2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #49 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/10/01(土) 17:57:17.72 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

■関連サイト
総合資格学院
http://www.shikaku.co.jp/
建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
国土交通省住宅局
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/
Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114256526

前スレ
■総合資格学院 #48 【一級建築士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1470667227/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980

462 :名無し組:2016/10/14(金) 07:58:09.10 ID:???.net
嘘だと思いたいだけでしょう。
資格学校にも稀にいるよ

463 :名無し組:2016/10/14(金) 08:25:40.82 ID:???.net
実務からいける2級のシステムがある限り
誰にでも門戸が開かれてるのが一級建築士。
っていうか、それが一番のメリット。
学歴はいらない人でも資格は欲しい人がいるからね。

学科の計算問題だって
中学までの数学が完璧にできれば
努力で突破できる。
だから一級試験の根底に学歴不問が流れているんです。
高卒や大卒にしか解けない問題は含まれていない。

製図はSかNに行けば
試験対策は身に着く。
ちなみに
落ちたら長期コースが良いよ

中卒でも取れる
今のシステムを作った角栄さんには感謝してるけどな。

464 :名無し組:2016/10/14(金) 09:09:41.21 ID:???.net
>>461

中卒に負けて嫉妬乙

465 :名無し組:2016/10/14(金) 11:11:42.88 ID:h/+nFq38.net
二年目も短期コースで行こうと思うけど、ダメなのかな

466 :名無し組:2016/10/14(金) 11:18:30.01 ID:kVBjioAR.net
短期か長期かのコースを決める前に、自分は何が苦手で不合格になったのかを自己検証する方が先だと思うよ
その弱点ポイントを克服するにはどちらが適切なのかを判断するのも、大事
長期に行ったから、2次試験の対応力が上がるわけではないから

467 :名無し組:2016/10/14(金) 12:40:36.79 ID:RPtHl9Y+.net
>>465
長期がいい
長期でもまだまだ足りない位
やること覚える事あるよ

468 :名無し組:2016/10/14(金) 12:59:43.09 ID:???.net
2年目は短期が駄目とか
2年目は長期が良いとか
の前に
2年目は短期でも受かると思ってる意識が
やばいでしょう。
(まだ分からないが)短期で落ちたわけだから

469 :名無し組:2016/10/14(金) 13:52:55.12 ID:???.net
今年1年目でだめだったとしたら、来年どんな課題が出るか分からないから長期受けるよ
来年だめでカド番なんて嫌だしまともな気持ちで受験出来る気しないよ

470 :名無し組:2016/10/14(金) 14:08:50.05 ID:???.net
>>469
長期はやめとけ
4年目のおれがいうのだから

471 :名無し組:2016/10/14(金) 14:14:00.32 ID:???.net
4年目ってこと自体が
もう参考になりません

472 :名無し組:2016/10/14(金) 14:15:45.84 ID:???.net
4年もあったら人生変えられそう

473 :名無し組:2016/10/14(金) 14:19:30.36 ID:???.net
長期は行く価値はある
一回だけならね

474 :名無し組:2016/10/14(金) 14:22:03.83 ID:???.net
長期に通えば引き出しは広がるだろうね
個人差はあるだろうけど

475 :名無し組:2016/10/14(金) 15:52:30.73 ID:???.net
結局個人の努力次第よ

476 :名無し組:2016/10/14(金) 16:06:58.32 ID:???.net
短期でも長期の奴より出来る奴はいるからな。本人次第だよ。

477 :名無し組:2016/10/14(金) 17:25:43.80 ID:CaF3b15g.net


478 :名無し組:2016/10/14(金) 17:54:49.16 ID:EPiTpW0O.net
採点会に参加してるくるわ!保育所外部アプローチがどんな評価下されるかな

479 :名無し組:2016/10/14(金) 18:08:02.29 ID:kVBjioAR.net
外部アプローチした時の利点が、外部アプローチしなかった時より計画上示す事が出来ていれば、即減点にはならないでしょ。

480 :名無し組:2016/10/14(金) 18:12:25.05 ID:???.net
短期ー短期ー長期のカド番です。
来年も学校行くって決めているなら長期をオススメする。長期カド番のプレッシャーハンパないから2年目の長期でサクッと受かった方が精神的にも経済的にも負担が減ると思うよ。
あとは長期の講師にもよると思うが…

481 :名無し組:2016/10/14(金) 18:54:03.68 ID:ng2rhmis.net
>>480
ずっとS?私は1年目短期S、明日面談。もう講師や学校への期待を上げるのは止めた。NGの時は正式な結果出てから対応を考えるがSはない。高いだけで無駄に講師多い。結局本人次第。やってる感だけの面談アドバイス糞。正式結果出るまで製図の努力は継続する。

482 :名無し組:2016/10/14(金) 18:59:33.59 ID:ng2rhmis.net
>>481
なかには、本当に熱心な先生もいらっしゃったのも事実。もう休んでくださいと思えるくらい。そういう先生に当たればラッキーだね。いずれにせよ、自己努力ありきなのは当然。

483 :名無し組:2016/10/14(金) 19:05:45.74 ID:???.net
大手の長期コースも上位2〜5割しか受からない。
まあ、短期コースだと上位0〜3割だから本気で受かりたいなら
長期だけどね。
ただし、S・N以上の学校はないから
学校のせいにしているうちは受からないよ。

484 :名無し組:2016/10/14(金) 19:34:36.05 ID:EPiTpW0O.net
採点会参加してきた。計画の要点の漢字間違いで、ランク2だったw本番でやっていたかどうかわからん。それがなければランク1。保育所アプローチは全く減点されてなかったわ。あくまでS。

485 :名無し組:2016/10/14(金) 19:37:12.93 ID:draNz1t4.net
>>484
他に特にミスなしでランク2?厳しいな。ちなみにランク2a、2bって判定ではないの?

486 :名無し組:2016/10/14(金) 19:39:24.83 ID:EPiTpW0O.net
>>485
今年から採点基準変わってるみたいよ。
1-a,1-b,2,3,4の5段階。計画の要点が響いたな。図面では1-aだった。

487 :名無し組:2016/10/14(金) 19:57:11.76 ID:???.net
手書きもまともにしたことがないのは
来年は長期にしたらいい
製図試験の基本がわるとおもうから
で再来年からは独学したらいい

488 :名無し組:2016/10/14(金) 20:22:35.59 ID:ng2rhmis.net
>>483
受かっても講師や学校のおかげとは言わないだろうな。自分で頑張ったと言うだろう。

489 :名無し組:2016/10/14(金) 20:30:03.73 ID:m7dM9C+t.net
二年目、長期なんすけど、望み薄いんですが、来年は短期で行こうかな。と思ってるんですがどう思いますか?

490 :名無し組:2016/10/14(金) 20:32:28.16 ID:ng2rhmis.net
>>463
はるか昔は中卒でも優秀な人は優秀。今は昔より中卒で優秀な奴は少ないだろうな。中卒と有名大卒では、1級建築士の使いみちが違うと思う。中卒で1級建築士とって、独立開業してるんならすげえ立派だと思う。

491 :名無し組:2016/10/14(金) 20:45:56.52 ID:???.net
>>489
何が得意で何が苦手なの?

492 :名無し組:2016/10/14(金) 21:32:19.09 ID:draNz1t4.net
>>486
そうなのか。ちなみに他の人の評価はチラッと見えたりしなかった?

493 :名無し組:2016/10/14(金) 22:16:27.84 ID:m7dM9C+t.net
>>491
図面仕上がり及び速度は、問題ないんすけどエスキスは苦手です。

494 :名無し組:2016/10/14(金) 22:24:20.03 ID:???.net
>>493
一度長期に通ってるってことは課題解答冊子資料類が全部揃ってるよね
じゃあ復習しようよ
エスキスは何時間もかけていいから納得のゆくプランを考えて作図一式やる
あと逆エスキスもやってみよう

逆エスキスは解答例から問題用紙を作っていくの
解答例と問題用紙がリンクしてないといけないからね

495 :名無し組:2016/10/14(金) 23:16:24.73 ID:Adkn4Wfg.net
>>492
みてないけど、ボリュームとしては1-bが1番多いと言っていた

496 :名無し組:2016/10/15(土) 00:12:27.00 ID:ocbQz+Ww.net
>>495
そうかー。1bまでに入れば合格ラインで2だとちょい厳しいみたいな感覚なのかな。明日行くからドキドキだ

497 :名無し組:2016/10/15(土) 06:11:18.56 ID:JCOHNRC7.net
うちの子牛はおっかなくて1aは出せないって言ってた。

498 :名無し組:2016/10/15(土) 11:22:39.94 ID:7wEKROwW.net
1aだしで、不合格だったら、大変だもんね
お互いに。

499 :名無し組:2016/10/15(土) 12:07:56.36 ID:fKMSbe4N.net
採点行ってきた人、もっと採点情報教えて。

500 :名無し組:2016/10/15(土) 12:53:11.86 ID:???.net
この試験自分で落ちたってわかるのがツライね

501 :名無し組:2016/10/15(土) 13:15:20.24 ID:???.net
>>498
正直に復元しているなら良いけれど、盛っている可能性もあるからね

502 :名無し組:2016/10/15(土) 13:33:12.55 ID:???.net
1Aでした
保育2階でも評価関係ないって、Sは
試験元の解答例も一階にまとめたのと2階に分けたの出すんじゃないって言ってた

503 :名無し組:2016/10/15(土) 13:45:31.70 ID:7wEKROwW.net
試験元が、解答例として、保育が一階、二階の両方出すのは、賢明な判断だと思う
保育の階指定が無い中で、どちらに来る事も可能なのだから。

504 :名無し組:2016/10/15(土) 14:11:26.10 ID:???.net
静養室忘れた
Sではランク4だけど、微妙だって
静養室あれば1B

505 :名無し組:2016/10/15(土) 14:14:42.62 ID:???.net
室欠落かぁ。勿体無かったね。

506 :名無し組:2016/10/15(土) 14:24:26.14 ID:BC00Z0D1.net
ランク2だった。プレイルームの記述でプレストレストの寸法書かなかった。

507 :名無し組:2016/10/15(土) 14:26:29.38 ID:BQhXmk+N.net
他の人の状況はどうですか?

508 :名無し組:2016/10/15(土) 14:28:51.07 ID:BC00Z0D1.net
>>507
知らん。周りのことなんか正直どうでもいい。12月になれば分かる。来年に向けて頑張るわ。

509 :名無し組:2016/10/15(土) 14:29:25.00 ID:???.net
文句なしの合格だそうです!

510 :名無し組:2016/10/15(土) 14:30:23.99 ID:???.net
学校によっちゃプレストレスト800せいみたいだけどね。

511 :名無し組:2016/10/15(土) 14:30:59.66 ID:???.net
>>504
小さな居室だから一発ドボンにならないこと祈るしか
H22美術館の売店40u欠落で受かった奇跡を信じるしか
H19子育ての便所にならないように願うしか

512 :名無し組:2016/10/15(土) 14:33:20.80 ID:???.net
800でいいんじゃないかなー
スパンにもよるけど

513 :名無し組:2016/10/15(土) 14:34:00.09 ID:???.net
静養室は6平米程度でもいいし、そこまで重要な室じゃないからドボンではないかも知れんけど、あんま期待出来んかもね

514 :名無し組:2016/10/15(土) 14:52:19.16 ID:???.net
スパンの1/12と教わってて、7,7の14mにPC梁かけちゃったから階高が200mmほど高くなっちゃったなあ
梁せい1000mmでもいいならそうしてたわ

515 :名無し組:2016/10/15(土) 15:42:08.40 ID:SEBH3thV.net
>>512
スパン14mだから。一応、外壁だってプレイルーム上だしって言い訳通じないよな。しかし、講師にランク2になるよう協力しろと言われたが??何でだろう。

516 :名無し組:2016/10/15(土) 15:58:36.48 ID:???.net
どーゆー意味?ホントはOKって事?

517 :名無し組:2016/10/15(土) 16:02:46.76 ID:JN1Q1e5g.net
長期で1bだった。でもだいたいの人が1aか1bだから細かいところ勝負になりそうだって。発表こわいわー

518 :名無し組:2016/10/15(土) 16:03:27.24 ID:7wEKROwW.net
理由は聞かなかったの?

519 :名無し組:2016/10/15(土) 16:03:48.64 ID:???.net
だいたい1A1Bってそんなレベル高いのか

520 :名無し組:2016/10/15(土) 16:06:36.42 ID:JN1Q1e5g.net
>>519
まあ講師によって変わるのかもしれない。1bでも落ちるような言い方だった

521 :名無し組:2016/10/15(土) 16:07:07.16 ID:???.net
去年はランク1ってほとんどいなかったよね…

522 :名無し組:2016/10/15(土) 16:09:43.13 ID:JN1Q1e5g.net
>>521
うん。去年は1だったら確実に受かるような感じで2a、2bがほとんどだったと思う

523 :名無し組:2016/10/15(土) 16:15:00.31 ID:7wEKROwW.net
今年はは比較的簡単だったから、合格最低ラインが上がってるということでしょ
例年なら合格と言える絶対評価でも、相対評価にすると合格とは言えないと言うことなんでしょう。

524 :名無し組:2016/10/15(土) 16:18:04.96 ID:???.net
マジですか。行くの嫌になってきた。

525 :名無し組:2016/10/15(土) 16:22:19.33 ID:???.net
今年簡単だったの?初ミミ

526 :名無し組:2016/10/15(土) 16:26:05.71 ID:7wEKROwW.net
そもそも、採点会に行く人は、それなりにできたと手応えがある人だと思うから、全受験生を反映してるとは言えないけどね。
学校側は、例年の事だから、織り込み済みだろうけど。

527 :名無し組:2016/10/15(土) 16:56:16.81 ID:dGRqoJbB.net
今年は地味に難しいと思ったけどなぁ。全部要求のむとガタガタになってしまう。

528 :名無し組:2016/10/15(土) 16:57:24.91 ID:NdtI9o66.net
>>518
1にして受からなかった時、採点者である講師に採点方法が問題なかったか問責されるからだろ。普段、ランク1、2の常連じゃないと安心してつけたくないんだろと暗に察した。

529 :名無し組:2016/10/15(土) 17:24:32.12 ID:MBB8eu2l.net
>>526
俺はダメでも行くよ。
客観的に何がダメか把握するため。

530 :名無し組:2016/10/15(土) 17:24:54.41 ID:???.net
>>527
旧試験のジグソーパズルに戻りつつあるのでは
勇者さんの図面UP明らかに余裕がない
道の駅のバリエーションが豊富だったのに比べたら

531 :名無し組:2016/10/15(土) 17:50:41.41 ID:nzORX+cA.net
けっこうやらかしたけど1b。2の人あんまりいないんじゃないかこれ。

たぶん1bからも結構落ちると思う。

532 :名無し組:2016/10/15(土) 17:53:00.72 ID:???.net
>>531
どんな事やらかした?

533 :名無し組:2016/10/15(土) 18:07:52.00 ID:???.net
採点って担当の講師のさじ加減なの?それともその校舎の講師みんなで総合的にはんだんされてんの?全社だったら大して当てにならないよな。

534 :名無し組:2016/10/15(土) 18:08:41.31 ID:???.net
>>533
スマン。全社→前者でした。

535 :名無し組:2016/10/15(土) 18:13:21.89 ID:JN1Q1e5g.net
>>531
そう感じるね。講師もそんなようなこと言ってた。

536 :名無し組:2016/10/15(土) 18:17:58.95 ID:NdtI9o66.net
>>533
総合資格が作成した採点表に従って採点する。
が、試験元じゃないと念をおされる。

537 :名無し組:2016/10/15(土) 18:18:46.35 ID:???.net
採点はチェックシートあって有る無しチェックは誰でもできるが曖昧なとこあるのもあるよね
エントランスの計画は適切か、とか

538 :名無し組:2016/10/15(土) 18:30:50.79 ID:???.net
俺の担当、見当違いな採点ばっかりだったから結局あんま意味ないと思ってる。面積抜き忘れなだけで指定範囲内に収まってんのに、失格項目該当とか。講師なんて名乗るんだったら、ちゃんと統一基準でやって欲しいわ。マジで。

539 :名無し組:2016/10/15(土) 18:33:09.35 ID:JN1Q1e5g.net
みんなが出来る中での勝負だから室、什器欠落は結構痛いんじゃないかと言ってた。ゴミ置場外部はそれほど問題ないんじゃないかとも。

540 :名無し組:2016/10/15(土) 18:39:59.92 ID:???.net
1年目にお世話になった講師は凄かったな製図試験のイロハを教えて貰った
2年目3年目はダメだった、壁が細いだの窓をもっと詳細に描いた方がいいだのこっちが相手をするのが面倒なレベル
4年目の先生はよかった、学校を変えたからな
5年目の先生はどんな人だろう

541 :名無し組:2016/10/15(土) 18:49:28.33 ID:???.net
旧試験に戻ってるのかなー。それとも切り捨て型で考え方見たいのかなー。何にしろ今年は室要求多いのにお題目についてはボヤ〜っとしてたよね。

542 :名無し組:2016/10/15(土) 18:50:42.68 ID:???.net
>>540
何年通うんですか…

543 :名無し組:2016/10/15(土) 18:55:11.14 ID:NdtI9o66.net
>>540
総合資格学院から製図で学位授与される。

544 :名無し組:2016/10/15(土) 19:29:21.78 ID:???.net
ここでまだプラスに考えられるあなたは凄いと思う。今年取れたら講師お願いします。

545 :名無し組:2016/10/15(土) 19:31:42.84 ID:???.net
実際、ストレートで合格した人より、複数回不合格で合格した人の方が講師として信頼できると思うわ

546 :名無し組:2016/10/15(土) 19:38:48.08 ID:???.net
>>540
製図試験のイロハを教えてもらったのに5年目って
あと何年お布施するつもりなんや

547 :名無し組:2016/10/15(土) 19:50:52.63 ID:NdtI9o66.net
http://www.kenchikukouza.org/topics/tushin_odd_1_chouki.html

長期の建築士会の情報求む。日建長期かTACで迷ってる。

548 :名無し組:2016/10/15(土) 19:53:08.00 ID:???.net
もう諦めてんのかよ

549 :名無し組:2016/10/15(土) 19:53:58.30 ID:???.net
ランク1A1Bの占有率どれくらいなんだろうな、明日行く人聞いてよ

550 :名無し組:2016/10/15(土) 19:58:55.94 ID:NdtI9o66.net
一緒に採点していく形式だったから、まだ出てないだろう。

551 :名無し組:2016/10/15(土) 20:01:47.41 ID:NdtI9o66.net
>>548
切り替えだよ。1aなら安心して待つが、ランク2だからな。

552 :名無し組:2016/10/15(土) 20:23:34.68 ID:jgP0k9+v.net
>>532
書き忘れとか、廊下が非効率だったりとかちょこちょこ貯金を貯めつつ要点も二つくらいトンチンカンな回答してる。

553 :名無し組:2016/10/15(土) 20:31:20.67 ID:???.net
>>547
建築士会は行けるなら行ったほうが良い

554 :名無し組:2016/10/15(土) 21:02:10.62 ID:???.net
建築士会と全日本は別物でしょう。

情報戦が始まれば
いよいよ今年も、もう暮れやな。

555 :名無し組:2016/10/15(土) 21:06:03.32 ID:plVpHOvb.net
うちのクラスは半分がランク1らしい。ランク1の占有率高すぎ笑

556 :名無し組:2016/10/15(土) 21:12:53.56 ID:???.net
Sは老舗だからな
昔はもっと凄かったよ

557 :名無し組:2016/10/15(土) 21:23:37.67 ID:NdtI9o66.net
>>553
なぜかを知りたい。

558 :名無し組:2016/10/15(土) 21:28:54.52 ID:???.net
ライバル減らしはもう始まってるで〜

559 :名無し組:2016/10/15(土) 21:42:19.65 ID:???.net
tacに興味があるわ

560 :名無し組:2016/10/15(土) 21:44:43.36 ID:7wEKROwW.net
ライバルを減らす最も有効な方法は、実力のある人は今年で合格してもらう事。

561 :名無し組:2016/10/15(土) 21:47:52.52 ID:NdtI9o66.net
>>558
無難に日建かなあ。TACで長期あるならTAC にするけどな。TACの方が筋道立てて導かれた感を受けるから。日建の案は強引な印象、慣れ感が強く、学習の延長上にある感じがしない。

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200