2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 11

1 :名無し組:2016/10/01(土) 08:04:40.16 ID:???.net
1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

282 :名無し組:2016/10/03(月) 23:58:07.12 ID:j4ZS423v.net
俺の後ろの席のヤツは5分間隔でカエルの鳴き声みたいな音発してたな

283 :名無し組:2016/10/04(火) 00:00:32.01 ID:2xfpoTe6.net
>>217
同じくww

284 :名無し組:2016/10/04(火) 00:01:31.68 ID:???.net
俺の部屋には変なのいなかったな
しいて言えば経験記述で消し捲りの俺がそれに当たる

285 :名無し組:2016/10/04(火) 00:06:25.75 ID:UG/NXIKF.net
>>280
真ん中に座ってたオッチャンでしょ??
俺はじに座っててハンカチ調べられたよ。すぐしまったけど。

286 :名無し組:2016/10/04(火) 00:16:01.37 ID:???.net
>>285
そうだね
比較的に前の方の座席でしたよね?
部屋に入ったらすぐ気づいて観察して
たんだよ。試験受けるのに手ぬぐい
首に巻いてくる人なんて異常だから
めちゃくちゃ観察してたんだよ。
案の定、試験官に手ぬぐい調べられ
ててクスッときたんだよなあ。
緊張が解けて助かったんだよ。

287 :名無し組:2016/10/04(火) 00:36:02.48 ID:UG/NXIKF.net
>>286
正確に言うとあれはじいちゃんが寒風摩擦で使うような薄いタオルだった。オッチャンタオルしまおうとしたら監督員にいいですよって言われて速攻首にセットしてた。ってか監督員にめっちゃキレてたし。
独り言聞いてて、どうやら工程管理に絞ってきたらしい。

288 :名無し組:2016/10/04(火) 00:37:09.31 ID:???.net
そんな基地外が受かる学科に落ちるうちの阿呆共に一言

289 :名無し組:2016/10/04(火) 00:40:38.59 ID:UG/NXIKF.net
>>281
なぜ?

290 :名無し組:2016/10/04(火) 01:39:40.63 ID:Bbhz4POt.net
>>226
> 今年は簡単すぎるな、かなり合格するぞこれは


釣りだと思うけど、簡単だったら穴埋めでこんなに模範解答が割れたりしない

291 :名無し組:2016/10/04(火) 02:12:57.55 ID:BjPTxVIC.net
今年の問題作成者って学者先生じゃないか?
実務的な問題とは到底思えない
寒中コンなんて東北以南は不用だし
工法規定品質規定なら.....



いまふと思ったことがあって、答案確認したら
規程って書いてた......orz
内容はあってるけど......haa

292 :名無し組:2016/10/04(火) 02:32:06.05 ID:???.net
配点をあやふやにしすぎてるね
記述や穴埋めで満点でも経験記述の評価見逃してる人は落とせるしね
しっかり勉強した人が落とされてもおかしくないようにしてる気がする

293 :名無し組:2016/10/04(火) 02:46:45.47 ID:BjPTxVIC.net
日建の総評読むと過去問の出し直しって書いてあるけど
その過去問の解答がないから混乱するんじゃん
こんなくそ資格だけどなけりゃ困るしムカつく

294 :名無し組:2016/10/04(火) 02:53:49.31 ID:tNvy5r4s.net
「再生資源利用」って「リサイクル」でも良いかな?
意味は一緒だと思うんだけど

295 :名無し組:2016/10/04(火) 03:06:06.65 ID:BjPTxVIC.net
日建の総評読むと過去問の出し直しって書いてあるけど
その過去問の解答がないから混乱するんじゃん
こんなくそ資格だけどなけりゃ困るしムカつく

こんなくそセンター仕訳されてしまえ

296 :名無し組:2016/10/04(火) 03:15:47.91 ID:BjPTxVIC.net
東北の問3のハは
9割以上の受験者×だろ
勿論、俺も×だった

297 :名無し組:2016/10/04(火) 04:06:06.99 ID:ePZwKrNB.net
この時間帯に書き込んでる人は夜勤の人かな?テスト終わりにお疲れ様です。まあ俺もだが

298 :名無し組:2016/10/04(火) 05:40:08.72 ID:2obysZZX.net
>>296
ブリーディング?

299 :名無し組:2016/10/04(火) 06:01:53.25 ID:???.net
この試験ってさ、同じ答えでも採点する人間によって大きく変わると思うな。
特に経験記述とか設問3ね。
微妙な言い回しとか、漢字間違いを拾う拾わないとかさ。
人間が判断する以上、絶対採点者のミスはあるし、判断の違いも出る。
それでいて正答が公表されないどころか配点も発表されないとか、おかしすぎる。

300 :名無し組:2016/10/04(火) 06:54:03.81 ID:6mwtsAQO.net
>>295
Nの言ってる事は間違いない。
今回は参考書に答え乗ってるじゃん。丸暗記してれば回答出来る問題
ばかりだよ。

301 :名無し組:2016/10/04(火) 07:10:57.36 ID:emvFAHFP.net
みんな〜( ^ω^ )
今日も1日お仕事頑張りましょ〜〜( ^ω^ )

302 :名無し組:2016/10/04(火) 07:13:35.12 ID:M+XqWjWw.net
なんだかんだ言っても、テキストに書いてあるから、勉強したものが受かるって事だ。
俺は1問しか間違えないよ。ありがとう地域開発研究所。

303 :名無し組:2016/10/04(火) 07:16:27.36 ID:+NGcGAYR.net
>>103
レイタンスは、ブリーディングが凝固したものだから、きびしい。

304 :名無し組:2016/10/04(火) 07:17:16.64 ID:BjPTxVIC.net
日建の言ってることが違うんじゃなくて、
穴埋めの模範解答を示してこなかったセンターのやり方を批判してるんだよ
「ばっき」が模範解答なのか「曝気」なのか「ばっ気なのか」

305 :名無し組:2016/10/04(火) 07:27:56.39 ID:???.net
>>290
それだけ解答に幅があるって事でしょ、選択の穴埋め以外も簡単になってるし正にボーナス

306 :名無し組:2016/10/04(火) 07:32:12.87 ID:???.net
レイタンスとブリーディングって別物じゃ?

307 :名無し組:2016/10/04(火) 07:34:01.56 ID:BjPTxVIC.net
その参考書の文字通りに書いても、
採点者が「曝」は漢字で書かなきゃだめだろバカちんwww
なんて考えだったらxだろ
「風向き」も風速 (ふうそく)に対比するなら「風向」
だし。
俺は
風向と風向きを悩んだ結果風向にしたよ

参考書は正解じゃないよだから速報がこんなに違うんだろ

308 :名無し組:2016/10/04(火) 07:34:56.34 ID:CbTPuBut.net
一番の不満は発表までが長いということ
せめて年内には発表してのんびりした年末年始を過ごさせてくれ

309 :名無し組:2016/10/04(火) 07:38:24.17 ID:???.net
>>287
実はおっちゃん一次試験の会場も
同じでした。
そのときも首に手ぬぐい巻いてた
んですよねw
一次試験は最後まで残って問題を
持ち帰りしてたなあ。
途中で手持ち無沙汰でその手ぬぐい
をブンブン振り回してたw
287貴重な情報ありがとうございます
まあ一緒に仕事したら管理するのが
大変そうなおっちゃんだわな

310 :名無し組:2016/10/04(火) 07:38:24.79 ID:BjPTxVIC.net
夜勤でイラッてしまってすまん

311 :名無し組:2016/10/04(火) 07:41:27.64 ID:66IXRQhn.net
>>294
リサイクル。。。俺もそれを期待してる
下請負業者を下請業者って記入してしまった。

一点でも救済措置あればいいんだけどなあ

312 :名無し組:2016/10/04(火) 07:46:31.31 ID:???.net
>>300
参考書全て丸暗記できれば今年に限らず毎年解けるよ

313 :名無し組:2016/10/04(火) 07:48:54.66 ID:VE91VZ1+.net
経験記述も想定内の安全管理だし、合格率50%超えるんじゃないか?

314 :名無し組:2016/10/04(火) 08:00:23.45 ID:fVTRe2Mv.net
ユーキャンと東北以外に解答速報出してるとこってあるんですかね。2つとも解釈のしかたにばらつきがありますね。

315 :名無し組:2016/10/04(火) 08:06:08.58 ID:???.net
俺は過去問5年分やっただけだが合格点分は出てたと思う
作文が安全管理なのも助かったが対応措置と評価って所が引っかかるかな
テキストにあるような結論の「安全を確保して工事を完了したの」1文だけで良いのかプラスアルファを求めてるのか

316 :名無し組:2016/10/04(火) 08:08:17.78 ID:???.net
>>313
でも合格者を増やそうとしてる感じが見えない

317 :名無し組:2016/10/04(火) 08:08:45.23 ID:QvFW4hqY.net
土工の記述で、、、
仮排水処理と排水処理は同じ意味なの?
切土の排水目的と盛土の排水目的は同じなの?

318 :名無し組:2016/10/04(火) 08:11:34.76 ID:66IXRQhn.net
仮排水溝の目的

盛土の透水性をよくする

あきませんか?

319 :名無し組:2016/10/04(火) 08:11:53.09 ID:h+9MTPuX.net
>>315
気になる所ですねー^^;

320 :名無し組:2016/10/04(火) 08:15:26.92 ID:???.net
穴埋めと記述満点でも今回は落とされる可能性も高いってことよね

321 :名無し組:2016/10/04(火) 08:19:43.24 ID:???.net
解答の幅が広いしその内容も公表しない
不透明すぎる

322 :名無し組:2016/10/04(火) 08:23:31.47 ID:CbTPuBut.net
日建では最後の評価にどう対応したかで、経験不足の丸暗記かどうかの判断をし
合否の明暗がわかれると書いてあったな

323 :名無し組:2016/10/04(火) 08:26:42.50 ID:???.net
>>321
そのくせ経験記述をとっても受験者には抜けやあいまいな回答は
採点しないんだから、言ってることとやってることが違い過ぎて
不可解と言えるレベル。

324 :名無し組:2016/10/04(火) 08:29:51.99 ID:2dY9wZXn.net
>>323
試験が不可解なら、そりゃ落ちるでしょう?

325 :名無し組:2016/10/04(火) 08:31:55.86 ID:???.net
行数が変わった事に対応出来てるかどうかか
でも文字数稼ぐなら結論より他を膨らませたくなるかな

326 :名無し組:2016/10/04(火) 08:35:58.30 ID:6VHh8b7G.net
>>166
自分、飛散です
今になって思えば普通に風向きだよなーて悔しい

327 :名無し組:2016/10/04(火) 08:38:43.19 ID:???.net
風量にしちゃった

328 :名無し組:2016/10/04(火) 08:42:55.40 ID:hYvIjOyY.net
現場経験乏しいが、安く講座受講出来るからと
突貫で知識詰め込み挑んだ試験
ミラクル起これば受かってるかも
ダメなら来年…

ソワソワ落ち着かなくて
今からお勉強始めようか
しかし、基本が身についてないから
試験受けるころにはまた、1からで

もっと若い時に当たって砕けろ的に
受けときゃ良かった
ネガティヴ2日目

329 :名無し組:2016/10/04(火) 08:43:26.66 ID:???.net
問題6の(ニ)種類と書いたのに後でタイプと書き直してしまった、これって×になる?

330 :名無し組:2016/10/04(火) 08:55:04.42 ID:bPJT27o/.net
正式な回答が出てないってぼやいてる人ってなんなの?
原因も対策も一つじゃないって勉強してれば解ってくると思うけど。
今回は学科で出題されるとこでも基本的な問題ばっかじゃん。
ちゃんと勉強してれば学科の参考書のあそこに出てたな〜ってわかると
思うけど。答えは一つだと思い込んでる人なんですかね?
応用や自分で調べるという事ができない人は監理者にはなれないよ。

331 :名無し組:2016/10/04(火) 09:00:34.50 ID:l2Eicizu.net
天候にしちゃった。
風向きじゃーないとアウトかな

332 :名無し組:2016/10/04(火) 09:00:50.20 ID:Djmf6nwb.net
経験記述、対応処置の【評価】ってなんぞ?
検討⇒対応処置により
・バックホウ旋回作業時の作業員との接触事故を防止できた。
とかを一々書いて、最後に安全管理上の技術的課題を解決する事ができた。
ってまとめたけどそういう事でいいの?

安全管理じゃ数値的な結果はゼロ災以外ありえないもんな?

333 :名無し組:2016/10/04(火) 09:01:01.45 ID:???.net
>>330
採点者がどうとるかでしょ

334 :名無し組:2016/10/04(火) 09:01:08.20 ID:bIsxrWMS.net
>>326

335 :名無し組:2016/10/04(火) 09:15:35.89 ID:OZMHpARr.net
>>330
じゃあ正解には幅があるって言うこと?
ブリーディング、ブリージング、余剰水のどれでもいいのか?

336 :名無し組:2016/10/04(火) 09:26:01.93 ID:FuhkVgeo.net
マニフェストなのかマニュフェストなのかは知りたい

337 :名無し組:2016/10/04(火) 09:32:11.94 ID:h+9MTPuX.net
>>335
幅があると思いたい。
もしそうだとすれば、そのように回答を出せば良いのではないかと思ってしまう。
例えば『ブリーディング、ブリージング、余剰水など』って感じで。
でも、苦情や採点に対する対応を減らすために、あえて回答は出して無いんだろうね^^;

338 :名無し組:2016/10/04(火) 09:36:11.14 ID:???.net
とりあえずあやふやな部分が結構ある人は解答を残しておいて合格発表を待つ
合格したらその部分は加点されてたかもって情報があるだけでも来年の受験者は気が楽になると思う

なんとか合格して来年はゆっくりしたい

339 :名無し組:2016/10/04(火) 09:41:53.61 ID:FxR8bpk0.net
>>336
マニだよ

340 :名無し組:2016/10/04(火) 09:48:05.85 ID:CbTPuBut.net
>>336
おいマニフェスト見たことが無いレベルかよ

341 :名無し組:2016/10/04(火) 09:52:04.85 ID:???.net
>>338
その情報がなぜ出てこないの?

342 :名無し組:2016/10/04(火) 10:01:12.05 ID:m1CSrvgy.net
う受かっちまえば飯のたね
赤の他人には言わんなw
落ちたら貴重な合格の基準
赤の他人には言わんなw

343 :名無し組:2016/10/04(火) 10:20:03.44 ID:???.net
再振動・タンピング
表層混合安定処理工法
ばっ気乾燥
は○

344 :名無し組:2016/10/04(火) 10:32:30.63 ID:m1CSrvgy.net
ばっ気は曝気だろうよ

345 :名無し組:2016/10/04(火) 10:56:02.25 ID:hYvIjOyY.net
>>338
現場は現場
テキストはテキスト
割り切って試験対策をしたうえで
やっぱり、知りたいのは
ギリギリラインがどの辺かということ
だから、こうしてココに来てみてる笑

傷の舐め合いと言えばそれまでだが…

346 :名無し組:2016/10/04(火) 10:58:22.17 ID:h+9MTPuX.net
>>343
それなら合格にグッと近くなる

347 :名無し組:2016/10/04(火) 11:21:44.15 ID:DKOpUCzd.net
経験記述が良く書けてたとしても、問2〜11で6割正解してないと不合格かな?

348 :名無し組:2016/10/04(火) 11:51:50.91 ID:???.net
問2の二
土木と言うより国語だよね(笑)
俺は降雨にした〜
けど、正解と言えば正解のような気もするケド…どぅ?

349 :名無し組:2016/10/04(火) 11:55:53.02 ID:fVTRe2Mv.net
僕の師匠が言ってましたよ。
『2級受からないなら土木やめたほうがあえいよ。』

『2級とって普通に現場管理やってれば1級とれるよ。』
と。

350 :名無し組:2016/10/04(火) 12:07:45.00 ID:bPJT27o/.net
一つ二つ、あやふやなのあるけどそれでも八割方取れてるから
大丈夫だなってぐらいに持ってぐのが、この試験。

351 :名無し組:2016/10/04(火) 12:14:23.71 ID:M+XqWjWw.net
東北は再振動でなく締固めが正解になってる。

352 :名無し組:2016/10/04(火) 12:14:49.17 ID:???.net
落ちてるのわかってるのにここにきてしまう

353 :名無し組:2016/10/04(火) 12:21:33.87 ID:M+XqWjWw.net
着手準備で会社にこもっているけど、耐えらんなくなってきた。早く現場始めたいな〜。みんな先輩を尊敬します。

354 :名無し組:2016/10/04(火) 12:23:21.53 ID:???.net
まずは甘めに全部採点して余裕・ちょい浮き・お情け・アウトに分類
合格人数次第でちょい浮きとお情けが調整の為に再審査とかかな

355 :名無し組:2016/10/04(火) 12:26:39.37 ID:???.net
N建の紫の問題集すごいね。9割〜満点とるのに必要最小限の内容を集約してたもんね

無駄に本が大いけど、、

356 :ライン屋:2016/10/04(火) 12:32:23.53 ID:GExsMn8w.net
問題1の
答えはすごく広くとらえれるものとおもって

天日干しなどの ってことで
脱水 が 正答な気がするんですが

ばっき乾燥のこと聞いてるのかなと
頭によぎりましたが

などの って文言が 含水比を調整する方法にはいろいろありますが それらを○○処理的に聞いていると思いまして

当方  含水比調整 と書きました
同じような方いらっしゃいますでしょうか?

357 :名無し組:2016/10/04(火) 12:33:48.71 ID:+NGcGAYR.net
総合○格さんの、判定ランクはどのぐらいの
信ぴょう性があるのかな?

358 :名無し組:2016/10/04(火) 12:37:47.19 ID:+NGcGAYR.net
>>356
含水比調整工法ってテキストに書いてますね。
私は含水比低下と書いてます。

359 :名無し組:2016/10/04(火) 12:40:56.51 ID:M+XqWjWw.net
今覚えば、地域の講習会で「対応処置をして各処置毎にどうなったか(良くなった的な)を書きなさい」と教わったし、記述添削にも同じ内容が書いてあった。それ書いたらはみ出ちゃうよと思ったが書き直した。だから今鼻くそほじほじしながら見ていられるわけだ。
地域開発研究所最高す。

360 :名無し組:2016/10/04(火) 12:42:58.50 ID:mYj0PPx3.net
>>357
どれくらいの信憑性があるか分かりませんが
僕はとっても心配だったので、日曜日の夜
採点の依頼をしてしまいました(^_-)

361 :名無し組:2016/10/04(火) 12:45:29.81 ID:???.net
>>349
2級とって真面目にやってるが、1級受からん。
土木ったって、いろいろあるんだよ。
モルタルや土すら扱わないんだよ、うちはね。

362 :名無し組:2016/10/04(火) 12:46:21.83 ID:???.net
安全管理の経験記述っていうけど、あれってただの文章能力だよね、、
工事現場の安全管理なんて誰でもイメージできるあたりさわりのないこと書いときゃいいし。
第三者災害 重機との衝突 高所からの転落 危険予測とその対策 現場にいなくても分かる内容で

出来形とか、品質の出題をもっと具体的してやるのが、一番経験が現れやすいのにね。

文章能力を問うのか、経験を問うのかどっちかにしないと、すごく中途半端な試験にになるよね。

文章能力を問うなら、論理的思考を求めて、あんな区切りなんていらないし、第一書く欄が少なすぎる。
経験を問うなら飽くまで経験の記述に特化すればいいし。

採点のしやすさのために、出題内容を妥協してるのかな

363 :名無し組:2016/10/04(火) 12:56:57.20 ID:M+XqWjWw.net
>>362
同意見だし、監督員やら施主やらと打ち合わせしたりさ、それなりに経験積んでいれば、文書作成能力も身に付いていると思う。

364 :名無し組:2016/10/04(火) 13:05:11.17 ID:bPJT27o/.net
たまたま安全出ただけだから問題なんじゃね?
合格できる人は他に工程と品質ぐらいは用意してるだろうし。
どれが出ても受かる人は受かるさ。

365 :名無し組:2016/10/04(火) 13:09:02.93 ID:O/vOgVwo.net
出来形・品質だと事務勢は苦労しただろうな
その場では具体的な数値が出てこないだろうし

まぁ受かったと思って
有給で温泉きとるで(´・_・`)ノ
おまいら現場頑張れよー

366 :名無し組:2016/10/04(火) 13:28:42.30 ID:Tp43M5+b.net
>>359
それ東京?

367 :名無し組:2016/10/04(火) 13:59:29.91 ID:???.net
勉強すれば受かるし、しないと受からないということですな、、、

何かを発明するわけでもないし

参考書を百回読んだか、一回しか読まなかったかの違いか

368 :名無し組:2016/10/04(火) 14:32:51.51 ID:M+XqWjWw.net
>>366
東京 復興庁の役人さんが講師だった。

369 :名無し組:2016/10/04(火) 14:42:22.69 ID:???.net
来年のお題は

工程 ◎
品質 ○

となります。

370 :名無し組:2016/10/04(火) 14:45:29.32 ID:???.net
安全 2年続きだな

371 :名無し組:2016/10/04(火) 14:49:58.08 ID:O/vOgVwo.net
来年は
工程
出来形

372 :名無し組:2016/10/04(火) 14:51:22.52 ID:+NGcGAYR.net
工程は、次きそうですね!

管工事一級がんばってみるかな!

373 :名無し組:2016/10/04(火) 15:10:12.87 ID:O5KnG5Kj.net
2級のときもそうだったけど発表まで長いよな。
そわそわしながらあと三ヶ月かあ

374 :名無し組:2016/10/04(火) 15:19:18.92 ID:???.net
>>357
私は去年受けて合格した組だけど、判定Bでしたよ。だから、Bだったら受かってるんじゃないかなー。2週間くらい待ったけど。

375 :名無し組:2016/10/04(火) 15:26:33.91 ID:Tp43M5+b.net
穴埋めと記述問題の点数出る?

376 :名無し組:2016/10/04(火) 15:50:44.44 ID:h+9MTPuX.net
>>375
ハガキが届いて、合格者はA、不合格者B(59〜40点)、不合格者C(40点以下)みたいな感じで分類されます。正確な点数は出ないはずです。

377 :名無し組:2016/10/04(火) 16:02:05.05 ID:???.net
今回解答速報の答えバラけてるみたいだけど去年もだったのかね
来年の講習は今年みたいなケースを踏まえて講義するのだろうか

378 :名無し組:2016/10/04(火) 16:30:20.03 ID:???.net
過去問丸暗記対策に表現を少し曖昧にして理解力を試す問題にする予定が、
曖昧にしすぎて何通りも答えが考えられるようになっちゃってるんだよな。

曖昧な部分の閾値をどうするかは出題者次第。

379 :名無し組:2016/10/04(火) 16:59:24.89 ID:???.net
来年は工程かもしれんけどその場合は選択が難しくなるとかだったら〜
というか来年はここには居ない予定(願)

380 :名無し組:2016/10/04(火) 17:22:45.26 ID:uMLOeBka.net
ランク判定のやつ送ってみた。
これでAが出れば合格はほぼ間違いないって思っていいよね?

381 :名無し組:2016/10/04(火) 17:35:20.60 ID:???.net
日建の回答試案もろうて
答え合わせしたら

穴埋め 13/15 正解
記述   6/6  正解

だった安心した

382 :名無し組:2016/10/04(火) 17:43:08.84 ID:DKFsFqv2.net
作文がが6割以下でさようならぱたーん

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200