2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 125室

1 :名無し組:2016/10/11(火) 21:11:05.56 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 124室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

866 :名無し組:2016/10/13(木) 00:13:06.31 ID:rTdQjIjT.net
>>861
たしかに。
でもクライアントさんに設計できました!って見せて、いの一番にトイレは衛生的かな?衛生的じゃないじゃないか!やり直せ!とはならないよね?

867 :名無し組:2016/10/13(木) 00:13:53.24 ID:rTdQjIjT.net
>>863
ほんとだ!笑これは縁起がいい

868 :名無し組:2016/10/13(木) 00:14:00.85 ID:5j6vGoUj.net
>>861
満点を目指せばその通りですね

869 :名無し組:2016/10/13(木) 00:14:35.97 ID:???.net
>>824
それは旧試験の複合用途だからな。
今回のは単一用途。

870 :名無し組:2016/10/13(木) 00:14:37.52 ID:kuh+wdO8.net
>>865
大きなミスとは?

871 :名無し組:2016/10/13(木) 00:14:46.71 ID:???.net
便所の衛生配慮はたぶんやけど、便所スリッパに履き替えやぞ。

872 :名無し組:2016/10/13(木) 00:15:21.17 ID:???.net
ルンバを配置することで衛生面に配慮した。

873 :名無し組:2016/10/13(木) 00:16:15.53 ID:5j6vGoUj.net
>>866
同じ意見。
配慮にも優先順位があるから
した方が良いのは当然だけど、もっと大きなところから始まると思うんだけどなー

874 :名無し組:2016/10/13(木) 00:17:09.38 ID:5j6vGoUj.net
>>871
上足下足の処理の記述がここでいきるわけですね。

875 :名無し組:2016/10/13(木) 00:20:59.88 ID:czVZXRm8.net
>>871
ほーん。確かに。

賢いわ。

876 :名無し組:2016/10/13(木) 00:25:00.16 ID:???.net
>>871
裸足の奴がウン汁尿汁踏付けて、部屋歩かれたら辛いもんな。

無理、思い付くはずないw

877 :名無し組:2016/10/13(木) 00:25:25.63 ID:???.net
便所の衛生面に配慮するっていうのは、ただ特記事項が空欄にならないように適当に書いただけだろう。

878 :名無し組:2016/10/13(木) 00:26:14.94 ID:???.net
違うんじゃない?下足のままだろうが上足だろうが同じだと思うけど

879 :名無し組:2016/10/13(木) 00:26:23.32 ID:L21KUD38.net
大きなミスは図面と記述の不整合、鉄アレイみたいな不整形、二方向避難できない
構造的にへんな奴 pc梁の上 に柱乗っけたりするようなのは論外

880 :名無し組:2016/10/13(木) 00:28:49.59 ID:rTdQjIjT.net
>>877
僅差の人間を落とす理由にもなりそうですな。
試験元は判断材料を増やしたいんだと勝手に思ってる

881 :名無し組:2016/10/13(木) 00:30:32.53 ID:/qLdeKYh.net
記述でいやになるほど、”配慮したこと””考慮したこと”を書いているので、衛生面に配慮したことは”空欄”で大丈夫です!

882 :名無し組:2016/10/13(木) 00:38:33.61 ID:kuh+wdO8.net
>>879
絶対に記述詳しく読むはずない。短時間で、他人の文章を読んで理解するのって意外難しいんですよ?

883 :名無し組:2016/10/13(木) 00:39:24.16 ID:???.net
>>881
なんやお前、、

884 :名無し組:2016/10/13(木) 00:41:17.48 ID:cBBH4Yfw.net
大丈夫⁉心の中にこれやっちまいまくりや!といったミスがあったら落ちますから。あとテスト後の学校でのヒヤリングで来年の講座の受講ゴリ押されたら落ちてるから。

885 :名無し組:2016/10/13(木) 00:42:12.41 ID:/inNd8Jl.net
独立基礎のフーチング2500☓2500ってかいたけど、3000☓3000よりは小さいけど基礎自重と地盤許容応力度(今回砂礫層で300ぐらいある)で面積決まるから問題ないと判断しているのですが、どうでしょうか。

886 :名無し組:2016/10/13(木) 00:44:39.16 ID:/inNd8Jl.net
独立基礎のフーチング2500☓2500ってかいたけど、3000☓3000よりは小さいけど基礎自重と地盤許容応力度(今回砂礫層で300ぐらいある)で面積決まるから問題ないと判断しているのですが、どうでしょうか。

887 :名無し組:2016/10/13(木) 00:45:06.66 ID:L21KUD38.net
記述は読むの簡単ですよ
慣れてれば一人3分かからない

888 :名無し組:2016/10/13(木) 00:46:12.72 ID:/inNd8Jl.net
すみません2500☓2500、3000☓3000です。修正します

889 :名無し組:2016/10/13(木) 00:47:22.85 ID:/inNd8Jl.net
すみません2500かける2500、3000かける3000です。何度もすみません

890 :名無し組:2016/10/13(木) 00:49:55.29 ID:???.net
完全に妄想だけど記述の採点は理由手法効果が明確に示されているか、結び付きがありそれが不可能ではないかをただ言葉を抜き取って見てるだけではないかと思ってる
全て満せば5点満点、誤字脱字で1点減点、手法と効果が結び付かない等で2点減点、不可能なら4点減点みたいな
むしろ図面と記述の整合こそ見てる時間ないと思うし、一律な採点基準付けが難しいと思う

891 :名無し組:2016/10/13(木) 00:50:25.25 ID:???.net
文字化けやめて

892 :名無し組:2016/10/13(木) 00:51:52.27 ID:L21KUD38.net
フーチングの大きさとかどーでもいいよ
建物荷重がわからないし構造計算してないんだから

893 :名無し組:2016/10/13(木) 00:52:09.23 ID:eRKwhQC+.net
図面と記述はやはり50:50ですか?

894 :名無し組:2016/10/13(木) 00:52:46.91 ID:NWl7Q+Aw.net
北側の玄関受付の話ばかりだけど南側保育部門にサブエントランス(保育室以外の屋外遊戯への共用出入口として)設けたのはok?

895 :名無し組:2016/10/13(木) 00:55:21.84 ID:???.net
基礎のフーチングとかGL-何mとか
採点官はそんな細かいところ見てないわ
豊洲市場の4.5mみたいに深くしなければ常識的な範囲ならOKだろ
過去に断面図で基礎書かなかったのが合格してる試験だぞ

896 :名無し組:2016/10/13(木) 00:55:40.33 ID:/inNd8Jl.net
サブOKです。

897 :名無し組:2016/10/13(木) 00:57:03.09 ID:???.net
記述はあくまでも図面の補足みたいなもの
比率とかじゃなく図面が良くもなく悪くもない場合に記述が良いとランク1になる
逆に記述が悪いとランク2

898 :名無し組:2016/10/13(木) 00:57:59.81 ID:4vI2ZAvl.net
>>894
保育所来てそのままお子さんが屋外遊戯に遊びに行けるって凄く全うな計画だと思う。

899 :名無し組:2016/10/13(木) 00:58:24.13 ID:NWl7Q+Aw.net
>>896
ありがとう
公園から出入りが近いから
セキュリティ心配だけど記述でフォローしたつもり。

900 :名無し組:2016/10/13(木) 01:00:35.09 ID:???.net
これ北側道路と東側道路の幅員いくらだ
北側道路のほうが幅員広いとおもうが
出入り口を北側にしないと

屋外遊技場の場所はH19の右下論争だな

901 :名無し組:2016/10/13(木) 01:04:25.33 ID:/inNd8Jl.net
図面の補足のミ記入でも問題ないのでしょうか。(記述でわかればいいと思うのですが、

902 :名無し組:2016/10/13(木) 01:04:47.49 ID:/inNd8Jl.net
図面の補足のミ記入でも問題ないのでしょうか。(記述でわかればいいと思うのですが、

903 :名無し組:2016/10/13(木) 01:05:53.66 ID:???.net
方位を右とか下とか建築屋じゃないな。

904 :名無し組:2016/10/13(木) 01:07:54.04 ID:???.net
>>903
あの年は方位がななめ45度で面倒くさいから右下広場とか言ってたらしい
売場通路みたいな造語でな

905 :名無し組:2016/10/13(木) 01:10:16.66 ID:/qLdeKYh.net
>>901
日本語で「してもよい」ってどういう意味ですか?w 

906 :名無し組:2016/10/13(木) 01:11:03.73 ID:kuh+wdO8.net
>>890
同感

907 :名無し組:2016/10/13(木) 01:12:13.52 ID:???.net
してもよい=しろよってこと。講師はそう言ってました。

908 :名無し組:2016/10/13(木) 01:13:43.69 ID:kuh+wdO8.net
>>893
資格学校は、数年前が5対5で、今は6対4になってるみたいって言ってた。

909 :名無し組:2016/10/13(木) 01:15:28.15 ID:???.net
>>907
絶対押すなよが、押せってことだろ。

910 :名無し組:2016/10/13(木) 01:16:46.36 ID:???.net
>>908
作図に3時間
記述に1時間
だから5対5は無いだろう
7対3ぐらいでもいい感じじゃね

911 :名無し組:2016/10/13(木) 01:18:57.23 ID:/qLdeKYh.net
>>907
一昔前の体育教師みたいですね。w

912 :名無し組:2016/10/13(木) 01:21:04.25 ID:CIh8jEvC.net
>>841
今日Sの採点会行ってきましたが、
玄関外部アクセスは減点項目に無かったし、講師も大丈夫って言ってましたよ。
エントランスホールからのアクセス無いのはダメだけど、とのこと。

913 :名無し組:2016/10/13(木) 01:22:12.63 ID:yZlzi2kY.net
>>910
うちの先生は5対5だって言ってた。
みんな記述軽視しがちだけど絶対軽視するなって。

914 :名無し組:2016/10/13(木) 01:24:11.15 ID:yZlzi2kY.net
>>912
採点会で大きな減点ってどんな項目でした?

915 :名無し組:2016/10/13(木) 01:24:35.50 ID:???.net
>>890
>むしろ図面と記述の整合こそ見てる時間ないと思うし、一律な採点基準付けが難しいと思う

甘過ぎだわ

916 :名無し組:2016/10/13(木) 01:25:59.38 ID:???.net
>>913
そりゃーそうだ
記述も軽視はしたらアカン
記述の一言コメントが落とされてるらしいから
記述用の一発ドボン(ブラックボックス)があるのではないかな
作図で良くて記述でも良いのが合格してる
でも5対5よりも作図寄りになっていてほしい

917 :名無し組:2016/10/13(木) 01:36:41.83 ID:CIh8jEvC.net
>>914
講師と話題になったところしか覚えていないのですが、遊戯室に柱があったり、細長すぎる(短辺6m以下)だと減点になってましたね。。
あと、基礎の深さが2mより深いと、地下水位を考慮できてないと判断されて減点されるかも、と言ってました>_<

918 :名無し組:2016/10/13(木) 01:43:53.50 ID:???.net
問題文見てないからわからんけど
何となく日本語の試験のような気がする
少しずつかみ砕いていたら機能図とか記述とか何とかなるでしょ

919 :名無し組:2016/10/13(木) 01:49:53.78 ID:???.net
強引にでも理由づけ出来ていれば2.0m以下でも減点にはならないのでは。
記述で何かしら書いてるでしょ。

920 :名無し組:2016/10/13(木) 02:02:34.03 ID:???.net
>>919
Nの講師との個人添削でもベタ基礎・独立基礎の2m以外の選択肢はないって話でした。

>>913
担当営業の話ではその年の試験の難度で比率変えてるのではと。
今年なら
記述→簡単でほぼみんな同じこと書いてるので差がつかない→減点のしようがない。
製図→簡単で(略→図面の方が記述より減点しやすいから比率上げる。
で、今年は6:4。
というのがNの見解っぽいです。

921 :名無し組:2016/10/13(木) 02:29:33.33 ID:???.net
今日Nで何人かの講師に聞いたこと
@上層階の部門分け
・室要件が児童館・子育て支援施設部門の中でわざわざ「児童館」「子育て支援施設」とさらに分かれているので、ゾーニングはそれに配慮すべきだね
 →だから集会室は子育て講演に使うと書いてるし育児交流室と同じフロアだよねー

A保育所部門
・全室1Fかつ南面してるのが前提かつ事務所は玄関と屋外遊戯場を見れるように配置してないと減点よー
 ※見えないとセキュリティ配慮の要求に引っかかるから。→Tの回答例みたいなのはそれで減点食らうって
・遊戯場は特記事項考慮して無柱でPC梁にする。しないなら減点かなー
 ※これについてはNの回答例では無柱の上に無柱のプレイルームではなく外の室置いてた気がする・・・
・保育所部門についてはNで講義受けてた人はみんな同じような室配置にしてるわーって笑ってた。

B基礎について
・独立基礎(支持地盤GL-2.0m)で井水のためのピットなくても問題ないよそんなことでマイナスは喰らわないよー

C玄関配置について
・わざわざ外に面する=エントランスからと直接玄関からとの2方向監視の必要性が出る=セキュリティが低下するからないわー
・エントランス経由で玄関って図面はNだと何度もやってたから多分Nの人は引っかかってないと思うだってさ

講師って学校が出す回答例を信じてないっぽいから、学校としての回答と講師の回答はずれてるから、何が正かは人それぞれだな。
おそらく校舎や講師によっても違う回答するだろうし。

922 :名無し組:2016/10/13(木) 02:42:19.77 ID:???.net
ちなNは
1階に受付
2階に事務室A

923 :名無し組:2016/10/13(木) 07:20:32.93 ID:???.net
Sは遊戯室北だよね、あれはNではダメって言ってんのか?そこまで厳しい指導してたら逆にエスキスまとまらんだろうね

924 :名無し組:2016/10/13(木) 07:56:14.06 ID:bXh790H/.net
>>920
今年記述は簡単だったんですね、難しかしいと思ってしまった

925 :名無し組:2016/10/13(木) 07:59:18.80 ID:GEJ8OYNU.net
記述補足ってかかなかったが記述で伝わるから問題ないよね ってか点数に関係あるんかね

926 :名無し組:2016/10/13(木) 08:00:51.67 ID:G8OxUAFy.net
>>924
設備部分も太陽熱と井水っていう描きやすいのがあり、基礎もべた基礎でも貫入が十分ならオッケー。
プレイルームの構造もまぁ書けるとなるとあと難しいとこあった?

927 :名無し組:2016/10/13(木) 08:04:07.93 ID:to/Hamp4.net
××面積規模out
××記述未記入
×建築面積未記入
×構造out
×要求室漏れ
×2方向アウト
▲10m円
▲プレイルームの辺長比
▲プレイルーム、屋外遊戯場、屋上広場、遊戯室の面積指定
△遊戯室柱
△面積計算間違い
△その他要求室面積10%
△その他特記未考慮
□什器書き漏れ
□誤字
?ワンスパンラーメン
?保育所玄関外部アクセス
?3階プレイルーム
その他空間構成パッシブデザインでの加点、原点あり

まとめるとこんな感じですか?
加筆修正よろ

928 :名無し組:2016/10/13(木) 08:16:06.56 ID:???.net
受付エ〜

929 :名無し組:2016/10/13(木) 08:32:17.19 ID:???.net
Sだと要求室欠落はランク4
受付の扱いどうかな
意外と静養室忘れてる人が多いって言ってたな

930 :名無し組:2016/10/13(木) 08:32:19.93 ID:???.net
Sだと要求室欠落はランク4
受付の扱いどうかな
意外と静養室忘れてる人が多いって言ってたな

931 :名無し組:2016/10/13(木) 08:32:22.69 ID:F3dN+Sn5.net
>>927
Nは、普通にプレイルーム三階の模範解答ですよ。階指定ないんだし、減点ないと思う。

932 :名無し組:2016/10/13(木) 08:38:03.50 ID:G8OxUAFy.net
>>927
プレイルームが3階だからダメというより今回の面積だとプレイルームを3階にすると2階が余剰になったり、ゾーニング、グルーピングが崩れたりってことが起きやすいから、そうなってたら減点だと思う

933 :名無し組:2016/10/13(木) 08:42:38.50 ID:???.net
エントランスホールより2階ホールが極端に大きい人とか多そう
エントランス100平米位なのに、2階はホール兼廊下が150とか

934 :名無し組:2016/10/13(木) 08:46:08.55 ID:???.net
静養室は子供が利用だからなぁ。流石に許しちゃくれんだろ

935 :名無し組:2016/10/13(木) 08:48:08.72 ID:???.net
エェ・
エントランス100ないけど2階ホール250ですけど何か(´・ω・`)

936 :名無し組:2016/10/13(木) 08:49:33.57 ID:hCwLKIp5.net
>>933
それ自分です。プレイルーム3階だとやっぱり2階が余ってくる。どうにかして2階に納めたかったな

937 :名無し組:2016/10/13(木) 08:49:48.57 ID:oZyout3M.net
>>930
受付は事務室2に付けてそれで管理すると考えてる人多いから、受付カウンターさえあれば減点項目程度になりそう。
静養室は…、ベッドで休むとまで書いてあるしなぁ

938 :名無し組:2016/10/13(木) 08:57:42.94 ID:F3dN+Sn5.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付きに、大減点はありません。

939 :名無し組:2016/10/13(木) 09:03:49.36 ID:Iz16/npv.net
>>936
それで真ん中に吹き抜け設けてパッシブとか書いたほうがむしろ良いってSの講師に言われたわ。

940 :名無し組:2016/10/13(木) 09:06:55.15 ID:???.net
今年は盛り上がりに欠けるね

941 :名無し組:2016/10/13(木) 09:09:50.50 ID:Thl48jCD.net
Nの模範解答は
プレイルームを3階に
2階には交流室と相談室と集会室とだったかな。
めっちゃスペース空いてたからそこを埋めるための談話スペースみたいなのをわざわざ設けてた。
正直、講義受けてた時からそうだけど、Nの模範解答はやばい。講師が鼻で笑ってこれはよくないっていつも言ってる。

>>937
受付の受付機能と事務室の受付機能は別なので受付がないのは減点大きいですよ。

942 :名無し組:2016/10/13(木) 09:10:46.50 ID:oZyout3M.net
皆が皆、自分は細かいミスはあるけど一発アウトは無いと思ってるからね。
昨年より接戦なんじゃね?

943 :名無し組:2016/10/13(木) 09:13:39.52 ID:oZyout3M.net
>>941
まぁそうだよね。大減点だよね…。

944 :名無し組:2016/10/13(木) 09:17:12.07 ID:???.net
>>907
去年僕は小荷物昇降路使わずに受かったけどね。そういう奴もいるってことでw

945 :名無し組:2016/10/13(木) 09:18:33.45 ID:???.net
>>941
うちの講師は毎回模範解答は素晴らしいと言ってたな。もしかしてダメ講師?

946 :名無し組:2016/10/13(木) 09:21:12.72 ID:???.net
うちの講師はオリジナル解答例のエスキス作ってくれたが一番スッキリしてた

947 :名無し組:2016/10/13(木) 09:21:31.46 ID:???.net
>>944
去年は未完が10%いたからね

948 :名無し組:2016/10/13(木) 09:22:22.29 ID:/qLdeKYh.net
>>941
「講師が鼻で笑って・・」。そうなんですね。現場レベルで対応されているんですね。すこし安心しました。

949 :名無し組:2016/10/13(木) 09:23:43.98 ID:???.net
講師で自分のエスキス見せてくれるってかなり出来る先生だね

950 :名無し組:2016/10/13(木) 09:25:41.01 ID:???.net
個人的に思うが今の試験ってホントに学校みたいな減点方式なのかね?これはこうでなきゃダメみたいな。むしろゼロスタートからの加点方式の方がしっくりくるのだが。ここ配慮できてるね、1点、とか

951 :名無し組:2016/10/13(木) 09:30:48.35 ID:bXh790H/.net
学校の採点ランクIIで期待0になった
記述あんまり見ないといいな。

952 :名無し組:2016/10/13(木) 09:34:24.34 ID:???.net
減点法です

953 :名無し組:2016/10/13(木) 09:35:06.56 ID:???.net
>>949
それって普通じゃないの?

954 :名無し組:2016/10/13(木) 09:36:12.35 ID:Thl48jCD.net
>>950
合格発表までの間に記述と見比べて大量の採点する中で加点と目立つ減点とどちらが負担が少ないと思う?

955 :名無し組:2016/10/13(木) 09:39:05.50 ID:???.net
Sだけどエスキス見せてくれる講師なんか希少種だよ

956 :名無し組:2016/10/13(木) 09:40:47.00 ID:???.net
本試験の解答用紙に60カ所の採点用っぽい表があったね
あれで減点したりパスしたりすんのかな

957 :名無し組:2016/10/13(木) 09:43:42.09 ID:F3dN+Sn5.net
>>956
記述には、あんなスペースがなかったのはなぜだろう。

958 :名無し組:2016/10/13(木) 09:45:40.10 ID:???.net
記述はチェック項目設けにくいからじゃないの

959 :名無し組:2016/10/13(木) 09:49:08.93 ID:2p7rAy2W.net
自分は、エントランスに受付カウンターのみ、2階に受付の部屋、3階に事務室Aで受付を設けています。
Nの講師は、受付は階ごとにあった方が利用者が使いやすいから、問題ないし、受付コーナーでも減点されないと言っていました。
Nの採点では、辺長比のミスは減点が大きいと言っていました。
それでも4点程度とも。
2,3階の部門事のゾーニングに重きをおいていました。

960 :名無し組:2016/10/13(木) 09:49:24.97 ID:???.net
記述のほうも図面に採点結果書くんじゃない?

961 :名無し組:2016/10/13(木) 09:50:59.17 ID:???.net
そうだよ

962 :名無し組:2016/10/13(木) 09:53:51.28 ID:???.net
>>949
うちの講師は課題ごとに解答例の他に講師お手製の別解を作ってくれてたな
採点会はまだだが、恐らく本試験についてもエスキス例作ってると思う
いい講師だなと思っただけに、今回ミス多発で情けない結果に終わりそうなのが本当に申し訳ない

963 :名無し組:2016/10/13(木) 10:11:31.39 ID:???.net
ミス多発って言ってる人に限って受かるんだよね。それだけ気付けるって事なのかオカルトなのか

964 :名無し組:2016/10/13(木) 10:14:44.62 ID:???.net
中学の定期試験前の「昨日寝ちゃってさー、全然勉強してないわー」を信じるタイプが何人かいるな

965 :名無し組:2016/10/13(木) 10:25:50.08 ID:UwApknDu.net
>>957
図面と並べてチェックすると考えたら、図面側の60マスのどれかが計画の要点用の採点マスとか考えられそうですね。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200