 ID:2obysZZX.net
日建の回答思案の記述部分って10月半ばにならないと貰えないの?
日建で受講した人達はもう貰えてるのかな?

422 :ライン屋:2016/10/04(火) 21:08:30.48 ID:GExsMn8w.net
各々方返答ありがとうございます

問1 の 大きなテーマとしては
高含水比と確か書いてあるんですよね

そうなると 主な処理としては
含水比を低下するには という条件があると思います
解釈としては 含水比を調整する方法でかつ
含水比を落としたい旨が伝わるところが
悩む要因ですよね

でも含水比を落としすぎてしまったり
締め固めに適した含水比にするためには
 調整 等になると思うんですよ

めんどくさい話ですいません
合格発表まで待ち遠しいですね

423 :名無し組:2016/10/04(火) 21:18:32.37 ID:mfn3R73t.net
経験記述は設問1で書く工種でその工種を担当する採点者へ振り分けるんだよな?

424 :名無し組:2016/10/04(火) 21:19:28.94 ID:Sm+tixCi.net
>>421
昨日貰ったよ!
ただしネット公開は無いっぽい

425 :名無し組:2016/10/04(火) 21:21:29.78 ID:2obysZZX.net
>>422
色々考えてみたけど、末尾に「処理」ってついている以上、「脱水」しか無いのかな。
「含水比調整処理」とか「ばっ気乾燥処理」とかは日本語としてはOKでも土木用語としてはNGかもしれない。
僕は「ばっ気乾燥」って書いたんですけどね。

426 :名無し組:2016/10/04(火) 21:24:33.73 ID:2obysZZX.net
>>424
申請したら10月半ばに発送してもらえるらしいんだけど、やっぱり受講者は早くもらえるんだね。
安く無いもんなー。

わざわざありがとう。

427 :名無し組:2016/10/04(火) 21:35:49.56 ID:NAYKilPM.net
>>425
含水比低下処理は間違ってない気がするんだよなあ。

428 :名無し組:2016/10/04(火) 21:36:29.57 ID:Tp43M5+b.net
そんな貴重な情報か?

429 :名無し組:2016/10/04(火) 21:36:31.17 ID:3bKIoWu/.net
再振動→振動は
2点くらい貰えないかな…?

430 :名無し組:2016/10/04(火) 21:37:28.71 ID:NAYKilPM.net
>>429
2点満点やから1点ちゃう?

431 :名無し組:2016/10/04(火) 21:38:14.73 ID:???.net
>>429
沼発見www

432 :名無し組:2016/10/04(火) 21:39:17.39 ID:???.net
再振動のところ、型枠への打撃って書いちゃったw
木製ハンマーでよくやってたから

433 :名無し組:2016/10/04(火) 21:54:28.71 ID:keHUKpcW.net
>>403
だからどうした?

434 :名無し組:2016/10/04(火) 21:56:01.03 ID:trWNmhXu.net
イマイチ点数配分が分からないのですが…

435 :名無し組:2016/10/04(火) 21:58:16.02 ID:keHUKpcW.net
>>415
現場こなすほど、コンサルのアホさがわかってきます。

436 :名無し組:2016/10/04(火) 22:07:04.01 ID:96O4SM8Q.net
土工の記述で、仮排水の目的は
盛土の含水比維持はダメ?
法面への侵入防止?

437 :名無し組:2016/10/04(火) 22:11:59.49 ID:keHUKpcW.net
>>436
現場的には正しい

438 :名無し組:2016/10/04(火) 22:14:50.88 ID:keHUKpcW.net
>>403
お前らの仕事なんか施工管理には関係ない。
営業の名刺にセコカンて書くなよ。鼻で笑われるから。販売士でも取りな。

439 :名無し組:2016/10/04(火) 22:21:00.99 ID:96O4SM8Q.net
>>437
模範解答は法面への降雨等による雨水の侵入防止みたいな排水処理と同じ解答ですか?何だか【仮】に惑わされましたw

440 :名無し組:2016/10/04(火) 22:35:58.35 ID:keHUKpcW.net
>>439
仮って要するに仮設って事だ。

441 :名無し組:2016/10/04(火) 22:55:23.18 ID:???.net
確かに盛土の仮排水って使ってたテキストにもほとんど記載が無くて戸惑った。
・すべり破壊の原因となる施工区域内への流入水を防ぐ
・自然排水が困難な場合は水ダメを作りポンプで排水する

みたいな事を書いたけど、上はともかく下はアウトだよな…

442 :名無し組:2016/10/04(火) 22:57:32.06 ID:96O4SM8Q.net
>>440
ありがとうございます。要するに仮設と仮設でない場合の【目的】なのですね。

443 :名無し組:2016/10/04(火) 22:59:57.55 ID:bLSHvDIz.net
自分はコンサルってスゲーと思うけどな。
2年程建設業やってから役所入って、今は発注者側だけど、図面や材料を見るたび自分には出来ないな〜と思ってます。
批判意見もあると思いますが、ボロクソ言ってる人が工事を進めるのに見ている図面はコンサルが書いてるのでは?その材料をひろってるのはコンサルでは?僕ら発注者側はコンサルに作って貰ったそれらを使って積算してます。
自分にスキルがないのは百も承知です。
でも、それぞれの分野があるんだから、持ちつ持たれつの関係だと思ってます。
人間なんだから、間違いもあって当然だと思います。ボロクソ言ってる人だって、間違う事もあると思います。それを棚に上げてボロクソ言うのはどうかな〜と思い書かせて貰いました。

444 :名無し組:2016/10/04(火) 23:05:14.97 ID:mfn3R73t.net
税金が原資である以上、些細な間違いは許されないと思いますが?
税金を扱う役人が間違いは誰にでもあるとか思っていても口が裂けても言ってはいけないのでは?

445 :名無し組:2016/10/04(火) 23:15:23.68 ID:6mwtsAQO.net
>>444
アホだ。コンサルのイメージ図を基に現場で上手く合わせるのが俺らの仕事だ。
工事は変更ありきで当然だろ。

446 :名無し組:2016/10/04(火) 23:22:09.17 ID:bLSHvDIz.net
>>444
貰った図面、材料は全てチェックしてます。
それでも見落としがあります。
運が悪いと、会計検査で引っかかる事もあるでしょう。間違いを業者さんが見つけてくれる事もあります。言うべきでは無かったですね。
でも、コンサルなんてゴミみたいな業種。いらない業種。って言葉があまりに頭にきまして。

447 :名無し組:2016/10/04(火) 23:31:31.19 ID:bLSHvDIz.net
>>445
ありがとうございますって言葉は変かも知れませんが、僕らも見落とす事もあると思いますんで、その辺は現場不符号なり設計変更なりで対応させてもらいます。
なるべく設計変更の少ない発注が出来るよう頑張ります。

448 :名無し組:2016/10/04(火) 23:33:23.77 ID:emvFAHFP.net
みんな〜( ^ω^ )
合格発表までドキドキだね〜( ^ω^ )

449 :名無し組:2016/10/04(火) 23:36:45.40 ID:???.net
ゼネコン→なんか悪い事やってそう
コンサル→ゼネコンみたいなもんか?
一般人のイメージこんなじゃね

450 :名無し組:2016/10/05(水) 00:14:29.01 ID:jo518Rar.net
現場しか知らないやつのアホさは異常

451 :名無し組:2016/10/05(水) 00:50:00.99 ID:???.net
間違いは誰にでもあるって分かってるから会計検査院なんてものがあるんだよな

452 :名無し組:2016/10/05(水) 01:02:13.39 ID:hPhFGo0x.net
>>451
会計検査がなければ、発注者と請負業者でやりたい放題になっちゃいますから、必要だとは思います。ただ、悪い事してなくても、間違いなどがあれば補助金返還などになるんで、会計検査は毎回ドキドキです^^;

453 :名無し組:2016/10/05(水) 03:25:04.34 ID:t9EL2IYS.net
>>443
俺は定年公務員だけど、今回は定年後見据えて1級うけたけど、講習会で声かけられて受けたのばれちゃったw落ちたらヤバいと思ってるw

以前は自分達で設計してたよ。
コンサルタントなんていなかった。
現在は民活だか公務員削減で委託になってるけど。
僕は通算30年以上水道だけど、技術士も配管工も大口径配管工も取って、S2NSの接合も給水もランマーも何回も、業者に頭下げて穴のなかでやらせてもらった。
じゃなきゃ業者指導もできないから。
業者にできないと言われたら(彼らは絶対に、言わないしけど)僕がやるからって言うぐらいに現場を見てほしい。
あなたがどういう部署にいるのか知らないけど、
コンサレタントは頭のなかで設計するけど、施工順序わかってないから、請負者の立場からも見ると、図面のおかしさに気付くことがある。
コンサルタントもゼネコンも請負者も敵だけど仲間なんだから、指導する立場を忘れちゃいけない。
あなたは1級取るくらいまじめなんだし若いみたいだから、一度業者の中に入って身体動かして見たらどうか。

454 :名無し組:2016/10/05(水) 03:48:45.19 ID:PJvXs9Is.net
>>443
公務員だけど図面ほとんど俺が書いてるんだが?
甘えか?

455 :名無し組:2016/10/05(水) 03:50:54.74 ID:PJvXs9Is.net
コンサルに間違い指摘しても俺らのせいじゃない
みたいな責任逃れ連発されるからあんまり好きじゃない
あれなんなの?

456 :名無し組:2016/10/05(水) 04:09:33.30 ID:???.net
>>453
日本語がおかしいwwww
いい年こいてその程度の文章力
そんな文章力じゃ経験記述は不合格だろうな
ご愁傷様です

457 :名無し組:2016/10/05(水) 04:17:00.83 ID:9RGjuKMI.net
453の文もだが443が無能なのはよくわかった
456がコンサルだとういこともわかった

458 :名無し組:2016/10/05(水) 04:40:55.70 ID:???.net
恥ずかしい(-_-;)

459 :名無し組:2016/10/05(水) 06:23:34.19 ID:???.net
みっともない文で申し訳ない

460 :名無し組:2016/10/05(水) 06:24:16.38 ID:xI0CgNNo.net
>>443
コンサルどれだけひどいか、、説明してやりたいが。メンドクセ。

461 :名無し組:2016/10/05(水) 06:29:18.56 ID:xI0CgNNo.net
>>446
図面間違えさがして、現場測量して役所に説明して、訂正図面や正しい施工考えて、そんなのばかりだぞ。コンサルに教えてやりたい。水は上から下に流れるんだよ。と。毎年同じ。酷いもんだよ。

462 :名無し組:2016/10/05(水) 06:49:08.17 ID:???.net
盛土道路の工法選定ミスを事前調査時に役所とコンサルに指摘したら
このままでいいとの判断で施工
案の定、供用後盛土が沈下を始めて役所とコンサル大騒ぎ
さらに打合せ簿のおかげでこっちの責任は回避ww

こんな事がたまにあるから面白い

463 :名無し組:2016/10/05(水) 06:57:52.08 ID:5XPnGK1s.net
>>461
逆勾配はさすがに経験ないな(笑

464 :名無し組:2016/10/05(水) 07:25:38.30 ID:???.net
あった

465 :名無し組:2016/10/05(水) 07:38:06.62 ID:oY40PUuc.net
>>448
いつまで粘着してるんだ?
そろそろ管工事のほうにいけよ
みんな先輩

466 :名無し組:2016/10/05(水) 07:42:07.47 ID:???.net
コンサルは忙しいときに電話してきて
積算でいいから見積りだしてくれって
要望してくる。過去にやった黒本の
写しでもいいからくれって連絡くる

ゴミだわな無駄だし、日常業務の邪魔
虚業、コンサルは兎に角、邪魔

467 :名無し組:2016/10/05(水) 07:50:06.23 ID:isCeq6VB.net
>>463
毎回だよ。政令指定都市だよ。改修工事なんかだとだいたいコンサルなんか現場見てないからね。

468 :名無し組:2016/10/05(水) 07:59:08.91 ID:0y4En56x.net
含水比の問題、減水じゃだめかな〜

469 :名無し組:2016/10/05(水) 08:07:30.92 ID:???.net
さて今から来年の実地の勉強はじめるか

多分、学科の方の記述は取れてて36点ぐらい
経験記述が六割の24点あれば合格だが
うまくいかないだろう

470 :名無し組:2016/10/05(水) 08:12:49.40 ID:???.net
コンサル有難がるのは現場にもいかない役所の人間くらいか?

471 :名無し組:2016/10/05(水) 08:16:20.75 ID:???.net
うむ、現場を知らない、行かない役人

472 :名無し組:2016/10/05(水) 08:24:59.76 ID:???.net
>>470
あとは材料屋だな

473 :名無し組:2016/10/05(水) 08:26:26.33 ID:kWHU0/G+.net
試験と無関係な話で、すでに閑散としてきましたね。
今年の祭りも終了ということでしょうか。
では、また、来年合格発表の時お会いしましょう。

474 :名無し組:2016/10/05(水) 08:29:20.16 ID:???.net
コンサルの事務所って
ぼろアパートの一室が多いですか?
自称、独立開業が多いですか?

475 :名無し組:2016/10/05(水) 08:34:14.16 ID:+jqo+bnb.net
現場知らん役人→コンサルが机上で想像図作成→俺らが現場合わせ
仕事の流れは間違ってない。それで金もらってる(w
作っちゃえばこんなもんか程度だしな。
それより作文ネタを提供してくれるコンサルには感謝すべきだと
俺は前向きに考えてる(笑

476 :名無し組:2016/10/05(水) 09:14:17.48 ID:???.net
試験の話題と言っても答えがバラバラなのがな
これは大丈夫ですか?って質問がループするだけだし
かといってテンプレに纏めるようなもんじゃなし

受かるすれすれくらいの作文だれか晒すとかネタの提供でもないと

477 :名無し組:2016/10/05(水) 10:03:26.64 ID:zy4Nxh95.net
大体、大丈夫ですか?とか言われても採点の匙加減なんて
相手の胸先三寸で誰もわからんからな
だからこその模範解答発表無しの密室採点なんだから
1月下旬まで震えて眠るしかない

478 :名無し組:2016/10/05(水) 10:14:30.01 ID:???.net
公平性はないわな
闘いますか?

479 :名無し組:2016/10/05(水) 10:58:11.77 ID:GiXJ0C1e.net
少しネタ投下。
以下の選択問題の回答は何点になると思いますか?

問題3
スペーサ、材料分離、ブリーディング、再振動、密着
問題4
腐食、ひび割れ、かぶり、鉄筋位置、放射温度
問題5
順序、突き合わせ、接続部、中震、緊圧

問題8
(1)コンクリート打設時の温度を5〜20℃とする。
(2)養生中、養生後の作業員のヤケドに十分気をつける。
問題9
(1)乾燥密度規定
突き固めによる土の締め固め試験により、最適含水比と最大乾燥密度を求め、施工含水比がそれらの範囲にあるように盛土を行う。
(2)空気間隙率規定
土粒子の密度試験により空気間隙率と飽和度を求め、それらが一定の範囲にあるように規定する。
問題10
(1)移動式クレーンの転倒を防止するため、鉄板等を敷設し地盤の反力を確保する
(2)移動式クレーンの機体は水平に設置し、アウトリガーは作業荷重に応じて完全に張り出す。

480 :名無し組:2016/10/05(水) 12:00:56.33 ID:IaPZK50Y.net
にっ研て解答速報出さないんかな?
わりと弱気ですね。

481 :名無し組:2016/10/05(水) 12:07:09.18 ID:???.net
>>479
自分で死後採点しろ

482 :名無し組:2016/10/05(水) 12:14:37.77 ID:isCeq6VB.net
事故採点

483 :名無し組:2016/10/05(水) 12:31:54.45 ID:jWx3ZLjf.net
ランク判定サービスでAもらっても落ちたりすることあるんかな?

484 :名無し組:2016/10/05(水) 12:38:19.85 ID:???.net
知らんがな
自己採点する学校に直接問い合わせしろよ
1つ言えることは回答は公表されないから
学校もファジーな判定しかできないんだろう
信用問題に関わるからな
あんたみたいなのがクレーム入れてきたら
面倒だろう

485 :名無し組:2016/10/05(水) 12:48:30.84 ID:kWHU0/G+.net
試験と無関係な話で、すでに閑散としてきましたね。
今年の祭りも終了ということでしょうか。
では、また、来年合格発表の時お会いしましょう。

486 :名無し組:2016/10/05(水) 12:48:49.97 ID:V9ot0Rtz.net
誰もが納得できる解答出せば次回の集客率あがると思うけどね。

487 :名無し組:2016/10/05(水) 13:02:34.71 ID:zy4Nxh95.net
>>485
何回同じこと言いに現れてんだよ暇人
死ぬまで出てくんな

488 :名無し組:2016/10/05(水) 14:34:35.48 ID:???.net
ユーキャンと東北技研は解答試案だけ
日建とCICは総評してるけど作文の評価に触れてるの日建だけかな
CICとか他のなんちゃらセンターは個人情報集めっぽいからどんな試案してるか解らないけど

しかし国交省では学科試験60%実地試験60%としか発表してないのに作文60%云々は誰が言い出したんだろうな
天の声でも聞こえたか

489 :名無し組:2016/10/05(水) 14:35:28.48 ID:???.net
公務員の設計や監督に携わる人は、現場経験ないんだから、せめてしっかりと勉強して欲しいと思います。
土木工事共通仕様書や国交省積算マニュアルのことを話して、通じないとき、
凄く残念に思います。

490 :名無し組:2016/10/05(水) 14:38:05.99 ID:6bWV/fa3.net
>>489
宮城だけどコンサルやゼネコン上がり多いよ

491 :名無し組:2016/10/05(水) 15:16:38.25 ID:???.net
仕様書設計に携わる公務員は詳しいの多いよ
実際毎日現場にも行ってるじゃん

492 :名無し組:2016/10/05(水) 15:49:30.71 ID:???.net
みんな〜( ^ω^ )
仲良しだよ〜( ^ω^ )

493 :名無し組:2016/10/05(水) 16:55:35.09 ID:???.net
市町村レベルの担当者だと
マジで話にならない

494 :名無し組:2016/10/05(水) 16:57:59.28 ID:???.net
Getken同じだった

495 :名無し組:2016/10/05(水) 17:07:34.85 ID:b0NkMdHa.net
>>493
黙れよお前の方がすべてにおいてレベル低いと思うぜ

496 :名無し組:2016/10/05(水) 17:17:54.59 ID:???.net
市町村レベルの公務員は毎日現場に行くじゃなく息抜きしに外に出てるだから

497 :名無し組:2016/10/05(水) 17:45:51.09 ID:???.net
>>495
公務員は職務中に2chなんかするなよw

地方公務員法第30条
『すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない』

地方公務員法第35条
『職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない』



勤務時間内に2chやるのは地方公務員法違反

498 :名無し組:2016/10/05(水) 18:11:30.29 ID:???.net
>>488


【問題1】施工経験記述問題(必須)

この解答内容が一定基準を満たさない場合不合格とな

■ 22年問題での施工経験記述問題及び全体の採点基準の一端の明記事項

<試験問題用紙冒頭>

 問題1で
  @設問1の解答が無記載又は記入漏れがある場合、
  A設問2の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合、
   問題2以降は採点の対象となりません。

499 :名無し組:2016/10/05(水) 18:26:20.17 ID:???.net
コンサルの自演だろ
コンサル誉めるやつ見たことないぞ

500 :名無し組:2016/10/05(水) 18:47:44.42 ID:rvRmmjWi.net
⑴ 具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
⑵ 技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容
⑶ 上記検討の結果,現場で実施した対応処置とその評価

(3)に書いてあるその評価って・・・・・・気になる

501 :名無し組:2016/10/05(水) 19:03:33.16 ID:zy4Nxh95.net
処置をして結果どうだったか?だから無事に事故を未然に防ぐ事で、無事故で完了させる事が出来た。
が評価になるから普通に書いておけば大丈夫だよ、日本語的には
後は採点側がどういう解答が欲しかったのかはエスパーしかわからんし、
後だしで好きなようにする試験だから悩んでも仕方ないよ
国家資格とは思えないいい加減な試験だよ

502 :名無し組:2016/10/05(水) 19:04:28.65 ID:???.net
>>493
市町村レベルの方が仕事やりやすくない?
技術的な知識は別として
施工計画書の提出期日とか結構待ってれる
政令指定都市、東京都なんか契約後20日以内
とか規定に沿ってやるからシグルイです

503 :名無し組:2016/10/05(水) 19:30:27.96 ID:rvRmmjWi.net
最後のまとめで無事安全に工事を完了したでおkかな

504 :名無し組:2016/10/05(水) 19:35:21.72 ID:???.net
処置の結果安全に工事を完了した、くらいで最低限かな?

505 :名無し組:2016/10/05(水) 19:37:01.26 ID:isCeq6VB.net
コンサル図面の現場見てない知らないメタメタ
さを告げるために監督員と立ち会いしたら、しばらくため息。だけど、図面直したり、数量
変更するために測量しなおすのは施工会社な
んて、世の中間違えだらけだ。一部では進ん
でいるが、施工会社にコンサル業務やらせろ。コンサルとかカタカナ職業ぬかしてんじゃねーよ。バカばかりだぞ。

506 :名無し組:2016/10/05(水) 19:41:14.13 ID:???.net
最低限の費用、工期、環境にに与える影響で無事工事を終えた。
どうかな?

507 :名無し組:2016/10/05(水) 19:47:09.88 ID:rvRmmjWi.net
無事故、無災害で工事を完了したどう?

508 :名無し組:2016/10/05(水) 19:50:22.49 ID:???.net
>>506
駄目だよ

509 :名無し組:2016/10/05(水) 19:52:02.74 ID:kAwbGlnl.net
評価の一語が加わって行数も増えたのに無事に工事を終えただけじゃダメだろ

510 :名無し組:2016/10/05(水) 20:00:12.97 ID:???.net
発注者とか隣接校区の業者から実際に受けた評価書いたんだけど、だめかな?
もちろん無事故で云々も入れた

511 :名無し組:2016/10/05(水) 20:02:36.08 ID:TiG7Zv8U.net
駄目だよじゃなくてじゃあどう書くか言ってみろよw

512 :名無し組:2016/10/05(水) 20:05:01.24 ID:???.net
>>505
虚業だわな
昔やった工事の黒本貸してくれとか。
あつかましいわ。
たとえばこういう再構築の話しが出て
まして、どうしても貸して欲しいとか
理由なり情報あるならメリットもあるけど
生意気なやつが多いんだわ
だったら役所にある黒本貸してもらえ
ってなるからな
マジでいらない職業、虚業

513 :名無し組:2016/10/05(水) 20:06:21.60 ID:IHXOsG8x.net
ここにくるやつは受かってるか受かってないかギリギリのやつ。
心配ない奴はこない
ダメなやつもこない
そんな俺もフィフティーフィフティー

514 :名無し組:2016/10/05(水) 20:07:34.82 ID:???.net
>>507
あの行数ならそれで十分ですよ。

今までは、結論がなく、文章として不完全過ぎたから、一言結論書いてしめくくってねっていう、出題者の意図ですよ。

あの、文字数で論文並み結論は求めていません。あの項目は飽くまで、今までは通り、処置事項が重視されています。

ただ、評価を書けって文言があるからには、一言、文章をしめくくる言葉をいれなければなりません。

515 :名無し組:2016/10/05(水) 20:11:28.74 ID:???.net
>>513
うむ。学科記述を自己採点したら
部分点あると仮定して34〜38点だ
経験記述はそこそこいけたと思うけど
ギリギリだ。
後悔してるのは穴埋めの品質を選択せずに
施工管理をテンパって選んだことだな

516 :名無し組:2016/10/05(水) 20:12:15.83 ID:5XPnGK1s.net
評価は日建とか通えば必ず書けと昔から指導されてるよ。
独学の人が多いから、その辺抜けてる人が毎年多いんじゃない?
どうしても最後に評価書かないと全体が締まって見えないから
あえて問題作る人が親切に書いてくれただけだと思う。

517 :名無し組:2016/10/05(水) 20:14:19.25 ID:ZHFPi+rt.net
>>509
数行加わっただけで、詳しい評価や結論は書けません。
出題者が本当に結論(評価)を求めるのであれば、評価を書くだけの項目が設けられるでしょう。


中途半端な出題をするから、受験者は戸惑う。
いっそのこと、論文試験にすればいいのに。

518 :名無し組:2016/10/05(水) 20:14:53.50 ID:sx/yi6Ox.net
>>513
そうです(笑)
同じく部分点ありで35〜40くらいだしなぁ…
部分点なかったら31点〜になってしまうw

519 :名無し組:2016/10/05(水) 20:15:57.80 ID:???.net
>>516
その通りです!

520 :名無し組:2016/10/05(水) 20:18:07.32 ID:???.net
日建学園出したら、学科は58点だったよ

でも実地試験では考慮されないから、無意味

521 :名無し組:2016/10/05(水) 20:20:13.18 ID:7rkKJUeW.net
独学でもテキスト買えば必ず記述の最後には一文を付け加えることって書いてあるけどね

522 :名無し組:2016/10/05(水) 20:22:06.08 ID:???.net
>>520
学科記述な。。。
今のスレの流れは、
みんな自己採点してギリギリだって
いう流れ

523 :名無し組:2016/10/05(水) 20:22:36.57 ID:5XPnGK1s.net
>>520
58点取れる知識があれば選択問題けっこういけたでしょ。
学科で出る範囲の問題ばっかだったよな。

524 :名無し組:2016/10/05(水) 20:22:43.38 ID:Kl3anCjh.net
独学だけど、参考書には普通に最後評価を書いた例文が載ってたよ。
知らない人は勉強してなかったんでしょ。
経験と知識だけで、合格しに来る人多いでしょ。
俺は経験ぎりぎりだから必死に勉強したよ。

525 :名無し組:2016/10/05(水) 20:23:36.28 ID:???.net
>>522
すまん、そういう流れか、、

526 :名無し組:2016/10/05(水) 20:26:57.41 ID:zy4Nxh95.net
>>516
俺もそう判断して練習通りに記入したよ

527 :名無し組:2016/10/05(水) 20:28:09.91 ID:ZHFPi+rt.net
>>523
虫食いは満点
学科記述は、1つ完全に間違えた、、
あとの記述は、採点者次第だから知らん

528 :名無し組:2016/10/05(水) 20:29:31.46 ID:5XPnGK1s.net
>>524
そうなんだ。作文も選択問題は答え浮かんでても書くのは案外難しいからね。
合格できると良いね。

529 :名無し組:2016/10/05(水) 20:29:40.72 ID:???.net
次は建築いく?

530 :名無し組:2016/10/05(水) 20:57:30.40 ID:???.net
やっぱり穴埋めと記述満点じゃないと合格しないよね

531 :名無し組:2016/10/05(水) 20:59:39.72 ID:???.net


532 :名無し組:2016/10/05(水) 21:12:48.38 ID:???.net
俺は独学だけどナツメ社とオーム社の奴使ったわ

533 :名無し組:2016/10/05(水) 21:13:58.17 ID:xI0CgNNo.net
>>506
つりか?バカ

534 :名無し組:2016/10/05(水) 21:14:12.60 ID:???.net
気休めにしかならないけど
なんとか資格っていう学校の自己採点
提出したわ

535 :名無し組:2016/10/05(水) 21:15:59.23 ID:GSO/MdsN.net
>>534
判定Aなら気休めになるでしょ

536 :名無し組:2016/10/05(水) 21:25:06.77 ID:tuWJa4Pw.net
判定Aって選択で9割は行かないともらえなそう

537 :名無し組:2016/10/05(水) 21:27:08.50 ID:xI0CgNNo.net
試験てのは、試験。
決まり文句、決まり語句、それを知っているかは勉強次第。
同意味だから大丈夫かな?はナンセンス。
出題者側は全てのテキストを調べて、勉強しているかを確かめているのかもよ?

538 :名無し組:2016/10/05(水) 21:28:38.48 ID:tuWJa4Pw.net
そんなことはない

539 :名無し組:2016/10/05(水) 21:31:03.37 ID:LY7FUgr4.net
>>529
土木系なら次は技術士だろ

540 :名無し組:2016/10/05(水) 21:32:35.71 ID:???.net
判定Bの内容はどういった内容?

541 :名無し組:2016/10/05(水) 21:39:35.17 ID:???.net
>>539
技術士?
施工管理技士より難しいか?

542 :名無し組:2016/10/05(水) 21:42:38.89 ID:tuWJa4Pw.net
>>541
比べるに値しないくらいムズイでしょ

543 :名無し組:2016/10/05(水) 21:49:41.04 ID:???.net
上位30パーくらいを合格にするって感じかな?

544 :名無し組:2016/10/05(水) 22:05:13.75 ID:GSO/MdsN.net
>>542
使えるの?
施工業者としては何が有利になるの?

545 :名無し組:2016/10/05(水) 22:09:43.08 ID:???.net
>>541
一次試験が大学の工学部卒業程度
ちなみに皆が大嫌いなコンサルはだいたい20〜30代で取得してる

546 :名無し組:2016/10/05(水) 22:13:47.17 ID:???.net
技術士も認知度って低いんだな

547 :名無し組:2016/10/05(水) 22:20:33.55 ID:???.net
(^q^)あうあうあー?

548 :名無し組:2016/10/05(水) 22:22:23.70 ID:???.net
>>545
大学でやったことなんて、覚えてない、、
ギリ、高1まで

ムズいなそれ

必要なのはコンサルか

549 :名無し組:2016/10/05(水) 22:27:09.58 ID:???.net
ぱっと過去問見たけど仕様書眺めるの大好きみたいな人が受かりそう
かといって今から必死に勉強して技術士とれても使い道がねえ

550 :名無し組:2016/10/05(水) 22:29:55.66 ID:kAwbGlnl.net
ここにいる奴ほとんど評価について対応出来てないみたいだし大幅な減点(不合格)だな 既得者より

551 :名無し組:2016/10/05(水) 22:59:02.66 ID:TuISJw9Y.net
みんなは1土施の手当てっていくら貰える?
俺の勤務先は1万/月。

552 :名無し組:2016/10/05(水) 23:27:05.61 ID:DO6Rawyv.net
ご、5千円...

553 :名無し組:2016/10/05(水) 23:27:52.32 ID:???.net
コンサルにはゼネコンにとっての1級土木みたいな、若手でも無理せず取得できて、ずっと重宝するような資格がないからね
無理してでも必死になって技術士とる以外、初見で技術者として認められる手段がないし、下手しなくても肩叩かれる

554 :名無し組:2016/10/05(水) 23:28:17.13 ID:jo518Rar.net
皆嫌いなコンサルですが一級土施工は五千円だわ、技術士は8万円だが笑

555 :名無し組:2016/10/05(水) 23:28:44.08 ID:SLRVMf6c.net
0

556 :名無し組:2016/10/06(木) 00:22:34.95 ID:???.net
>>554
よおゴミ
お願いするときは丁寧な言葉遣いで
お願いしろよ、虚業のゴミ^ ^

557 :名無し組:2016/10/06(木) 01:05:09.45 ID:QITNpfo2.net
>>556
自分で面と向かって当人に言え臆病者(笑

558 :名無し組:2016/10/06(木) 01:09:19.75 ID:???.net
>>557
おまえもゴミ

559 :名無し組:2016/10/06(木) 05:53:01.30 ID:Btdfi0+z.net
>>557
業界の構造上、ゴミ掃除されないだけ感謝しろ。仕事しろ。

560 :名無し組:2016/10/06(木) 06:01:05.45 ID:MSEDpLb1.net
技術士1次は大卒の人は大抵卒業でもらえる。

561 :名無し組:2016/10/06(木) 06:50:12.01 ID:cKPVXVzA.net
>>560
一部科目免除でしょ?
施工管理一級持ってても免除される。

562 :名無し組:2016/10/06(木) 07:57:40.52 ID:???.net
jabeeだったかな過程によっては技術士補もらえる
技術士も現場経験者は有能だけど図面計算だけのひとはかなり劣る

563 :名無し組:2016/10/06(木) 08:41:05.86 ID:???.net
>>559
おまえもなゴミ

564 :名無し組:2016/10/06(木) 09:25:29.69 ID:???.net
>>479
>(2)移動式クレーンの機体は水平に設置し、アウトリガーは作業荷重に応じて完全に張り出す。

作業荷重に応じてるのに完全に張り出す?
文章的には「作業荷重にかかわらずアウトリガーを完全に張り出す。」じゃね?
ついでにクレーンに係る法律等では完全張出の義務はなく
作業荷重に応じた張出幅で作業する事になってるんじゃね?
じゃないと張出幅別に定格荷重が決められてる意味がないしね
法律等の解釈を求められてるのだから、どんな作業荷重でも最大でやります!ってのは
安全上の事で法律等の解釈とは違うと思います。

565 :名無し組:2016/10/06(木) 09:39:23.24 ID:???.net
名刺に入れていいの?
1級土木施工管理?監理技術者?

566 :名無し組:2016/10/06(木) 09:54:32.00 ID:T9FNva8y.net
>>564
その前に
機体を水平な場所に設置する
アウトリガーを完全に張り出す
答え2つ記入しているからアウトだよ

567 :名無し組:2016/10/06(木) 10:25:48.25 ID:YtVneJ6q.net
>>564
まあこの文章自体はお前が何を言おうと合ってはいるけどな

568 :名無し組:2016/10/06(木) 10:26:04.80 ID:YtVneJ6q.net
>>564
まあこの文章自体はお前が何を言おうと合ってはいるけどな

569 :名無し組:2016/10/06(木) 10:49:42.35 ID:???.net
併せて考えられるし2つ答えてアウトって事は無いと思うな
余分に書いた答えに誤字があって減点とかはあり得るけど

570 :名無し組:2016/10/06(木) 11:41:03.91 ID:???.net
2つ書くのは問題読んでないからアウトって言われた
ただし、流れの中でだからセーフの気がする
あとは採点者次第ってこと
結局過去の模範解答がないからわかんない

571 :名無し組:2016/10/06(木) 11:51:38.86 ID:T9FNva8y.net
判断が難しいな
上に書いたように分けて書いたらダメだけど一文にするなら良いのかね?
例えば「機体は水平な場所に設置し、アウトリガーは原則として最大限張り出し
吊り荷に対する地盤反力が得られない場合は鉄板等を敷き荷重を分散したり
地盤改良を行い地盤反力を確保する」
なんて書いたら複数書いたことにならないのかね
それなら簡潔に書くより長文加点狙いのが有利だな

572 :名無し組:2016/10/06(木) 12:13:47.59 ID:???.net
上の例みたいに箇条書きにしたら4つ5つになるやつは
仮に3つ正答で1つ違ってたとき○にしたら不公平だよな
保険で多めに書いて得点しちゃおかしいもん

573 :名無し組:2016/10/06(木) 12:21:19.68 ID:ZFV9Th7k.net
アウトリガーを最大限に張り出すだけじゃクサレ作業員でも書けるよな。

574 :名無し組:2016/10/06(木) 12:23:14.07 ID:???.net
クサレ作業員www
クサレコンサル

575 :名無し組:2016/10/06(木) 12:27:07.66 ID:wTmhs/DY.net
コンサル様には書けないでしょ⁉ごみら拾いすら、ドヤ街の人夫出しにおよばない。

576 :名無し組:2016/10/06(木) 12:35:56.63 ID:wTmhs/DY.net
>>563
うん!ありがとう。

577 :名無し組:2016/10/06(木) 12:36:49.10 ID:T9FNva8y.net
>>572
まぁ現場知識があるかを問う試験だから流れで複数に見えても5点で
その中に間違いがあれば減点なのかね
アウトリガーを最大限張り出すが5点で
流れの長文が知識を感じても0点というのもなんだかな?になるし
模範解答すらない適当な試験は難しいは

578 :名無し組:2016/10/06(木) 14:00:30.79 ID:???.net
クレーン安全規則を調べてみた

アウトリガーに関して
第七十条の五  事業者は、アウトリガーを有する移動式クレーン又は
拡幅式のクローラを有する移動式クレーンを用いて作業を行うときは、
当該アウトリガー又はクローラを最大限に張り出さなければならない。
ただし、アウトリガー又はクローラを最大限に張り出すことができない場合であつて、
当該移動式クレーンに掛ける荷重が当該移動式クレーンのアウトリガー又は
クローラの張り出し幅に応じた定格荷重を下回ることが確実に見込まれるときは、この限りでない。

ってなってるのね

という事は「作業荷重に応じて」じゃなく「作業荷重にかかわらず」が法的解釈になるね
減点対象になるかな?

579 :名無し組:2016/10/06(木) 14:11:22.02 ID:QITNpfo2.net
なにをどう解釈すれば作業荷重に関わらずって取れるのかがわからない

580 :名無し組:2016/10/06(木) 14:17:11.96 ID:???.net
妬みやひがみばかりの監督さん…
哀れすぎだろ
俺は現場監督の方だけど、コンサルとはwinwinの関係でしかないけどな〜
現場を知らないから〜ってんじゃ構造設計出来んのかよって話。
こんな恥ずかしい現場監督ばかりじゃないってことは分かって欲しいよね
ここで暴言吐いてる人は恥ずかしいごく一部の監督さん

581 :名無し組:2016/10/06(木) 14:19:10.12 ID:???.net
クレーンじゃなく問11の方だけど複数書いたな

現場組織表と施工方法だけど必要な単語並べた後に解りやすく記入し作成するって感じに纏めた

582 :名無し組:2016/10/06(木) 14:40:14.52 ID:T9FNva8y.net
あれは一つの項目に対する内訳だから
正しく全て書いて満点だろ
少ないとか間違いが混ざれば減点だろうね

583 :名無し組:2016/10/06(木) 14:42:45.49 ID:???.net
>>579
「作業荷重にかかわらず」とは
10t吊移動クレーンを使用する時に
100kgを吊ろうが8tを吊ろうがアウトリガーは最大張出で使用するって事

「作業荷重に応じて」とは
作業荷重の増減により張出幅を変える場合に使う言葉

クレーン安全規則には原則最大張出で使用するとなってるので
「アウトリガーは作業荷重に応じて完全に張り出す」は
作業荷重が軽い時はアウトリガーを完全に張り出さずともよいって意味にもなる

参考に
に応じて
読み方:におうじて

ある物事を指し、それと連動して状況が変化するさまなどを指す表現。それ次第で。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6

うん言葉遊びだよね
でも正解があいまいな試験ならちゃんとした言葉を使う方がいいよ

584 :名無し組:2016/10/06(木) 14:43:48.86 ID:VPRW8ow0.net
>>580
愚痴ってるのは万年下請けの奴だろ。
ちっとは自分の頭で考えてこなす方法を考えて欲しいもんだ。
図面に書いてないと、どーすんだどーすんだって人のせいにばかりしてる
下請け多すぎ

585 :名無し組:2016/10/06(木) 14:52:06.84 ID:wTmhs/DY.net
>>584
そんなレベルじゃないよ。
図面を書き直しているから、説明してるひまないが、

586 :名無し組:2016/10/06(木) 14:53:38.86 ID:???.net
>>580
監督なんてしてません

587 :名無し組:2016/10/06(木) 14:58:34.96 ID:???.net
>>580
コンサルは現場管理出来ないけどなw
コンサルは微妙な点はわざと書かなかったりして逃げるけどなw

588 :名無し組:2016/10/06(木) 15:00:19.04 ID:???.net
>>584
元請です
あなたがゴミのコンサルですか?

589 :名無し組:2016/10/06(木) 15:07:04.64 ID:QITNpfo2.net
>>583
クレーン規則に準拠してる国交省の土木工事安全技術指針に作業荷重に応じてって書いてあったからそう書いたけどわからん

590 :名無し組:2016/10/06(木) 15:19:59.54 ID:???.net
構造計算ってソフトあるんじゃないのかないと?

591 :名無し組:2016/10/06(木) 15:24:28.74 ID:???.net
頭の良い奴は良すぎて下げにくいんだろう

592 :名無し組:2016/10/06(木) 15:32:31.90 ID:???.net
>>590
そうだねw
特に自慢するネタでもない

593 :名無し組:2016/10/06(木) 15:35:27.25 ID:???.net
>>589
国交省の土木工事安全技術指針の作成者が間違ってるって事もあるしね〜
採点者が言葉の意味を正しく使用したい人ならば減点対象だし
土木工事安全技術指針に書いている内容が正しいって人ならば減点対象にならない
正解があいまい過ぎると無用な憶測が生じるよね〜
言葉遊びは面白いけど嫌いだ〜

594 :名無し組:2016/10/06(木) 16:06:00.13 ID:iegeMhi3.net
>>593
国交省が間違ってるとかよっぽど自分の国語力に自信あるようだけど
アウトリガーがいかなる場合も原則完全張り出しなら、
作業荷重に応じて〜なんて書いたらもちろん駄目だけど、完全に張り出しが困難で、クレーンへの荷重が定格荷重を下回るなら完全張り出ししなくて良いっていう但し書きある限り作業荷重に関わらずなんて書いたら間違いだと思うんだけどね。

595 :名無し組:2016/10/06(木) 16:07:09.48 ID:???.net
解答欄に出典まで書けばおkだな

596 :名無し組:2016/10/06(木) 16:22:25.89 ID:???.net
完全張り出しが原則で、出来ない状況の時に性能曲線に依って張り出すんだと思う

597 :名無し組:2016/10/06(木) 16:53:50.36 ID:???.net
>>594
国語力云々はともかく人間が作ってるんだから間違いはあるものだよ
文章関して言えばこんなのどうだろう?

例文1
アウトリガーは作業荷重に応じて完全に張り出す。
但し、作業範囲の制限があり、張出幅に応じた作業荷重を下回ってる
場合に限りアウトリガーを完全張出しなくてもよい。

例文2
アウトリガーは作業荷重にかかわらず完全に張り出す。
但し、作業範囲の制限があり、張出幅に応じた作業荷重を下回ってる
場合に限りアウトリガーを完全張出しなくてもよい。

どっちの文章がいいと思う?

598 :名無し組:2016/10/06(木) 16:57:05.43 ID:???.net
作業範囲の制限じゃなくて張り出し巾の制限だ

599 :名無し組:2016/10/06(木) 17:07:00.32 ID:iegeMhi3.net
>>597
そもそも例文1は但し書きいらない。
そして例文2には作業荷重にかかわらずの一文が不要。作業荷重に応じてって書くことで文をコンパクトにできるからそうしてると思うんだけど。まあまだ納得できないなら国交省とお話ししてください。

600 :名無し組:2016/10/06(木) 17:11:42.44 ID:???.net
コンサルvs監督のスレでも作って行ってくれ(笑)

601 :名無し組:2016/10/06(木) 17:30:26.48 ID:???.net
>>599
なぜに国交省と話をしないといけないの?
文をコンパクトに出来るってのが貴方の意見だよね?
コンパクトにし過ぎて意味がよくわからないよってのがこっちの意見なんだけど
ん〜貴方の意見の書き方だと「国交省は間違えない!」ってのが先にあるように見える
まぁいいか〜どうせ採点者の胸三寸だしね〜

602 :名無し組:2016/10/06(木) 17:36:39.39 ID:iegeMhi3.net
>>601
仲良くアベック合格しようね

603 :名無し組:2016/10/06(木) 18:06:47.23 ID:???.net
>>602
うんそうだね!

604 :名無し組:2016/10/06(木) 18:45:37.15 ID:T9FNva8y.net
いい加減な問題や採点のことで受験者同士が争っても仕方ないからな

605 :名無し組:2016/10/06(木) 19:03:10.49 ID:???.net
初見で受けた者です
先輩方教えてください

学科記述ですけどある程度埋めた方が良かったのでしょうか?
たとえば今回の仮排水の施工上の注意と
という問題で
わたくしの回答は
4〜5パーセントの適切な勾配を設け
盛土敷外へ排水する
一文ぐらいで記述終えたんですが
他の施工上の注意も記入した方が良だった
のでしょうか?

経験記述は意気込みも見せる必要があるから
マスメ一杯にまで記述はできたのですが

心配です

606 :名無し組:2016/10/06(木) 19:11:49.28 ID:???.net
マルチすな

607 :名無し組:2016/10/06(木) 19:16:00.10 ID:???.net
>>606
マルチとは?詳しく

608 :名無し組:2016/10/06(木) 19:40:47.87 ID:???.net
畑に張るアレ

609 :名無し組:2016/10/06(木) 19:57:28.45 ID:mvZa8p+C.net
一級土木すらないのにコンサルや役所云々言って奴恥ずかしいからやめろ笑

610 :名無し組:2016/10/06(木) 20:02:09.95 ID:???.net
またおまえか

611 :名無し組:2016/10/06(木) 20:05:06.90 ID:???.net
>>605
それ以上書けと書いてあったのか?書いてなければ必要ない

612 :名無し組:2016/10/06(木) 20:14:32.54 ID:???.net
>>611
グラッツェ

613 :名無し組:2016/10/06(木) 20:27:15.77 ID:???.net

仮排水溝の勾配は4〜5%にする
だけ
アウトリガーは最大限張り出す
だけ
正解だろ?

614 :名無し組:2016/10/06(木) 20:33:46.48 ID:???.net
>>613
一文になってしまったよ自分も

615 :名無し組:2016/10/06(木) 20:35:11.15 ID:???.net
勾配つけてどうするのか
張り出してどうなったのか
書いてないから部分点だろう

勾配つけて表流水を排水した
張り出して安定させて作業した

616 :名無し組:2016/10/06(木) 20:38:43.45 ID:mIyWtQmx.net
>>613
仮排水溝の勾配って凄く間違えてるぞ。
盛土表面の勾配だよ。アホか

617 :名無し組:2016/10/06(木) 20:43:34.94 ID:???.net
採点者が読み流すかもしれん

618 :名無し組:2016/10/06(木) 20:46:07.71 ID:mIyWtQmx.net
>>617
土素人丸出し。俺が採点官なら他合ってても落とす

619 :名無し組:2016/10/06(木) 20:50:20.34 ID:???.net
解答用紙の表に採点欄あったけど、2行なかった?
2人で採点して総合的に判断するのかな?

620 :名無し組:2016/10/06(木) 20:52:20.26 ID:???.net
>>618
なんだよw
お前採点のプロかよw

621 :名無し組:2016/10/06(木) 21:45:05.24 ID:???.net
>>615
実際この試験ってどこまで書く物なの?
例えば初期凍害予防の施工上の留意点で、

1.AE剤(やAE減水剤)を使った
2.AE剤を使って気泡を連行した
3.AE剤を使ってワーカビリティを向上させた

とか色々考えられると思うんだけど、1だけだとやっぱり部分点なのかな?
過去問だと「留意点及びその理由を書け」みたいな問題も有ったと思うんだけど。

622 :名無し組:2016/10/06(木) 21:58:34.20 ID:QoLOMvwp.net
採点官ってどんな経歴なんだろうか?
やっぱ現場を知らない役人上がりなんだろうね。
生の体験を書いても落ちる筈だわ。

623 :名無し組:2016/10/06(木) 22:00:31.32 ID:???.net
総合資格学院に採点依頼出したやつ、電話営業がクソしつこいから気をつけろ。

624 :名無し組:2016/10/06(木) 22:18:28.56 ID:???.net
その日のうちに採点出したけどかかってこないぞ?
受かったのか?

625 :名無し組:2016/10/06(木) 22:40:12.84 ID:???.net
>>621
俺なんて
AE剤、AE減水剤等を使用し、コンクリート温度を5度以上、部材厚が薄い場合は10度以上を確保する
って書いちゃって、混和剤の使用とコンクリート温度の2個書いたことになってダメかもしれん。

626 :名無し組:2016/10/06(木) 22:48:41.01 ID:???.net
>>622
逆に役人上がりが採点官なら教科書通りきっちりやれば良いって事なんだろうけどね
一言一句間違いなく覚えれるならきっと別の職に付いてるわ
作文なんて書く度にちょっと変わってたし

627 :名無し組:2016/10/06(木) 22:49:15.06 ID:???.net
>>624
期待させて申し訳ないけど1次試験の時の話だ。
2次試験は俺もまだかかってきてない

628 :名無し組:2016/10/06(木) 22:52:44.00 ID:???.net
学科記述で40点はあるだろうけど経験記述でどうなるか分からんから不安すぎる

629 :名無し組:2016/10/07(金) 00:15:07.06 ID:WSHvWN+L.net
結局、コンサルはゴミ

630 :名無し組:2016/10/07(金) 00:17:40.93 ID:WSHvWN+L.net
ある政令指定都市のある部署がかなり混乱してる。ゴミコンサル様のおかげさま。だから現地測量して図面作ってあげてる。
しのげば95点かな?ありがとうバカコンサル。

631 :名無し組:2016/10/07(金) 00:20:02.58 ID:???.net
そうはいっても第3者なしにゼネコンに任せるとろくなことにならんのよ

仮受けジャッキに水平力働くことが想像できなくて橋げた落としたり
固定側に桁の温度変化が起こることが想像できなくて隣の桁と接合できなくなったり
入念に薬品を練り混ぜる、の意味を理解せずにケミカルアンカー挿して試しに手で引っ張ったらずるっと抜けたり・・・

632 :名無し組:2016/10/07(金) 00:34:16.37 ID:???.net
>>631
よっ、さすがコンサル
コンサルって当たり前のように全員技術士もってるんでしょ?すごいじゃん
国が認めた技術士が設計するなら文句言えないよね、、

633 :名無し組:2016/10/07(金) 00:54:52.95 ID:WSHvWN+L.net
混去るてのは、施工会社の評価を上げるための道具だな。
たまったもんじゃないけどな。
着手前から混去るのおかげさまで、午前様は勘弁なので、監督員にCメールしたら近々、今の設計したコンサルは設計委託指名停止だとよ。笑える。気を付けろよ。混去るさんよ。バイナラ。

634 :名無し組:2016/10/07(金) 01:05:25.47 ID:N4Q5km0/.net
コンサルの中でも出来る人とそうでない人がいるようだし
出来る人は国交省
普通の人は都道府県
そうでない人は市町村
監督側の力量に合わせてるんでしょ

635 :名無し組:2016/10/07(金) 01:19:37.19 ID:???.net
いくら流行ってるからって独自工法推して失敗、達成率0%を施工完了と偽装とか、笑い話にもならんから気を付けてくれな、マジで・・・

636 :名無し組:2016/10/07(金) 06:57:22.46 ID:afR8rkwx.net
>>634
俺はみんなが言う馬鹿コンサル。
市町村は地元業者にあまいからウマウマ。
工事屋さんも設計変更でボロ儲け。
俺に感謝してくれよ

637 :名無し組:2016/10/07(金) 07:32:54.84 ID:???.net
>>636
やあ馬鹿コンサルおはよう

638 :名無し組:2016/10/07(金) 07:38:48.85 ID:???.net
だからコンサルvs監督監督作れ(笑)
上から目線の人、1級土木持ってないのに…
見てるこっちが恥ずかしいw

639 :名無し組:2016/10/07(金) 07:55:50.40 ID:???.net
>>638
おまえもな
職人さんだろ?

640 :名無し組:2016/10/07(金) 08:10:45.34 ID:???.net
コンサル、NGな

641 :名無し組:2016/10/07(金) 08:14:34.78 ID:???.net
試験疲れなのか気が抜けていまいちだな

642 :名無し組:2016/10/07(金) 08:24:09.05 ID:???.net
>>638
おまえ素行不良の型枠工だろw

643 :名無し組:2016/10/07(金) 08:25:31.30 ID:???.net
俺は1級土木受かる前提で昨日技術士のテキスト買いに行ったよ
1種類しか無くて試験のランクの割に知名度低いのかなって思ったわ

644 :名無し組:2016/10/07(金) 08:25:35.05 ID:mQZnRZL0.net
俺もだ
明日から三連休ということもあるしな
来週には気持ち切りかえないと

645 :名無し組:2016/10/07(金) 08:35:53.78 ID:???.net
試験が終わって三連休だというのに
施工計画書作成しないといけない悲しい

646 :名無し組:2016/10/07(金) 08:51:42.35 ID:???.net
技術士か、難しそうだが頑張れ
俺はコンクリート技士と下水道やるよ

647 :名無し組:2016/10/07(金) 10:36:12.74 ID:vOqg1Cd1.net
技術士はハードル高いよなぁ。作文ではなく論文だからな。
なんっつても文科省で文系のお役所。
まさにコンサルと土建屋の関係だぞ(笑

648 :名無し組:2016/10/07(金) 10:50:02.21 ID:???.net
俺も次は技術士。
3年以内には受かりたいな〜

649 :名無し組:2016/10/07(金) 10:51:54.19 ID:???.net
ほんとの勝ち組みは作業員さんかもしれない現実w
彼らの方が年収高いことはよくある話…
特に親方

650 :名無し組:2016/10/07(金) 10:56:54.98 ID:???.net
>>649

年収いくら欲しいの?

651 :名無し組:2016/10/07(金) 10:58:28.85 ID:???.net
一次も二次も頑張ればなんとかなるかもしれないが口頭試験?と言うだけでハードル高そう
土木1級あればとりあえず面目は保てそうだし取るとすれば管工事1級かな

652 :名無し組:2016/10/07(金) 11:01:27.71 ID:???.net
会社に言われて、今年一級土木と一級舗装受けて、自己採点では受かってるんだけど、
来年は自分の取りたいものを取ろうと思います。

技術士か一級建築士かコンクリート技士が魅力的ですが、どれがお勧めですか??

653 :名無し組:2016/10/07(金) 11:10:33.03 ID:???.net
コンクリート技士ではなく、コンクリート診断士の間違えです。

上記3つのうちどれが利用価値・社会的需要が高いですか?

この3つは、少し難度が高いので、今すぐにとりかかりたいのですが、資格にあまり詳しくありません

654 :名無し組:2016/10/07(金) 11:21:37.82 ID:???.net
釣りかよ

655 :名無し組:2016/10/07(金) 11:24:28.80 ID:???.net
給料しだいでは、県庁(建設関係)に入ろうか迷ってるんだけど、
30歳前半で年収いくら?500万くらい?
40歳くらいでいくらですか?700万はいく?

656 :名無し組:2016/10/07(金) 11:37:46.41 ID:hHFRqjfJx
他に何の資格もっているのか、どんな会社で自分がどんな立場で仕事をしているのかで違うと思うけど

自分だとすれば一級建築士

自己啓発のためなら好きなものどうぞ

657 :名無し組:2016/10/07(金) 11:58:10.90 ID:vOqg1Cd1.net
>>654
完全なる釣り。内容も知らんで取れるものではないな。
>>655
仕事も出来ない奴が給料の話しすんなや、このボンクラ

658 :名無し組:2016/10/07(金) 12:14:20.40 ID:Wd9eUbs/.net
職人で月給制で、手取り30あれば、人並みになれそうだ。
零細たから

659 :名無し組:2016/10/07(金) 12:16:55.03 ID:Wd9eUbs/.net
元々土工オペで今は代理人業務だけどさ、監督の辛さは比較にならないよ。職人には責任ないから。

660 :名無し組:2016/10/07(金) 12:22:01.74 ID:???.net
そもそも年収は都道府県の違いがかなりあるしな

どれが魅力的かなんて質問する人はたぶん1級建築士の受験資格満たしてないと思う

661 :名無し組:2016/10/07(金) 13:11:37.76 ID:???.net
妄想癖もってるやつ多いよな

662 :名無し組:2016/10/07(金) 13:22:37.56 ID:???.net
>>660
大学で建設系の学部を(指定課目受講)卒業して、2年の実務経験で、一級建築士受けれると思っていた

663 :名無し組:2016/10/07(金) 13:27:45.12 ID:???.net
ある程度現場もこなせってことやね

664 :名無し組:2016/10/07(金) 13:36:57.62 ID:NIvtnt3F.net
平丸全人経歴詐称

665 :名無し組:2016/10/07(金) 13:43:13.23 ID:???.net
普通は在学中に調べるわなw

666 :名無し組:2016/10/07(金) 14:19:33.16 ID:???.net
>>665
たしかに、、、
恥ずかしや、

667 :名無し組:2016/10/07(金) 14:19:43.27 ID:???.net
俺も学生だった頃は卒業後何年か働けば土木施工を受けれるとか思ってたけどね
指導監督的実務経験なんて言葉あったかな
普通の会社は入社直後からペーペーに工事主任や現場主任は任せんよな

668 :名無し組:2016/10/07(金) 14:32:00.06 ID:???.net
名前だけの工事主任でおk
中身が雑用だろうが関係ないよ

669 :名無し組:2016/10/07(金) 14:55:04.47 ID:???.net
現場代理人、工事主任に資格不要

670 :名無し組:2016/10/07(金) 15:20:47.17 ID:BhzBxHi1.net
解答を見直せば見直すほど自信がなくなってくわ・・・

671 :名無し組:2016/10/07(金) 15:28:06.05 ID:???.net
>>670
大丈夫
意外と6割くらいあるもんだよ

672 :名無し組:2016/10/07(金) 15:44:38.06 ID:BhzBxHi1.net
ありがとう。
合格経験者の人?発表まで長いからきついわ

673 :名無し組:2016/10/07(金) 15:54:50.79 ID:???.net
自己採点でギリギリの受験生は勉強始めてる?

674 :名無し組:2016/10/07(金) 16:14:19.82 ID:???.net
試験終わってもう2〜3週間くらい過ぎたと思ったらまだ1週間も経って無かった

675 :名無し組:2016/10/07(金) 17:16:44.18 ID:???.net
俺の上司(50歳)は仕事は完璧主義、現場も書類もいつも凄いな〜って尊敬してる。
けど2級しか持ってない。1級土木はとる気なしだそうだ…
ほんと現場代理人しかやらないんだったら資格不要。土木部にいて資格ないのは恥ずかしいんだけど

676 :名無し組:2016/10/07(金) 17:31:13.21 ID:mQZnRZL0.net
仕事出来るとは言っても、物件とるのに誰かの名前借りないと取れないのは
半人前だよ。
免許持ってないけど運転上手いぜ(笑)公道はダメだけどな!みたいな

677 :名無し組:2016/10/07(金) 17:43:32.55 ID:???.net
2500万未満の仕事しかしてないなら2級で充分じゃね

678 :名無し組:2016/10/07(金) 17:47:45.64 ID:EppDm00g.net
>>677
理解不足だぞ

679 :名無し組:2016/10/07(金) 17:47:59.60 ID:???.net
合格率そうだね

680 :名無し組:2016/10/07(金) 18:12:46.75 ID:???.net
>>679
去年が実地試験の合格率が37.3%(10,266/27,547)
学科試験が54.6%(19,511/35,810) 

今年の学科試験が
55.0%(19,454/35,340)


今年は実地試験合格率35%くらいかな・・・

681 :名無し組:2016/10/07(金) 18:32:21.34 ID:/QPz0RxG.net
今年は合格率45%くらいだよ

682 :名無し組:2016/10/07(金) 18:54:28.84 ID:???.net
作文合格してたら24点はあると思ってたんでいいですか?

683 :名無し組:2016/10/07(金) 19:04:45.97 ID:???.net
日本語になってない。
不合格

684 :名無し組:2016/10/07(金) 19:15:24.76 ID:???.net
ええと、作文の六割で24点ですよね?
だから24点あると思ってたら合格でいいですか?

685 :名無し組:2016/10/07(金) 19:24:07.03 ID:???.net
明日健康診断なんだけどオナニーしてもバレない?

686 :名無し組:2016/10/07(金) 19:35:47.48 ID:mQZnRZL0.net
>>684
凄い言葉足らず(笑)

687 :名無し組:2016/10/07(金) 20:15:24.47 ID:afR8rkwx.net
>>685
バレバレやで。尿タンパク引っ掛かるよ。
今夜は我慢しろ

688 :名無し組:2016/10/07(金) 20:59:22.64 ID:1fbXea7y.net
どうか、試験結果に関係の無いお話なら、別のスレでお願いします。
頭悪いのに、頑張ったつもりでハラハラしてココ来てます。
お願いします。
試験の関係に関係したコメントをお願いします。

689 :名無し組:2016/10/07(金) 21:21:22.47 ID:E5IlwqAf.net
みんな〜( ^ω^ )
試験後はハメを外し過ぎないでね〜( ^ω^ )

690 :名無し組:2016/10/07(金) 21:46:58.12 ID:???.net
1級施工管理技士試験スレなの?
試験に関わってそうな人の雑談とか有りと思ってた

691 :名無し組:2016/10/07(金) 22:03:22.04 ID:afR8rkwx.net
うむ。もう終わって時間もたつし、なるようにしかならん。

692 :名無し組:2016/10/07(金) 22:08:51.10 ID:???.net
そうだな
9時頃にはしてしまったしなるようにしかならんな

693 :名無し組:2016/10/07(金) 22:24:19.12 ID:afR8rkwx.net
>>692
では尿タンパクが、、、
って、そっちかい!

694 :名無し組:2016/10/07(金) 23:02:52.09 ID:???.net
技術士補の勉強しよつと

695 :名無し組:2016/10/08(土) 07:51:28.52 ID:???.net
補はいつから?

696 :名無し組:2016/10/08(土) 08:55:20.46 ID:???.net
>>694
土木持ってれば何か免除されますか?

697 :名無し組:2016/10/08(土) 09:41:03.08 ID:0XxFHZXd.net
団塊世代の定年退職、オリンピック、気象災害。
まさに、土木施工管理技士が必要とされる時だね。

698 :名無し組:2016/10/08(土) 10:22:51.89 ID:6iN0Z9Mc.net
マジで実地の配点教えてくれ

699 :名無し組:2016/10/08(土) 10:29:56.71 ID:???.net
技術士補の試験は明日だよ
今、過去問を丸暗記中

700 :名無し組:2016/10/08(土) 11:54:54.46 ID:???.net
作文10x4 足切り24

穴埋め 2x5x3=30
記述式 5x2x3=30


合計で6割

701 :名無し組:2016/10/08(土) 14:09:47.48 ID:DxS8VO33.net
せっかくの連休だってのに結果が気になってもやもやしてるわ

702 :名無し組:2016/10/08(土) 15:05:21.31 ID:hxyKUNNr.net
まだ4ヶ月もあるんだから、こんなとこ見に来ても何も変わらんよ
忘れて遊ぶか仕事しろ

703 :名無し組:2016/10/08(土) 17:28:49.31 ID:WybVL880.net
タスト

704 :名無し組:2016/10/08(土) 19:52:56.38 ID:dcv7aYmd.net
この手の資格は面接一発勝負にでもしたほうが良いと思うんだが。

705 :名無し組:2016/10/08(土) 20:03:38.36 ID:???.net
この程度の資格でそらないやろw

706 :名無し組:2016/10/08(土) 21:26:35.40 ID:???.net
>>705
土方がなに言ってるんだよw
ノロマ

707 :名無し組:2016/10/08(土) 21:29:10.97 ID:???.net
ワロタ
悔しかったんだろうなw

708 :名無し組:2016/10/08(土) 21:30:23.10 ID:FHSHTllk.net
>>706
妄想癖が強すぎのおじさん、邪魔。
土方やノロマ…
自分の妄想押し付けすぎだろw
だから過疎るんだよ

709 :名無し組:2016/10/08(土) 22:07:50.75 ID:a321tD34.net
悪口ってのは自分が言われて傷ついた言葉を多用するからな
いつも土方やノロマって罵られている奴なんだよ。許してやれ

710 :名無し組:2016/10/08(土) 22:14:05.56 ID:78mLn/lV.net
試験終わってやっと新規工事の施工計画書できた。土曜日だから休みやがって誰も手伝いに来やしないムカつく会社。ところで、おはよー先輩はそろそろ事務員か現場管理者なのか教えてくれよ。な?

711 :名無し組:2016/10/08(土) 22:38:09.81 ID:78mLn/lV.net
>>663
建築士に一ミリ以内の経験あったら、現場で下らん事言ってボコられるな。
バカはバカでいいよ。お互いに、目くそ鼻くそ位がちょうどいい。

712 :名無し組:2016/10/09(日) 08:01:30.86 ID:???.net
おはよう先輩は事務方担当者だよ
事務方担当者だけど書類申請等は
一切やらない

713 :名無し組:2016/10/09(日) 08:03:19.84 ID:???.net
>>708
おまえが悔しいんだろ

714 :名無し組:2016/10/09(日) 09:36:41.99 ID:???.net
部長の俺は示しがつかないからこっそり受けてる
受かったらこの程度の資格位、誰でも受かるわと言ってやりたいと思いつつはや3年

715 :名無し組:2016/10/09(日) 10:00:17.51 ID:88uxOYsl.net
持ってないのに部長になれるもんなのか

716 :名無し組:2016/10/09(日) 10:22:33.39 ID:???.net
>>715
なれるよ
営業だから資格はそれほど重要ではない
でもあった方がいい

717 :名無し組:2016/10/09(日) 11:31:48.65 ID:???.net
>>700
これって作文通過すれば受かるってことじゃん

718 :名無し組:2016/10/09(日) 11:57:13.15 ID:???.net
経験記述だけがネック
何度も何度も全工種にも対して添削してもらえるとこがない

719 :名無し組:2016/10/09(日) 12:00:37.79 ID:???.net
経験記述なんてそれなりに掛けてりゃ大丈夫だろ
下請けの高卒君たちでも結構持ってるレベルの資格なんだから

720 :名無し組:2016/10/09(日) 12:00:47.09 ID:rwmZbRJl.net
気張って監督員満足させてコンサルにおべっか使って、いくら素晴らしい段取り組んだって、職人がいない。クソ作業員と派遣しかいない。
辛い。
職人に戻ろうかな。1級土木も役立たずだが、いい仕事を目指しすぎる自分のせいだが、我慢できなくなってきた。

721 :名無し組:2016/10/09(日) 12:26:56.93 ID:jIkldYsM.net
>>720
コンサルに向いてるな。基本単独プレーで仕事出来るから
気が楽。アホな作業員使わないで済むし、要領よければ仕事半分で稼げるよ。

722 :名無し組:2016/10/09(日) 12:43:44.62 ID:rwmZbRJl.net
>>721
そうなんだ〜。結局さ、作業する奴等の腕にかかっているんだよな。派遣なんかBバリ仮設すら出来ない。スコップ使えないレベルだぜ。最大限に引き出しようがないよ。会社の責任だ。
コンサルってなにやるの?今の現場はコンサル設計図書が酷すぎて監督員も頭抱えていて入札しなおしだとか囁かれてるが、結局監督員、役所の責任だと思う。誰も現場をチラ見するだけで、設計精査してないのに、よく発注するよな。

723 :名無し組:2016/10/09(日) 12:53:59.93 ID:???.net
ちゃんとした仕事もやろうなんて考えてると禿げるぞw
この業界はもうそんなこと出来る余裕はなくなった

724 :名無し組:2016/10/09(日) 12:56:49.10 ID:jIkldYsM.net
>>722
そこまで酷いのは悪質なコンサルの悪質な孫請ぐらいが仕事した
と思われる。設計入る頃には金残ってないんだよ。
設計が悪いのは役所の担当が素人ばかりが多いのも
あるよ。覚えた頃には異動だもんな。プロなんか育つはずがない。
長くいると業者との癒着だなんだって言うが仕事覚える気があるなら
十年ぐらい居るべきだと年度がわりする度に何時も思うよ。

725 :名無し組:2016/10/09(日) 12:59:21.67 ID:rwmZbRJl.net
>>723
もうM禿げてきた。白髪増えたし。
ひ弱な派遣作業員より外国人がましだ。
怒鳴っても日本語わからなければ泣かないだろうから。

726 :名無し組:2016/10/09(日) 16:29:32.09 ID:???.net
コンサルは建設ヒエラルキーの底辺掃き溜め
部分に巣食うごみ

727 :名無し組:2016/10/09(日) 16:45:51.51 ID:jIkldYsM.net
>>726
コンサル経験もない作業員無勢が吠えてるな。
先生と呼んでくれてもよいぞ

728 :名無し組:2016/10/09(日) 16:58:43.06 ID:QWwlY1Ln.net
ケンカすんなハゲども

729 :名無し組:2016/10/09(日) 17:14:17.66 ID:gUJIUfJT.net
>>726
自分がそう言われて悔しいから言ってるんだろな(笑)
こんなとこで言ってないで面と向かって言ってやれよw

730 :名無し組:2016/10/09(日) 17:15:32.04 ID:ZsIgw3PJ.net
マジで作文40%あんの?

731 :名無し組:2016/10/09(日) 17:28:09.71 ID:/dF1s56X.net
作文は25%だよ

732 :名無し組:2016/10/09(日) 17:29:41.72 ID:E6SVjWSG.net
俺の持ってるテキストには40%って書いてあるけど

733 :名無し組:2016/10/09(日) 17:51:34.44 ID:ZHfAlSKk.net
同じく40点と書いてあるよ
妥当だと思うけどね
25点だと作文の意味がなくなるよ

734 :名無し組:2016/10/09(日) 18:00:50.04 ID:E6SVjWSG.net
選択問題の
穴埋めが2点×15問
記述が5点×6問
の合計60点
で経験記述が40点って考えるとすっきりくるからたぶんテキストに書いてある通りこれなんじゃないかと思う。
正式な発表があったわけじゃないから実際のところは分からんけど

735 :名無し組:2016/10/09(日) 18:17:07.57 ID:???.net
おまんら
経験記述の40点 8割取れてると
皮算用してるだろ?甘いぞ

736 :名無し組:2016/10/09(日) 18:19:59.34 ID:???.net
24点は取れてると思ってるんですが

737 :名無し組:2016/10/09(日) 19:29:15.78 ID:???.net
実地の合格率3割だけど、学科に受かって実地に落ちるのってどんな人なのかな?

738 :名無し組:2016/10/09(日) 19:50:18.67 ID:d0QSCOFB.net
学科ギリギリで受かった人達じゃないの
学科がボーダーにいるようだと実地の選択問題はよほど勉強し直さないと厳しいはず

739 :名無し組:2016/10/09(日) 20:53:29.93 ID:???.net
じゃあ、選択で40点取れてるくらいの人が3割くらいしかいないってことかな?

740 :名無し組:2016/10/09(日) 21:11:47.23 ID:rwmZbRJl.net
>>739
勉強していれば簡単だったよ。造園のほうが難しかったな。

741 :名無し組:2016/10/09(日) 23:25:48.96 ID:qEBweEnm.net
まず経験記述クリアすれば24点以上は確定
それプラス穴埋めは点数わかるだろ半分の8個で16点
残り20点を記述でだからハードルはそれほど高くない
半分位は経験記述で落とされているんじゃない
特に今回は当日いきなり行数変更と評価への対応があったから
現場経験無しで誰かに記述も書いてもらいましたってゴミは厳しいだろう

742 :名無し組:2016/10/10(月) 00:23:03.71 ID:KDvfdShX.net
今年はたぶん例年より簡単だったと思うけど、合格ラインがあげられたりすることってあるのかな?

743 :名無し組:2016/10/10(月) 00:34:08.53 ID:W6UPUM8/.net
>>741
だな。ゴミ掃除だ。
評価って結局何?評価って言葉が必要だったのかな?書いたけど変な文章だなと感じたよ。それとも対応処置により検討した〜が可能となった。結果、無事故で工事完成した。的な事で良かったのかな?

744 :名無し組:2016/10/10(月) 02:17:15.26 ID:AHRcsIBu.net
数行、行数が増えたからってアタフタしている奴って普段は何してるの?
普段から書類作成してないの?

745 :名無し組:2016/10/10(月) 07:44:04.88 ID:???.net
>>741
そのとおり
専門学校で作って貰った架空工事が無駄になったやついるはず

746 :名無し組:2016/10/10(月) 08:35:36.18 ID:???.net
対応処置とその評価

多分、見落としてる受験生多いよな

747 :名無し組:2016/10/10(月) 09:06:01.00 ID:Vql89naj.net
>>745

748 :名無し組:2016/10/10(月) 14:51:07.88 ID:???.net
この試験は1回でクリアできないと受からない気がする

749 :名無し組:2016/10/10(月) 14:57:42.81 ID:???.net
過疎ってますね
祭りの後って感じです

750 :名無し組:2016/10/10(月) 15:11:32.87 ID:KDvfdShX.net
>>748
なんとなく分かる
来年学科免除だけど、もし今年落ちてたらもう同じモチベーションで実地の勉強できないわ

751 :名無し組:2016/10/10(月) 16:06:51.85 ID:qCk083MW.net
そうだな。点数やミスの詳細もわからないのに何年も頑張れない
漠然とした問題が出て密室で採点されて不合格だけ通知されてもな。

752 :名無し組:2016/10/10(月) 17:19:49.66 ID:dF/38uvG.net
記述は40点?

753 :名無し組:2016/10/10(月) 17:42:16.73 ID:U/ciu5me.net
みんな〜( ^ω^ )
記述は40点だよ〜〜\(^o^)/
みんな仲良くね〜( ^ω^ )

754 :名無し組:2016/10/10(月) 17:57:12.92 ID:???.net
学科免除でモチベーション上がらないまま惰性で受けて落ちる

755 :名無し組:2016/10/10(月) 20:01:31.57 ID:dHD1YmfI.net
最近は40点ないんじゃないかと言われてるよ。
特に去年から選択問題の出し方変わったしね。
そもそも40点満点ってどうやってとるんですかね(笑
間違った事書かなければ満点?謎だな。

756 :名無し組:2016/10/10(月) 20:24:11.13 ID:qeMozFWW.net
記述が40点なら希望が持てるかも?

757 :名無し組:2016/10/10(月) 20:30:42.27 ID:wSO6M3xw.net
そうなん?
経験記述の行数増えてきてるし、記述重視なんじゃないの?

758 :名無し組:2016/10/10(月) 20:36:37.43 ID:???.net
誰か勇者が開示請求してください

759 :名無し組:2016/10/10(月) 20:48:03.40 ID:wZ54q7i+.net
この手の試験での開示請求って前例があるの?

760 :名無し組:2016/10/10(月) 21:26:42.31 ID:???.net
試験センターはなんかの外郭団体だろ?
できそうですお願いします

761 :名無し組:2016/10/10(月) 21:52:14.51 ID:wZ54q7i+.net
幅広い工種の記述内容に対して万能の採点者とかいるの?
構構造物塗装の記述なんて誰でも採点できないでしょ?
記述した工種に対応できる採点者にワザワザ送るのかね?

762 :名無し組:2016/10/10(月) 21:55:27.78 ID:???.net
橋梁の塗装なんてわからんわな
試験センターの人間には
橋梁メーカーの技術者にでも添削頼むんかな

763 :名無し組:2016/10/10(月) 22:25:57.48 ID:???.net
かなり専門的な作文はやや甘い採点な可能性はあるかもね

764 :名無し組:2016/10/10(月) 22:28:36.36 ID:dHD1YmfI.net
>>757
作文は用意できる割には合格率低いでしょ。
ここんとこ三種の神器しか出てないのにだ。
差をつけるのは選択問題だって去年日建言って聞いた話しだよ。
ま、それもあくまで、そうじゃないかって想像だけどね。

765 :名無し組:2016/10/10(月) 22:28:52.45 ID:???.net
安全管理でマニアックなことなんて無いだろ。
塗装だって専門的なことなんて塗料の中の化学部質の取扱くらいじゃないのか?


品質管理ならやったことないとさっぱりだろうけどw

766 :名無し組:2016/10/10(月) 22:42:06.06 ID:???.net
そもそも橋梁の塗装は工場内でやるのかな?
安全管理ってなんだろう?
H鋼の腹起こしの際の手足の挟まれとか?

767 :名無し組:2016/10/11(火) 00:08:02.81 ID:U8CLxRmH.net
試験終わって現実にもどされたら、なんかつまんないな。
待っていたのは、グズコンサルと素人役人とクソ作業員とぬるま湯な会社体質だけだ。
苦しい。

768 :名無し組:2016/10/11(火) 00:09:55.10 ID:U8CLxRmH.net
試験終わって現実にもどされたら、なんかつまんないな。
待っていたのは、グズコンサルと素人役人とクソ作業員とぬるま湯な会社体質だけだ。
苦しい。

769 :名無し組:2016/10/11(火) 06:46:08.10 ID:bJ97FoBy.net
>>768
人のせいにすんなよ。そんな思考回路じゃ未来はないぞ。

770 :名無し組:2016/10/11(火) 07:52:15.01 ID:???.net
>>761
橋梁塗装は土木じゃないだろ
多分失格じゃないか

771 :名無し組:2016/10/11(火) 11:02:06.18 ID:???.net
>>770
実務経験の工種に構造物の塗装って
一覧表に含まれてたような。。。

772 :名無し組:2016/10/11(火) 11:04:18.28 ID:gwYwQmag.net
延命の塗装とか立派な土木ですよ〜( ^ω^ )

773 :名無し組:2016/10/11(火) 11:24:07.73 ID:???.net
今頃、僕の答案は合格の籠にあるだろうか
それとも不合格の籠に捨てられているだろうか・・・

774 :名無し組:2016/10/11(火) 11:59:10.92 ID:???.net
>>772
仕事の人ごめん
マジで知らなかった

775 :名無し組:2016/10/11(火) 12:00:22.51 ID:???.net
経験記述32点
学科記述8点、8点、4点、5点、7点、0点

合計64点

都合の良いように何回自己採点したか。。

776 :名無し組:2016/10/11(火) 12:07:36.87 ID:FCGQJ8bJ.net
作文32点の根拠はなんだ?(笑

777 :名無し組:2016/10/11(火) 12:16:46.38 ID:???.net
7点も教えてくれ

778 :名無し組:2016/10/11(火) 13:43:04.09 ID:???.net
10−3=7で誤字か自信は無いけど正解に引っかかってるだろうって感じの減点かな
作文は満点は取れないだろうけど問1は完全解答したし文章量も十分で評価にも触れた
所々減点されても8割くらいは取れてるのではないだろうかと言う推測

これも作文40学科60(穴埋め1つ2点、記述1つ5点)で計算してればだけど

779 :名無し組:2016/10/11(火) 14:47:13.57 ID:???.net
>>776
専門学校の添削が32点だったw

780 :名無し組:2016/10/11(火) 14:47:54.61 ID:mJ95S84R.net
>>777
7点については777コメの通り

781 :名無し組:2016/10/11(火) 16:43:12.27 ID:???.net
そろそろ総合資格の帰ってくる頃だな

782 :名無し組:2016/10/11(火) 18:26:32.44 ID:???.net
ちなみに一番最後の0点は
丸を左の欄に入れるの忘れたから
0点にしてる

783 :名無し組:2016/10/11(火) 18:27:18.74 ID:???.net
>>778
あなたエスパーですね
よく意図を見抜いてくれた

784 :名無し組:2016/10/11(火) 18:55:23.37 ID:Ba6n5tLL.net
丸を付け忘れてなかったとしたら何点の予想なん?

785 :名無し組:2016/10/11(火) 19:20:56.79 ID:???.net
>>784
安全管理を選択、記入してたんやけど
部分点いれて8点ぐらいちゃうかな??

786 :名無し組:2016/10/11(火) 20:44:49.70 ID:???.net
本職の採点屋さんか元採点屋とかここ来てくれんかなー
まぁー守秘義務あるんだろうけど…

787 :名無し組:2016/10/11(火) 21:03:12.32 ID:tCQglmlS.net
多分採点官は技術士の資格持ってる人だよ!

788 :名無し組:2016/10/11(火) 22:05:49.29 ID:3an9JSfs.net
日建の回答試案届いたけど、記述にちょいちょい間違いと言うか足りないところが有ってへこんできた

789 :名無し組:2016/10/12(水) 07:01:45.61 ID:sbLcfFnn.net
みんな〜( ^ω^ )
おはよう、段々と盛り下がってきたかな( ^ω^ )

790 :名無し組:2016/10/12(水) 07:18:11.57 ID:???.net
>>788
ウップお願いします

791 :名無し組:2016/10/12(水) 13:45:08.96 ID:???.net
記述に足りないところがあったって言うのは経験記述の方だろうか
学科記述の方なら部分点がありそうな感じなんだけど

792 :名無し組:2016/10/12(水) 15:18:24.62 ID:???.net
>>791
学科記述の方だね。

部分点はもらえるだろうけど、どれぐらい減点されるのか気になる。
1問5点中3点減点されたらかなり厳しいよ。

793 :名無し組:2016/10/12(水) 17:44:02.12 ID:qiR4n1pY.net
さぁーそろそろ判定結果がでるけど、Aであってほしいなぁー。

794 :名無し組:2016/10/12(水) 21:27:12.32 ID:gL7c5/IU.net
いやぁさ、受けたら白か黒か判るよね?やっぱりバカが多いのかな?

795 :名無し組:2016/10/12(水) 21:43:08.28 ID:???.net
当たり前だろ
土方だぞ

796 :名無し組:2016/10/12(水) 21:52:02.61 ID:???.net
Aはほぼ合格圏?
Bはなんだろう。。
Cは人なのかな。。

797 :名無し組:2016/10/12(水) 22:01:13.49 ID:???.net
Aは確定
Bは7割位
Cは五分五分から四分六分
Dは奇跡を待つレベル

798 :名無し組:2016/10/12(水) 22:03:52.60 ID:???.net
sは?

799 :名無し組:2016/10/12(水) 22:04:55.21 ID:???.net
>>797
Dまであったんやね
親切な方、レスありがとう

800 :名無し組:2016/10/12(水) 22:15:36.55 ID:Fbr9pngc.net
Sもあるんだっけ?

801 :名無し組:2016/10/12(水) 22:29:03.21 ID:???.net
スペシャルAHO

802 :名無し組:2016/10/12(水) 23:12:33.70 ID:???.net
せめてB判定はほしいなあ

803 :名無し組:2016/10/13(木) 01:10:05.38 ID:???.net
>>794
と言いつつ、ここに来て不安を解消する793であったwww

804 :名無し組:2016/10/13(木) 07:29:41.89 ID:???.net
ボーダーラインの奴はわかんねーじゃん

805 :名無し組:2016/10/13(木) 07:38:23.43 ID:???.net
60点ギリギリで受かったっても
一級土木土木の技術者としてやって
いけるか不安です

806 :名無し組:2016/10/13(木) 07:40:04.84 ID:???.net
判定はいつくるんだ?
まだか?

807 :名無し組:2016/10/13(木) 12:45:49.42 ID:???.net
ひどい下痢で今日休ませてもろた

808 :名無し組:2016/10/13(木) 13:54:29.73 ID:???.net
同じく休ませてもろた
昨日の夜の牡蠣フライがあたった
まだ時期が早かったか

809 :名無し組:2016/10/13(木) 17:03:25.55 ID:???.net
>>770
橋梁塗装で1級受かりましたよ
会社が塗装業がメインなんで
塗装工事以外の経験がないから仕方ないが
土木工事に該当する塗装工事ならokだよ

810 :名無し組:2016/10/13(木) 17:46:11.83 ID:???.net
>>806
判定という名のダイレクトメールの嵐

811 :名無し組:2016/10/13(木) 18:51:40.33 ID:???.net
>>806
1月16日

812 :名無し組:2016/10/13(木) 21:18:12.78 ID:???.net
>>810
N建からの電話攻撃も・・・

813 :名無し組:2016/10/13(木) 22:08:41.58 ID:???.net
各々の専門学校の解答思案
結構バラけてるけど、どれを頼りに
すればいいのだろう。
だから思案なんだろうけど。
とくに穴埋め記述なんて、各々の解答思案
をいいとこどりで自己採点したら
8割以上とれてる
みんな先輩教えてください

814 :名無し組:2016/10/14(金) 07:10:51.91 ID:vxhf4P4q.net
>>813
俺、去年合格したけどNの思案のみで選択八割だったよ。
ちなみに作文は我ながらレベル低い内容。
作文自信あるなら受かってるよ

815 :名無し組:2016/10/14(金) 07:25:32.92 ID:???.net
>>814
なるほど
経験記述の出来が左右するわけね

816 :名無し組:2016/10/14(金) 09:02:10.45 ID:9ah+/ovi.net
作文はある程度自分なりに考えて用意したのが予定どうり書ければ
まずはセーフだと考えればいいと思う。
あとは選択でいろんなとこの思案を参考に八割程度あってれば
ほぼ合格かな〜。それ以下の人は黙って発表を待つしかない(笑

817 :名無し組:2016/10/14(金) 09:40:17.41 ID:???.net
選択で都合よく採点したら8割くらい取れたかな
6〜7割は取れてると思うが気付けなかったミスが無い事を祈るしかない

818 :名無し組:2016/10/14(金) 12:18:44.98 ID:OXR5lU27.net
解答試案て、ユーキャンと東北と他にあるの?

819 :名無し組:2016/10/14(金) 12:50:46.63 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000035-asahi-soci

なあ、短管パイプって空洞だよな?
刺さるって事はぶ当たるって事じゃないよな!

820 :名無し組:2016/10/14(金) 13:01:42.39 ID:eaqTf99J.net
足場って単管だけじゃないからね

821 :名無し組:2016/10/14(金) 13:38:19.02 ID:???.net
10メートルの高さから垂直に落ちたら
突き刺さるよな
なんにしても不条理な死に方だ



822 :名無し組:2016/10/14(金) 13:38:46.33 ID:???.net
施工管理技術者は刑事と民事で刑務所?

823 :名無し組:2016/10/14(金) 14:10:23.70 ID:???.net
民間の工事でも
監理技術者って登録あるの?
現場代理人なんかは業務上過失致死
とかでパクられそうだけど

824 :名無し組:2016/10/14(金) 14:59:28.69 ID:???.net
例え民間工事でも監理技術者証の提示を求められたら応じる必要があるはず
工事の規模で監理技術者証じゃなくても良いだろうけど

825 :名無し組:2016/10/14(金) 16:05:37.73 ID:???.net
民間だろうが、建設業として仕事をするときは、建設業法に基づき主任(監理)技術者を配置しないといけません。
主任技術者は、施工の品質安全等の指導を行わないといけない職務ですので、
主任技術者が一番罪が重くなると思います
次に現場代理人ですね

826 :名無し組:2016/10/14(金) 16:28:35.46 ID:???.net
今は5,6年前と比べても日本人比率下がったよな
単管落とすなよ....歩道.....

827 :名無し組:2016/10/14(金) 17:01:33.56 ID:???.net
ブレスだ

828 :名無し組:2016/10/14(金) 17:35:57.60 ID:???.net
一般的に下手こいた作業員の責任は監理技術者が取る

829 :名無し組:2016/10/14(金) 19:34:58.54 ID:???.net
慰謝料はいかほどでしょうか?

830 :名無し組:2016/10/14(金) 19:54:41.79 ID:???.net
おちおち足場組んでるマンションの下の
歩道も歩けないな

831 :名無し組:2016/10/14(金) 19:57:41.75 ID:???.net
耐震補強かなんかの工事だったのかな?
茶色のマンション

832 :名無し組:2016/10/14(金) 21:51:26.49 ID:???.net
つまらなさそうw

833 :名無し組:2016/10/15(土) 11:08:25.92 ID:???.net
S資格の無料判定もう届いた人いますか?

834 :名無し組:2016/10/15(土) 12:43:20.15 ID:iNtNMpEk.net
解答は届いたけど。。
判定はまだですね。

835 :名無し組:2016/10/15(土) 13:38:19.45 ID:???.net
タッポいたっぽい

836 :名無し組:2016/10/15(土) 13:47:04.09 ID:x0hao9xp.net
時はまさに世紀末

837 :名無し組:2016/10/15(土) 22:30:04.10 ID:MXENzMF9.net
みんな〜( ^ω^ )
合格発表までドキドキだね〜( ^ω^ )

838 :名無し組:2016/10/15(土) 22:30:37.43 ID:???.net
>>836
淀んだ街角で僕らは出会った

839 :名無し組:2016/10/15(土) 22:31:33.96 ID:???.net
>>835
届いたのか?

840 :名無し組:2016/10/15(土) 22:48:49.62 ID:AJg97nMf.net
解答は届いたけど。。
判定はまだですね。

841 :名無し組:2016/10/15(土) 23:09:57.09 ID:qac8feoN.net
S資格の解答はどんな感じでっか?
他と違ってた?

842 :名無し組:2016/10/15(土) 23:13:05.92 ID:XunkaNxg.net
S来たよ。他に合わせてただけ。ズルいよな。

843 :名無し組:2016/10/16(日) 10:21:47.05 ID:???.net
>>842
判定もきたの?

844 :名無し組:2016/10/16(日) 13:47:28.82 ID:Ap6H0qa4.net
二週間で届くって書いてあったけど、どうなんだろうね
試験当日に出した人はちょうど今日で二週間だけど

845 :名無し組:2016/10/16(日) 14:14:52.89 ID:QqnqTTlc.net
>>50
自分も書きました。リサイクル…

846 :名無し組:2016/10/16(日) 18:44:15.60 ID:puOll+6i.net
>>843
判定サービスはやってない。受かると思うから。だけど、気になるからもらった。

847 :名無し組:2016/10/16(日) 21:39:47.84 ID:qcJvm0lo.net
B

848 :名無し組:2016/10/16(日) 22:34:49.07 ID:???.net


849 :名無し組:2016/10/16(日) 23:28:03.39 ID:puOll+6i.net
Sの経験記述の模範解答、あんな2級以下の内容でいいの?1級レベル?しかも評価って言葉を無理矢理入れてるから文章がおかしくない?ま、評価ってのは、検討した〜に対して〜したから〜ができた。って事で納得。おめでとう俺。

850 :名無し組:2016/10/17(月) 09:24:30.15 ID:???.net
今年わざわざ評価って言葉加えたのは今までの受験者が〆の一文書いてる人少なかったからなのかな?
どのテキスト見ても〆の一文はあるし講習等でも同じ事言うと思うが

851 :名無し組:2016/10/17(月) 10:42:50.63 ID:yop+kkfr.net
未経験丸暗記をパニックにして落としたかっただけだよ
行を変えたり文言加えたり
経験者なら字数調整や結果評価は簡単で当たり前にできる

852 :名無し組:2016/10/17(月) 12:15:31.64 ID:C5Y6JR/m.net
安全管理って人と違う事書くの難しいよね。
品質とかだったら新技術工法を含めて書くネタ多いしな〜。
今回は文法間違えとかであら捜しして落とすんですかね?
おそろしや〜

853 :名無し組:2016/10/17(月) 12:41:51.40 ID:xi/kFQvz.net
>>851

多分丸暗記した人は問題文読んで無いよ。
俺は読んで無い。

854 :名無し組:2016/10/17(月) 13:17:27.58 ID:+LsY2RWS.net
問題読んでなかったけど、評価とか書けたのは、未経験じゃなかったからかな。だけど評価ってわかりずらい表現だよな。
資格者を単に増やしたいのではない意向ならば、試験機関はよくやったな。代理人連中なら対応に対しての良い結果(評価)を書きたいもんな。拍手だ。事務員先輩は今年受けなくて正解だ。

855 :名無し組:2016/10/17(月) 13:19:56.59 ID:???.net
工事の結果や中身に対して満足したとか今後の課題にしたいとか個人的な評価を求められてたらちょっと困るな

856 :名無し組:2016/10/17(月) 16:27:14.47 ID:C5Y6JR/m.net
評価書かない人は今年からってことでもなく毎年落選している
レベルかと思われる。

857 :名無し組:2016/10/17(月) 18:45:44.39 ID:???.net
評価ってイメージするのは
役所の工事評価だな
今年おちてたら工事評価の点数来年
書こう。
今回は
無事故にて工期内に〜
みたいな締めで終えたから。

858 :名無し組:2016/10/17(月) 20:29:27.68 ID:???.net
>>857
自分も安全だから

以上のことにより
事故は起こらず
全作業員に安全の意識の共通理解ができたので
安全に工事を完了することが出来た

で締めたけど

こんな言葉以外ないよな?

859 :名無し組:2016/10/17(月) 20:45:02.74 ID:???.net
>>858
そうなんですよね。これで落とさられたら、
次回からは
無事故にて無事工期内に竣工させたため。
役所からの工事評価が72点であった。
なんて書かなきゃいけないのかな?

人間性72点以下の試験センターの職員に
値踏みされてるようで不快だな。

860 :名無し組:2016/10/17(月) 22:06:41.80 ID:???.net
それだと公共工事の経験記述ばかりになるから点数ではないと思う
住民とか発注者の満足を得られたとかなら有り得るか
今回は安全だし無事故で竣工みたいな文章があれば良いかも?

861 :名無し組:2016/10/17(月) 22:26:28.84 ID:???.net
SGいつ帰ってくるんだよ

862 :名無し組:2016/10/17(月) 22:29:18.92 ID:+LsY2RWS.net
>>859
72点なら赤点じゃん

863 :名無し組:2016/10/17(月) 22:32:24.65 ID:rURxcG0z.net
>>862
発注元によって評価点って全然難易度違うからね。
うちの県は有料工事扱いが80点〜だけど隣の県は75点〜だわ。

864 :名無し組:2016/10/17(月) 22:33:26.59 ID:???.net
試験から2週間過ぎたからな。そろそろ来るはず。
判定は楽しみだ。

865 :名無し組:2016/10/18(火) 07:51:21.74 ID:???.net
>>863
うむ。

866 :名無し組:2016/10/18(火) 12:22:24.62 ID:???.net
>>862
当方の担当してる役所は
60点未満がアウトな

867 :名無し組:2016/10/18(火) 12:38:49.36 ID:PSH4FgFm.net
国交省で83点と高得点を得、局長表彰を得られた。
って書けば満点の内容だろ?
お前ら採点者がこんな点出せんのかよ()って書いてやれ
それほど点数なんか書くことに意味はない

868 :名無し組:2016/10/18(火) 12:51:12.90 ID:84DPpKt7.net
>>866
うちの管内は、80以下は何かしら不具合があった工事だよ。75以下はヤバいレッテル張られるかな。

869 :名無し組:2016/10/18(火) 13:01:52.44 ID:PSH4FgFm.net
試験終わって二週間以上経っているのに、まだ気になっている奴等は
かなり努力したから受かりたい!って気持ちの強い奴ばかりだから
ちょいちょい見に来てる奴は合格していると思うよ

870 :名無し組:2016/10/18(火) 13:17:45.18 ID:???.net
S届いたけどB判定だった
C以下じゃないだけましだけど発表来るまで分からんな

871 :名無し組:2016/10/18(火) 13:20:00.81 ID:???.net
出来が怪しいからウダウダ言ってるだけやろw
自信があるなら見にこねぇよ

872 :名無し組:2016/10/18(火) 13:23:52.25 ID:???.net
>>871
正解
おまえもだろ?

873 :名無し組:2016/10/18(火) 14:12:39.11 ID:???.net
俺は去年受かったから
一級管工事の学科受かって実地の勉強をそろそろ始める所やで
向こうのスレ人がおれへんねん

874 :名無し組:2016/10/18(火) 15:08:57.04 ID:???.net
土木1級受かったら管工事も取れと言われたが実務経験が足りん
敷地外の下水道工事も含めてくれてたら良かったのだがな

875 :名無し組:2016/10/18(火) 16:13:59.56 ID:???.net
試験範囲被るから次年度に受けたいよな

876 :名無し組:2016/10/18(火) 17:30:57.05 ID:9qCgnX6T.net
ランク判定まだ届いてなかったわ・・・
ウキウキしながらポスト開けたのに

877 :名無し組:2016/10/18(火) 17:58:56.18 ID:e/E2MXOp.net
なかなか届かないですね(笑)

878 :名無し組:2016/10/18(火) 18:46:55.78 ID:???.net
>>870
私も今日届いて、B判定だった。
モヤモヤしたままだ。

879 :名無し組:2016/10/18(火) 19:05:16.52 ID:9qCgnX6T.net
Bならまあ受かってるんじゃないの?
ちなみに自己採点だと何点ぐらいだったの?

880 :名無し組:2016/10/18(火) 19:40:32.98 ID:???.net
自己採点だと選択1が8つ、選択2が4つ+α
届いた採点だと選択1が9つ、選択2が5つ○で1つ△でした

881 :名無し組:2016/10/18(火) 19:44:26.24 ID:???.net
三角ってB?

882 :名無し組:2016/10/18(火) 19:53:40.12 ID:fH3R4YHA.net
あれSG◆って郵便なんだ。
勝手にメールで来ると思ってた

883 :名無し組:2016/10/18(火) 20:08:26.20 ID:9qCgnX6T.net
それだけ○ついててもBなのか・・・

884 :名無し組:2016/10/18(火) 20:13:39.04 ID:KVXDC2pF.net
経験記述も細かく採点してくれるのだろうか

885 :名無し組:2016/10/18(火) 21:18:21.92 ID:v/MXIuAy.net
4段階の判定なんだから、よほどできてないとAは無いでしょ

886 :名無し組:2016/10/18(火) 21:37:39.86 ID:xUw8U2mN.net
みんな〜〜( ^ω^ )
モヤモヤしないで〜〜( ^ω^ )

887 :名無し組:2016/10/18(火) 21:37:46.64 ID:???.net
ばっき
ばっき乾燥
脱水

どれが正しいんだ
木になって仕方ない

888 :名無し組:2016/10/18(火) 21:38:23.76 ID:???.net
放置
養生

どれが正しいんだ
木になって仕方ない

889 :名無し組:2016/10/18(火) 22:06:43.54 ID:yHnTjMYW.net
まだ判定届かないな。
明日届くのかな?

890 :名無し組:2016/10/18(火) 22:15:24.11 ID:???.net
C判定なんだけど、、
本当は穴埋めで後4問正解してるのだが、Bくらいになるかしら?

891 :名無し組:2016/10/18(火) 22:16:12.70 ID:???.net
請負人を請負業者じゃだめ?

892 :名無し組:2016/10/18(火) 22:18:22.89 ID:???.net
間違い、
下請負人を下請業者ではだめかな?

893 :名無し組:2016/10/18(火) 22:23:09.25 ID:v/MXIuAy.net
>>890
なぜ、4問も誤魔化してわざわざ判定に出すのか?

894 :879:2016/10/18(火) 22:36:14.56 ID:???.net
>>892
原文のままじゃないと間違いだと思うから自己採点だと間違いにしたけど送られてきた採点だと○になってた

895 :名無し組:2016/10/18(火) 22:37:35.91 ID:???.net
>>892
厳密に採点するのなら
「建設副産物適正処理推進要綱」の文面の穴埋めだから
一文字たりとも間違えてはいけない

意味はもちろんあってるけど


キツめに採点すると×だな

896 :名無し組:2016/10/18(火) 22:49:09.89 ID:PSH4FgFm.net
採点している所によって解答バラバラなんだから
判定してもらっても不確定なままで意味ないだろw
怯えすぎなんだよ

897 :名無し組:2016/10/18(火) 22:55:12.62 ID:???.net
他の受験者がボロカスなら緩い採点になる可能性もあるか
だからって次回以降で国交省の文章どおり書けってされると困るが

898 :名無し組:2016/10/18(火) 23:08:23.77 ID:???.net
>>894
学院の採点、下請業者でバツになって帰ってきた。
学院の採点者にもバラつきがあるようだ。

899 :名無し組:2016/10/18(火) 23:31:37.11 ID:???.net
>>897
だって問題文には
「建設副産物適正処理推進要綱」に定められている次の文章の・・・とあるからねえ

文章通り書けという意図があるからこそだろうし


ある程度幅広く解答をさせるなら
単に建設副産物の適正処理に関して次の文章の・・・とかいう問題文にするだろうし

900 :名無し組:2016/10/19(水) 00:16:21.50 ID:???.net
そもそも下請業者って日本語ってある?

901 :名無し組:2016/10/19(水) 00:16:54.79 ID:Yia7pr4D.net
S学院から判定サービスの結果が返ってきたのだが、初期凍害防止のための施工上の留意点で、「コンクリート打設時には、型枠に氷雪が付着した状態で打設しない」と書いて×だった。ダメなんやろか。。

902 :名無し組:2016/10/19(水) 00:21:03.66 ID:???.net
俺が採点者なら花丸

903 :名無し組:2016/10/19(水) 01:45:59.49 ID:???.net
みんな来年こそ頑張れ!

904 :名無し組:2016/10/19(水) 06:34:27.01 ID:n7a3rzfG.net
>>901
私も全く同じ!
でも、ユーキャンの解答速報では丸だったから大丈夫だと思うよ!

905 :名無し組:2016/10/19(水) 06:57:14.89 ID:???.net
この混乱ぶりは密室で行われる採点
が原因だな
経験記述は公開はいらないけど学科の
記述は模範解答を公開しないといけないな

906 :名無し組:2016/10/19(水) 07:12:58.56 ID:hKRVw2yF.net
採点してもらったもん信じないんじゃ採点した意味ないだろ()

907 :名無し組:2016/10/19(水) 08:12:43.94 ID:???.net
初期凍害と凍害は別物で扱わなきゃならないから>>901だとアウトな気がする

908 :名無し組:2016/10/19(水) 08:13:45.51 ID:GDT7aybD.net
あくまで判定なんだから、あまり気にしないようにしてる。参考程度。
1月の合格発表がメインだからね。
経験記述の添削してもらったのはタメになったから送って良かったと思ってる。

909 :名無し組:2016/10/19(水) 10:33:49.87 ID:???.net
みんな〜( ^ω^ )
おはよ〜( ^ω^ )
ダメなものはどうやってもダメだよ〜 ( ^ω^ )
気にしないですすも〜( ^ω^ )

910 :名無し組:2016/10/19(水) 10:56:15.62 ID:???.net
>>909
フェイクみんな先輩

ちなみにみんな先輩というネーミングは
わたくしがつけた

911 :名無し組:2016/10/19(水) 11:41:49.92 ID:hKRVw2yF.net
その呼び方してるのお前だけだけどな()

912 :名無し組:2016/10/19(水) 12:10:59.64 ID:???.net
あゝあああ
そんなことはないです

913 :名無し組:2016/10/19(水) 12:14:05.51 ID:???.net
オイオイ、みんな先輩の名付け親はおれだぞ( ^ω^ )
( ^ω^ )

914 :名無し組:2016/10/19(水) 15:19:27.49 ID:???.net
Cだったけど、うーん、添削入れてるけどあの行数には入らないよ。
たった7行の現場状況で具体的にってなあ
まあいいや

915 :名無し組:2016/10/19(水) 16:10:55.71 ID:ObtvNpg8.net
>>914
来年頑張りな

916 :名無し組:2016/10/19(水) 16:32:25.37 ID:zRyKP8M3.net
まだ届かない。出したのが試験二日後だったからか

917 :名無し組:2016/10/19(水) 18:54:50.34 ID:???.net
>>910
きめーよ
基地外は枝でも切ってろ粕

918 :名無し組:2016/10/19(水) 21:09:39.77 ID:oriRRO1b.net
D判定だ(笑)

自信あったのに(笑)
あたるのかな?これ

919 :名無し組:2016/10/19(水) 21:17:37.77 ID:???.net
どんな解答でDとかCだったのか興味あるね

920 :名無し組:2016/10/19(水) 21:34:00.96 ID:raBohTYv.net
B判定だった
問題9で工法規定方式の施工管理の方法のとこ「施工機械の種類、敷均し厚、転圧回数など、仕様書で決められた方法で行う施工管理方法」て解答で△だったんだけど、どこがだめなの?

921 :名無し組:2016/10/19(水) 21:41:01.16 ID:???.net
D判定だと合格確率どのくらい?

922 :名無し組:2016/10/19(水) 21:42:19.69 ID:UipFxoX3.net
みんな〜( ^ω^ )
試験後はゆったりしよ〜( ^ω^ )

923 :名無し組:2016/10/19(水) 21:48:52.21 ID:QCyNTNqh.net
Aきた

924 :名無し組:2016/10/19(水) 21:53:26.66 ID:idWb07GF.net
Aだと8割正解かな?

925 :名無し組:2016/10/19(水) 21:54:20.31 ID:???.net
結局、下請負人を下請業者は○?

926 :名無し組:2016/10/19(水) 21:59:46.24 ID:???.net
問い合わせて聞いたら、Aは60%以上らしいよ!

927 :名無し組:2016/10/19(水) 22:03:11.63 ID:???.net
経験記述以外で、9割正解なのに、経験記述を含めた判定はCってどいうこと?
よほど、国語能力がないってこと?

大学で論文はくさるほど書いてきたはずなのに、、、情けな

928 :名無し組:2016/10/19(水) 22:04:32.86 ID:QCyNTNqh.net
60%は無いでしょ

公表の合格ラインが、60なのに

929 :名無し組:2016/10/19(水) 22:12:27.09 ID:???.net
>>927
お題にそぐわない見当違いの事書いたからC判定なんだよ

930 :名無し組:2016/10/19(水) 22:14:02.65 ID:???.net
>>927
経験記述で足切りされるかもな。

931 :名無し組:2016/10/19(水) 22:21:31.25 ID:???.net
学部生で論文なんてほとんど書く機会無いでしょ…

932 :名無し組:2016/10/19(水) 22:27:30.26 ID:y3JCPjBj.net
大学院生かもしれんで!

933 :名無し組:2016/10/19(水) 22:43:12.94 ID:7t26zvZ8.net
院卒でそんな事言ってたら余計やばいだろwww

934 :名無し組:2016/10/19(水) 23:03:41.25 ID:???.net
平丸全人経歴詐称

935 :名無し組:2016/10/19(水) 23:42:16.02 ID:egxxjOFn.net
試験おつかれさまでした!
うちの番頭が経験記述にガードマンのことかいたらしいがどうなんでしょうかね??

936 :名無し組:2016/10/19(水) 23:42:57.06 ID:egxxjOFn.net
試験おつかれさまでした!
うちの番頭が経験記述にガードマンのことかいたらしいがどうなんでしょうかね??

937 :名無し組:2016/10/20(木) 02:18:08.86 ID:???.net
>>931
大学で結構書くでしょ!?
土木だけじゃなくて、、
一般教養的な課目で

938 :名無し組:2016/10/20(木) 06:33:18.03 ID:???.net
>>936
汁かダボ

939 :名無し組:2016/10/20(木) 06:55:57.82 ID:9EzguXM2.net
大学のレベルにもよる(笑

940 :名無し組:2016/10/20(木) 07:10:13.95 ID:???.net
よっぽど書いてないか、辻褄合わないとかじゃなければ24点いくよ

941 :名無し組:2016/10/20(木) 08:57:38.46 ID:???.net
>>928
合格ラインが60だから、どう転んだって60未満はないなって
人にしかA出さないんじゃない?

942 :名無し組:2016/10/20(木) 09:48:10.15 ID:???.net
合格 合格ライン 微妙 絶望でABCD

943 :名無し組:2016/10/20(木) 10:29:39.21 ID:???.net
>>936
おまえがガードマンなんだろう

944 :名無し組:2016/10/20(木) 11:15:46.48 ID:70EVek2f.net
学部卒で論文とレポートの区別もついてないの?

945 :名無し組:2016/10/20(木) 12:30:09.56 ID:DxCCNys+.net
>>913
俺だよ。造園基地外の俺だよ。

946 :名無し組:2016/10/20(木) 12:33:23.51 ID:DxCCNys+.net
>>945
そして来年は先輩面で毎日一言いれるよ。

947 :名無し組:2016/10/20(木) 12:39:25.84 ID:???.net
総合資格の判定のweb申し込みで、もう結果届いたひといる?

948 :名無し組:2016/10/20(木) 12:42:22.06 ID:???.net
アサーション研修中
眠い

949 :名無し組:2016/10/20(木) 12:45:43.35 ID:Ej1ejYpZ.net
Web申し込みでなかなか結果こないから問い合わせたら昨日発送しましたって。
そろそろ届くんじゃーないかな

950 :名無し組:2016/10/20(木) 16:41:34.33 ID:???.net
B判定でした。

951 :名無し組:2016/10/20(木) 17:49:28.08 ID:???.net
返ってきたけど、仮排水の目的が「盛土の品質低下の原因となる施工区域内への流入水を防ぐ」で×だったわ。
意外と手厳しいのね。

952 :名無し組:2016/10/20(木) 17:55:00.04 ID:/U8ItxeL.net
そりゃ厳しいな
そんな採点ならほぼ全員落ちてるな

953 :名無し組:2016/10/20(木) 17:55:39.68 ID:???.net
水は上から下に流れるんやで

954 :名無し組:2016/10/20(木) 18:03:14.01 ID:F+UbzDHU.net
それで部分点すらないって厳し過ぎだろ
てか採点ミスじゃないのか

955 :名無し組:2016/10/20(木) 18:16:49.84 ID:???.net
下から水が流れ込むようなとこに盛り土などせんわw

956 :名無し組:2016/10/20(木) 18:37:10.11 ID:/U8ItxeL.net
表面を流下する水の浸透を流入水と表現したんだろ
水が下からとか単なる揚げ足とりに過ぎない
んな犬や猫でも理解している言葉遊びで0点は無いわ
記入内容見れば大筋は理解しているとわかる

957 :名無し組:2016/10/20(木) 18:39:47.67 ID:8d6y1Qvr.net
俺は雨水や湧水による浸食を防ぐためで○だったわ

穴埋めが12問正解
記述が○が4つ、△が2つ

下請け業者が○になってた

結果B判定。なんか採点者によってだいぶ差がある気がする。

958 :名無し組:2016/10/20(木) 18:45:41.11 ID:???.net
ごめんみんなwwwwww
web申請したんだけどタイプミスで「原因」が「下人」になってただけだったwwwww

ここ5点もらえるかもらえないかが学科側の足切ラインだから助かったわ…。

多分5点だよね…。信じてる。

959 :名無し組:2016/10/20(木) 18:46:41.49 ID:???.net
>>956
問題読み直して出直せやw
http://www.jctc.jp/kentei/161003d_guzery/qa.pdf

960 :名無し組:2016/10/20(木) 18:48:13.36 ID:???.net
結局、経験記述の評価ってのは、工事成績に関係するの安全管理の評価対象項目のどれかを書いてなきゃダメなんだよね?
対象項目ってやつがきちんとあった

961 :名無し組:2016/10/20(木) 18:48:33.93 ID:8d6y1Qvr.net
>>958
判定はB?

962 :名無し組:2016/10/20(木) 18:51:16.16 ID:???.net
問題文は
盛土施工中に行う
(1)仮排水の目的

例えば河川堤防上の道路ごと崩れた堤防の復旧工事で
路床・路体盛土する時当然区域内に水の侵入
(当然ながら崩落してない上流部の道路まはたは排水路から水は流れてくる)
を防ぐのも仮排水の目的だから
>>951が×ってのはありえない気がする
あとは盛土法面だって上から水が流れ落ちてくるしな

何もないまっ平らなところに盛土したと限定した場合は
雨水のみが表面流水だからちょっと厳しくなると思うけど。

963 :名無し組:2016/10/20(木) 18:53:41.64 ID:???.net
>>961
Cだったけど、経験記述には「わかり易く書けています」ってコメント有ったから6割取れてるだろうし、
何とか全体でボーダー越えそう。

964 :名無し組:2016/10/20(木) 18:57:37.85 ID:???.net
>>962
河川工事なら尚更ありえんわw
仮締切もせんで盛土施工中ってどないやねん

965 :名無し組:2016/10/20(木) 18:57:48.64 ID:8d6y1Qvr.net
>>963
マジで?俺は経験記述はダメ出ししか書いてなかったわ・・・
選択問題でとれてても経験記述で落ちるパターンの気がしてきた・・・

966 :名無し組:2016/10/20(木) 19:11:05.39 ID:/U8ItxeL.net
>>960
いや点数等の成績がつくものだけが工事じゃないし民宅施工で
お客様からとても満足です、というのも立派な評価
役所至上主義の馬鹿だけだよ評価って言葉で騒いでるのは

967 :名無し組:2016/10/20(木) 19:11:52.08 ID:???.net
俺もB判定だったけどボーダーラインて上なのか下なのか、、、
非常に微妙だからわかりませんてことなのかな

968 :名無し組:2016/10/20(木) 19:11:57.10 ID:???.net
自分なりの評価だろ

969 :名無し組:2016/10/20(木) 19:49:12.41 ID:DxCCNys+.net
>>951
それ満点じゃないのかな?だってさ、安全に関してはクソでもわかるアウトリガーを最大限に張り出すが正解なんだから。

970 :名無し組:2016/10/20(木) 19:52:08.77 ID:DxCCNys+.net
>>960
対象項目って?何の事?教えてください?、

971 :名無し組:2016/10/20(木) 19:56:07.00 ID:DxCCNys+.net
>>968
そうじゃなきゃ、おかしくないか?
評価って文々考えた人は国語力ないよ。

972 :名無し組:2016/10/20(木) 20:07:08.14 ID:/U8ItxeL.net
>>970
国交省の評定項目内にある考査内容の事だよ
全く検討違いのこと言っているだけ
まぁそれがわからないのは事務員クラスだけどな

973 :名無し組:2016/10/20(木) 20:09:28.76 ID:???.net
>>971
ブンブンって何だ?
モンゴンだよ文言!

974 :名無し組:2016/10/20(木) 20:24:17.37 ID:???.net
>>960
やはりそうなのかな
工事評価の件をここに相談したものだが

それが正解なら
元請やってない業者ってどうすんだろね

975 :名無し組:2016/10/20(木) 20:27:21.37 ID:???.net
>>971
ぶんぶん ドカタ丸出し

976 :名無し組:2016/10/20(木) 20:52:19.12 ID:Gv/FBiUU.net
みんなー( ^ω^ )
お疲れ様だよー( ^ω^ )
ゆっくりしてね( ^ω^ )

977 :名無し組:2016/10/20(木) 21:23:06.12 ID:y31bUW27.net
採点者の情報って全く漏れてこないよな笑
どんな経歴の持ち主が採点してるんだ?
百戦錬磨のゼネコンOBとかなら納得できるけど。

978 :名無し組:2016/10/20(木) 21:26:42.58 ID:???.net
講習会とかで先生やってる人達だって、
あんまり経歴出てこないやろ
なんかね

979 :名無し組:2016/10/20(木) 21:33:51.54 ID:???.net
全人涙目

980 :名無し組:2016/10/20(木) 22:12:31.91 ID:???.net
評価は自分なりのと、発注者からのと両方書いたわ。
点数までは流石に使ってないけどw

981 :名無し組:2016/10/20(木) 22:28:28.14 ID:C4xrmt+o.net
みんな〜( ^ω^ )
みんなの努力A判定だよ〜〜( ^ω^ )

982 :名無し組:2016/10/21(金) 01:12:45.61 ID:mlWhIXFo.net
Cだったわ…
選択はほぼ出来てるのに記述でC…
ぶっちゃけ参考書のサンプル論文丸暗記して書いたのにめちゃくちゃ内容にダメ出しされてたんだが…
参考書も信じられないのか…

983 :名無し組:2016/10/21(金) 02:03:53.21 ID:???.net
夜間作業でやっと昼飯なんだけどさ
おまえらホント幸せだよなwww
色んな意味で

984 :名無し組:2016/10/21(金) 05:49:31.18 ID:SA3omUXR.net
>>982
参考書は毎年どこも目を通されているからサンプル流用がばれた、可能性がある

985 :名無し組:2016/10/21(金) 07:45:24.50 ID:???.net
ほぼ丸写ししてどんな所にダメ出しされたの?
問1との整合性が取れてないとかだと参考書じゃなく自分のせいだけど
参考書にもこれで良いのか?って感じの例文あるけどさ

986 :名無し組:2016/10/21(金) 08:14:51.88 ID:Nrxj9cED.net
SGの採点者も、例文ってわかってるから評価が低いのだろう

987 :名無し組:2016/10/21(金) 08:58:00.03 ID:???.net
>>977
ゼネコンにいたら百戦錬磨なのか?
思い上がりはなはだしい

988 :名無し組:2016/10/21(金) 09:18:44.72 ID:9r2bJpZ8.net
>>982
当たり前でしょ。現場管理者か作業員か事務員かを問う試験なんだから。

989 :名無し組:2016/10/21(金) 10:40:34.65 ID:???.net
他人に厳しい人ばかり

990 :名無し組:2016/10/21(金) 11:39:29.27 ID:SA3omUXR.net
この業界にいていまさらそんなこというのかよ()

991 :名無し組:2016/10/21(金) 12:08:40.03 ID:6iMnvp4g.net
まぁ、一生懸命自分で考えて書いた人とサンプル丸暗記は一緒には
ならんよな。それは合格率からしても判断出来る。
見る人が見れば丸写しはバレバレなんだろうな。

992 :名無し組:2016/10/21(金) 12:14:27.58 ID:9r2bJpZ8.net
地域とナツメ社以外の市販書は問題に答えてすらいない。

993 :名無し組:2016/10/21(金) 20:44:47.31 ID:???.net
次スレ立ってた

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/

誰か知らんがGJ
ここは埋めてこうぜ

994 :名無し組:2016/10/21(金) 20:45:46.47 ID:???.net


995 :名無し組:2016/10/21(金) 20:46:16.70 ID:???.net
俺だよ
褒め称えろ

996 :名無し組:2016/10/21(金) 20:46:28.74 ID:vJqA6UUn.net
ume

997 :名無し組:2016/10/21(金) 20:46:54.23 ID:???.net
>>995
はいはいGJGJ

998 :名無し組:2016/10/21(金) 20:47:16.16 ID:???.net
埋め

999 :名無し組:2016/10/21(金) 20:47:38.31 ID:???.net
uma

1000 :名無し組:2016/10/21(金) 20:47:49.24 ID:???.net
あと1

1001 :名無し組:2016/10/21(金) 20:48:32.67 ID:???.net
1000ならスレ民全員合格な!

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200