2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 11

1 :名無し組:2016/10/01(土) 08:04:40.16 ID:???.net
1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

441 :名無し組:2016/10/04(火) 22:55:23.18 ID:???.net
確かに盛土の仮排水って使ってたテキストにもほとんど記載が無くて戸惑った。
・すべり破壊の原因となる施工区域内への流入水を防ぐ
・自然排水が困難な場合は水ダメを作りポンプで排水する

みたいな事を書いたけど、上はともかく下はアウトだよな…

442 :名無し組:2016/10/04(火) 22:57:32.06 ID:96O4SM8Q.net
>>440
ありがとうございます。要するに仮設と仮設でない場合の【目的】なのですね。

443 :名無し組:2016/10/04(火) 22:59:57.55 ID:bLSHvDIz.net
自分はコンサルってスゲーと思うけどな。
2年程建設業やってから役所入って、今は発注者側だけど、図面や材料を見るたび自分には出来ないな〜と思ってます。
批判意見もあると思いますが、ボロクソ言ってる人が工事を進めるのに見ている図面はコンサルが書いてるのでは?その材料をひろってるのはコンサルでは?僕ら発注者側はコンサルに作って貰ったそれらを使って積算してます。
自分にスキルがないのは百も承知です。
でも、それぞれの分野があるんだから、持ちつ持たれつの関係だと思ってます。
人間なんだから、間違いもあって当然だと思います。ボロクソ言ってる人だって、間違う事もあると思います。それを棚に上げてボロクソ言うのはどうかな〜と思い書かせて貰いました。

444 :名無し組:2016/10/04(火) 23:05:14.97 ID:mfn3R73t.net
税金が原資である以上、些細な間違いは許されないと思いますが?
税金を扱う役人が間違いは誰にでもあるとか思っていても口が裂けても言ってはいけないのでは?

445 :名無し組:2016/10/04(火) 23:15:23.68 ID:6mwtsAQO.net
>>444
アホだ。コンサルのイメージ図を基に現場で上手く合わせるのが俺らの仕事だ。
工事は変更ありきで当然だろ。

446 :名無し組:2016/10/04(火) 23:22:09.17 ID:bLSHvDIz.net
>>444
貰った図面、材料は全てチェックしてます。
それでも見落としがあります。
運が悪いと、会計検査で引っかかる事もあるでしょう。間違いを業者さんが見つけてくれる事もあります。言うべきでは無かったですね。
でも、コンサルなんてゴミみたいな業種。いらない業種。って言葉があまりに頭にきまして。

447 :名無し組:2016/10/04(火) 23:31:31.19 ID:bLSHvDIz.net
>>445
ありがとうございますって言葉は変かも知れませんが、僕らも見落とす事もあると思いますんで、その辺は現場不符号なり設計変更なりで対応させてもらいます。
なるべく設計変更の少ない発注が出来るよう頑張ります。

448 :名無し組:2016/10/04(火) 23:33:23.77 ID:emvFAHFP.net
みんな〜( ^ω^ )
合格発表までドキドキだね〜( ^ω^ )

449 :名無し組:2016/10/04(火) 23:36:45.40 ID:???.net
ゼネコン→なんか悪い事やってそう
コンサル→ゼネコンみたいなもんか?
一般人のイメージこんなじゃね

450 :名無し組:2016/10/05(水) 00:14:29.01 ID:jo518Rar.net
現場しか知らないやつのアホさは異常

451 :名無し組:2016/10/05(水) 00:50:00.99 ID:???.net
間違いは誰にでもあるって分かってるから会計検査院なんてものがあるんだよな

452 :名無し組:2016/10/05(水) 01:02:13.39 ID:hPhFGo0x.net
>>451
会計検査がなければ、発注者と請負業者でやりたい放題になっちゃいますから、必要だとは思います。ただ、悪い事してなくても、間違いなどがあれば補助金返還などになるんで、会計検査は毎回ドキドキです^^;

453 :名無し組:2016/10/05(水) 03:25:04.34 ID:t9EL2IYS.net
>>443
俺は定年公務員だけど、今回は定年後見据えて1級うけたけど、講習会で声かけられて受けたのばれちゃったw落ちたらヤバいと思ってるw

以前は自分達で設計してたよ。
コンサルタントなんていなかった。
現在は民活だか公務員削減で委託になってるけど。
僕は通算30年以上水道だけど、技術士も配管工も大口径配管工も取って、S2NSの接合も給水もランマーも何回も、業者に頭下げて穴のなかでやらせてもらった。
じゃなきゃ業者指導もできないから。
業者にできないと言われたら(彼らは絶対に、言わないしけど)僕がやるからって言うぐらいに現場を見てほしい。
あなたがどういう部署にいるのか知らないけど、
コンサレタントは頭のなかで設計するけど、施工順序わかってないから、請負者の立場からも見ると、図面のおかしさに気付くことがある。
コンサルタントもゼネコンも請負者も敵だけど仲間なんだから、指導する立場を忘れちゃいけない。
あなたは1級取るくらいまじめなんだし若いみたいだから、一度業者の中に入って身体動かして見たらどうか。

454 :名無し組:2016/10/05(水) 03:48:45.19 ID:PJvXs9Is.net
>>443
公務員だけど図面ほとんど俺が書いてるんだが?
甘えか?

455 :名無し組:2016/10/05(水) 03:50:54.74 ID:PJvXs9Is.net
コンサルに間違い指摘しても俺らのせいじゃない
みたいな責任逃れ連発されるからあんまり好きじゃない
あれなんなの?

456 :名無し組:2016/10/05(水) 04:09:33.30 ID:???.net
>>453
日本語がおかしいwwww
いい年こいてその程度の文章力
そんな文章力じゃ経験記述は不合格だろうな
ご愁傷様です

457 :名無し組:2016/10/05(水) 04:17:00.83 ID:9RGjuKMI.net
453の文もだが443が無能なのはよくわかった
456がコンサルだとういこともわかった

458 :名無し組:2016/10/05(水) 04:40:55.70 ID:???.net
恥ずかしい(-_-;)

459 :名無し組:2016/10/05(水) 06:23:34.19 ID:???.net
みっともない文で申し訳ない

460 :名無し組:2016/10/05(水) 06:24:16.38 ID:xI0CgNNo.net
>>443
コンサルどれだけひどいか、、説明してやりたいが。メンドクセ。

461 :名無し組:2016/10/05(水) 06:29:18.56 ID:xI0CgNNo.net
>>446
図面間違えさがして、現場測量して役所に説明して、訂正図面や正しい施工考えて、そんなのばかりだぞ。コンサルに教えてやりたい。水は上から下に流れるんだよ。と。毎年同じ。酷いもんだよ。

462 :名無し組:2016/10/05(水) 06:49:08.17 ID:???.net
盛土道路の工法選定ミスを事前調査時に役所とコンサルに指摘したら
このままでいいとの判断で施工
案の定、供用後盛土が沈下を始めて役所とコンサル大騒ぎ
さらに打合せ簿のおかげでこっちの責任は回避ww

こんな事がたまにあるから面白い

463 :名無し組:2016/10/05(水) 06:57:52.08 ID:5XPnGK1s.net
>>461
逆勾配はさすがに経験ないな(笑

464 :名無し組:2016/10/05(水) 07:25:38.30 ID:???.net
あった

465 :名無し組:2016/10/05(水) 07:38:06.62 ID:oY40PUuc.net
>>448
いつまで粘着してるんだ?
そろそろ管工事のほうにいけよ
みんな先輩

466 :名無し組:2016/10/05(水) 07:42:07.47 ID:???.net
コンサルは忙しいときに電話してきて
積算でいいから見積りだしてくれって
要望してくる。過去にやった黒本の
写しでもいいからくれって連絡くる

ゴミだわな無駄だし、日常業務の邪魔
虚業、コンサルは兎に角、邪魔

467 :名無し組:2016/10/05(水) 07:50:06.23 ID:isCeq6VB.net
>>463
毎回だよ。政令指定都市だよ。改修工事なんかだとだいたいコンサルなんか現場見てないからね。

468 :名無し組:2016/10/05(水) 07:59:08.91 ID:0y4En56x.net
含水比の問題、減水じゃだめかな〜

469 :名無し組:2016/10/05(水) 08:07:30.92 ID:???.net
さて今から来年の実地の勉強はじめるか

多分、学科の方の記述は取れてて36点ぐらい
経験記述が六割の24点あれば合格だが
うまくいかないだろう

470 :名無し組:2016/10/05(水) 08:12:49.40 ID:???.net
コンサル有難がるのは現場にもいかない役所の人間くらいか?

471 :名無し組:2016/10/05(水) 08:16:20.75 ID:???.net
うむ、現場を知らない、行かない役人

472 :名無し組:2016/10/05(水) 08:24:59.76 ID:???.net
>>470
あとは材料屋だな

473 :名無し組:2016/10/05(水) 08:26:26.33 ID:kWHU0/G+.net
試験と無関係な話で、すでに閑散としてきましたね。
今年の祭りも終了ということでしょうか。
では、また、来年合格発表の時お会いしましょう。

474 :名無し組:2016/10/05(水) 08:29:20.16 ID:???.net
コンサルの事務所って
ぼろアパートの一室が多いですか?
自称、独立開業が多いですか?

475 :名無し組:2016/10/05(水) 08:34:14.16 ID:+jqo+bnb.net
現場知らん役人→コンサルが机上で想像図作成→俺らが現場合わせ
仕事の流れは間違ってない。それで金もらってる(w
作っちゃえばこんなもんか程度だしな。
それより作文ネタを提供してくれるコンサルには感謝すべきだと
俺は前向きに考えてる(笑

476 :名無し組:2016/10/05(水) 09:14:17.48 ID:???.net
試験の話題と言っても答えがバラバラなのがな
これは大丈夫ですか?って質問がループするだけだし
かといってテンプレに纏めるようなもんじゃなし

受かるすれすれくらいの作文だれか晒すとかネタの提供でもないと

477 :名無し組:2016/10/05(水) 10:03:26.64 ID:zy4Nxh95.net
大体、大丈夫ですか?とか言われても採点の匙加減なんて
相手の胸先三寸で誰もわからんからな
だからこその模範解答発表無しの密室採点なんだから
1月下旬まで震えて眠るしかない

478 :名無し組:2016/10/05(水) 10:14:30.01 ID:???.net
公平性はないわな
闘いますか?

479 :名無し組:2016/10/05(水) 10:58:11.77 ID:GiXJ0C1e.net
少しネタ投下。
以下の選択問題の回答は何点になると思いますか?

問題3
スペーサ、材料分離、ブリーディング、再振動、密着
問題4
腐食、ひび割れ、かぶり、鉄筋位置、放射温度
問題5
順序、突き合わせ、接続部、中震、緊圧

問題8
(1)コンクリート打設時の温度を5〜20℃とする。
(2)養生中、養生後の作業員のヤケドに十分気をつける。
問題9
(1)乾燥密度規定
突き固めによる土の締め固め試験により、最適含水比と最大乾燥密度を求め、施工含水比がそれらの範囲にあるように盛土を行う。
(2)空気間隙率規定
土粒子の密度試験により空気間隙率と飽和度を求め、それらが一定の範囲にあるように規定する。
問題10
(1)移動式クレーンの転倒を防止するため、鉄板等を敷設し地盤の反力を確保する
(2)移動式クレーンの機体は水平に設置し、アウトリガーは作業荷重に応じて完全に張り出す。

480 :名無し組:2016/10/05(水) 12:00:56.33 ID:IaPZK50Y.net
にっ研て解答速報出さないんかな?
わりと弱気ですね。

481 :名無し組:2016/10/05(水) 12:07:09.18 ID:???.net
>>479
自分で死後採点しろ

482 :名無し組:2016/10/05(水) 12:14:37.77 ID:isCeq6VB.net
事故採点

483 :名無し組:2016/10/05(水) 12:31:54.45 ID:jWx3ZLjf.net
ランク判定サービスでAもらっても落ちたりすることあるんかな?

484 :名無し組:2016/10/05(水) 12:38:19.85 ID:???.net
知らんがな
自己採点する学校に直接問い合わせしろよ
1つ言えることは回答は公表されないから
学校もファジーな判定しかできないんだろう
信用問題に関わるからな
あんたみたいなのがクレーム入れてきたら
面倒だろう

485 :名無し組:2016/10/05(水) 12:48:30.84 ID:kWHU0/G+.net
試験と無関係な話で、すでに閑散としてきましたね。
今年の祭りも終了ということでしょうか。
では、また、来年合格発表の時お会いしましょう。

486 :名無し組:2016/10/05(水) 12:48:49.97 ID:V9ot0Rtz.net
誰もが納得できる解答出せば次回の集客率あがると思うけどね。

487 :名無し組:2016/10/05(水) 13:02:34.71 ID:zy4Nxh95.net
>>485
何回同じこと言いに現れてんだよ暇人
死ぬまで出てくんな

488 :名無し組:2016/10/05(水) 14:34:35.48 ID:???.net
ユーキャンと東北技研は解答試案だけ
日建とCICは総評してるけど作文の評価に触れてるの日建だけかな
CICとか他のなんちゃらセンターは個人情報集めっぽいからどんな試案してるか解らないけど

しかし国交省では学科試験60%実地試験60%としか発表してないのに作文60%云々は誰が言い出したんだろうな
天の声でも聞こえたか

489 :名無し組:2016/10/05(水) 14:35:28.48 ID:???.net
公務員の設計や監督に携わる人は、現場経験ないんだから、せめてしっかりと勉強して欲しいと思います。
土木工事共通仕様書や国交省積算マニュアルのことを話して、通じないとき、
凄く残念に思います。

490 :名無し組:2016/10/05(水) 14:38:05.99 ID:6bWV/fa3.net
>>489
宮城だけどコンサルやゼネコン上がり多いよ

491 :名無し組:2016/10/05(水) 15:16:38.25 ID:???.net
仕様書設計に携わる公務員は詳しいの多いよ
実際毎日現場にも行ってるじゃん

492 :名無し組:2016/10/05(水) 15:49:30.71 ID:???.net
みんな〜( ^ω^ )
仲良しだよ〜( ^ω^ )

493 :名無し組:2016/10/05(水) 16:55:35.09 ID:???.net
市町村レベルの担当者だと
マジで話にならない

494 :名無し組:2016/10/05(水) 16:57:59.28 ID:???.net
Getken同じだった

495 :名無し組:2016/10/05(水) 17:07:34.85 ID:b0NkMdHa.net
>>493
黙れよお前の方がすべてにおいてレベル低いと思うぜ

496 :名無し組:2016/10/05(水) 17:17:54.59 ID:???.net
市町村レベルの公務員は毎日現場に行くじゃなく息抜きしに外に出てるだから

497 :名無し組:2016/10/05(水) 17:45:51.09 ID:???.net
>>495
公務員は職務中に2chなんかするなよw

地方公務員法第30条
『すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない』

地方公務員法第35条
『職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない』



勤務時間内に2chやるのは地方公務員法違反

498 :名無し組:2016/10/05(水) 18:11:30.29 ID:???.net
>>488


【問題1】施工経験記述問題(必須)

この解答内容が一定基準を満たさない場合不合格とな

■ 22年問題での施工経験記述問題及び全体の採点基準の一端の明記事項

<試験問題用紙冒頭>

 問題1で
  @設問1の解答が無記載又は記入漏れがある場合、
  A設問2の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合、
   問題2以降は採点の対象となりません。

499 :名無し組:2016/10/05(水) 18:26:20.17 ID:???.net
コンサルの自演だろ
コンサル誉めるやつ見たことないぞ

500 :名無し組:2016/10/05(水) 18:47:44.42 ID:rvRmmjWi.net
⑴ 具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
⑵ 技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容
⑶ 上記検討の結果,現場で実施した対応処置とその評価

(3)に書いてあるその評価って・・・・・・気になる

501 :名無し組:2016/10/05(水) 19:03:33.16 ID:zy4Nxh95.net
処置をして結果どうだったか?だから無事に事故を未然に防ぐ事で、無事故で完了させる事が出来た。
が評価になるから普通に書いておけば大丈夫だよ、日本語的には
後は採点側がどういう解答が欲しかったのかはエスパーしかわからんし、
後だしで好きなようにする試験だから悩んでも仕方ないよ
国家資格とは思えないいい加減な試験だよ

502 :名無し組:2016/10/05(水) 19:04:28.65 ID:???.net
>>493
市町村レベルの方が仕事やりやすくない?
技術的な知識は別として
施工計画書の提出期日とか結構待ってれる
政令指定都市、東京都なんか契約後20日以内
とか規定に沿ってやるからシグルイです

503 :名無し組:2016/10/05(水) 19:30:27.96 ID:rvRmmjWi.net
最後のまとめで無事安全に工事を完了したでおkかな

504 :名無し組:2016/10/05(水) 19:35:21.72 ID:???.net
処置の結果安全に工事を完了した、くらいで最低限かな?

505 :名無し組:2016/10/05(水) 19:37:01.26 ID:isCeq6VB.net
コンサル図面の現場見てない知らないメタメタ
さを告げるために監督員と立ち会いしたら、しばらくため息。だけど、図面直したり、数量
変更するために測量しなおすのは施工会社な
んて、世の中間違えだらけだ。一部では進ん
でいるが、施工会社にコンサル業務やらせろ。コンサルとかカタカナ職業ぬかしてんじゃねーよ。バカばかりだぞ。

506 :名無し組:2016/10/05(水) 19:41:14.13 ID:???.net
最低限の費用、工期、環境にに与える影響で無事工事を終えた。
どうかな?

507 :名無し組:2016/10/05(水) 19:47:09.88 ID:rvRmmjWi.net
無事故、無災害で工事を完了したどう?

508 :名無し組:2016/10/05(水) 19:50:22.49 ID:???.net
>>506
駄目だよ

509 :名無し組:2016/10/05(水) 19:52:02.74 ID:kAwbGlnl.net
評価の一語が加わって行数も増えたのに無事に工事を終えただけじゃダメだろ

510 :名無し組:2016/10/05(水) 20:00:12.97 ID:???.net
発注者とか隣接校区の業者から実際に受けた評価書いたんだけど、だめかな?
もちろん無事故で云々も入れた

511 :名無し組:2016/10/05(水) 20:02:36.08 ID:TiG7Zv8U.net
駄目だよじゃなくてじゃあどう書くか言ってみろよw

512 :名無し組:2016/10/05(水) 20:05:01.24 ID:???.net
>>505
虚業だわな
昔やった工事の黒本貸してくれとか。
あつかましいわ。
たとえばこういう再構築の話しが出て
まして、どうしても貸して欲しいとか
理由なり情報あるならメリットもあるけど
生意気なやつが多いんだわ
だったら役所にある黒本貸してもらえ
ってなるからな
マジでいらない職業、虚業

513 :名無し組:2016/10/05(水) 20:06:21.60 ID:IHXOsG8x.net
ここにくるやつは受かってるか受かってないかギリギリのやつ。
心配ない奴はこない
ダメなやつもこない
そんな俺もフィフティーフィフティー

514 :名無し組:2016/10/05(水) 20:07:34.82 ID:???.net
>>507
あの行数ならそれで十分ですよ。

今までは、結論がなく、文章として不完全過ぎたから、一言結論書いてしめくくってねっていう、出題者の意図ですよ。

あの、文字数で論文並み結論は求めていません。あの項目は飽くまで、今までは通り、処置事項が重視されています。

ただ、評価を書けって文言があるからには、一言、文章をしめくくる言葉をいれなければなりません。

515 :名無し組:2016/10/05(水) 20:11:28.74 ID:???.net
>>513
うむ。学科記述を自己採点したら
部分点あると仮定して34〜38点だ
経験記述はそこそこいけたと思うけど
ギリギリだ。
後悔してるのは穴埋めの品質を選択せずに
施工管理をテンパって選んだことだな

516 :名無し組:2016/10/05(水) 20:12:15.83 ID:5XPnGK1s.net
評価は日建とか通えば必ず書けと昔から指導されてるよ。
独学の人が多いから、その辺抜けてる人が毎年多いんじゃない?
どうしても最後に評価書かないと全体が締まって見えないから
あえて問題作る人が親切に書いてくれただけだと思う。

517 :名無し組:2016/10/05(水) 20:14:19.25 ID:ZHFPi+rt.net
>>509
数行加わっただけで、詳しい評価や結論は書けません。
出題者が本当に結論(評価)を求めるのであれば、評価を書くだけの項目が設けられるでしょう。


中途半端な出題をするから、受験者は戸惑う。
いっそのこと、論文試験にすればいいのに。

518 :名無し組:2016/10/05(水) 20:14:53.50 ID:sx/yi6Ox.net
>>513
そうです(笑)
同じく部分点ありで35〜40くらいだしなぁ…
部分点なかったら31点〜になってしまうw

519 :名無し組:2016/10/05(水) 20:15:57.80 ID:???.net
>>516
その通りです!

520 :名無し組:2016/10/05(水) 20:18:07.32 ID:???.net
日建学園出したら、学科は58点だったよ

でも実地試験では考慮されないから、無意味

521 :名無し組:2016/10/05(水) 20:20:13.18 ID:7rkKJUeW.net
独学でもテキスト買えば必ず記述の最後には一文を付け加えることって書いてあるけどね

522 :名無し組:2016/10/05(水) 20:22:06.08 ID:???.net
>>520
学科記述な。。。
今のスレの流れは、
みんな自己採点してギリギリだって
いう流れ

523 :名無し組:2016/10/05(水) 20:22:36.57 ID:5XPnGK1s.net
>>520
58点取れる知識があれば選択問題けっこういけたでしょ。
学科で出る範囲の問題ばっかだったよな。

524 :名無し組:2016/10/05(水) 20:22:43.38 ID:Kl3anCjh.net
独学だけど、参考書には普通に最後評価を書いた例文が載ってたよ。
知らない人は勉強してなかったんでしょ。
経験と知識だけで、合格しに来る人多いでしょ。
俺は経験ぎりぎりだから必死に勉強したよ。

525 :名無し組:2016/10/05(水) 20:23:36.28 ID:???.net
>>522
すまん、そういう流れか、、

526 :名無し組:2016/10/05(水) 20:26:57.41 ID:zy4Nxh95.net
>>516
俺もそう判断して練習通りに記入したよ

527 :名無し組:2016/10/05(水) 20:28:09.91 ID:ZHFPi+rt.net
>>523
虫食いは満点
学科記述は、1つ完全に間違えた、、
あとの記述は、採点者次第だから知らん

528 :名無し組:2016/10/05(水) 20:29:31.46 ID:5XPnGK1s.net
>>524
そうなんだ。作文も選択問題は答え浮かんでても書くのは案外難しいからね。
合格できると良いね。

529 :名無し組:2016/10/05(水) 20:29:40.72 ID:???.net
次は建築いく?

530 :名無し組:2016/10/05(水) 20:57:30.40 ID:???.net
やっぱり穴埋めと記述満点じゃないと合格しないよね

531 :名無し組:2016/10/05(水) 20:59:39.72 ID:???.net


532 :名無し組:2016/10/05(水) 21:12:48.38 ID:???.net
俺は独学だけどナツメ社とオーム社の奴使ったわ

533 :名無し組:2016/10/05(水) 21:13:58.17 ID:xI0CgNNo.net
>>506
つりか?バカ

534 :名無し組:2016/10/05(水) 21:14:12.60 ID:???.net
気休めにしかならないけど
なんとか資格っていう学校の自己採点
提出したわ

535 :名無し組:2016/10/05(水) 21:15:59.23 ID:GSO/MdsN.net
>>534
判定Aなら気休めになるでしょ

536 :名無し組:2016/10/05(水) 21:25:06.77 ID:tuWJa4Pw.net
判定Aって選択で9割は行かないともらえなそう

537 :名無し組:2016/10/05(水) 21:27:08.50 ID:xI0CgNNo.net
試験てのは、試験。
決まり文句、決まり語句、それを知っているかは勉強次第。
同意味だから大丈夫かな?はナンセンス。
出題者側は全てのテキストを調べて、勉強しているかを確かめているのかもよ?

538 :名無し組:2016/10/05(水) 21:28:38.48 ID:tuWJa4Pw.net
そんなことはない

539 :名無し組:2016/10/05(水) 21:31:03.37 ID:LY7FUgr4.net
>>529
土木系なら次は技術士だろ

540 :名無し組:2016/10/05(水) 21:32:35.71 ID:???.net
判定Bの内容はどういった内容?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200