2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 126室

1 :名無し組:2016/10/13(木) 10:48:39.30 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 124室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

383 :名無し組:2016/10/14(金) 08:20:43.13 ID:???.net
>>380
2年目以降で今年で決める意気込みの奴は当たり前にこのくらい攻めて来るからな。
つまりこんくらい描けてない奴がつまらん減点で命取りのボーダーってことだわ。
玄関だのゴミ置き場だのワンスパンだの騒いでんのはこのクラスと戦えてさえいないんだよ。

384 :名無し組:2016/10/14(金) 08:24:35.47 ID:???.net
そんなにレベル高い試験じゃないからw
4割受かるんだぞ。

385 :名無し組:2016/10/14(金) 08:25:37.91 ID:???.net
受かる人はこのくらい書けているでしょ

386 :名無し組:2016/10/14(金) 08:30:35.43 ID:???.net
このくらい描けるのは上位1,2割でしょう。あとの2,3割はもっとレベル低い。

387 :名無し組:2016/10/14(金) 08:31:40.79 ID:???.net
受かるか受からないか判らない程度の仕上がりで試験臨んで一か八かなんてのは建設的じゃないからな。
博打みたいなもん。同業として、そんなのに一級建築士名乗って欲しくないわ。
本気で受かりたい奴はやり過ぎ考え過ぎ位の安全牌で臨むもんだよ。

388 :名無し組:2016/10/14(金) 08:35:20.16 ID:CaF3b15g.net
>>387
貴方には素敵一級建築士差し上げたい

389 :名無し組:2016/10/14(金) 08:48:01.56 ID:b5cmO6fD.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付は、ここでディスられた結果、死亡しました。お疲れ様でした。

390 :名無し組:2016/10/14(金) 08:50:18.69 ID:XWlnCqDr.net
ワンスパンが失格要素になれば、3割くらいは削られるかもな

391 :名無し組:2016/10/14(金) 08:51:12.42 ID:???.net
なんかフルオプションみたいでかっこいいな!

392 :名無し組:2016/10/14(金) 08:53:14.54 ID:???.net
最終形態みたい

393 :名無し組:2016/10/14(金) 08:53:30.17 ID:DP/TBX07.net
>>390
三割もいたらワンスパンで即失格!ってのはないだろうけど、真ん中ワンスパンで重複書き忘れ&重複距離アウトって人は即失格行くかもね。
割といそうだし。

394 :名無し組:2016/10/14(金) 08:54:42.23 ID:???.net
>>359
決めつけすごいね
冷静に考えられないのか
大袈裟に受け止めすぎ

395 :名無し組:2016/10/14(金) 08:57:43.61 ID:udIoywQu.net
>>345
わかってるじゃんっていう

396 :名無し組:2016/10/14(金) 08:58:20.59 ID:b5cmO6fD.net
>>390
みなさんの言う、失格とは?ランク4?ランク3?

397 :名無し組:2016/10/14(金) 09:01:03.10 ID:UA01Mw9U.net
>>382
そういう都市伝説がある。

398 :名無し組:2016/10/14(金) 09:11:32.16 ID:rdgXR8E+.net
>>394
それに反応したら自分がそうなってます!って言ってるようなもんだぞw

カッときた時こそ無視しとくのが吉

399 :名無し組:2016/10/14(金) 09:17:00.08 ID:XWlnCqDr.net
>>396
ランク3

400 :名無し組:2016/10/14(金) 09:21:35.73 ID:???.net
今年はキーワードはワンスパンマン、条件無視の糞エスキス、ゴミ子(笑)

401 :名無し組:2016/10/14(金) 09:24:55.45 ID:b5cmO6fD.net
>>400
鉄アレイキャンチレバー付を加えて

402 :名無し組:2016/10/14(金) 09:34:32.28 ID:???.net
前菜みたいに言うなよw

403 :名無し組:2016/10/14(金) 09:51:27.92 ID:b5cmO6fD.net
>>402
前菜は美味いな〜

404 :名無し組:2016/10/14(金) 09:51:30.99 ID:FWNAR9B5.net
鉄アレイ風キャンチレバーワンスパン ゴミ置場を添えて

405 :名無し組:2016/10/14(金) 09:55:39.72 ID:???.net
土日の採点会終わったらまた盛り上がるのかね

406 :名無し組:2016/10/14(金) 10:00:10.37 ID:???.net
おはようございます。とりあえず画像上げておきます。

http://www.laf.im/2016-10-14-news_sankei_jpg

407 :名無し組:2016/10/14(金) 10:05:57.52 ID:???.net
あんまりワンスパンいじめるなよ。一生懸命やったんだし合格者だっているだろ。明日は我が身だぞ。

408 :名無し組:2016/10/14(金) 10:11:51.65 ID:???.net
シェフの気まぐれ的な計画力では合格は難しいということですね。わかります。

409 :名無し組:2016/10/14(金) 10:13:59.73 ID:UVoEqdD9.net
>>405
また新しい情報が出てくるからね。とりあえず今の所は要求室欠落が相当数いるみたいだよ。

410 :名無し組:2016/10/14(金) 10:16:31.34 ID:???.net
>>297
へぇまあまあじゃね?

411 :名無し組:2016/10/14(金) 10:18:04.92 ID:???.net
>>409
うちのクラスも要求室欠落が意外と多かった
ワンスパンと要求室欠落で残りの合格を争うかもって講師が言ってた

412 :名無し組:2016/10/14(金) 10:24:34.52 ID:???.net
ワンスパンが陽の目を見るのか…
胸が熱くなるな

413 :名無し組:2016/10/14(金) 10:29:29.54 ID:???.net
今回失格項目に該当しないような部屋無さそうなんだよなー。

414 :名無し組:2016/10/14(金) 10:36:10.77 ID:FWNAR9B5.net
>>407
ごめん。ワンスパン自体は全く問題ないと思っているのでつい、、 

415 :名無し組:2016/10/14(金) 10:48:55.00 ID:y0EaFpaz.net
ワンスパンマンキャンチレバー付を描いてみてください。

416 :名無し組:2016/10/14(金) 10:58:46.08 ID:???.net
ぐう、2番目に遠い部屋から歩行距離書いちゃった...
せっかく二方向も重複距離も書いたのに、再現図書いたら、もっと遠いポイント見つけちゃったよ
もうダミだ

417 :名無し組:2016/10/14(金) 11:09:25.33 ID:h/+nFq38.net
鉄アレイワンスパン型の場合、重複距離って守れるのか?

答えてワンスパンマン!

418 :名無し組:2016/10/14(金) 11:10:43.18 ID:???.net
>>416
マジレスするところじゃないかもしれんが悪くて小減点ってところだろ
歩行・重複距離が超過さえしてなければ

419 :名無し組:2016/10/14(金) 11:13:36.73 ID:FWNAR9B5.net
>>417
ちゃんとアネックスにもコアがあれば、むしろ守りやすいでしょw

420 :名無し組:2016/10/14(金) 11:13:56.90 ID:???.net
見つからない可能性もあるからな

421 :名無し組:2016/10/14(金) 11:15:34.86 ID:kVBjioAR.net
歩行距離や重複距離で書き漏れ、ミスをする人は、エスキス終了時にそのチェックはしないものなの?
作図してから、考えるの?

422 :名無し組:2016/10/14(金) 11:26:28.48 ID:???.net
>>421
かなり特殊な計画しない限り超えることはないからね
エスキス時点ではチェックしない人も多いと思う

423 :名無し組:2016/10/14(金) 11:27:01.62 ID:???.net
みんな自分をなんとか合格ラインに入ってると思うことで精神の安定を図りたいから
「この綺麗な図面なら上位1割」みたいなことにしたいんだろ?
実際は落ちる人もこのくらい描けててそこからの勝負なのに

424 :名無し組:2016/10/14(金) 11:56:39.08 ID:???.net
うん。入ってる事を祈ってるよ。だからなんだ?

425 :名無し組:2016/10/14(金) 11:58:38.65 ID:???.net
遊戯室の形状なんだけど、なんで皆さん柱あるのが良い(許される)と思ってんの?
ステージある→誰か(主に子供)のる
→親の気持ちとしては部屋の何処からでも見えなきゃダメでしょ
緩衝材とか丸柱以前の問題でっせ
縦横比の指定ないんだから、6×21のがよっぽどましでは?

426 :名無し組:2016/10/14(金) 11:59:50.59 ID:???.net
歩行距離、描き忘れたけど去年受かったよ。
ついでに断面の庇とか色々描いてないけど、
ほとんどの人が結構なミスしてるんちゃうかな。
細かいとこ心配してもキリないで。

427 :名無し組:2016/10/14(金) 12:03:10.96 ID:???.net
柱があっても減点大した事ないと思うけどね、上が屋根ならプレストレスって書くだけで取れるし
減点がないとは思ってないけどね

428 :名無し組:2016/10/14(金) 12:04:10.71 ID:kVBjioAR.net
よく、「歩行距離書き忘れ」「○○のミス」でも受かったって話を聞くけど
満点の人なんで、まずいない試験で、誰もがなにがしらの減点はある
「歩行距離の書き忘れ」もその一つに過ぎない
要は、そういうミスの数が少ない人が合格するという事では
重大なものは一発アウトやミス3つに相当する事もあるだろうけど
だから、問題は課題文に書いてある重大なミスを犯さない事だと思うが

429 :名無し組:2016/10/14(金) 12:06:07.61 ID:b5cmO6fD.net
>>419
すみません、アネックスってなんですか?

430 :名無し組:2016/10/14(金) 12:06:10.72 ID:???.net
細長い遊戯室も柱あるのも使えるスパン同じじゃん。細長くステージ設けたならその考えもわかるが

431 :名無し組:2016/10/14(金) 12:10:47.25 ID://QIm/5C.net
20m先の幅6mステージでちょことょこ動いてる子供見るとかありえないわ。
もし劇でもするんやったら後ろから全く見えない。

432 :名無し組:2016/10/14(金) 12:11:33.90 ID:RPtHl9Y+.net
丘柱なしで遊戯室無柱にしたやつの
勝ちだな

433 :名無し組:2016/10/14(金) 12:23:28.52 ID:h/+nFq38.net
Nだと23階ホールいらなくて、廊下をまっすぐ通すこと教わったけど、他は違うのかな?

434 :名無し組:2016/10/14(金) 12:27:17.63 ID:b5cmO6fD.net
>>433
俺もNで廊下まっすぐ通せって言われた。結果、鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー廊下付になってしまったが…見た目は、左右に真っ直ぐ通ってる。

435 :名無し組:2016/10/14(金) 12:29:24.66 ID:zKdGh5vi.net
>>433
Sだけど利用者エリアには極力廊下作らないでホールもしくは回廊から直で各部屋に入れるように、って習ったわ。よってホールも大きめ。

同じ塾内でも講師の言うことはマチマチだしどっちでもいいんだろうけど。

436 :名無し組:2016/10/14(金) 12:30:55.50 ID:???.net
Nって吹き抜けとかあまりやらなかったの?ホール無いと真ん中に作れないよね。

437 :名無し組:2016/10/14(金) 12:31:16.25 ID:FWNAR9B5.net
遊戯室の要求面積が125以上という中途半端な数字になっていることを考えると、模範解答の一つは7✕9=63 の二コマででてくることは先ず間違いない。

438 :名無し組:2016/10/14(金) 12:31:31.17 ID:???.net
Nだと廊下はまっすぐ、曲がるのは1回までって教わった。
真ん中に吹き抜けがある場合はまた別の話になるが。

439 :名無し組:2016/10/14(金) 12:32:16.05 ID:zKdGh5vi.net
>>436
その辺もかなり差がありそうだなって思ってた。

講師には今年はホールと吹き抜けはマストだって言われてたけどNの人は違う指導受けてそうだなって。

440 :名無し組:2016/10/14(金) 12:34:12.61 ID:???.net
>>436
課題でやりまくったよ。
理想はエントランスの上に3層吹き抜け
もしくは
3層吹き抜け取れないなら3階屋上広場にトップライト付けて2階に光が入るようにする
ただし、パッシブデザイン≠吹き抜けだから、おかしなプランになりそうなら吹き抜けにはこだわらないようにって。

441 :名無し組:2016/10/14(金) 12:35:48.85 ID:miK7GzX5.net
Nは三層吹抜けでパッシブアピールせよって言われてたよ

Nの面談、80点じゃ厳しい感じなんかね
小ミス多いわ

442 :1:2016/10/14(金) 12:36:05.65 ID:WyRBdmb/.net
むー。
プレストレスに岡柱、ついでにキャンチ。
どうだ!
その代わり、プランはばっちり;;

443 :名無し組:2016/10/14(金) 12:38:33.24 ID:b5cmO6fD.net
廊下を通した人が、合格しやすいって講師は言ってた。その発想から、あまり詳しく見ていないんじゃないか?とも、言ってた。

444 :名無し組:2016/10/14(金) 12:39:37.15 ID:???.net
構造の部分を潔く切り捨てたのですねw

445 :名無し組:2016/10/14(金) 12:41:28.02 ID:b5cmO6fD.net
>>444
捨てました

446 :名無し組:2016/10/14(金) 12:42:23.14 ID:FWNAR9B5.net
学校が吹き抜けを押しまくったおかげで、吹き抜けが要求されなかったのは6年ぶりか。助かるw

447 :名無し組:2016/10/14(金) 12:43:01.01 ID:b5cmO6fD.net
>>446
でも、結果的に吹き抜け書いてしまった

448 :名無し組:2016/10/14(金) 12:43:43.10 ID:miK7GzX5.net
これからの試験は学校の逆張りすればいいんだなw

449 :名無し組:2016/10/14(金) 12:43:58.96 ID:???.net
今年は無理してでも吹き抜けなり光庭は設けるべきだよ。杭に目が行きがちだけど同じ注釈に入ってた訳だから。

450 :名無し組:2016/10/14(金) 12:46:32.15 ID:???.net
>>449
注釈に入ってたのはパッシブデザインだから、それイコール吹き抜けではないよ。
吹き抜けは図面や記述で誰でも書きやすい簡単な要素ってだけ。

451 :名無し組:2016/10/14(金) 12:46:58.94 ID:hdfjZSFp.net
>>436
オレが通ったトコの講師は、要求されなければ吹抜は作るなって言ってたよ。

まぁオレには吹抜作る余裕なんてなかったケドネ。

452 :名無し組:2016/10/14(金) 12:46:59.33 ID:FWNAR9B5.net
>>446
減点を心配する必要がひとつ減ったって意味でね。 要求されてれば、風除室は吹き抜け要求面積には入るの入らないの、階段はどうなの、なんて揉めるんだからw なけりゃ失格だし。

453 :名無し組:2016/10/14(金) 12:47:56.58 ID:WyRBdmb/.net
>>444

すばらしい動線と使い勝手の良さを確保;;

いや、実務ならなんとか構造を工夫してやるだろう・・
遊戯室の柱は、ツリーに見立てて、周囲化粧して、遊具的にも活用 って描いた。
イメージ図描いたら、結構たのしそうな遊戯室を表現できるのに(笑

来年はまじめにやらねば;;

454 :名無し組:2016/10/14(金) 12:51:13.98 ID:???.net
これが模範解答じゃ
http://iup.2ch-library.com/i/i1724992-1476416989.png

455 :名無し組:2016/10/14(金) 12:51:49.75 ID:???.net
>>435
自分もそう習った
結局のところはどちらが計画しやすいかという話っぽいね

456 :名無し組:2016/10/14(金) 12:52:14.59 ID:h/+nFq38.net
廊下一直線は、Nだとマストだったよね。
ホール書くと無駄スペースって言われてたし。

457 :名無し組:2016/10/14(金) 12:52:45.23 ID:???.net
遊戯室の柱を脚色したらアカンでしょwこの人柱抜くの忘れた訳じゃなくありきで考えたんだな。って思われちゃうじゃんか。使い勝手〜!

458 :名無し組:2016/10/14(金) 12:56:44.06 ID:FWNAR9B5.net
>>456
ってことは、あのNのエスキス例の二階ホールは幅広い廊下なのか。 たしかに一直線に通ってるは、ホールがw

459 :名無し組:2016/10/14(金) 13:00:20.55 ID:???.net
俺今年は要求無くても吹き抜け作るつもりだった。案の定設計条件にも光だの風だの書いてあったし。地盤条件が悪かったら設けろって書いてなくても杭にするでしょ。

460 :名無し組:2016/10/14(金) 13:01:19.65 ID:Bv9HCXVq.net
>>454
綺麗にまとまってるね。
どこの解答例?

461 :名無し組:2016/10/14(金) 13:03:45.64 ID:???.net
>>458
Nの講義手順だと
⓪今回の場合は保育所部門は1Fに収め、遊戯室は無柱前提は課題を読んだ時点で決めておく
@スパン決め
A建物形状(出来る限り整形に)
Bコア配置
Cコアを繋ぐように廊下を真っ直ぐ通す(この時点で幅3m確保)
D南面に利用者用の室配置、北面に事務室や便所配置(相談室や静養室なら北面でも)
E廊下側の空間が大きく余ったらそこをホールという形にしたり〜コーナーと要求されてないものを設けて埋める
でかい廊下なのではなく決め打ちした廊下+余った空間が結果ホールってことになる

462 :名無し組:2016/10/14(金) 13:04:31.61 ID:FWNAR9B5.net
そもそも、3階プレイルーム組は、吹き抜けなかったらまとまらんしな

463 :名無し組:2016/10/14(金) 13:06:47.07 ID:???.net
3階プレイルームが不利になるのかが見物だな

464 :名無し組:2016/10/14(金) 13:06:50.22 ID:???.net
>>454
1階保育事務と遊戯を逆転したらまんまこれですわ
それでも望みあり?

465 :名無し組:2016/10/14(金) 13:09:03.64 ID:FWNAR9B5.net
>>461
サンキュ! >>456に「ホール書くと無駄スペースって言われてたし。」ってあったから、え?あのエスキスの学校が?と思ったんだ。まあ現場レベルであのエスキスはボロクソ言われているらしいからいいんだけど。

466 :名無し組:2016/10/14(金) 13:15:49.96 ID:???.net
NとSの共用部の解釈の違いはこのスレで一番有益な情報だったかも

467 :名無し組:2016/10/14(金) 13:18:38.37 ID:b5cmO6fD.net

sssp://o.8ch.net/hud0.png

468 :名無し組:2016/10/14(金) 13:22:13.64 ID:FWNAR9B5.net
>>467
たしか伊勢丹とかがこんなかんじだよな

469 :: こうがいのざんねんちょづてきしょい すとーかーしね:2016/10/14(金) 13:27:39.85 ID:???.net
東京都ゴキブリ市新ドウワ地区 新興宗教多発地区

建築作業員の痴漢の キショイウザい声がうるさい

ごきぶりはきちがい きもい しつこい うざい

くじょういわれたい 反応がほしい かかわりたい

しねすとーかー

赤の他人異常執着 頭が腐ったゴキブリ人間

しつこいきしょいでかいこえ うせーよ 粘着スケベ どかた しね

470 :名無し組:2016/10/14(金) 13:29:56.13 ID:b5cmO6fD.net
>>469
荒れてんな

471 :名無し組:2016/10/14(金) 13:58:25.32 ID:???.net
>>454
親子ラウンジ2階?
模範は言い過ぎだろ
ランク1はあると思うけど
ちょっと狭い感じがある位かな

472 :名無し組:2016/10/14(金) 14:14:58.53 ID:???.net
>>454のレベルがランク1と2にいっぱいいそう

473 :名無し組:2016/10/14(金) 14:16:42.40 ID:???.net
エントランス要件の親子ラウンジをエントランスから切り離してるプラン初めて見た

474 :名無し組:2016/10/14(金) 14:30:35.01 ID:???.net
>>473
集会室の動線では?

475 :名無し組:2016/10/14(金) 14:58:27.83 ID:???.net
中庭あるのはいいけど、場所と大きさが弱めだね
無くて狭いプランより全然いいけど
トイレの前だしさ

476 :名無し組:2016/10/14(金) 15:00:42.47 ID:???.net
試験受かったら何したいの?
転職でもするの?

477 :名無し組:2016/10/14(金) 15:00:43.52 ID:CaF3b15g.net
>>454
エントランスに親子ラウンジ要求されてる
2階はpc梁で飛ばしまくってるし...
なんか印象悪いから
イイトコ、ランク3って感じしかせんけど

478 :名無し組:2016/10/14(金) 15:07:16.68 ID:CaF3b15g.net
454の
親子ラウンジが2階とか
要求から大きく外れてるのは
大体ランク2かランク3だよね。
それに無柱空間を要求されている以外のpc梁飛ばしまくっているのは、経済的な構造要求から
外れすぎているのはランク3が妥当だよね。
プランがキッチリ納まっていても
これで落ちた人見たことあるんよ

479 :名無し組:2016/10/14(金) 15:09:28.45 ID:???.net
屋外遊戯場の植樹って面積に含めた?
問題文が微妙な書き方だったから植樹スペースは別に設けたけど
建物配置苦労した

480 :名無し組:2016/10/14(金) 15:09:38.79 ID:???.net
怖い事言わないでくれよ・・・

481 :名無し組:2016/10/14(金) 15:12:10.61 ID:CaF3b15g.net
多分454は合格気分でだしたかもしれんけど
構造の不適合性で落ちた図面見たことあるんで
厳しいようだけど、なんか書きたくなったんよ
プランはランク1やけど、ほんのチョットに
構造の不整合で落ちた図面をな

482 :名無し組:2016/10/14(金) 15:19:03.31 ID:???.net
これだと図書児童のPCかぁ。確かに言われてみれば必要無い気もする。何年目かにもよりそうですな。

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200