2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 125室

1 :名無し組:2016/10/11(火) 21:11:05.56 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 124室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

543 :名無し組:2016/10/12(水) 16:08:55.16 ID:???.net
>>542
Nだけど溜まった仕事忙しいから行かないー

544 :名無し組:2016/10/12(水) 16:12:12.07 ID:vn/Vs4JT.net
角番だと、受かる確率低くなるんすかね?
大きなミスは、細かいミスが多いんすよね。。

545 :名無し組:2016/10/12(水) 16:15:44.50 ID:???.net
>>463のワンスパンマンだけどプランはこんな感じだわ
初年度のN
試験のときは緊張しててワンスパンとか忘れてたし今見ると色々ひどい

http://i.imgur.com/DWNS4Bb.jpg

546 :名無し組:2016/10/12(水) 16:27:13.76 ID:???.net
仕方ない。色々やらかすさそりゃ。あとは講師の判断じゃない?

547 :名無し組:2016/10/12(水) 16:39:44.01 ID:ByCkswkl.net
>>526
まあ、受かるかもしれないし、待つしかないですね。失礼しました。

548 :名無し組:2016/10/12(水) 16:45:36.63 ID:BSyGt81I.net
幼児用便所は衛生に配慮しろって書いてたから窓が設けられる場所に無理やり計画したんだけどそんなに気にする必要なかったのかなこれ

549 :名無し組:2016/10/12(水) 16:49:14.15 ID:???.net
>>545
廊下がガタガタなのは印象悪いと思います

550 :名無し組:2016/10/12(水) 17:07:25.45 ID:WplHchxe.net
今年も本当にわからないみたいです。

551 :名無し組:2016/10/12(水) 17:22:57.82 ID:???.net
>>545
やっぱ保育1・2階にわけると2、3階が微妙、、

552 :名無し組:2016/10/12(水) 17:34:59.84 ID:0GuSWrhm.net
タックだとpc梁は500×800とおそわるね

553 :名無し組:2016/10/12(水) 17:43:13.75 ID:0oMfgJEB.net
>>545
利用者コアの近くにホールがないのか。

554 :名無し組:2016/10/12(水) 17:46:12.26 ID:???.net
>>545
また来年

555 :名無し組:2016/10/12(水) 17:47:45.28 ID:GjV9+oTo.net
>>545
医務室と保育士室無窓なのですね。。

556 :名無し組:2016/10/12(水) 17:50:19.21 ID:r1lp7MWA.net
医務とか調理無窓は大丈夫じゃね?

557 :名無し組:2016/10/12(水) 17:51:44.11 ID:???.net
>>545
ワンスパンがって事よりグルーピングとか廊下とかホールの使い方が減点されそうすね

558 :名無し組:2016/10/12(水) 17:53:08.64 ID:???.net
3階はホールと便所入れ替えてればまだいいのに

559 :名無し組:2016/10/12(水) 17:56:16.59 ID:???.net
一応居室の無窓は減点対象っぽいって講師は言ってたけど、諦めても良いって言ってた
諦めた場合は諦めてない奴より綺麗にプランできてたらいいやんって

560 :名無し組:2016/10/12(水) 17:58:20.74 ID:???.net
>>517
聞きたかったのはSで習ったからって答えじゃなかったんだけどな、、

561 :名無し組:2016/10/12(水) 17:59:39.61 ID:???.net
受付欠落
アウツ?

562 :名無し組:2016/10/12(水) 17:59:43.10 ID:???.net
>>519
なんか、大っきなミスしてる人、プラン出来た出来た言うけど、アップもしないし眉唾もんやね。

563 :名無し組:2016/10/12(水) 18:01:17.60 ID:???.net
保育1階と2階に分けてたんだけど、Sの採点ではランク1Aだったぞ

564 :名無し組:2016/10/12(水) 18:01:24.62 ID:tsHBb9JE.net
>>555
どんだけ人のプランけなしたいんだよ。笑
法規で必ず有窓求められるところ以外は良いだろ。

565 :名無し組:2016/10/12(水) 18:02:35.43 ID:???.net
>>563
きれいにできてればいいんだよ

566 :名無し組:2016/10/12(水) 18:04:25.36 ID:???.net
だよね、保育1階にまとめても変なプランしてる奴多いだろうね

567 :名無し組:2016/10/12(水) 18:05:00.66 ID:???.net
>>563
上手いことまとまってたんだろね!
Sは落ちた時の保険のためになかなか1A出さないから普通にすごい!

568 :名無し組:2016/10/12(水) 18:06:09.64 ID:???.net
>>563
見栄じゃないなら、エスキスアップして欲しいなー。
Sで最高評価、どんなのか勉強したい。

569 :名無し組:2016/10/12(水) 18:06:58.00 ID:???.net
>>563
合格おめ
どんな配置計画したの?

570 :名無し組:2016/10/12(水) 18:12:16.83 ID:???.net
>>563
なんだよ
ホラ吹きかよ

571 :名無し組:2016/10/12(水) 18:13:03.45 ID:???.net
>>545
旧試験のパズルを引きずり過ぎ

572 :名無し組:2016/10/12(水) 18:18:40.87 ID:???.net
配置は1階は保育、2階に保育と育児と児童館の事務、屋外広場、3階に児童館

573 :名無し組:2016/10/12(水) 18:20:21.80 ID:???.net
メアド欄 あ の奴病んでるのか?

574 :名無し組:2016/10/12(水) 18:21:08.13 ID:FXBOGZOr.net
>>556
全居室有窓にしたよ。倉庫まで有窓ですよ

575 :名無し組:2016/10/12(水) 18:22:05.96 ID:WplHchxe.net
講師は今年も結果発表までわからないといってたな

576 :名無し組:2016/10/12(水) 18:23:10.66 ID:???.net
それ毎年だと思うぞ笑

577 :名無し組:2016/10/12(水) 18:25:10.78 ID:???.net
1Aかー。素直にすげぇ。おめでとうセンセイ!

578 :名無し組:2016/10/12(水) 18:25:37.87 ID:???.net
>>571
同じ事を思った
詰め込んだ感じじゃなくて、きれいにまとめないとダメなんだよね

579 :名無し組:2016/10/12(水) 18:27:25.31 ID:UI0MBqNx.net
>>571
初年度の人にそれ言ってもな。どうせボロクソ言われるからそりゃみんなUPしなくなるわ。

580 :名無し組:2016/10/12(水) 18:28:11.16 ID:FTGNFccf.net
>>563
いいなー

581 :名無し組:2016/10/12(水) 18:29:24.87 ID:???.net
うん。みんな綺麗に並べるのが大変で旧試験とかを引きずってる訳ではないと思う
旧試験がどんなのかわからんし、正直

582 :名無し組:2016/10/12(水) 18:38:27.20 ID:???.net
旧試験は模範解答に近い人が受かる試験
今のは計画の整合性が求められる試験

583 :名無し組:2016/10/12(水) 18:49:00.24 ID:W1vpSirC.net
試験受けてる時、綺麗に並べようとかの余裕一切なかった笑

584 :名無し組:2016/10/12(水) 18:49:53.29 ID:BYaTR27V.net
>>583
他になにしてたんだよ

585 :名無し組:2016/10/12(水) 18:50:22.66 ID:8WS+D4Se.net
>>584
しごいてました

586 :名無し組:2016/10/12(水) 18:56:07.71 ID:W1vpSirC.net
>>584
とりあえず、部屋を建物の中に納めるだけでいっぱいいっぱいだった。
おかげで、ワンスパンマン

587 :名無し組:2016/10/12(水) 19:14:12.59 ID:???.net
>>585
本当に面白くないな
夜にくだらないこと議論するなって言ってた奴とは思えない

588 :名無し組:2016/10/12(水) 19:18:49.46 ID:oGKX4+CD.net
・2階ホール広すぎ(200くらい)
・調理室狭い
・ゴミ置場外部
・図書室形状悪い
・不自然にキャンチ使用
・倉庫多すぎ
・3階プレイルーム

致命的なミスはしてないと思うんだけどこれだけ良くない点あがると厳しいかね?
3層吹き抜けとかアピールできるとこはあるんだけど。

589 :名無し組:2016/10/12(水) 19:26:17.79 ID:dfDMG7Mo.net
遊戯室に柱はアリ?

590 :名無し組:2016/10/12(水) 19:27:28.69 ID:???.net
>>588
ホールが200は無駄すぎない?
それが致命的な空間構成の失敗には繋がってはないの?

591 :名無し組:2016/10/12(水) 19:27:29.59 ID:???.net
樹木を模した柱として情操教育に配慮したとか書いてあれば

592 :名無し組:2016/10/12(水) 19:30:45.40 ID:6buTrTTo.net
>>564
いや、もし私が保育士さんとか医務員さんだったら窓がある部屋の方がありがたいなと思ったので。あくまでも感想の域です。気に障ったのなら申し訳ない。

593 :名無し組:2016/10/12(水) 19:31:45.84 ID:???.net
>>588
キャンチはどこに使ってるの?

594 :名無し組:2016/10/12(水) 19:34:51.44 ID:xfEGh1HT.net
>>592
いや、正論だよ。
無窓の居室なんて論外。
便所や倉庫なら良いけど、休憩する保育室、医務室に窓無いとか、、

595 :名無し組:2016/10/12(水) 19:37:20.01 ID:???.net
保育室を全部1階に納めるのは難しい課題だったのか?

596 :名無し組:2016/10/12(水) 19:38:52.22 ID:oGKX4+CD.net
>>590
おっしゃる通りですね。プレイルーム2階も考えたけど吹抜けを第一に考えてて上手くおさまらなかった

597 :名無し組:2016/10/12(水) 19:41:02.56 ID:DEm7Hjrg.net
>>588
図書室形状悪いって折れ曲がってんの?
Sじゃ図書室は一体的に使う部屋じゃないから細長いぐらいは別に構わんと言われたけど

>>589
ステージで何するか知らんけど親御さんが来て幼児の発表とか見るような感じだったら柱ジャマだよね
でも保育所でそういう催しってあるのかね?
幼稚園なら当然あるだろうけど、保育所でのステージの用途がよくわからんわ

598 :名無し組:2016/10/12(水) 19:42:38.04 ID:oGKX4+CD.net
>>593
6×7スパンで計画したんだけど、屋上広場を18×12で設けたから余ったy方向2メートル分が3階でキャンチに。図書室の一部とかだね

599 :名無し組:2016/10/12(水) 19:43:15.04 ID:???.net
>>597
あるよ
演劇、演奏の発表会なんかに使うよ

600 :名無し組:2016/10/12(水) 19:44:01.96 ID:???.net
>>393
やれやれ
息の仕方から教えないといけないのか

手書きなんて工業高校、専門学校、大学の建築科で習わせてるはずだが
手書きもできなくて…

601 :名無し組:2016/10/12(水) 19:46:20.36 ID:oGKX4+CD.net
>>597
L字だね。グリッドまとまってL字なら良いのかもしれないけど柱がかなり邪魔に感じる配置に。

602 :名無し組:2016/10/12(水) 19:48:53.25 ID:???.net
>>600
そんな古いレスに食いつかなくても、、

603 :名無し組:2016/10/12(水) 19:53:57.83 ID:W1vpSirC.net
修正版きた
http://seizushiken.com/DL/h28-kaitow.pdf

604 :名無し組:2016/10/12(水) 20:04:29.05 ID:ssLCf3P6.net
なんかTAC以外は綺麗におさまったように見えないのだが、この感覚おれだけ?

605 :名無し組:2016/10/12(水) 20:05:30.00 ID:???.net
>>604
今年、タックで本当に良かったよ

606 :名無し組:2016/10/12(水) 20:05:38.03 ID:???.net
>>603

エスキス用紙の、(6)卓越風?なんやそれに笑った

607 :名無し組:2016/10/12(水) 20:09:21.77 ID:???.net
ほぼタックの模範解答通りに出来たのに
縦長比1.5クリアしてないとか
保育室の面積間違えたり最悪だ…

608 :名無し組:2016/10/12(水) 20:13:15.40 ID:pVML9+J+.net
>>603
これで合格できるの??
だったら受かった(笑)

あと、エスキス検討の右下の80分で計画の要点にうつりつつ…って何??
本当は何分かけてやってるだろ…。

609 :名無し組:2016/10/12(水) 20:18:06.95 ID:???.net
>>607
プレイルームの縦長比いくつ?

610 :名無し組:2016/10/12(水) 20:18:08.23 ID:???.net
今年は廊下係数余裕が無かったのかな
3つも施設があるからしかたのないことかもしれんが
将来的には複合施設のパズル試験に戻ってくるしかないのかも
あと
二級で土間の土足厳禁話があったのが一級へのヒントだったとおもう

611 :名無し組:2016/10/12(水) 20:18:33.69 ID:???.net
>>603
ランク3、おまけで2

612 :名無し組:2016/10/12(水) 20:18:43.05 ID:???.net
記述の図の補足欄ってこんな大きかったの?見て笑ったわ。今年の受験者は大変だな

613 :名無し組:2016/10/12(水) 20:18:52.88 ID:???.net
>>610
施設は二つだよ

614 :名無し組:2016/10/12(水) 20:19:41.89 ID:???.net
今年は面積の指定が多かったからキツイとこあった

615 :名無し組:2016/10/12(水) 20:21:00.45 ID:???.net
>>612
今はじめて記述用紙を見たが
絵を描くスペースが大きいから
何かを描けば加点されるかもとおもってる
減点に比べたらかなり少ない点数ではあるが

616 :名無し組:2016/10/12(水) 20:21:38.51 ID:???.net
>>612
これ描かないとダメージでかいんじゃなくて

描くことによって評価があがるんだろな

ここは減点ではなく加点だと思うよ

617 :名無し組:2016/10/12(水) 20:21:42.11 ID:???.net
思うのjは自由だな

618 :名無し組:2016/10/12(水) 20:23:01.37 ID:???.net
あと矩計図(二級では断面詳細図に変わったので断面詳細図も含む)が残してるが
出題してもすぐにネタ切れになるかも

619 :名無し組:2016/10/12(水) 20:24:28.16 ID:???.net
知り合いに聞いたが、タックはアクティブパッシブについて勉強してないみたいね。
残念すぎる。

620 :名無し組:2016/10/12(水) 20:25:13.60 ID:???.net
講師に再現図見てもらった
玄関2つは足切り確実とのこと
お疲れ様でした

621 :名無し組:2016/10/12(水) 20:26:29.28 ID:???.net
>>620
まじかー!!!

622 :名無し組:2016/10/12(水) 20:27:09.70 ID:FXBOGZOr.net
>>603
事務室せまくない?
保育所の方は1グリッド、児童館子育ての方は1.5グリッドは必要でしょ?

623 :名無し組:2016/10/12(水) 20:28:07.61 ID:???.net
パッシブについては学科で覚えてるはず
記述で何も書けないのであれば
学科で覚えたこと書いておけば部分点ぐらい貰えるだろう

減点方式ではなくて満点方式だとしたら
その問題は10点満点なら3点とか5点ぐらいは

624 :名無し組:2016/10/12(水) 20:29:21.11 ID:nH3xrwvZ.net
玄関1つでエントランスと外部から双方のアプローチは?

625 :名無し組:2016/10/12(水) 20:30:20.12 ID:???.net
防犯面から?

626 :名無し組:2016/10/12(水) 20:30:58.18 ID:???.net
>>624
保育所玄関が外部から出入りできたらアウト、という意味

627 :名無し組:2016/10/12(水) 20:34:32.78 ID:/npf8wob.net
>>620
まだわからんだろ。玄関2つを試験元が確認するかわからん。

628 :名無し組:2016/10/12(水) 20:34:48.48 ID:0GuSWrhm.net
ラウンジが窓側に配置できなかったんだけどきつい?風除室入って目の前


ってかんじ

629 :名無し組:2016/10/12(水) 20:36:41.30 ID:xfEGh1HT.net
>>628
ラの先は?
保育部門の壁?

630 :名無し組:2016/10/12(水) 20:38:51.99 ID:???.net
>>609
12*19っす、、なんで間違ったんだろう
エスキス詰めきれてなかったのが行けないんだけど

631 :名無し組:2016/10/12(水) 20:39:12.56 ID:???.net
>>627
玄関2つと構造崩壊を抜くと、残りが6割だって。
その6割の中から、ゾーニング計画やら植栽なしやらを抜くとちょうど4割。
採点傾向の分析からほぼ確実とのこと。

632 :名無し組:2016/10/12(水) 20:41:15.39 ID:0GuSWrhm.net
>>629
壁です

玄エ受
 ラ

って感じです
エントランスでつながってるから採光とれてるのと一緒だよとは復元会でいわれました

633 :名無し組:2016/10/12(水) 20:44:24.90 ID:???.net
>>631
構造崩壊ってワンスパンも入りますか?

634 :名無し組:2016/10/12(水) 20:46:24.21 ID:???.net
>>631
それ S?

635 :名無し組:2016/10/12(水) 20:46:32.55 ID:???.net
>>632
ミスがなく、全体プランが良ければ大丈夫そうですね

636 :名無し組:2016/10/12(水) 20:47:56.39 ID:???.net
今回みたいな、アプローチ条件の場合、
Sのチェックシートだと、外部から、保育所
玄関にアプローチ出来ると、一発ランク3だ
ったよね。
でも両方からアプローチ出来てかつ、セキュリティ
あれば試験元がどう判断するかは分からないよね??
エントランスのみアプローチにしたから外部
アプローチ失格にしてくれた方が嬉しいけど。

637 :名無し組:2016/10/12(水) 20:48:08.46 ID:???.net
>>633
東西の端に1グリットなら許されるけど
建物中央のワンスパンは残念ながら、、

638 :名無し組:2016/10/12(水) 20:48:28.52 ID:/npf8wob.net
ワンスパンマン見せたけど、良くはないけど、減点ないって言われたけどな。日建学院ですが。

639 :名無し組:2016/10/12(水) 20:50:07.77 ID:oLGqDMHl.net
>>516
ちなみに去年の先輩のランクは?

640 :名無し組:2016/10/12(水) 20:50:49.49 ID:yHXHsin0.net
>>631
Sで玄関二つ見せたけどそこはスルーだったぞ?

641 :名無し組:2016/10/12(水) 20:52:38.35 ID:???.net
>>637
ありがとう
真ん中ではないけど、2グリッド2階まで
やっぱダメかなぁ…
PC梁の上に部屋を乗せるのを避けるためにやむなくそうなったんだけど、部屋を乗せていいならもう少し自由にできたんだけど…

642 :名無し組:2016/10/12(水) 20:52:52.96 ID:???.net
アプローチの考え方だけど
今回の課題を見直して欲しい。

複合施設とはいえ、まったく異なる用途のものが入っているわけではない。

それをあえて外部アプローチを増やすメリットを考えた時に、利便性とは言い難い。

課題要求に利便性を高めるとあれば良いかもしれないが、今回はセキュリティに配慮。

これは不特定多数の人が一つの入口から入り、管理しやすい
っと考えるべきではなかろうか。

異論はもちろん、認める。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200