2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 126室

1 :名無し組:2016/10/13(木) 10:48:39.30 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 124室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

442 :1:2016/10/14(金) 12:36:05.65 ID:WyRBdmb/.net
むー。
プレストレスに岡柱、ついでにキャンチ。
どうだ!
その代わり、プランはばっちり;;

443 :名無し組:2016/10/14(金) 12:38:33.24 ID:b5cmO6fD.net
廊下を通した人が、合格しやすいって講師は言ってた。その発想から、あまり詳しく見ていないんじゃないか?とも、言ってた。

444 :名無し組:2016/10/14(金) 12:39:37.15 ID:???.net
構造の部分を潔く切り捨てたのですねw

445 :名無し組:2016/10/14(金) 12:41:28.02 ID:b5cmO6fD.net
>>444
捨てました

446 :名無し組:2016/10/14(金) 12:42:23.14 ID:FWNAR9B5.net
学校が吹き抜けを押しまくったおかげで、吹き抜けが要求されなかったのは6年ぶりか。助かるw

447 :名無し組:2016/10/14(金) 12:43:01.01 ID:b5cmO6fD.net
>>446
でも、結果的に吹き抜け書いてしまった

448 :名無し組:2016/10/14(金) 12:43:43.10 ID:miK7GzX5.net
これからの試験は学校の逆張りすればいいんだなw

449 :名無し組:2016/10/14(金) 12:43:58.96 ID:???.net
今年は無理してでも吹き抜けなり光庭は設けるべきだよ。杭に目が行きがちだけど同じ注釈に入ってた訳だから。

450 :名無し組:2016/10/14(金) 12:46:32.15 ID:???.net
>>449
注釈に入ってたのはパッシブデザインだから、それイコール吹き抜けではないよ。
吹き抜けは図面や記述で誰でも書きやすい簡単な要素ってだけ。

451 :名無し組:2016/10/14(金) 12:46:58.94 ID:hdfjZSFp.net
>>436
オレが通ったトコの講師は、要求されなければ吹抜は作るなって言ってたよ。

まぁオレには吹抜作る余裕なんてなかったケドネ。

452 :名無し組:2016/10/14(金) 12:46:59.33 ID:FWNAR9B5.net
>>446
減点を心配する必要がひとつ減ったって意味でね。 要求されてれば、風除室は吹き抜け要求面積には入るの入らないの、階段はどうなの、なんて揉めるんだからw なけりゃ失格だし。

453 :名無し組:2016/10/14(金) 12:47:56.58 ID:WyRBdmb/.net
>>444

すばらしい動線と使い勝手の良さを確保;;

いや、実務ならなんとか構造を工夫してやるだろう・・
遊戯室の柱は、ツリーに見立てて、周囲化粧して、遊具的にも活用 って描いた。
イメージ図描いたら、結構たのしそうな遊戯室を表現できるのに(笑

来年はまじめにやらねば;;

454 :名無し組:2016/10/14(金) 12:51:13.98 ID:???.net
これが模範解答じゃ
http://iup.2ch-library.com/i/i1724992-1476416989.png

455 :名無し組:2016/10/14(金) 12:51:49.75 ID:???.net
>>435
自分もそう習った
結局のところはどちらが計画しやすいかという話っぽいね

456 :名無し組:2016/10/14(金) 12:52:14.59 ID:h/+nFq38.net
廊下一直線は、Nだとマストだったよね。
ホール書くと無駄スペースって言われてたし。

457 :名無し組:2016/10/14(金) 12:52:45.23 ID:???.net
遊戯室の柱を脚色したらアカンでしょwこの人柱抜くの忘れた訳じゃなくありきで考えたんだな。って思われちゃうじゃんか。使い勝手〜!

458 :名無し組:2016/10/14(金) 12:56:44.06 ID:FWNAR9B5.net
>>456
ってことは、あのNのエスキス例の二階ホールは幅広い廊下なのか。 たしかに一直線に通ってるは、ホールがw

459 :名無し組:2016/10/14(金) 13:00:20.55 ID:???.net
俺今年は要求無くても吹き抜け作るつもりだった。案の定設計条件にも光だの風だの書いてあったし。地盤条件が悪かったら設けろって書いてなくても杭にするでしょ。

460 :名無し組:2016/10/14(金) 13:01:19.65 ID:Bv9HCXVq.net
>>454
綺麗にまとまってるね。
どこの解答例?

461 :名無し組:2016/10/14(金) 13:03:45.64 ID:???.net
>>458
Nの講義手順だと
⓪今回の場合は保育所部門は1Fに収め、遊戯室は無柱前提は課題を読んだ時点で決めておく
@スパン決め
A建物形状(出来る限り整形に)
Bコア配置
Cコアを繋ぐように廊下を真っ直ぐ通す(この時点で幅3m確保)
D南面に利用者用の室配置、北面に事務室や便所配置(相談室や静養室なら北面でも)
E廊下側の空間が大きく余ったらそこをホールという形にしたり〜コーナーと要求されてないものを設けて埋める
でかい廊下なのではなく決め打ちした廊下+余った空間が結果ホールってことになる

462 :名無し組:2016/10/14(金) 13:04:31.61 ID:FWNAR9B5.net
そもそも、3階プレイルーム組は、吹き抜けなかったらまとまらんしな

463 :名無し組:2016/10/14(金) 13:06:47.07 ID:???.net
3階プレイルームが不利になるのかが見物だな

464 :名無し組:2016/10/14(金) 13:06:50.22 ID:???.net
>>454
1階保育事務と遊戯を逆転したらまんまこれですわ
それでも望みあり?

465 :名無し組:2016/10/14(金) 13:09:03.64 ID:FWNAR9B5.net
>>461
サンキュ! >>456に「ホール書くと無駄スペースって言われてたし。」ってあったから、え?あのエスキスの学校が?と思ったんだ。まあ現場レベルであのエスキスはボロクソ言われているらしいからいいんだけど。

466 :名無し組:2016/10/14(金) 13:15:49.96 ID:???.net
NとSの共用部の解釈の違いはこのスレで一番有益な情報だったかも

467 :名無し組:2016/10/14(金) 13:18:38.37 ID:b5cmO6fD.net

sssp://o.8ch.net/hud0.png

468 :名無し組:2016/10/14(金) 13:22:13.64 ID:FWNAR9B5.net
>>467
たしか伊勢丹とかがこんなかんじだよな

469 :: こうがいのざんねんちょづてきしょい すとーかーしね:2016/10/14(金) 13:27:39.85 ID:???.net
東京都ゴキブリ市新ドウワ地区 新興宗教多発地区

建築作業員の痴漢の キショイウザい声がうるさい

ごきぶりはきちがい きもい しつこい うざい

くじょういわれたい 反応がほしい かかわりたい

しねすとーかー

赤の他人異常執着 頭が腐ったゴキブリ人間

しつこいきしょいでかいこえ うせーよ 粘着スケベ どかた しね

470 :名無し組:2016/10/14(金) 13:29:56.13 ID:b5cmO6fD.net
>>469
荒れてんな

471 :名無し組:2016/10/14(金) 13:58:25.32 ID:???.net
>>454
親子ラウンジ2階?
模範は言い過ぎだろ
ランク1はあると思うけど
ちょっと狭い感じがある位かな

472 :名無し組:2016/10/14(金) 14:14:58.53 ID:???.net
>>454のレベルがランク1と2にいっぱいいそう

473 :名無し組:2016/10/14(金) 14:16:42.40 ID:???.net
エントランス要件の親子ラウンジをエントランスから切り離してるプラン初めて見た

474 :名無し組:2016/10/14(金) 14:30:35.01 ID:???.net
>>473
集会室の動線では?

475 :名無し組:2016/10/14(金) 14:58:27.83 ID:???.net
中庭あるのはいいけど、場所と大きさが弱めだね
無くて狭いプランより全然いいけど
トイレの前だしさ

476 :名無し組:2016/10/14(金) 15:00:42.47 ID:???.net
試験受かったら何したいの?
転職でもするの?

477 :名無し組:2016/10/14(金) 15:00:43.52 ID:CaF3b15g.net
>>454
エントランスに親子ラウンジ要求されてる
2階はpc梁で飛ばしまくってるし...
なんか印象悪いから
イイトコ、ランク3って感じしかせんけど

478 :名無し組:2016/10/14(金) 15:07:16.68 ID:CaF3b15g.net
454の
親子ラウンジが2階とか
要求から大きく外れてるのは
大体ランク2かランク3だよね。
それに無柱空間を要求されている以外のpc梁飛ばしまくっているのは、経済的な構造要求から
外れすぎているのはランク3が妥当だよね。
プランがキッチリ納まっていても
これで落ちた人見たことあるんよ

479 :名無し組:2016/10/14(金) 15:09:28.45 ID:???.net
屋外遊戯場の植樹って面積に含めた?
問題文が微妙な書き方だったから植樹スペースは別に設けたけど
建物配置苦労した

480 :名無し組:2016/10/14(金) 15:09:38.79 ID:???.net
怖い事言わないでくれよ・・・

481 :名無し組:2016/10/14(金) 15:12:10.61 ID:CaF3b15g.net
多分454は合格気分でだしたかもしれんけど
構造の不適合性で落ちた図面見たことあるんで
厳しいようだけど、なんか書きたくなったんよ
プランはランク1やけど、ほんのチョットに
構造の不整合で落ちた図面をな

482 :名無し組:2016/10/14(金) 15:19:03.31 ID:???.net
これだと図書児童のPCかぁ。確かに言われてみれば必要無い気もする。何年目かにもよりそうですな。

483 :名無し組:2016/10/14(金) 15:19:28.21 ID:FWNAR9B5.net
>>454
プランは採点レベルに乗ってるし、親子ラウンジは減点対象かもしれないけど、欠落よりはずっと軽微。最上階のPCはやり過ぎ感はあるけど減点にはできないから大丈夫でしょ

484 :名無し組:2016/10/14(金) 15:19:42.60 ID:CaF3b15g.net
去年の話やけどな
ランク1のプランのやつがなんでワイの図面がランク3何やねんって噛み付いてきたので
一緒になんでランク3やったんやろーって一緒に一生懸命探したらあったんよ。
3階から5階までの外部階段横に構造壁が....ないんよ。
あっ、これで落ちたんや。。。。
こいつ、男泣きしとったわ。
たったコンだけで。。。ってな。
そんなわけで454のpc梁飛ばしまくり気になって、もしかしてランク3かもなーと書いたわけや。
構造舐めたらアカンちゅう話や

485 :名無し組:2016/10/14(金) 15:22:04.25 ID:h/+nFq38.net
>>481
PCそんなに使っちゃダメなのか

486 :名無し組:2016/10/14(金) 15:23:01.86 ID:???.net
それはわからんやろ
真相は

487 :名無し組:2016/10/14(金) 15:24:30.74 ID:CaF3b15g.net
pc飛ばしまくりマン。
そんなワケで
合格発表のランク教えてな
ホンマ頼むで

488 :名無し組:2016/10/14(金) 15:25:51.20 ID:FWNAR9B5.net
構造の”やり過ぎ”は「経済性」、構造が”足りない”は「危険性」。
どっちの減点が大きく(一発失格に)なるかは明らか。

489 :名無し組:2016/10/14(金) 15:26:02.51 ID:n/wxo0Nl.net
>>454 パッと見いいなーと思ったが、親子ラウンジのゾーニング違反はデカイな。残念。

490 :名無し組:2016/10/14(金) 15:26:09.80 ID:???.net
>>484
屋外階段に構造壁?

491 :名無し組:2016/10/14(金) 15:26:15.83 ID:UVoEqdD9.net
>>485
大空間必要無いのに使いまくるのは印象良くないって事かと。

492 :名無し組:2016/10/14(金) 15:30:05.60 ID:FWNAR9B5.net
しかし”一部がありえへん構造”で合格しているやつもいるから、いかにプランの基礎点がデカイかだな

493 :名無し組:2016/10/14(金) 15:30:17.05 ID:CaF3b15g.net
>>490
3階の屋上庭園近く横に屋外階段あってな、
屋外階段が支える壁が無くて、浮いてるようにしか見えんかったんよ。

494 :名無し組:2016/10/14(金) 15:32:24.06 ID:???.net
>>484
構造壁ってそもそも何?耐力壁のこと?片持ち梁出せば外部階段は支持出来るだろうし、
もっと別の要因じゃない?

495 :名無し組:2016/10/14(金) 15:32:24.58 ID:???.net
怖っ!下手な怪談話よりゾッとしたわ。階段だけに

496 :名無し組:2016/10/14(金) 15:33:00.32 ID:CaF3b15g.net
romってるだけのつもりが、454見て思わず横出ししてもうた、すまんな講師失格やなワシ。

497 :名無し組:2016/10/14(金) 15:33:11.93 ID:???.net
>>490
階段を受けるための壁だろ
構造図だとKWって符号がよく使われる壁

498 :名無し組:2016/10/14(金) 15:34:28.59 ID:???.net
ネットで関西弁キモいな

499 :名無し組:2016/10/14(金) 15:35:28.23 ID:CaF3b15g.net
そやな
キモいなワシ
スマンカッタ

500 :名無し組:2016/10/14(金) 15:38:39.57 ID:???.net
>>493
屋外階段の周囲に付いてるのは構造壁じゃない
ちょっとその辺のマンション見てみ
逆に床面積に含まれない屋外階段に必要なのは開口率

501 :名無し組:2016/10/14(金) 15:39:09.30 ID:???.net
講師になりすます事で信ぴょう性に配慮した

502 :名無し組:2016/10/14(金) 15:40:15.67 ID:???.net
そーゆうキモいとか言っちゃいけないとおもいまーす(ぶりっこ)

503 :名無し組:2016/10/14(金) 15:40:22.33 ID:???.net
アホ関西弁マンきてんね

504 :名無し組:2016/10/14(金) 15:41:07.84 ID:???.net
>>493
なるほどねー 
でも最悪屋外階段だけ鉄骨で柱立てて構造切り離せばなんとかならない?

505 :名無し組:2016/10/14(金) 15:43:48.32 ID:CaF3b15g.net
>>500
これ最後の書き込みやけど。
実務やったらそうかもしれんけどな。
やってるのは製図試験やからね。
気いつけな。
ほな

506 :はんにちかるとですぎ:2016/10/14(金) 15:45:32.49 ID:???.net
反日と目ンへら低い脳のストーカー(人格障害)が殺虫剤かけられて異常行動

 廃品回宗者のスピーカー音が異常に大きい 徐行

 駅遠くの公団からのうるさいきちがいが異常に増える デカうざい声騒音 ノゾキ

 生活道路の交通量が多い スピード うざいハエ原付 無能無法ちく ひまえろいんしつたいしつ

 陰険粘着基地外ゆとり住人の騒音が増す 階段どたどた 室内騒音 

 検察作業員のきも声が大きい 多い ドアばん!閉め 騒音 がさつ利用

すごく 執念深い 勝手に付きまとってぎゃくぎれ 横行がひどい

あくしつめんへらごきぶり うるさいウザい迷惑公害 

宗団ストーカー は きちがい 頭が腐っている ゴキブリ

郊外は基地外だらけ 残念発情浮かれまくり オウム真理教に酷似

507 :名無し組:2016/10/14(金) 15:46:48.92 ID:???.net
>>497
KWは屋外階段の中央の壁だよな
だとしたら一体どんな作図したんだろう

508 :名無し組:2016/10/14(金) 15:58:37.97 ID:???.net
>>500
まあ手摺壁も構造壁も作図表現としては同じだろうけど、手摺壁が無いんだとしたらそれは構造の欠陥ではなく別の問題だよな

509 :名無し組:2016/10/14(金) 16:00:11.72 ID:8TBwCcgK.net
鉄パイプの落下に配慮した

510 :名無し組:2016/10/14(金) 16:02:21.28 ID:???.net
これ最後=捨てゼリフ

511 :名無し組:2016/10/14(金) 16:03:55.62 ID:???.net
てかそれだけで落ちるわけないよね
外部階段
プランはランク1とか自称だろね

512 :名無し組:2016/10/14(金) 16:13:41.92 ID:???.net
実務じゃなく試験に特化したい奴がいるなw
試験作成者になれよ

513 :名無し組:2016/10/14(金) 16:53:51.88 ID:WyRBdmb/.net
初めて受験したけど、この試験はほんとおかしい。
まずもって、早引き選手権みたいな法令はやめたほうがいい。
製図も早書き選手権みたいだし。

わかっているほうが、落とされるというのは変だよね。
実務重視というのならば、技術士みたいな試験のほうがいいと思うの。
あれは、実務やってない人はある意味絶対とれないから。

「あなたがこれまで携わった建築の再現図」と、
「どんな課題があってどう対処したか」を記述とか。

514 :名無し組:2016/10/14(金) 16:57:16.71 ID:???.net
わかっている方が落とされるって事は無いんじゃないですかね

515 :名無し組:2016/10/14(金) 17:06:05.43 ID:???.net
別に実務重視でもないでしょ。実務経験ある人が有利なだけで。

516 :名無し組:2016/10/14(金) 17:08:54.47 ID:???.net
たしかに!
おかしかもしれんが
俺はこの試験を乗り越えて

一級建築士になりたいんじゃー!!(切実)

517 :名無し組:2016/10/14(金) 17:09:48.61 ID:???.net
みんな受かれ!!

518 :名無し組:2016/10/14(金) 17:10:11.59 ID:???.net
旧試験みたいに現実にあり得ないようなパズルやらされるよりは今の方がいいと思うけどね。

519 :名無し組:2016/10/14(金) 17:26:54.97 ID:CaF3b15g.net
吹き抜けって要求ないけど
減点項目なりますか?
気になってます

520 :名無し組:2016/10/14(金) 17:34:58.54 ID:b5cmO6fD.net
>>519
なるわけないでしょ。要求してないんだから

521 :名無し組:2016/10/14(金) 17:35:45.76 ID:???.net
君講師じゃないんかーい!要求してない以上減点は無いかと。逆に何もしてなきゃ失格すらありえるとは思ってる。

522 :名無し組:2016/10/14(金) 17:47:26.20 ID:???.net
>>518
敷地内自由通路
既存建物
傾斜地
ペデストリアンデッキ

523 :名無し組:2016/10/14(金) 17:51:26.85 ID:???.net
>>519
なんで講師が質問してんだよww

524 :名無し組:2016/10/14(金) 17:51:42.57 ID:???.net
今年はパッシブデザインは加点でしょ。

525 :名無し組:2016/10/14(金) 17:51:57.03 ID:b5cmO6fD.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付

526 :名無し組:2016/10/14(金) 18:00:40.50 ID:b5cmO6fD.net
>>525
加点か

527 :名無し組:2016/10/14(金) 18:21:36.01 ID:WXvtNkUQ.net
>>526
でも、記述の採点欄は10箇所だったから問題数だけしかないんだよな

528 :名無し組:2016/10/14(金) 18:25:14.06 ID:???.net
ワンスパンマンもちゃんとパッシブアピールできた人はお咎めなしなのでは?

529 :名無し組:2016/10/14(金) 18:32:38.06 ID:???.net
採点欄見る余裕、素晴らしい。
構造の断面寸法や設備など、複数解答のものは全てあってれば点数になるのでしょうか。

530 :名無し組:2016/10/14(金) 18:33:14.62 ID:8NnIf7MS.net
>>522
悪意しか感じないwまじで旧試験の問題考えてた人って何を見たくて作ってたんだろう。

531 :名無し組:2016/10/14(金) 18:34:47.33 ID:Q4jYg3Se.net
パッシブが大項目なのに加点なわけないよね。記述でも問われている項目なんだから無ければ即落ち。そんな人いないと思うけど

532 :名無し組:2016/10/14(金) 18:40:47.22 ID:???.net
>>530
しかも学科免除が翌年までという素晴らしい制度
諦めちゃった人何人も知ってるわ

533 :名無し組:2016/10/14(金) 19:05:23.66 ID:???.net
製図3回チャレンジOK、設備屋も受検OKになって取り易くなったと勘違いさせて
諦めきれない人を増やす作戦成功したんだよな

534 :名無し組:2016/10/14(金) 19:22:54.83 ID:???.net
学科免除期間が伸びたってことは単純に旧試験より難易度があがってるってこと

535 :名無し組:2016/10/14(金) 19:33:18.88 ID:???.net
難易度が上がろうが下がろうが変わらない。上位の%が変わらない限り。この業界に来ようとする人間が激減したのが問題。試験元が散々受験生を苦しめ絞ったのも原因としては否めないよな。

536 :名無し組:2016/10/14(金) 19:33:21.72 ID:???.net
学科はそうかな
製図は運の要素が減ったから違うと思います

537 :名無し組:2016/10/14(金) 19:49:47.82 ID:8NnIf7MS.net
>>532
その中に世界に通じる建築家が出たかもしれないね。機会損失ってやつ?賢い人はそこで他に移るもんな!希望退職者募ってる末期の会社みたいなもんか。

538 :名無し組:2016/10/14(金) 19:53:20.06 ID:m7dM9C+t.net
一年目、二年目、三年目で、合格率って決まってるんすかね?とりあえず、ミスなく描いたんすけど角番なんで精度が求められるんすかね?

539 :名無し組:2016/10/14(金) 19:57:41.62 ID:???.net
都市伝説だとあれほど

540 :名無し組:2016/10/14(金) 19:59:36.38 ID:+TPFZYMe.net
>>537
流石に捻くれて捉えすぎ。
確かに大変な試験だし、努力の3、4ヶ月が緊張一つで台無しになる試験だけど、そんなに試験元を悪者にしたいの?

541 :名無し組:2016/10/14(金) 20:01:30.60 ID:???.net
課題文の一部がようやく見れた…メインの出入口は北側以外は大きな減点のようだ
適宜ではなく面積指定が多かったのは、これまであまりにも面積の少ない解答例が多かったからなんでしょう
各部門ごとの出入口部分と施設管理者用通用口あるいは施設管理者用コアに下足入れを書いておけば事足りそうだ
調理する厨房には外部からの通用口があればいいね
プレイルームと図書館を二階か三階に持って行くとおもうので管理コアーにもEVが必要になりそう
一階エントランスホールが手狭でラウンジが無いのはおもいっきり減点食らうだろう
受付って書いてるからには事務所の隣か別の場所にちゃんとしたの作らないといけない
動線とゾーンニングに細かいいちゃもんつけてなさそうだからエスキス手順で想定面積が廊下係数がセーフならプランまとまる
H15とH19年の課題を足して2で割った課題そのものっぽいね〜ん
あと歩行距離や重複距離は15p三角スケールであたれば良かったはずだ
あとな構造は一部SRCでもいいような気もするがPC梁なんて難しかろうに

542 :名無し組:2016/10/14(金) 20:10:38.72 ID:b5cmO6fD.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付も、北側通路からとした。

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200