2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 11

1 :名無し組:2016/10/01(土) 08:04:40.16 ID:???.net
1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

72 :名無し組:2016/10/03(月) 17:06:20.03 ID:???.net
移動式クレーンの転倒防止のため、最大積載荷重に応じて最大限張り出す。

さて問題です。
どこが違うでしょうか?
これは一体なぜこう書いたのか、俺が知りたい

73 :名無し組:2016/10/03(月) 17:06:36.18 ID:???.net
東北技研の速報でセメントに系がついてなくて安心した。
やっぱりセメントでも良いのかー。

74 :名無し組:2016/10/03(月) 17:07:19.58 ID:???.net
ブ、ブリージングはダメですかね・・・?

75 :名無し組:2016/10/03(月) 17:09:03.73 ID:JM+xm8sW.net
問題の出し方が疑問打よな
盛土って軟弱地盤?法面?舗装?
前提を敢えて書かないことにしたのか
あの無駄に長方形な解答欄は、どこまで書くのかわからない
テキストだと必要最小限を1つ書くようになってるけど
書こうと思ったらずらずら書ける。

今回でなかったけど、バイブ締め固め方法や打ち継ぎ目でたらどこまで書けばいいのかわからなくて全部書くつもりだった

76 :74:2016/10/03(月) 17:09:39.88 ID:???.net
全スレでタンピングをダンピングって書いてる人のことを心の中でバカにしてたツケがきた。
ググったらよさそうな気もするけど不安だ。

77 :名無し組:2016/10/03(月) 17:10:51.68 ID:cIi9QGvg.net
スモーキングって初めて見た

78 :名無し組:2016/10/03(月) 17:14:18.55 ID:3gzEk5NQ.net
過去ログより

116 :名無し組:2015/01/13(火) 13:34:58.15 ID:Qq8RBYre>>110
それを書いたウチの同僚と共に見事私たちは合格しました。内容は熊だけど彼は文章力あるからなぁ。
しかし誘導員書いてても合格か。
誘導員中心の安全対策で書いたら駄目なのかね?
なんにせよ良かった。
やったよ母さん。

117 :名無し組:2015/01/13(火) 14:25:25.71 ID:???いいなあ。。

118 :名無し組:2015/01/13(火) 15:10:52.76 ID:???俺も誘導員を書いて合格だった。
誘導員と言っても交通整理員ではなく重機誘導員だけど。

119 :名無し組:2015/01/13(火) 15:44:27.70 ID:???>>118
試験問題は「交通誘導員の配置に関する記述は除く」だから、重機誘導員は普通にアリでしょう。
交通誘導員を記述して合格した人も配置以外のことを記述したんじゃないかな

79 :名無し組:2016/10/03(月) 17:16:01.78 ID:???.net
ブ、ブリーティング

80 :名無し組:2016/10/03(月) 17:17:05.23 ID:c/Wlnjth.net
>>75
俺は曖昧な部分を利用して
仮排水施工時に湧水や表流水で建設機械のトラフィカビリティが得られない場合は
低接地圧の湿地ブルドーザ等を使用しこね返しに注意するって書いたよ
粘性土地盤かもしれないしね

81 :名無し組:2016/10/03(月) 17:19:24.36 ID:AsGzNqDo.net
>>74
絶対に大丈夫

82 :名無し組:2016/10/03(月) 17:21:56.21 ID:vk5Ar93T.net
>>53
いや、東北の解答速報の石灰はおかしすぎるでしょw
全く文章の辻褄が合ってない…
石灰がOKならセメントの方がまだマシに感じるわ

83 :名無し組:2016/10/03(月) 17:25:32.24 ID:???.net
用は旗と棒振ってるガードマンを安全の為に何人配置しましたみたいなのじゃなきゃ文章は見て貰えるだろう

機械の誘導者は路肩や傾斜地で指名して誘導させるって文章見た記憶がある

84 :名無し組:2016/10/03(月) 17:29:09.72 ID:fQ9EFSK6.net
経験記述は、施工条件で若手起用することになったから、
重機の死角箇所確認の補助員と、構造物への接触防止の監視員配置を書いた。
交通誘導員を配置して放置って書かなければOKじゃないか?

85 :名無し組:2016/10/03(月) 17:36:06.07 ID:???.net
>>69
それでも去年落ちたの?

86 :名無し組:2016/10/03(月) 17:40:20.56 ID:c/Wlnjth.net
>>69
今年の穴埋めは難しかったよ

87 :名無し組:2016/10/03(月) 17:41:12.16 ID:???.net
>>64
俺が取ったときは産業廃棄物貯蔵の留意点を3つ書けってサービス問題が出たぜ!
その前に書いた自身が無い問題の答えを全部消して書き直したわw

88 :名無し組:2016/10/03(月) 17:41:19.90 ID:???.net
>>63
今までみたいな問題の出し方ならね

89 :名無し組:2016/10/03(月) 17:42:34.82 ID:4OdxDlV3.net
俺マニフェストをマニュフェストって書いちゃった

90 :名無し組:2016/10/03(月) 17:46:32.75 ID:???.net
交通誘導員の配置の内容だけで書いてる人いないでしょ

91 :名無し組:2016/10/03(月) 17:50:29.06 ID:???.net
安全管理と全く関係ないこと書いた
受かるはずないな

92 :名無し組:2016/10/03(月) 18:08:46.97 ID:NrhJwfmR.net
実地の正答は公表しない、個人の解答の○×は公表しないで、こんなブラックな試験あり?
裏で何でもアリじゃね?
経験記述だって添削者の私感や主催者の思惑でいくらでもどうにでもできるわ。
なんで問題視されないの?

93 :名無し組:2016/10/03(月) 18:12:59.54 ID:OpeWIti3.net
前半の穴埋めは
正解が 11/15
曖昧が 2/3
不正解が1

後半の記述は
仮盛土 クレーン作業 施工計画書
ともに特に誤りなし

あとは経験記述だなw

94 :名無し組:2016/10/03(月) 18:13:51.37 ID:cIi9QGvg.net
他の国家試験はどうなんだろうね?

95 :名無し組:2016/10/03(月) 18:20:55.59 ID:???.net
>>89
なかーま

96 :名無し組:2016/10/03(月) 18:21:31.84 ID:JM+xm8sW.net
>>85
今年初受験だよ

97 :名無し組:2016/10/03(月) 18:25:08.44 ID:sIfM97pf.net
>>94
自分はマイナー試験だけど換地士ってのをもってるけど、午前中が学科で午後が実地みたいな感じの試験だけど、作文とかは無いけど午後の回答は出ない。
午前中のはマークシートだからか次の日に回答が出る。
国家資格なんてそんなもんか?

98 :名無し組:2016/10/03(月) 18:27:49.64 ID:JM+xm8sW.net
去年一昨年なら心配なかった
これが試験なんだろね
試験用紙があんなに小さいことにも戸惑ったし経験記述の行間があんなに狭いのにも戸惑った
問789の解答欄は詰めないことになんの意味あんのかね

とにかくこの試験2度と受けたくないよ

99 :名無し組:2016/10/03(月) 18:36:44.32 ID:9+whGWK2.net
ブリーディング=レイタンスはだめか!

100 :名無し組:2016/10/03(月) 18:38:08.19 ID:OpeWIti3.net
経験記述は交通量の多い道路工事について書いた
1 安全書類、命令系統について
2 安全施工サイクルについて
3 第三者災害対策について
4 作業主任者などの人員配置と役割について
5 接触、墜落転落災害対策について

だいたいこんな感じ

101 :名無し組:2016/10/03(月) 18:45:27.74 ID:JM+xm8sW.net
>>92
それだ!
なにかモヤモヤしてた

結局人数調整してるんだっってことだろうね
土木で一括りにしてるから歪みが出てるんかな
もう少し細分化してもいいと思うよ

102 :名無し組:2016/10/03(月) 18:48:09.73 ID:nlIAdI7t.net
>>99
後ろに水ってなかった?

103 :名無し組:2016/10/03(月) 18:48:30.53 ID:???.net
>>99
ブリーディングとレイタンスは同じじゃないからな・・・

コンクリートの打ち込み中、表面に集まった「    」水ってあったから

「レイタンスとブリーディング水」ならおそらく正解

104 :名無し組:2016/10/03(月) 18:50:56.77 ID:9+whGWK2.net
やっぱりだめか・・・

105 :名無し組:2016/10/03(月) 18:52:22.78 ID:9+whGWK2.net
材料分離を分離にした。しくじった

106 :名無し組:2016/10/03(月) 19:12:47.35 ID:???.net
この試験の採点員なってみてー 1年くらい笑が止まらんだろな

107 :名無し組:2016/10/03(月) 19:15:10.39 ID:???.net
早急に効果が期待できるのはセメントだよなあ
と思ったが粘性土なので生石灰が正解か

消石灰・石灰は不可(緩やかなので)
セメントも効かないことはないがおそらく不可だろう


あとは「薬液注入による安定化処理」も
薬液の種類によっては即効性なので正解の可能性もあるかもしれん

108 :名無し組:2016/10/03(月) 19:15:11.50 ID:II8uLkh6.net
強風等危険が生じる恐れがある場合は作業を中止する。

駄目ですかね。

109 :名無し組:2016/10/03(月) 19:18:33.24 ID:???.net
>>108
クレーン等安全規制より
(強風時の作業中止)
第三十一条の二
 事業者は、強風のため、
クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは、
当該作業を中止しなければならない。

間違いなく正解

110 :sage:2016/10/03(月) 19:22:32.72 ID:NrhJwfmR.net
経験記述の行だってあいまい過ぎやしないか?
小さい文字で書く人と大きい文字で書く人では文字数が違う。
マスにすべきだろ。
この試験、ホント主催の思惑でどうにでもなる。おかしいよ

111 :名無し組:2016/10/03(月) 19:24:18.00 ID:aF0bsRFV.net
経験記述なんて採点者が例えばダム野郎やトンネル野郎だった場合、鉄道土木のことを書いたら意味がわからなくて即不合格www

112 :名無し組:2016/10/03(月) 19:30:50.62 ID:c/Wlnjth.net
>>110
いや日建等の学校では行数ではなく文字数で採点されているから字数を
きっちり計算して書くように言われたぞ

113 :名無し組:2016/10/03(月) 19:31:41.91 ID:II8uLkh6.net
109さん

ありがとう。

114 :名無し組:2016/10/03(月) 19:33:27.09 ID:???.net
ばっ気「乾燥」って書いた
これってアウトか?

115 :名無し組:2016/10/03(月) 19:35:15.79 ID:???.net
経験記述で30点ってそうとう完璧にかけてないともらえないよな
これは落ちたな

116 :名無し組:2016/10/03(月) 19:41:45.39 ID:6JtNabx1.net
分からないのは
盛土工事代金って すでにゼネコンに支払い済みなんだろ?
やってない架空工事代金は詐欺行為じゃないのか?

117 :名無し組:2016/10/03(月) 19:43:19.13 ID:???.net
文字数重視なんておかしいよね

118 :名無し組:2016/10/03(月) 19:44:27.16 ID:???.net
>>116

そもそも建物の地下盛土が
設計図書に入ってない
いつの間にか役所が勝手に変更して発注した

119 :名無し組:2016/10/03(月) 19:45:10.36 ID:oC3vS6V5.net
ユーキャンと東北技研をミックスしたら、特定建設資材以外は満点だ。
おはよー先輩のお陰です。造園基地外より。

120 :名無し組:2016/10/03(月) 19:45:18.48 ID:???.net
採点者が国語の教師の可能性が

121 :名無し組:2016/10/03(月) 19:49:43.64 ID:K5ob93jG.net
>>112
日建だが2行余りはセーフ3行余りは不合格と聞いた(´・_・`)

122 :名無し組:2016/10/03(月) 19:50:59.21 ID:???.net
脱気はだめ?

123 :名無し組:2016/10/03(月) 19:53:08.52 ID:K5ob93jG.net
>>114
おれも ばっき乾燥とした
日建の問題集で過去問の解答試案で見ていたから あえて乾燥と書いた(´・_・`)

124 :名無し組:2016/10/03(月) 19:56:55.08 ID:PI7C3BY7.net
>>123
俺も

125 :名無し組:2016/10/03(月) 19:59:22.56 ID:???.net
今回は採点内容わかりにくしてる感じ
若者や女の合格率あげるつもりかも

126 :名無し組:2016/10/03(月) 20:03:15.90 ID:???.net
>>116
あー!!
盛土の仮排水って出題傾向に違和感感じてたけど、豊洲の絡みか!!
すっきりした。

127 :名無し組:2016/10/03(月) 20:06:36.66 ID:???.net
日建の解答速報も
生石灰だったね

128 :名無し組:2016/10/03(月) 20:06:54.06 ID:PI7C3BY7.net
設問2の(イ)脱水?ばっ気?ばっ気乾燥?
(ハ)セメント?石灰?表層混合処理工法?
回答速報とかも答えバラバラ、参考書とかもバラバラ、ほんと回答を出して欲しい。回答出れば落ちても納得出来る。

129 :名無し組:2016/10/03(月) 20:07:20.89 ID:???.net
盛土施工中の仮排水について

2は仮排水の4-5%は書いたが

1は 水の侵入及び湛水を防ぐはあってるかな??

若干自信がない

130 :名無し組:2016/10/03(月) 20:10:44.74 ID:???.net
解答ばらばらだから配点どうにでもできるね

131 :名無し組:2016/10/03(月) 20:13:25.65 ID:1sNMLGbd.net
問題10でアウトリガーを完全に張り出すって書いてる奴多いみたいだけど、
問題文が太字の箇所だけなら正解だろうけど、「下図は、・・・この現場において」
って書いてあるから図で張り出しているように見えるアウトリガーの記述は減点か
不正解じゃない?俺は書くのやめた。

・移動式クレーンの旋回作業半径内への作業員の立入りを禁止する。
・移動式クレーンを用いて吊り荷をダンプトラックに積載する場合は
 必ず後方から積載し、運転席上空を吊り荷を通過させてはならない。

って書いた。
あとは
・合図者は一人とし、打ち合わせた合図で明確に行う。
・ダンプトラックが後進で現場内に入場する場合は誘導員に誘導させる
とかじゃね?

132 :名無し組:2016/10/03(月) 20:14:42.04 ID:???.net
排水は雨水等による盛土法面表層部への侵食防止のためとかじゃないの?

133 :名無し組:2016/10/03(月) 20:16:09.94 ID:???.net
あえて移動式クレーンって言葉入れなかったんだよね

134 :名無し組:2016/10/03(月) 20:16:28.99 ID:???.net
日建から解答速報貰ったけど、
問2
脱水
セメントorセメント系
生石灰
風向き
養生
問3
スペーサ
材料分離
ブリーディング
再振動
付着
問4
含水
浮き
かぶり
鉄筋位置
温度
問5
順序
突合わせ
接続部
中震
緊圧
問6
特定建設資材
下請負人
再生資源利用
種類
マニフェストor産業廃棄物管理票

135 :名無し組:2016/10/03(月) 20:16:53.83 ID:???.net
>>131
架空線も強風もマンガからはわからないからNG?

136 :名無し組:2016/10/03(月) 20:17:19.65 ID:JEtn/Mi0.net
>>132
OKだと

137 :名無し組:2016/10/03(月) 20:19:27.58 ID:???.net
>>135
絵だけを重視してたらあれが屋外かどうかもわからないんだよね
油圧ショベルのやつは山とかあるけど

138 :名無し組:2016/10/03(月) 20:21:05.91 ID:???.net
下請業者じゃだめなんかな
副産物の穴埋め

139 :名無し組:2016/10/03(月) 20:21:38.91 ID:???.net
>>137
つーか全体的に問題が曖昧でなにを書いたらいいかわかんないよね!プンプン

140 :名無し組:2016/10/03(月) 20:22:39.63 ID:???.net
元請業者及びってなってたから下請業者って書いちゃった

141 :名無し組:2016/10/03(月) 20:22:57.65 ID:???.net
配筋状況じゃダメかねぇ。
△ぐらいにはならんか。。。

142 :名無し組:2016/10/03(月) 20:23:50.99 ID:3Qkd2iX3.net
アウトリガーは最大かどうかわからないし
アウトリガーは最大に張り出す事を基本とした
これはありなのかな?

143 :名無し組:2016/10/03(月) 20:24:36.80 ID:JY6FjMu8.net
あれは日本かどうかも分からんし、
南極を想定して作動油の凍結防止とトラックのスリップ防止と作業員の凍傷対策では、、

144 :名無し組:2016/10/03(月) 20:25:10.40 ID:???.net
あの絵が倉庫内なら悪天候関係ないし
高所かどうかもわからない
移動式クレーンってとこがね

145 :名無し組:2016/10/03(月) 20:25:17.04 ID:6zItgUaN.net
>>66
所詮ユーキャンだぞ。土建屋系資格にはイマイチ。
ついでに質問。
中震って以前は震度3だったと思うんだけど、今は震度4なの?

146 :名無し組:2016/10/03(月) 20:27:12.56 ID:c/Wlnjth.net
>>131
いやあの図のクレーンは出てはいたけど限界までや吊り荷荷重には
適していないでしょ
完全に張り出していたと主張する根拠が見当たらないけどどこで判断した?

147 :名無し組:2016/10/03(月) 20:29:33.44 ID:???.net
>>145
中規模だとダメかな?

148 :名無し組:2016/10/03(月) 20:29:41.66 ID:c/Wlnjth.net
解答に荷重分散に鉄板を用いたり地盤改良で地盤反力係数を確保するって書くと
2つ書いたことになってアウトなのかな

149 :名無し組:2016/10/03(月) 20:30:02.24 ID:9+whGWK2.net
所詮マンガだよ。アウトリガーの張り出しだめなら、アウトリガーは張り出してるとか注意書きで書いてると思うぞ

150 :名無し組:2016/10/03(月) 20:30:36.52 ID:???.net
打音法でわかるもの。

・コンクリートの圧縮強度及び弾性係数等の品質
・コンクリートのひび割れ深さ
・浮き
・剥離
・内部欠陥
・厚さ等の部材寸法
・PCグラウトの充填状況

これ表層部ってものに関係あれば問題4のロは全部正解だろ

表層部ってのに関係ないのは内部欠陥くらいかな?

151 :名無し組:2016/10/03(月) 20:34:01.30 ID:???.net
ユーキャンの「測定面」だけは無いよな。
やっぱり指導は畑違いの人がやってるんだな。

152 :名無し組:2016/10/03(月) 20:34:28.67 ID:???.net
問題10って労働安全衛生規則とクレーン等安全規則から1つずつ書かなきゃダメなのかな?
2つともクレーン等安全規則から書いちゃった

153 :名無し組:2016/10/03(月) 20:36:47.11 ID:???.net
クレーンの絵ってなにやってるところ?土留めに蓋かけたの?仮設材ってなに?

154 :名無し組:2016/10/03(月) 20:38:18.89 ID:???.net
>>123
その日建学院の解答試案はばっ気になってるが

155 :名無し組:2016/10/03(月) 20:38:50.69 ID:???.net
>>152
どちらかからだから片方だけ選んでもいいはず

156 :名無し組:2016/10/03(月) 20:40:54.95 ID:???.net
>>154
134は脱水だってかいてるけどどっち

157 :名無し組:2016/10/03(月) 20:41:04.24 ID:???.net
>>154
違った、脱水だったわ

158 :名無し組:2016/10/03(月) 20:41:19.21 ID:ZHWN9cIb.net
答え合わせしたら58点:(;゙゚'ω゚'):

159 :名無し組:2016/10/03(月) 20:41:35.11 ID:j1YDbqmC.net
>>135
いいと思います。

160 :名無し組:2016/10/03(月) 20:42:33.20 ID:j4ZS423v.net
>>158
58点なら完璧合格じゃん

161 :名無し組:2016/10/03(月) 20:44:34.13 ID:vJ8sRB11.net
経験記述の行の件 一本目の-------------の上が一行目?
下が1行目?

162 :名無し組:2016/10/03(月) 20:45:33.32 ID:j4ZS423v.net
問題10
クレーンの運転手は吊り荷を上げてる時に運転席から離れてはいけない。

作業員は吊り荷の下に入ってはいけない。

って駄目なのかな?

163 :名無し組:2016/10/03(月) 20:45:59.63 ID:???.net
穴埋め、出題者側の語句と全く一緒じゃないと不正解なら俺一生合格できない気がする

164 :名無し組:2016/10/03(月) 20:46:14.99 ID:JV52IbX/.net
ブリーディングって余剰水じゃダメなんかな?

165 :名無し組:2016/10/03(月) 20:48:15.94 ID:PI7C3BY7.net
昨日から、気になって、気になって、気になって、気になって、ずーっとここ見てたら嫁さんに『ま〜だ見てるの(笑)調べたって点数は変わんないんだから、自信持って結果発表待ちなさい。』って言われた(笑)男前な嫁さんです。

166 :名無し組:2016/10/03(月) 20:49:11.55 ID:YYZrzPAl.net
問題2の風向きに注意を、飛散の方、いませんか?!

167 :名無し組:2016/10/03(月) 20:50:38.16 ID:???.net
問題3
4/5
問題4
5/5 ロをひび割れと書いたがそれが?なら4/5
問題6
3/5 ハを再利用と書いたので?とした 正解は再生資源利用

問題7
2/2 水の侵入・湛水  4-5%
問題8
2/2 氷雪・霜の除去 急な温度変化禁止
問題9
2/2 アウトリガー 敷鉄板

必須1
安全対策
地山の掘削作業主任者等で地すべり等の点検他色々
安全訓練・KY活動での共通認識

評価 安全に工事を完了することが出来た

これで合格だよな・・・

なお2回目

168 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:06.97 ID:Zl3pJwLh.net
>>158
58点て作文の点数はどうやってw

169 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:12.46 ID:???.net
今回わかったことは、うちの会社から通う予備校は全く意味がないってことだ

170 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:28.18 ID:YYZrzPAl.net
再振動を、再震動って書くし、自分の漢字忘れがひどいわ。

171 :名無し組:2016/10/03(月) 20:54:56.81 ID:???.net
>>162
どっちも書いてあります

(運転位置からの離脱の禁止)
第三十二条  事業者は、クレーンの運転者を、荷をつつたままで、運転位置から離れさせてはならない。
2  前項の運転者は、荷をつつたままで、運転位置を離れてはならない。

(立入禁止)
第七十四条の二  
事業者は、移動式クレーンに係る作業を行う場合であつて、
次の各号のいずれかに該当するときは、つり上げられている荷(第六号の場合にあつては、つり具を含む。)
の下に労働者を立ち入らせてはならない。

172 :名無し組:2016/10/03(月) 20:54:58.46 ID:???.net
>>166
作業の際は飛散に注意し、なら正しいと思うけど、直前の風速から連想すると飛散はちょっとへん

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200