2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 126室

1 :名無し組:2016/10/13(木) 10:48:39.30 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 124室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

531 :名無し組:2016/10/14(金) 18:34:47.33 ID:Q4jYg3Se.net
パッシブが大項目なのに加点なわけないよね。記述でも問われている項目なんだから無ければ即落ち。そんな人いないと思うけど

532 :名無し組:2016/10/14(金) 18:40:47.22 ID:???.net
>>530
しかも学科免除が翌年までという素晴らしい制度
諦めちゃった人何人も知ってるわ

533 :名無し組:2016/10/14(金) 19:05:23.66 ID:???.net
製図3回チャレンジOK、設備屋も受検OKになって取り易くなったと勘違いさせて
諦めきれない人を増やす作戦成功したんだよな

534 :名無し組:2016/10/14(金) 19:22:54.83 ID:???.net
学科免除期間が伸びたってことは単純に旧試験より難易度があがってるってこと

535 :名無し組:2016/10/14(金) 19:33:18.88 ID:???.net
難易度が上がろうが下がろうが変わらない。上位の%が変わらない限り。この業界に来ようとする人間が激減したのが問題。試験元が散々受験生を苦しめ絞ったのも原因としては否めないよな。

536 :名無し組:2016/10/14(金) 19:33:21.72 ID:???.net
学科はそうかな
製図は運の要素が減ったから違うと思います

537 :名無し組:2016/10/14(金) 19:49:47.82 ID:8NnIf7MS.net
>>532
その中に世界に通じる建築家が出たかもしれないね。機会損失ってやつ?賢い人はそこで他に移るもんな!希望退職者募ってる末期の会社みたいなもんか。

538 :名無し組:2016/10/14(金) 19:53:20.06 ID:m7dM9C+t.net
一年目、二年目、三年目で、合格率って決まってるんすかね?とりあえず、ミスなく描いたんすけど角番なんで精度が求められるんすかね?

539 :名無し組:2016/10/14(金) 19:57:41.62 ID:???.net
都市伝説だとあれほど

540 :名無し組:2016/10/14(金) 19:59:36.38 ID:+TPFZYMe.net
>>537
流石に捻くれて捉えすぎ。
確かに大変な試験だし、努力の3、4ヶ月が緊張一つで台無しになる試験だけど、そんなに試験元を悪者にしたいの?

541 :名無し組:2016/10/14(金) 20:01:30.60 ID:???.net
課題文の一部がようやく見れた…メインの出入口は北側以外は大きな減点のようだ
適宜ではなく面積指定が多かったのは、これまであまりにも面積の少ない解答例が多かったからなんでしょう
各部門ごとの出入口部分と施設管理者用通用口あるいは施設管理者用コアに下足入れを書いておけば事足りそうだ
調理する厨房には外部からの通用口があればいいね
プレイルームと図書館を二階か三階に持って行くとおもうので管理コアーにもEVが必要になりそう
一階エントランスホールが手狭でラウンジが無いのはおもいっきり減点食らうだろう
受付って書いてるからには事務所の隣か別の場所にちゃんとしたの作らないといけない
動線とゾーンニングに細かいいちゃもんつけてなさそうだからエスキス手順で想定面積が廊下係数がセーフならプランまとまる
H15とH19年の課題を足して2で割った課題そのものっぽいね〜ん
あと歩行距離や重複距離は15p三角スケールであたれば良かったはずだ
あとな構造は一部SRCでもいいような気もするがPC梁なんて難しかろうに

542 :名無し組:2016/10/14(金) 20:10:38.72 ID:b5cmO6fD.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付も、北側通路からとした。

543 :名無し組:2016/10/14(金) 20:13:42.26 ID:???.net
構造で
独立基礎って実際どうなん?
プレイルーム大空間とか偏加重には
考慮してるとは言えなくないか?

544 :名無し組:2016/10/14(金) 20:14:13.50 ID:b5cmO6fD.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付も、北側通路からとした。

545 :名無し組:2016/10/14(金) 20:15:28.39 ID:???.net
>>543
不味いのでは
何も考えずにベタ基礎でやっていればいいんだよ
基礎の選択の減点で落ちることは無いから

546 :名無し組:2016/10/14(金) 20:16:10.96 ID:8NnIf7MS.net
>>540
んや、旧試験の話のつもりだった。不快にさせる気は無い。

547 :名無し組:2016/10/14(金) 20:18:17.12 ID:???.net
>>543
独立、布、べた
どれでも問題ないって言ってたよ

548 :名無し組:2016/10/14(金) 20:24:43.49 ID:???.net
>>433
人だまり解消のためホールと真っ直ぐな廊下は必要

勝手に吹抜付けてエスキスの難易度UPする馬鹿って可愛いな

>>518
近年の傾向を見ると旧試験のパズル試験に戻りつつあるようにおもえるが

549 :名無し組:2016/10/14(金) 20:25:13.63 ID:hrNtPo6J.net
>>534
資格学校からの貢ぎ物が増える構図

550 :名無し組:2016/10/14(金) 20:29:20.09 ID:???.net
一生懸命配慮しようとした人間に馬鹿はねぇだろ。

551 :名無し組:2016/10/14(金) 20:30:30.05 ID:rdgXR8E+.net
吹き抜け設けてもプレイルーム上げればそんなに難易度上がらないだろw

どっちにしろ両方とも大手で指導されてる方針だしどちらでもうまくいってれば正解でしょ。

552 :名無し組:2016/10/14(金) 20:46:43.38 ID:+TPFZYMe.net
>>546
こちらこそ過敏だった。すまんね。

553 :名無し組:2016/10/14(金) 20:49:04.41 ID:+TPFZYMe.net
>>548
吹き抜けを設けるのはパッシブデザインへの配慮。
それをエスキスよ難易度アップさせるだけの馬鹿呼ばわりとは本当に呆れる

554 :名無し組:2016/10/14(金) 20:50:21.44 ID:???.net
>>543
こじつけすぎ
不動沈下を考慮したことをアピールしたいならベタ基礎の方が有利だから
独立基礎がベタ基礎に対して優れている点は経済性くらいだよ

555 :名無し組:2016/10/14(金) 21:02:56.71 ID:???.net
過年度の方はせめて今年の課題と要求を読んでからコメントしてくれよ。全然言葉に説得力ないよ。そんなの講師が常に言ってる事だからさ。言葉ならどうとでも言えるし受験生もわかってるよ。

556 :名無し組:2016/10/14(金) 21:02:59.48 ID:wYOWxbAm.net
今回だと井水のバッファタンクやエレベーターピット、消火水槽、考え方によるけど配管ピットとピットがそれなりにいるから普段通りピットでベタ基礎がいいんでないの。これを理由にするのもこじつけかもだけど。

557 :名無し組:2016/10/14(金) 21:04:51.88 ID:???.net
>>553
余計なもん下手に付けて減点食らうよりか無難に行けよ
吹抜作ってプランのバランスが崩れてランクUなんてこともありえるのに
パッシブの記述は3点とか5点ぐらい取っていればいいだろうに

558 :名無し組:2016/10/14(金) 21:07:19.61 ID:???.net
自分であげたハードルを越えていくのが楽しいんじゃないか。

559 :名無し組:2016/10/14(金) 21:07:32.87 ID:???.net
>>555
問題用紙もUPしたら如何かな
二級では何も言ってないのにUPしてくれたよ

あと学科製図コムの記述用紙のお絵描きが大きかったから
何かしら埋めていれば1点ぐらい加点になったろう

560 :名無し組:2016/10/14(金) 21:08:08.39 ID:???.net
>>558
プランのバランスが崩れてなければだよ

561 :名無し組:2016/10/14(金) 21:08:40.99 ID:???.net
基礎の書き忘れはヤバイですか?

562 :名無し組:2016/10/14(金) 21:10:42.44 ID:???.net
>>561
減点で済んでる
過去にもたくさんの合格者が出てる

563 :名無し組:2016/10/14(金) 21:12:17.84 ID:???.net
>>562
今年はさすがにアカンだろ

564 :名無し組:2016/10/14(金) 21:12:31.58 ID:???.net
>>561
釣れますか?

565 :名無し組:2016/10/14(金) 21:15:03.33 ID:???.net
>>563
事務所ビルのときピカチュウ(地下一階平面図)の作図が無くて
わからずに適当に記述したのが受かってたらしいよ

566 :名無し組:2016/10/14(金) 21:15:07.98 ID:+TPFZYMe.net
>>557
話が噛み合っていないな。
吹き抜けをつけることを進めているのではなく、吹き抜けをつけ、パッシブデザインをより取り入れようとした努力を馬鹿呼ばわりしたことに呆れている。他人の努力と配慮しようとしたことを何故馬鹿にする。あなたも2ヶ月か3ヶ月この試験のために努力したんじゃないのか?

567 :名無し組:2016/10/14(金) 21:15:28.79 ID:8NnIf7MS.net
>>557
先輩お願いだから今年の課題読んでください。無難ってなんよ?プランのバランス崩さないようにまずはアピールしに行くでしょ?

568 :名無し組:2016/10/14(金) 21:18:44.46 ID:???.net
>>566
噛み合ってなくて結構だ
美術館のとき裏動線無理矢理作ってプランのバランスが崩れてランクU多かったとか
吹抜を付ける努力=プランのバランス+パッシブデザインなんだよ
プランのバランスがとれていたら吹抜付けても構わないのだよ

569 :名無し組:2016/10/14(金) 21:18:59.99 ID:???.net
>>567
いいよ?
アドレス貼ってね

570 :名無し組:2016/10/14(金) 21:25:08.92 ID:GupFTwH3.net
>>543
その支点にかかる軸力にバラツキがあれば基礎の大きさが個別に大きくなるだけだよ全ての支点で同じ形状の独立基礎がそもそも無い。
その支点にあったサイズの基礎を支点ごとに配置できるから経済性に有利
ただプレイルーム3階は。。。
基礎意外の上部構造も経済性に配慮しなさいってあるので、プレイルーム3階は厳しい…
吹き抜け設けるためにプレイルーム3階は勿体無いよね
建築主なら頼まないでしょ
吹き抜けした分、空調時
電気食いそう

571 :名無し組:2016/10/14(金) 21:28:48.62 ID:???.net
あれ?吹き抜けと光庭って面積に入れるんだっけ?床面積に算入しないのってピロティ、バルコニー、屋外階段、塔屋としか書いてないんだけど。。

572 :名無し組:2016/10/14(金) 21:30:47.67 ID:draNz1t4.net
>>571
床じゃないんだから床面積に含まないよ

573 :名無し組:2016/10/14(金) 21:31:56.72 ID:???.net
>>559
あげてくださいだろカス

574 :名無し組:2016/10/14(金) 21:33:17.19 ID:???.net
>>573
問題用紙UPしてください

575 :名無し組:2016/10/14(金) 21:33:50.58 ID:???.net
>>556
Nの模範解答はGL-2.0mを支持地盤とする独立基礎。

576 :名無し組:2016/10/14(金) 21:34:10.41 ID:???.net
>>572
二階に光庭設けてトップライト設けたんですけど、この部分はスラブなんですよね。三階の吹き抜けは無いにしても、気になってしまって。。

577 :名無し組:2016/10/14(金) 21:34:37.49 ID:???.net
空調使用時間減らすための吹抜けパッシブだろうが

578 :名無し組:2016/10/14(金) 21:34:59.76 ID:DP/TBX07.net
>>570
吹き抜けは電気代食うし設けない...?

君は天才だな!ランク1!!おめでとう!!!

579 :名無し組:2016/10/14(金) 21:35:53.90 ID:draNz1t4.net
>>576
光庭は外部なんだから屋上広場とかと同じ扱いでしょ。だから床面積には含まないはず

580 :名無し組:2016/10/14(金) 21:35:58.03 ID:DP/TBX07.net
>>576
外部空間になってれば入らないぞ。
安心しろ。

581 :名無し組:2016/10/14(金) 21:36:23.39 ID:8NnIf7MS.net
あのね、そのプランのバランスってのがまさに皆さん知りたい所なのさ。あなたが受験生だった時、廊下は真っ直ぐ、吹き抜けを設け、バランスが良く、パッシブデザインじゃないとダメだよ!って言われて納得できたかよ?理想論なら受験生が一番熟知してるんだってば。

582 :名無し組:2016/10/14(金) 21:36:32.70 ID:???.net
>>576
光庭と吹抜は面積計算しないような気がするが
床面積大きく取り過ぎた場合に大きめのホール作って吹抜にして面積減らす方法とかあったはず
問題用紙を熟読してみようよ

583 :名無し組:2016/10/14(金) 21:37:56.31 ID:???.net
>>579
>>580
>>582
ありがとうございます!ちょっと混乱してしまいました。。

584 :名無し組:2016/10/14(金) 21:40:53.09 ID:???.net
>>581
オーバー庇くんで建築面積オーバーしたのが多かったが
パッシブデザインもトラップとかサプライズとか言われてるもののひとつだったのでは
本番問題は簡単ではないよ

理想論を熟知していたらプランのバランスもわかってるとおもうが

585 :名無し組:2016/10/14(金) 21:44:45.46 ID:???.net
>>584
今回は建坪率70%で建築面積書かせに来てたから、明らかに、パッシブだからと多目に庇を設ければいいやみたいな層を潰しに来てたよ。

586 :名無し組:2016/10/14(金) 21:48:37.31 ID:???.net
既得か無級かしらんけど、そいつもうほっとけよ。今年の大変さは今年受けた者しかわからんって。

587 :名無し組:2016/10/14(金) 21:57:08.08 ID:8NnIf7MS.net
にわか講師なら足りてるからいらんわ!講師業として成り立ってから言えっての。俺にも出来そうだ。全部完璧なら問題ないでしょうね。って。

588 :名無し組:2016/10/14(金) 22:03:12.12 ID:wYOWxbAm.net
2階に保育園書いた人で避難用滑り台書いた人はさらに建築面積計算面倒だな。
本当は滑り台いらないのに。

589 :名無し組:2016/10/14(金) 22:03:17.33 ID:wYOWxbAm.net
2階に保育園書いた人で避難用滑り台書いた人はさらに建築面積計算面倒だな。
本当は滑り台いらないのに。

590 :名無し組:2016/10/14(金) 22:04:11.93 ID:XWlnCqDr.net
なんやかんや言って、今年の問題は良問よな。
1階はギチギチにすることでプランニング能力を見て、2、3階はプレイルームと屋外広場とパッシブで空間構成能力を見るっていう。
そう思うとやっぱり整形で綺麗に納めれた人から受かっていく気がするなー

591 :名無し組:2016/10/14(金) 22:07:54.72 ID:???.net
>>590
読みが良いね!

592 :名無し組:2016/10/14(金) 22:07:57.76 ID:???.net
>>588
外部の滑り台や避難階段や2mの庇とかは試験においては面積計算対象外
というNの講義内容

593 :名無し組:2016/10/14(金) 22:08:03.93 ID:???.net
どこが難しいんだろうか
普段の課題と違うとこなかっただろ
屋上広場に円がついたから?へんちょうひがあったから?
正直こんな課題1時間でエスキスできたわ

594 :名無し組:2016/10/14(金) 22:11:08.38 ID:T/KiQ0CY.net
>>592
建築面積には入るよ。法的に。指導内容とか関係なく。

延べ面測る時には面積算定の対象外だけど。

595 :名無し組:2016/10/14(金) 22:11:52.34 ID:???.net
>>590
新試験になってから悪問が無いのが嬉しい

梁伏図だと構造しか見ることできないし木造に比べたら易しいから無くして
旧試験のように複合施設&難易度の高いパズルの4面か3面に戻しそう
しかも記述が増えたから受験生の負担は増すだろうな

>>588
近所に保育園3つできたけど滑り台なんて無かったよ

596 :名無し組:2016/10/14(金) 22:13:29.96 ID:wYOWxbAm.net
滑り台はいらないよ。ただ資格学校で必要って言われ続けたから書いた人が多い。

597 :名無し組:2016/10/14(金) 22:14:07.86 ID:FWNAR9B5.net
来年からは、想定課題で、2つの直通階段までと重複距離、建築面積も必須になるだろうから、勉強(作図)時間はどんどん増えていくばかりなり

598 :名無し組:2016/10/14(金) 22:16:06.88 ID:FWNAR9B5.net
避難用

1 建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第123条第1項各
号又は同条第3項各号に規定する構造の屋内階段
2 待避上有効なバルコニー
3 建築基準法第2条第7号の2に規定する準耐火構造の屋外傾斜路又は
これに準ずる設備
4 屋外階段

599 :名無し組:2016/10/14(金) 22:19:30.65 ID:???.net
>>598
老人介護のときもバルコニーと屋外階段の設置が望ましかったが
無くても試験では合格してたのいたな
この辺の採点があやふやなんだよな
合格に影響のない程度で減点されてるだろうけど

600 :名無し組:2016/10/14(金) 22:22:35.29 ID:???.net
講師気取りの野郎はホントにボヤ〜っとしか語らねぇ。講師を仕事にしてる人に失礼だろう。もう来ないでくれ。

601 :名無し組:2016/10/14(金) 22:26:30.63 ID:FWNAR9B5.net
>>599
たしかに採点のポイントにはないもんね。二方向避難だけでいいんだろうけど、こわいから自分だったら付けちゃうかもな。12月まですこしでも穏やかに過ごしたいし

602 :名無し組:2016/10/14(金) 22:30:35.24 ID:???.net
問題用紙が無いからね

こんなのでカチンときてたら
旧試験から平成24年あたりの荒らしに耐性が無くてもっと狂ってるだろうな

講師の言うこと全て信じてるの痛い目にあいそう
老人介護の解答例で居室欠落したのや
道の駅でストリップ小屋作った講師もいたな

603 :名無し組:2016/10/14(金) 22:33:37.03 ID:FWNAR9B5.net
子作り支援部門 って言い間違えてた講師もいたな。 減点はない。

604 :名無し組:2016/10/14(金) 22:34:44.66 ID:???.net
◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯
屋外遊◯◯◯◯ ←
で4コマやってるなら屋外階段や庇大きく取ってると建ぺい率ひっかかるかもだけど
2-3コマで済ませてるなら気にしなくても大丈夫じゃん?

605 :名無し組:2016/10/14(金) 22:42:05.04 ID:???.net
今年の課題だと“プレイルームは大人数で使用するから避難距離セーフでも「安全に配慮」して設けた”ってするくらいでしょ?

606 :名無し組:2016/10/14(金) 23:07:38.64 ID:???.net
子作り支援部門とかプレイルーム
って粋な子牛だな

607 :名無し組:2016/10/14(金) 23:10:52.80 ID:H6iDVxGB.net
今年は一発ドボンをやらかして
来年も受験なのですが、
製図教室が始まる8月まで
作図練習以外どうしていたら
よいですか。教えて下さい。

608 :名無し組:2016/10/14(金) 23:14:00.98 ID:???.net
論理学の本でも読んで備えるのが良いよ、気分転換になるし

609 :名無し組:2016/10/14(金) 23:15:05.43 ID:???.net
来年もまた図面描ける!やったぜ!

610 :名無し組:2016/10/14(金) 23:15:50.94 ID:???.net
>>607
寝とけ

611 :名無し組:2016/10/14(金) 23:18:50.80 ID:FWNAR9B5.net
>>607
http://happylilac.net/machi-reizouko-01.pdf

612 :名無し組:2016/10/14(金) 23:19:31.79 ID:H6iDVxGB.net
>>608
おすすめはありますか?
>>609
全然やったじゃないし!
うわーん

613 :名無し組:2016/10/14(金) 23:19:56.42 ID:???.net
長期講習でも受ければ?

614 :名無し組:2016/10/14(金) 23:25:11.14 ID:???.net
ほんと
試されるよね
俄の知識はいかにヤバいか
バッシブの中庭設けて(設けるために)プラン少し悪くしたお
避難距離考えて屋外階段つくったお
全て建築面積影響だわ
泣きたくなるわ
そんなものつけなくてよかったのに、、
採点官たのむよ
挑戦したことも考慮してくれよ
無論挑戦してその上でさらにベストプランが
4割なら来年がんがるけど

615 :名無し組:2016/10/14(金) 23:29:30.29 ID:H6iDVxGB.net
>>613
今年TACに通ってプランは
TACの模範解答に近かったから
(↑これが正解かまだわからないけど)
出来れば来年もTACに通いたいけれど
長期製図がないので。

せっかく出来た土台を他のスクールに
通って崩すのはどうなのかなと
悩んでいます。

616 :名無し組:2016/10/14(金) 23:32:23.00 ID:???.net
>>615
Nの長期申し込めば?

617 :名無し組:2016/10/14(金) 23:33:44.45 ID:???.net
>>615
長期がないというか
長期ほ必要ないとおもってるのかも(たっく)

そういえば一発どぼんって
おもいあたるのはなんなの?
よかったら教えてください

618 :名無し組:2016/10/14(金) 23:35:57.54 ID:???.net
長期なんて暇な金持ちが行くもんじゃないの?
出題もされないうちから何しに行くのかまったく意味不明。
価値観の違いだろうけど

619 :名無し組:2016/10/14(金) 23:36:37.30 ID:???.net
>>617
保育所・児童館・子育て支援施設に必須の室欠如…要求室の中でもいくつかある
階段やEV位置、スパンの不整合
面積上限下限違反
建ぺい率違反

620 :名無し組:2016/10/14(金) 23:36:47.62 ID:IT1zntc1.net
Nに行ったから、Sに行ったから受かると言うことはないと思う。
適性がそれなりにあつて、講義をしっかり受けて、自主的に勉強をすれば結果は出ると思う
不合格の人は適性が足りないか、努力が足りないかだと思う。

621 :名無し組:2016/10/14(金) 23:37:57.96 ID:???.net
>>619
プラン以前の問題ですな

622 :名無し組:2016/10/14(金) 23:38:24.66 ID:???.net
559 :名無し組:2007/08/09(木) 13:27:51 ID:9nY4hAKQ
作図完了後の見直しで、館長室がないことに気付いた。
一瞬目の前が真っ暗になったが、あわてて階段下の倉庫を館長室と書き換えたw

でも合格できた。
最後まで諦めたらあかん。

560 :名無し組:2007/08/09(木) 13:42:57 ID:???
階段下の狭い無窓空間に押し込められる館長www

563 :名無し組:2007/08/09(木) 14:56:04.85 ID:???
>>559
館長、お待ちしておりました。
遠路はるばるお疲れ様でした。
これからどうぞ宜しくお願いします。
では、館長室へご案内します。
こちらです。

623 :名無し組:2016/10/14(金) 23:44:12.87 ID:???.net
>>619
面積オーバーは間違いなくランク4
2級試験の時に約2uオーバーしていてランク4になったのはいい思い出

624 :名無し組:2016/10/14(金) 23:45:15.99 ID:???.net
>>621
Nだと記述の方も未記入があるなら1発アウトってことになってる。=図面の未完成と同じ扱い
今年の図を描いて補完とかは別だけど

625 :名無し組:2016/10/14(金) 23:45:36.37 ID:???.net
>>619
そうか
おれもにたようなことしちゃったわ

俺は長期通わずに
今年もらった教科書とか課題とか
突き詰めてみるよ

改めて読むといろいろ書いてあったわ
努力不足だった
こんな初歩的なこと当たり前 ってよみとばしてた教科書の部分あったわ

626 :名無し組:2016/10/15(土) 00:01:40.48 ID:AJ5FkTnC.net
>>617
私は建築面積を見落としました。

627 :名無し組:2016/10/15(土) 01:11:17.51 ID:???.net
>>619
経済的に余裕があると日建学院あるいは総合資格の長期に通学しなさい
製図試験の基本を学び直したほうがよさそう
>>624
記述の未記入が一つでもあったらランクUになりそう
>>622
それ久しぶりに見たな

628 :名無し組:2016/10/15(土) 03:21:48.84 ID:AJ5FkTnC.net
ID変わってしまいましたが
>>615>>626
書込みしましたが>>619違います
日建スレ覗いてきましたが
やっぱり他のスクールの長期に通うか
お金に余裕はないけれど

629 :名無し組:2016/10/15(土) 03:48:42.06 ID:???.net
それにしても「お世話になっております。出品をお待ちしておりました。」っておいおいw
@1250×6+〒360=7860かあ
今年も○さんに期待していた常連さんwがいたのねw
今年のはNのじゃなくて別のだけどな
今年こそ合格発表に○さんの名前はあるのかな

630 :名無し組:2016/10/15(土) 05:47:01.37 ID:???.net
カド番はSとNの長期コースを
Wスクールが良いと思う

631 :名無し組:2016/10/15(土) 07:11:02.38 ID:7J+FlzaS.net
>>577
だから卓越風利用して空調時間減らす
大空間のね
大空間のプレイルーム、遊戯室が
北に開口なかったり北に面してるけど壁だったり器具庫設けてたらパッシブじゃない
パッシブ=吹き抜けでは無いんじゃないでしょうか
海辺で海側からの風があるのにパッシブといって卓越方向に開口設けず、吹き抜け設けるかい?

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200