2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 13

720 :名無し組:2017/01/17(火) 20:11:15.59 ID:4irMdv46.net
>>714
僕もそう思います。

721 :名無し組:2017/01/17(火) 20:19:34.67 ID:???.net
>>717
造園吉か?
おめでとう
俺も一発合格だったわ

722 :名無し組:2017/01/17(火) 20:26:11.63 ID:Vbkwhx4B.net
H23〜H27学科× 大工大
H28学科○41点 立命大
H28実地○   関西大

723 :名無し組:2017/01/17(火) 20:31:54.21 ID:???.net
前に書き込みした施工管理、積算、見積、その他事務職してほぼサビザン手取り16マソの者ですが合格していました。
これで心置無く転職出来ます。
ありがとうございました。

724 :名無し組:2017/01/17(火) 20:33:08.89 ID:SJsfZF++.net
HP確認したけど
最初、縦並びの連番だと思って
無い!落ちたか・・・と思ったら
横並びの連番だったのね。

725 :名無し組:2017/01/17(火) 21:10:32.61 ID:L48kIkoC.net
https://goo.gl/B312wJ
この記事本当。。?
知りたくなかったー。。

726 :名無し組:2017/01/17(火) 21:11:13.82 ID:???.net
>>714
>>720
ちがうよ、経験記述と専門がそれぞれ50点で100点満点
それぞれ30点以上が合格基準で、それで60点になるから合格
だから、経験記述10点、専門50点だと60点でも不合格

727 :名無し組:2017/01/17(火) 21:16:39.32 ID:Xo/7nibc.net
>>726
違うだろ
穴埋め&記述が50点なら点数配分おかしなことになるぞ

728 :名無し組:2017/01/17(火) 21:16:56.61 ID:???.net
>>726
大問ごとに足切りあるなら明記してないとおかしい。信じないよ

729 :名無し組:2017/01/17(火) 21:20:13.36 ID:???.net
>>728
そんなん書く必要あるわけ?
しかもお国にそれを期待してるの?
こんなめんどくせえアホみてえな出願願出させる試験だよ?
何回同じこと書かせるものあるんだよまあじで

730 :名無し組:2017/01/17(火) 21:26:35.98 ID:???.net
一発合格率高いのかも?
学科免除だと勉強期間長すぎ

731 :726:2017/01/17(火) 21:29:11.49 ID:???.net
>>727
別に経験記述40点で専門60点でも同じ話だよ。
それぞれ60%で合格
24点と36点なら合計が60点で合格
10点と60点なら合計が70点になっても不合格

だって、経験記述は”不記載等”はそれ以降採点しないとなっている。
だから、書いていないのはもちろん、レベルが低いものも不記載と同じと扱われて
不合格になる。
経験記述で60%と判断したら専門を採点して、専門も60%なら合格だよ。

732 :名無し組:2017/01/17(火) 21:29:55.74 ID:???.net
>>729
酔ってるの?
足切りあるなら合格基準だから書く必要あるでしょ
実地の結果にに学科の点数が影響してるっていうのは、俺もおかしいと思うけど

733 :名無し組:2017/01/17(火) 21:32:55.75 ID:???.net
受験票がどこかいったので手紙が届くまでわかりませぬ…
一昨年学科だけ受かってた関係上一昨年の受験番号は残ってるんですけど普通変えてますよね、覚えてませんけど

734 :名無し組:2017/01/17(火) 21:34:32.61 ID:???.net
みんな〜( ^ω^ )
合格した人おめでとう( ^ω^ )
残念だった人は来年頑張ろう

735 :名無し組:2017/01/17(火) 21:37:16.11 ID:08ReJZ4v.net
受かりました。ここのサイト助かりました。ありがとー

736 :名無し組:2017/01/17(火) 21:40:19.95 ID:???.net
ウチの会社の工事主任がいつまで経っても1級受からない。そして下っ端のおいら本日合格、気まずかった

737 :名無し組:2017/01/17(火) 21:44:00.54 ID:Xo/7nibc.net
>>731
配分が違うってだけね。
経験記述が24点ってのは聞いたことあるよ
日建の営業マンだったか講習だったかな?忘れた。
経験記述が24点以下だったらその後の採点無しって言ってた気がする。
経験記述は40点から減点方式で点数決めてるとか言ってたような言って無いようなw忘れた。

738 :名無し組:2017/01/17(火) 21:46:27.55 ID:DdXzT7uZ.net
簡単だったな。図書館でセフレも捕まえたし。
土曜日が待ち遠しい。
グダグダいってるやつは落ちたのかな。やりゃ良いんだよやりゃ。

739 :名無し組:2017/01/17(火) 21:48:38.35 ID:???.net
>>731
それだったら、経験記述が60%未満で基準以下なら他は採点しませんって書くんじゃない?
未記入だと他が満点でも合格できない配点なんじゃないかな

740 :名無し組:2017/01/17(火) 21:50:01.61 ID:gSjuTjWf.net
残念ながら、試験落ちました^^;
あと1回だけ頑張ろうかな!

741 :名無し組:2017/01/17(火) 22:24:41.42 ID:???.net
ほとんど経験のない俺が安全教育とKYについて書いた
専門的なのは題目だけ
まさか通ってしまうとは・・・・・

742 :名無し組:2017/01/17(火) 22:29:24.90 ID:W9V7lPtH.net
独学で何とか一発合格----。
選択問題欄に○印を記入しわすれたがOKだった----。
来年受ける人、選んだ問題に○を記入してくれよ!。減点されるぞ。

743 :名無し組:2017/01/17(火) 23:21:10.78 ID:???.net
>>694


744 :名無し組:2017/01/17(火) 23:55:02.94 ID:???.net
>>743
そんなことがあるの?

745 :名無し組:2017/01/18(水) 00:39:42.34 ID:DMjmyZYo.net
次は技術士だな^ ^
お前らまたなー ノ

746 :名無し組:2017/01/18(水) 00:40:09.81 ID:???.net
>>732
だけどこの試験そんなの書いてなくね?

747 :名無し組:2017/01/18(水) 01:09:57.32 ID:???.net
総合資格学院 B判定で落ちた...

結構自信あったのに。

もう、何を勉強すればいいか分からない

748 :名無し組:2017/01/18(水) 01:59:29.72 ID:???.net
>>723
うちならサビ残して950万位かな

749 :名無し組:2017/01/18(水) 02:08:36.81 ID:???.net
一級、二級持ちになったんだけど、点数は合計7点あるってこと?

750 :名無し組:2017/01/18(水) 02:58:50.16 ID:THtmW/F+.net
>>749
まさか

751 :名無し組:2017/01/18(水) 06:47:26.41 ID:???.net
>747
俺も去年そうだった。
経験記述が原因だと分析して、今年は去年出た品質管理以外を夏までに完璧に仕上げたよ。
去年とは行数配分変わってたけど、それも対応できた。
空白は作ってない?課題、検討、対応処置で同じ事書いてない?どこの現場でもやるような一般的な管理ではなく、文章だけで現場特性が目に浮かぶような管理項目にした?

752 :名無し組:2017/01/18(水) 07:09:45.73 ID:b0cZ1tzE.net
事務所に受験番号の紙置いてあって、昨日は確認出来なかった。
これから事務所に行って確認予定。
昨年、自信あって実地落ちて、今年実地のみ再試験。すげー緊張してる。受かってますように。

753 :名無し組:2017/01/18(水) 08:00:35.86 ID:???.net
お前らちゃんと日建とか受講してるんだな
俺なんて1日しか勉強してねえのに受かったんだけど
何教えてくれるわけ?

754 :名無し組:2017/01/18(水) 08:38:40.49 ID:???.net
独学でもなんとかなるもんだな
過去問は23〜27年をきっちり、18〜22年をサラっと眺めただけ
作文は災害関連で安全・品質・工程を準備
市販のテキストはナツメ社と成美堂出版の奴を使用

755 :名無し組:2017/01/18(水) 08:54:10.52 ID:???.net
日建の実地だけ受けたけど、結論を言えば行かなくても大丈夫だったと思うよ
穴埋めや記述は独学で過去問を繰り返すのみでカバーできる
ただ経験記述に関して言えば日建行って良かったかなと思った。それは日建のテキストの中に例題がたくさんあるし、どんな感じで書けばいいのかを見比べながら作れたから。それはかなり助かった
それから作った作文を上司に確認してもらったw
というわけで、経験記述のテキストさえあって、チェックしてくれる人がいればそれ以外はメリットはさほど無いかと。
実際半分以上は寝てた
絶対に1回で受かりたかったから日建で心の安心を7万で購入したって感じでした

756 :名無し組:2017/01/18(水) 08:59:31.77 ID:???.net
技術検定合格証明書の交付申請手続きって
何すればいいわけ?

757 :名無し組:2017/01/18(水) 09:05:46.06 ID:???.net
去年学科受かって実地だけだったのに落ちた…
また学科から受けなおさなきゃいけないとか死にたい…何が悪かったのかも分からないし
経験全部埋めたし記述も自己採点で7割くらいなのに作文がダメすぎたのか?一応2連続同じ題材をブラッシュアップしたのに

758 :名無し組:2017/01/18(水) 09:09:31.59 ID:???.net
用意しておくのは2200円分の印紙と簡易書留で送る為の封筒かな
HPか合格通知で確認した方が良い

759 :名無し組:2017/01/18(水) 09:17:15.93 ID:AlSkQPSG.net
>>757
多分、作文がダメで間違いないと思うよ。
金かかるが今年は実地だけでも学校で添削してもらう事を勧める。
やっぱり作文足切りあるんかねぇ。でなきゃこんなに合格率下がらん気がするな。

760 :名無し組:2017/01/18(水) 09:20:07.79 ID:???.net
>>758
どこに書いてるの?
マジでわかんねーんだけど

761 :名無し組:2017/01/18(水) 09:25:44.60 ID:/b2wy0aS.net
>>752
受かってた〜。
結果発表が長かったのでドキドキした。

762 :名無し組:2017/01/18(水) 09:35:21.12 ID:???.net
>>760
全国研修センター→1級土木実地合格発表について→1級土木施工管理技術検定合格者の方へ

763 :名無し組:2017/01/18(水) 10:29:49.04 ID:GhIKV7+g.net
受かったー!独学なので不安だったけどひと安心。
試験前日しか勉強しなかったから運が良かっただけだけど。

764 :名無し組:2017/01/18(水) 10:35:25.48 ID:???.net
発表あってから楽勝宣言するのしょうもなさすぎ

1回目学科受かって一回目実地落ちて今回2回目で受かったけど
簡単だったとか楽勝だったとか言わないし思わない
それなりに勉強したし、それなりに頑張ったから

今回ダメだった人今年また頑張ればいいじゃない!!

受かるまで受ければいい!

がんばるんだ!

765 :名無し組:2017/01/18(水) 10:52:12.71 ID:???.net
今回足切りあったみたいだね
6割とれててもほとんど落ちてるみたい
合格した人は8割くらいとれてる人

766 :名無し組:2017/01/18(水) 11:19:23.11 ID:???.net
作文と記述合わせれば6割取れてたのにって人は落ちてるんじゃないかね

767 :名無し組:2017/01/18(水) 11:34:16.41 ID:???.net
>>762
ありがとー!
http://i.imgur.com/DL539b1.jpg

768 :名無し組:2017/01/18(水) 11:53:40.38 ID:???.net
とりあえず経験記述以外を満点とるつもりで暗記すればなんとかなると学んだ

769 :名無し組:2017/01/18(水) 12:06:21.05 ID:AlSkQPSG.net
>>765
ということは作文で合格点とるのって案外難しいんだな。
穴埋め六割程度取れて落ちた人の作文見てみたいな

770 :名無し組:2017/01/18(水) 12:18:19.66 ID:2U3CcwmD.net
本当に発表終わってからの楽勝宣言はしょうもないな。
それなら試験が終わったら直ぐに受験番号曝せよと言いたい。

771 :名無し組:2017/01/18(水) 12:24:53.47 ID:/b2wy0aS.net
>>770
もし余裕だったとしても、ここに番号晒すのはリスクが高すぎる^^;

772 :名無し組:2017/01/18(水) 12:36:22.99 ID:NIMZ2CEP.net
通知はいつ頃届きますか??

773 :名無し組:2017/01/18(水) 12:50:02.30 ID:???.net
番号確認したとはいえ、通知来ないとやっぱ落ち着かない

余裕とか楽勝というより、自分がしてきた勉強や努力が無駄ではなかったと思える程度には
手応え感じたかな
てんでサッパリ分からんなんて事はなかったし
ただ表記揺れとか勘違いで間違えた箇所とかもあって、自己採点後も自信満々余裕綽々とはいかなかったよ

774 :名無し組:2017/01/18(水) 13:02:19.14 ID:???.net
掲載番号に誤りがありました申し訳ありませんって出来事があったも不思議じゃないしな
昨日発送してるんだから明日明後日には届くだろう

775 :名無し組:2017/01/18(水) 13:16:44.42 ID:???.net
落ちた…記述の方はひいき目があるとしても6割は確実に超えてるはずだしやっぱ作文がダメなんだろうか
文章問題は独力でもある程度なんとかなるけど作文はダメだった場合なにがどうダメかわからないしやっぱり塾や学校的なもので見てもらう方が良いですかね…
というか2級の頃からずっと同じ工事を使ってるんだけどそれがダメってことはないよね?河川の護岸工事

776 :名無し組:2017/01/18(水) 13:25:48.39 ID:???.net
不合格
もともと自信あまりなかったけど悔しい
早速勉強再開します

777 :名無し組:2017/01/18(水) 13:54:22.93 ID:???.net
独学2度目の受験。
総合資格でC判定だったから諦めてたけど、なんとか合格しました。

778 :名無し組:2017/01/18(水) 13:58:25.64 ID:???.net
2度目も不合格だと自分は飛び切りのバカなんじゃないかと落ち込んでくる
学科は受かったんだよ…うん…

779 :名無し組:2017/01/18(水) 14:20:02.73 ID:???.net
地名や数量ボカして作文の検討の部分だけでも晒してみたら?
誤字脱字はどうにもならんがどこが悪いのかはそれだけでも改善されると思うぞ
金出して講習行く方が良いっちゃ良いけど

780 :名無し組:2017/01/18(水) 15:53:31.05 ID:Z3ZxVJhm.net
今日合格通知来て、早速印紙貼って送ったわ

781 :名無し組:2017/01/18(水) 16:01:22.52 ID:???.net
>>775
ハガキに判定書いてあるからそれで判断。Bなら作文は通ってる

782 :名無し組:2017/01/18(水) 16:01:28.97 ID:juXM4kr2.net
もともと知識も経験のないから
過去問を繰り返し、手書きしたり音読したり
いわゆる受験生 
しんどかったです
講習行ったり、問題集買ったり
自分なりにどうにかこうにか合格しましたが
裸の王様なんです・・・

記述問題で問われている内容自体は
そこまで難解ではないから
専門用語、落としてはいけないキーワード
使って簡潔に書けるように
なれば得点につながるのでは?
穴埋めは、過去問やテキストでは
見たこと無い問題文で
頭の中真っ白になったけど、じっくり読んだら
散々今まで蛍光ペンや赤ペンで
マークしてきたことだったりします

経験記述
ネタの選定やら、対応の妥当性
情報を詰め込み過ぎず、簡潔に分かりやすい文章か
チェックできる人にチェックしてもらった方が
良い材料が手元にあっても
活かせてなかったらもったいないです

783 :名無し組:2017/01/18(水) 16:27:26.04 ID:dDSW45+t.net
実地7回目でようやく合格

単管バリを隙間なく設置とか
入場車両は一方通行でバック禁止とか
全然技術的なことじゃないのに受かった

784 :名無し組:2017/01/18(水) 16:30:12.19 ID:???.net
>>783
7回も落ちてるからお情け

785 :名無し組:2017/01/18(水) 16:33:06.28 ID:???.net
半分しか出来てないとか、cだったとか、嘘かもしれない

786 :名無し組:2017/01/18(水) 16:42:11.25 ID:EDVknFbR.net
受かった〜〜
今年は宅建に挑戦します!

787 :名無し組:2017/01/18(水) 16:53:21.69 ID:dDSW45+t.net
>>784
失礼だな!落ちたのは6回です!!!

788 :名無し組:2017/01/18(水) 17:01:43.91 ID:ziMZe+xQ.net
>>787
7年間お疲れ様でした…

789 :名無し組:2017/01/18(水) 17:13:37.28 ID:eXfmtAWD.net
受かった!
実地自信なかったからめっちゃ嬉しい(^^)

合格した皆さんおめでと♡

790 :名無し組:2017/01/18(水) 17:30:57.22 ID:???.net
家に着いたら合格通知来てたよ。
こちら福島県

791 :名無し組:2017/01/18(水) 18:01:33.42 ID:???.net
穴埋め&記述が半分程度の正解で合格だけど
作文は難しく書いてないよ。専門用語と呼べるような単語も使った?程度。誰が読んでも分かるような作文だた。
簡単に書くと

現場の場所はこんなところでこんな感じで作業しているが、こんな感じなことが起こるとこんな懸念があることから、まるまるに対する安全管理が課題となった。

まるまるに対し、安全管理上、次のような対策を検討した。
1.まるまるを検討した
2まるまるを行うこととした
3まるまるの対策を検討した
4まるまるの対策を検討した

まるまるのことからまるまるの対策をした
まるまるを行った
まるまるの体制を整えた
以上の対策や処置によって安全に工事を完工することができた

分かりやすく、要点をまとめたって感じで書いたよ。参考程度に

792 :名無し組:2017/01/18(水) 18:07:07.76 ID:PJQBS+3i.net
>>791
あっ、課題から対策、対応処置まで全ては流れ繋がっているように書いてる。バラバラにはしていない。

793 :名無し組:2017/01/18(水) 18:25:27.10 ID:Kt+Um7UD.net
合格通知届いてた。ネットで見るだけより実感湧きますな。
忘れずに申請に行かないと

794 :名無し組:2017/01/18(水) 18:36:29.12 ID:???.net
受かった貴方
おめでとう

落ちちゃった貴方
早くしないと五輪のボーナスタイムなくなるから今年こそ頑張れ!

795 :名無し組:2017/01/18(水) 18:46:45.88 ID:???.net
7割以上は確実にとれてたけど落ちてた
まあ仕方ないよね

796 :名無し組:2017/01/18(水) 18:48:40.08 ID:???.net
7割とったら合格してなくちゃ抗議した方がいいよ
通知表Aのはずだから

797 :名無し組:2017/01/18(水) 18:55:40.42 ID:???.net
>>775
二級の工事の工期だけ変えて受かったよ
内容は一緒だけど文字数増やしただけ

798 :名無し組:2017/01/18(水) 18:57:43.27 ID:???.net
俺は4割で経験記述はその場の思いつきみたいなので受かった。

799 :名無し組:2017/01/18(水) 18:59:17.68 ID:???.net
俺は参考書丸写しで合格したよ

800 :名無し組:2017/01/18(水) 19:02:25.62 ID:???.net
本当に?

801 :名無し組:2017/01/18(水) 19:04:11.82 ID:???.net
>>800
本当だよ

802 :名無し組:2017/01/18(水) 19:11:28.15 ID:???.net
経験記述はオリジナル重視かも
単管とか
俺もオリジナル書いたよ

803 :名無し組:2017/01/18(水) 19:13:19.89 ID:???.net
俺もオリジナルで光回線書いたよ

804 :名無し組:2017/01/18(水) 19:18:30.11 ID:???.net
俺は試験行かなかったけど合格したよ

805 :名無し組:2017/01/18(水) 19:22:28.04 ID:???.net
不合格者ホイホイなってしまったw

806 :名無し組:2017/01/18(水) 19:38:40.55 ID:J4aVm7AQ.net
しかし努力が報われる瞬間てのはいいものですな

807 :名無し組:2017/01/18(水) 19:56:57.49 ID:???.net
とにかくしたよ

808 :名無し組:2017/01/18(水) 20:11:52.57 ID:???.net
福岡はまだ葉書来てない

809 :名無し組:2017/01/18(水) 20:25:15.98 ID:b0cZ1tzE.net
楽しみに帰って来たが、北海道もまだ来てない

810 :名無し組:2017/01/18(水) 20:26:10.74 ID:???.net
合格通知きた
おまいらありがとうございます
今年は1級建築施工と1級建設機械と1級舗装受けます

811 :名無し組:2017/01/18(水) 20:28:21.53 ID:???.net
>>800
釣られるな

812 :名無し組:2017/01/18(水) 20:29:04.67 ID:???.net
>>810
あまり無理すんなよ!とりあえず今は休め〜

813 :名無し組:2017/01/18(水) 20:53:44.39 ID:???.net
1級の資格手当さ〜監理技術者とって合格証明書届かないとつけてもらえないのか…
ケチな会社だ〜

814 :名無し組:2017/01/18(水) 21:00:26.19 ID:???.net
名刺に入れる?

815 :名無し組:2017/01/18(水) 21:16:42.72 ID:???.net
家に届いてた合格通知を見て、ようやく安心したよ。
所詮は土木の資格で大学の入試の方が難しいんじゃないかとはいえ、国家資格であることにはかわりはないし、高卒で土木とは言えども出題されるような仕事にはほぼほぼ携わったことない自分としては純粋に嬉しい。
合格した人、おめでとう。
落ちた人は、来年頑張ってください。
俺でも受かったんだから、やる気さえあれば誰でも受かります!

816 :名無し組:2017/01/18(水) 21:26:20.25 ID:5pK/rgPt.net
みんな〜( ^ω^ )
合格おめでとう〜〜( ^ω^ )

817 :名無し組:2017/01/18(水) 21:44:54.44 ID:???.net
>>814
一級施工管理技士(電気.造園.管工事.土木)

818 :名無し組:2017/01/18(水) 21:51:55.22 ID:7kJagJOj.net
管理技士作るのに、書類揃えるの面倒くさすぎ

819 :名無し組:2017/01/18(水) 21:52:50.83 ID:???.net
>>817
それ全部持ってるけど造園は入れてないわ

820 :名無し組:2017/01/18(水) 21:57:05.08 ID:nL/7rYBP.net
一級建設機械と共に一級土木合格!よしっ!

821 :名無し組:2017/01/18(水) 22:09:01.95 ID:???.net
収入印紙+監理講習か

822 :名無し組:2017/01/18(水) 22:31:29.71 ID:???.net
合格してわ
2ちゃんで小説書いてたのが役に立った模様
ありがたやありがたや

823 :名無し組:2017/01/18(水) 22:32:49.42 ID:???.net
名刺に入れる事にした
1級土木施工と監理技術者

824 :名無し組:2017/01/18(水) 22:34:25.04 ID:???.net
>>823
監理技術者はいらんだろ

825 :名無し組:2017/01/18(水) 22:36:29.37 ID:???.net
>>815
実際に不合格が何万人かいるんだから
簡単な資格とは言えないよ

826 :名無し組:2017/01/18(水) 22:41:14.40 ID:???.net
俺の前後二十人くらい不合格なんだけど、開始早々カリカリ景気良く鉛筆音響かせていたのは何だったんだ?
あれ聞いて俺ヤベーと思ってたのにとんだ取り越し苦労だった

827 :名無し組:2017/01/18(水) 22:54:42.69 ID:PJQBS+3i.net
>>826
前後ならたぶん俺の番号凄い…
前は35人、後ろは10人くらいが番号なかった〜
みんな余裕そうだったのに残念。

828 :名無し組:2017/01/18(水) 23:21:21.40 ID:lrPkisaj.net
やってやったぜぃ

829 :名無し組:2017/01/18(水) 23:22:00.18 ID:???.net
俺が学校で教わった経験記述のポイント
@採点官の頭に現場の光景が浮かぶような文章を作れ。
A課題(問題点)、検討(その対応処置を選んだ理由)、対応処置で同内容、同ワードは使うな。
B一級の資格者としてあるべき管理について書け。(誰でもできる、思い付くような事、仕様書通りの事は書くな。)
C対応処置には数字を入れろ。
D工程、安全、品質はマストで作れ。出来形、仮設も作っとけ。ただし丸暗記はするな。一行で書けるような骨子として覚えろ。行数が変化しても対応できる。

830 :名無し組:2017/01/18(水) 23:50:31.60 ID:???.net
言ってる事ふわふわしすぎててポイントでもなんでもなくて草

831 :名無し組:2017/01/19(木) 00:10:35.06 ID:nclrwxlh.net
>>825
学科は記念受験の人たくさんいるしね。
実地に関してはいないだろうけど、空席目立つよね。

832 :名無し組:2017/01/19(木) 00:12:22.07 ID:???.net
市販テキストだと検討と処置で同じワード使ってる例文多いけどね
最初見た時こんなに被ってて良いのかよと思ったもんだ

833 :名無し組:2017/01/19(木) 00:12:49.06 ID:nclrwxlh.net
皆さんは、次技術士受けたりするのですか?
それとも違う一級うけるのですか?
私は建築施工管理技士うけようと思ってるんですがね。

834 :名無し組:2017/01/19(木) 00:13:20.84 ID:???.net
記念より口実の為の受験って人もそれなりに居そう

835 :名無し組:2017/01/19(木) 05:16:23.44 ID:/8oR9irQ.net
高卒地方ゼネコン20代 1発合格
学科独学1週間程度の学習 52/65
(その他施工管試験の受験対策していたため)
実地は日建+2週間程度
実地は記述が難しく感じもっと勉強すれば良かったと後悔、自己採点では作文次第では不合格。仮に落ちていたら記述対策と作文を完璧にして今年再受験しようと思っていました。
今年受験される方は作文と記述対策に時間を使って下さい。対策をしないと学科が良くても記述は書けないと思います。
無勉アピの方々は大学仕事その他の資格等ですでに必要な知識や経験と文章力があるからだと思います。
私も日頃から仕様書や専門書を見てましたが、実地には最低でも1か月程度は集中して勉強しないと確実に合格圏という解答は書けないと思いました。

836 :名無し組:2017/01/19(木) 07:01:29.00 ID:???.net
>>834
うちは上司が試験受けないと「やる気ない奴」という烙印を押して評価に影響するから、金払って試験には行かない形だけの奴もいる。

837 :名無し組:2017/01/19(木) 07:17:18.22 ID:???.net
落ち続けたら馬鹿の烙印押されて余計に評価下げるだろう

838 :名無し組:2017/01/19(木) 08:05:38.26 ID:???.net
こういうところって日建とかの回し者が書いてたりするのかな
大丈夫!!!!
マジで大して勉強しなくても受かるから

839 :名無し組:2017/01/19(木) 08:33:56.02 ID:???.net
逆にCでも受かりましたって書き込みの方が重要なんじゃないの
明らかにダメっぽい奴にもつけやすい判定だし

840 :名無し組:2017/01/19(木) 08:40:44.36 ID:???.net
日建はマジ、ボッタ!
本屋で売ってる過去問の繰返しで十分。

841 :名無し組:2017/01/19(木) 09:36:43.06 ID:???.net
>>834
記念受験はマークシートで落ちるんじゃない?

842 :名無し組:2017/01/19(木) 09:57:34.69 ID:???.net
出たらヤバいと思って、
ヒストグラムと地盤改良と杭打ちやったけど出なかった

843 :名無し組:2017/01/19(木) 11:12:43.97 ID:U59U7nEv.net
過去問だけで合格ライン乗るのは学科だけ。
実地は過去問はもちろんだが、出た問題だけでなく関連する工法等を理解して
書けるレベルまで勉強する必要アリ。
ちなみに学科10年分を60点以上取れるまでやると実地が比較的楽になる。

844 :名無し組:2017/01/19(木) 11:23:52.15 ID:nclrwxlh.net
>>843
実地ってさ採点官2人くらいで答案みてるのかな?
採点官と相性あるよな。

845 :名無し組:2017/01/19(木) 11:58:03.06 ID:U59U7nEv.net
採点官の人数は知らんが、噂だと内容チェックする人以外にも
文法や誤字脱字をチェックする奴もいるって聞いたことある。

846 :名無し組:2017/01/19(木) 12:01:50.11 ID:nclrwxlh.net
>>845
そっか。わざわざありがとう。
内容だけじゃないんだな。

847 :名無し組:2017/01/19(木) 12:02:58.21 ID:qGC5LD8Y.net
みんな日建の糞高い講習よく受講できるな
俺は地域開発の受けたけど。
正直あまり受講しても意味なかった

848 :名無し組:2017/01/19(木) 12:04:42.22 ID:???.net
文章に脈絡なかったりするとだめらしい

849 :名無し組:2017/01/19(木) 12:08:21.93 ID:???.net
>>847
内容はごく平凡で受ける必要性はないと思うけど、強制的に勉強する時間作れたから良かった

850 :名無し組:2017/01/19(木) 12:09:42.99 ID:???.net
日建7万、総合資格20万
総合は高すぎてやめた〜
合格通知きたよ。北陸在住
これで心置きなく技術士の勉強できる

851 :名無し組:2017/01/19(木) 12:14:38.21 ID:???.net
総合は高いだけあって合格率いいよね

852 :名無し組:2017/01/19(木) 12:16:31.25 ID:???.net
総合は土木と建築だけで飯食ってるって担当者が言ってたから高くなるんだろうな

853 :名無し組:2017/01/19(木) 13:56:20.17 ID:???.net
通知koneeeeeeee

854 :名無し組:2017/01/19(木) 14:06:10.22 ID:???.net
この資格に20万はないよな流石に

855 :名無し組:2017/01/19(木) 14:09:39.76 ID:???.net
国家資格ってのがちょっと恥ずかしいんだよな

856 :名無し組:2017/01/19(木) 14:29:08.71 ID:???.net
>>855
多分そんな考えの人君だけだぞ

857 :名無し組:2017/01/19(木) 14:36:01.51 ID:???.net
結構わかるぞ

858 :名無し組:2017/01/19(木) 14:39:05.75 ID:???.net
個人負担で20万掛けて取りたいとは思わなかったかな
会社が受かったら待遇良くするよって言ってて何度か落ちてたら受講も考慮するのかもしれんが

859 :名無し組:2017/01/19(木) 14:43:51.58 ID:???.net
>>849
日建は言い方は悪いが素人が一から学科を受かるためには良いテキストかもしれん
大多数の奴は日建が課す課題を時間的制約ややる気でこなせないだろうけどw

実地試験は独学+地域開発研究所のテキストのみで自分は合格した。
まぁ・・・記述が安全だったので自分の現場で代理人としてやったことをそのまま書いただけ
で合格できたのはラッキーだったが。


地域開発研究所の講習も受けたが
あれはダメだな。

テキストを自分で読んでたほうがマシ

860 :名無し組:2017/01/19(木) 15:09:30.99 ID:vCEEin+d.net
建設管理センターは
ここはやりませんので自分たちでやってください的なところあったよ。
初心者は辛いかも、一から教えてくれないから

861 :名無し組:2017/01/19(木) 15:40:35.58 ID:???.net
>>854
俺は20万で資格もらえるなら払うよ。

862 :名無し組:2017/01/19(木) 15:41:28.87 ID:???.net
本来は現場やって解ってる人が受ける資格だしな

863 :名無し組:2017/01/19(木) 15:42:07.04 ID:???.net
>>861
もらえるなんて書いてないからな

864 :名無し組:2017/01/19(木) 15:47:58.15 ID:???.net
>>863
そうだなw
俺が合格までにかかった金額は参考書一冊3020円。

865 :名無し組:2017/01/19(木) 15:50:07.86 ID:???.net
まぁそれで充分だろうね
レベル高くないのが本当に救い
上がる一方だろうし

866 :名無し組:2017/01/19(木) 15:56:10.08 ID:???.net
過去問解いてればいいんだよね?

あと今年二級受かってたとして
何ヶ月くらい勉強期間必要?

867 :名無し組:2017/01/19(木) 15:59:02.21 ID:???.net
頭の良さと下地によりすぎるでしょ
一ヶ月まじめにやりゃ大体大丈夫なんじゃね

868 :名無し組:2017/01/19(木) 16:01:40.18 ID:vCEEin+d.net
>>862
かなり始まる時点での学力差はあるよね。
やっぱ素人には無理な資格なんだなぁ。
取れてよかったよ。

869 :名無し組:2017/01/19(木) 16:02:50.18 ID:???.net
>>866
俺も去年2級受かって今年は1級受かったんだけど、2級受けてから間空いてないから1ヶ月でいいと思うよ。

870 :名無し組:2017/01/19(木) 16:09:21.61 ID:???.net
一日何時間勉強に費やすか次第で日数変わるのに何か月と聞いても意味無いと思う
過去問で言えば5年とか10年って意見が多いけど

871 :名無し組:2017/01/19(木) 16:11:36.60 ID:???.net
学校は経験記述のみ有効
穴埋め、記述は自分で勉強した方がいい
日建のここがポイントってところや模擬試験から穴埋めや記述出た?ってくらいな感想
金に余裕がある人は学校行けばいいんじゃ?

872 :名無し組:2017/01/19(木) 16:38:28.22 ID:???.net
日建なんて行かない方がいい。
講師陣は専門の先生方なんだろうけど、モゾモゾ小さい声で教科書棒読みしてる人ばっかで、はっきりしゃべる分かりやすい先生なんて、ホントごくわずかだから、全然意味ないよ

873 :名無し組:2017/01/19(木) 16:55:37.01 ID:???.net
不合格の評定がAで落ちた人っているの?

874 :名無し組:2017/01/19(木) 16:56:28.86 ID:QOB++ApL.net
そもそもA判定は無いって話じゃ…

875 :名無し組:2017/01/19(木) 17:01:40.57 ID:???.net
だってAだったら落ちた人納得いかないよね
なんでAがあるんだろう

876 :名無し組:2017/01/19(木) 17:15:16.25 ID:???.net
そもそもA判定はいるのか?
合格率高いこのスレでも見た事ないぞ

877 :名無し組:2017/01/19(木) 17:15:24.67 ID:???.net
本人が気づいて無い誤字脱字があってもネットで送信されたものを解答する方は解らないからじゃない
A判定だったから落ちるのは絶対におかしいって騒ぐ人は取れないほうが良いのかも

878 :名無し組:2017/01/19(木) 17:26:44.61 ID:???.net
痴呆役人だが、受かってた。
経験記述はほぼ関係ないこと書いたが、なんとかなったみたい

879 :名無し組:2017/01/19(木) 17:37:21.58 ID:???.net
それだけ失敗してる奴、できてない奴が多いのよ

880 :名無し組:2017/01/19(木) 17:38:27.35 ID:???.net
合格しましたと所長に報告したあと、心配になって再度番号確認した小心者の俺

881 :名無し組:2017/01/19(木) 17:40:06.43 ID:???.net
すげー!とか言われるの?
はいはいー みたいな感じ?

882 :名無し組:2017/01/19(木) 17:41:01.30 ID:???.net
B判定で落ちるのもショック大きいぞ

883 :名無し組:2017/01/19(木) 18:00:24.40 ID:???.net
落ちた人は判定来るんでしょ?

884 :名無し組:2017/01/19(木) 18:09:14.03 ID:???.net
A判定出して落ちられたら、日建とか困るだろ
日建の教え方考え方が悪いってなるんだからな
俺が日建でもA判定は出さない

885 :名無し組:2017/01/19(木) 18:17:52.01 ID:???.net
>>884
不合格通知の評定のことよ?
一発合格してる人にはわからないかもだけど

886 :名無し組:2017/01/19(木) 18:18:27.89 ID:???.net
>>866
俺のスケジュール

過去問を2日眺める→1次突破

徹夜で作文を作り過去問を眺める→合格

だったわ
参考書とかまーじいらねえから

887 :名無し組:2017/01/19(木) 18:19:40.54 ID:???.net
ちなみにA判定っていうのは合格者の事だから実質BかCしかないのでは?

888 :名無し組:2017/01/19(木) 18:53:45.89 ID:ErcQ5RFO.net
>>886
参考にならないw
わざわざ徹夜しないw

889 :名無し組:2017/01/19(木) 18:55:49.99 ID:???.net
>>887
そうだよ

890 :名無し組:2017/01/19(木) 19:20:50.18 ID:???.net
俺氏A判定
余裕の吉三郎也

891 :名無し組:2017/01/19(木) 19:32:02.81 ID:DYZzFoD9.net
経験記述で評価?って結局なんだったんだろう。以上のことにより無事故無災害で完工できたってしかかいてないしガードマンのこと書いちゃったのにうかった。

892 :名無し組:2017/01/19(木) 20:42:59.30 ID:A65/3xXv.net
>>886
作業員?だけに自慢ウソっぱち?
公共の管理者なら無理だな。

893 :名無し組:2017/01/19(木) 20:45:03.41 ID:A65/3xXv.net
>>878
役人に資格何個いらんから、言う事聞けバカ。

894 :名無し組:2017/01/19(木) 20:50:53.54 ID:???.net
造園死ね

895 :名無し組:2017/01/19(木) 21:00:44.98 ID:A65/3xXv.net
>>894
やりゃあ受かるやらなきゃ受かんない。
そんだけじゃん。こんな俺も、図書館休みに通ったよ。落ちたら恥だから。
ゴチャゴチャ考えず、過去問やりゃあ受かる。それだけだ。
造園の方が難しいよ。2回落ちたもん。
土木は簡単だよ。

896 :名無し組:2017/01/19(木) 21:02:29.72 ID:???.net
皆さん次はどの資格を習得しますか?

897 :名無し組:2017/01/19(木) 21:02:47.72 ID:???.net
ここを見て頑張る気が上がりました!

ところで経験記述の行数は、
上中下で何行か覚えている方
いらっしゃいませんか?

例年より増減したのでしょうか?

898 :名無し組:2017/01/19(木) 21:11:41.95 ID:A65/3xXv.net
>>897
調べろ。聞くな。

899 :名無し組:2017/01/19(木) 21:13:43.81 ID:???.net
建築受かってほざけ糞造園
銀杏くせーんだよ粕

900 :名無し組:2017/01/19(木) 21:14:28.30 ID:???.net
士農工商穢多非人造園

901 :名無し組:2017/01/19(木) 21:21:59.79 ID:???.net
>>900
やめたれやwww

902 :名無し組:2017/01/19(木) 21:48:13.65 ID:???.net
今日合格のはがきが来てた
俺が落ちたと落ち込んでた受験番号は2年前のやつだった
なにわともあれやってやったぜ!

903 :名無し組:2017/01/19(木) 21:49:35.89 ID:96Fobz0m.net
学科は独学でイケる
記述は過去問の方が効率よし
作文のみ講習でオケ

日建の講義の時間に自習してた方が良いと思った
日建申し込み後に知ったけど日建は添削1回だけでワロタ
技術検定協会?が2万弱で何度でも添削と聞いて申し込みたかったが合わせて10万は痛いからやめた

904 :名無し組:2017/01/19(木) 21:54:54.53 ID:otM9hTjO.net
経験記述で評価?って結局なんだったんだろう。以上のことにより無事故無災害で完工できたってしかかいてないしガードマンのこと書いちゃったのにうかった。

905 :名無し組:2017/01/19(木) 22:04:16.42 ID:u87z9SMi.net
初めて受けたけど、
過去問さえやれば必ず受かります。

学科は2日間で、9割近く取れたし、
実地も2日間で、1日目案文作成、
2日目過去問やれば、受かります。

短期集中が一番です!

906 :名無し組:2017/01/19(木) 22:16:20.12 ID:???.net
>>902
おまおれ
落ちたと思ってたら受験番号間違えて控えてあった。
合格通知来て腰抜けた。

907 :名無し組:2017/01/19(木) 22:16:28.79 ID:???.net
パルフェもいいけどこんにゃくが好き

908 :名無し組:2017/01/19(木) 22:19:25.25 ID:???.net
>>906
一緒に3日遅れの祝杯あげようぜ

909 :名無し組:2017/01/19(木) 22:21:04.50 ID:???.net
>>908
おう!何年越しの祝杯だったかな…

910 :名無し組:2017/01/19(木) 22:21:48.09 ID:ErcQ5RFO.net
>>896
土木を極めたけりゃ技術士いけばよい
土木課の自分はたくさんの資格はいらないな
1級土木、測量士、技術士あればこれでいいや。
最後の技術士が辛いけどがんばろ

911 :名無し組:2017/01/19(木) 22:59:12.89 ID:???.net
ゼネコンは建築士がノーヘルでもなにも言わず、職人がノーヘルだと退場や。

912 :名無し組:2017/01/19(木) 23:13:47.66 ID:???.net
社内の受からなかったやつの妬みが恐いわ
現場で嫌がらせされそう

913 :名無し組:2017/01/19(木) 23:22:06.34 ID:???.net
アレ?監理技術者講習受けたら資格者証もらえると思ってたけど違うのか
監理技術者資格者証の申請はもうできるの?

914 :名無し組:2017/01/19(木) 23:31:14.26 ID:0U4B+JFT.net
受験番号で申し込みできるよ

915 :名無し組:2017/01/19(木) 23:33:31.74 ID:ErcQ5RFO.net
>>914
ありがとー!

916 :名無し組:2017/01/19(木) 23:35:48.26 ID:???.net
勉強あんましなくても大丈夫かは業種によるんじゃないか?
俺は上水道屋だけど、盛土とかコンクリートって普段の仕事では基本使わない知識だから勉強しなければ無理だったと思う。
ガス屋とか舗装屋もそうじゃない?

917 :名無し組:2017/01/19(木) 23:50:22.36 ID:Xqs2TtOs.net
ゼネコンに居たら合格して当然なんだろうが、俺みたいな補修屋は普段やらないことばかりだから、勉強しなきゃ受からなかったよ。ちょっと勉強したら受かる、とか言ってるヤツは現実の世界で自慢しとけ。

918 :名無し組:2017/01/20(金) 00:06:49.76 ID:???.net
>>917
どのくらい勉強したの?

919 :名無し組:2017/01/20(金) 00:23:25.70 ID:???.net
監理者講習って建築持ってたら受けんくてもいいの?

920 :名無し組:2017/01/20(金) 01:11:28.32 ID:???.net
S学院で9/15と6/6だったがC判定でした。ですが合格できました。経験をかなり厳しめに評価されていると思われます。
ただ実際は見当外れなこと書かなければ、経験は他と比較しにくいので、記述の正答率が以外と重要な気がする。
sssp://o.8ch.net/ng73.png

921 :名無し組:2017/01/20(金) 01:22:21.36 ID:8r6ylQ+k.net
>>917
自分の努力は自分しかわからない。
あなたは正しい。受かったもん勝ちだから簡単だったという人もいると思うけど、それぞれの思いがあるだろうから、頑張った→受かったってのが一番だと思う。

922 :名無し組:2017/01/20(金) 02:23:51.96 ID:???.net
助言お願いします

会社で3人受けて先輩2人が不合格自分だけが合格しました

先輩になんて言えばいいのかわかりません
それとたまたま受かったと言うのか一生懸命やったから受かったと言うのかわかりません

どう言えばいいのでしょうか?

923 :名無し組:2017/01/20(金) 02:48:42.11 ID:???.net
>>922
試験前にたまたま見てた過去問が出たとか、安全管理でヤマはってたとか運が良かった感じでいいんじゃないかな?

勉強もしつつ運も良かった感でいけば当たり障りないんじゃないかなと

先輩の落ちたフォローにはちゃんと名前と受験番号書きました?とか冗談通じればいいんですが。

924 :名無し組:2017/01/20(金) 06:55:41.80 ID:???.net
楽勝過ぎワロタwww言うたれ

925 :名無し組:2017/01/20(金) 07:06:27.28 ID:5AbncVDn.net
>>899
そうすね。うちはグループ会社の末端で、大元は建築会社(今鹿島とJVやってる)なので、勉強さえすれば経歴なんかはなんとかなるかな。今年は建築スレに登場。

926 :名無し組:2017/01/20(金) 07:11:04.01 ID:???.net
>>922
安心しろ
もう“先輩”じゃない

927 :名無し組:2017/01/20(金) 07:38:03.46 ID:???.net
>>923
ありがとうございます
こんな結果になるとは思わなかったので驚いています
人間関係が悪くならないようにします
本当にありがとうございました

928 :名無し組:2017/01/20(金) 08:57:40.24 ID:???.net
勉強足らなくて落ちたやつらに逆恨みされてもたまらんよな
そういうやつらの口癖は「資格は無くても現場はさばける」だからどうしようもない

929 :名無し組:2017/01/20(金) 09:07:13.78 ID:???.net
一級合格したんだから、堂々とすればいい!
あとは試験で注意した事を考えてあげたらいいよ

930 :名無し組:2017/01/20(金) 10:06:19.86 ID:???.net
>>923
ちゃんと名前と受験番号書きました?
とかアホすぎる発言
おまえ自分で気づいてないだけで相当空気読めない系だと思うよ
自覚ないからむかつくだろうけど真面目に言ってるのであしからず

931 :名無し組:2017/01/20(金) 10:07:15.84 ID:???.net
>>927
こんな資格でそこまで嫉妬されないから安心しろ
勉強もしてねーだろ多分

932 :名無し組:2017/01/20(金) 10:54:25.89 ID:???.net
この業界は資格の有無が重要やからね
資格持ってない奴はどんだけ現場を捌けても会社的にも社会的にも役立たずの烙印が付いて回るし
勉強してどんな問題にも対応出来るようにしてない先輩が悪い

933 :名無し組:2017/01/20(金) 10:58:03.05 ID:???.net
一級建築士あるけどこれが勉強めんどくさくて取れない
両方持ちは素直に尊敬する

934 :名無し組:2017/01/20(金) 11:41:39.61 ID:???.net
流石に合格後の人間関係はその人たち次第だし一般論は意味無いわな
一人だけ受かって気まずいとか思うのがそもそも優越感隠しきれてない

935 :名無し組:2017/01/20(金) 11:42:23.37 ID:???.net
だな
どのみち嫌われてそう

936 :名無し組:2017/01/20(金) 12:39:07.21 ID:???.net
1級土木ごときで優越感なんてわく?先輩やらへの思いやりやろ。まぁここでしか相談できないのは・・・ファッー

937 :名無し組:2017/01/20(金) 12:39:19.83 ID:3MpHpuBj.net
世の中ってのは上手く泳げる奴に金や運が回ってくるもんだよ。
嫌われる云々を華麗にスルーするのも監理技術者の役目だ。
くだらん事で悩むな、もっと高みを目指せ(w

938 :名無し組:2017/01/20(金) 12:45:21.96 ID:32K20531.net
どうなるかな

939 :名無し組:2017/01/20(金) 13:06:37.64 ID:???.net
この資格って最短何歳で取れるの

940 :名無し組:2017/01/20(金) 13:09:45.62 ID:???.net
嫌いな奴が落ちまくってる中で一発合格なら優越感湧くかもしれんかな
しっかり勉強して合格した達成感や満足感はあるけど

941 :名無し組:2017/01/20(金) 13:31:12.12 ID:???.net
>>933
今年両方受かったけど建築士の勉強してたら土木なんか勉強いらねーよ。経験記述のネタだけ作れば余裕

942 :名無し組:2017/01/20(金) 13:39:48.24 ID:???.net
今年は工程管理が出るぞ

943 :名無し組:2017/01/20(金) 14:03:59.25 ID:???.net
>>941
スレ違ったわw

944 :名無し組:2017/01/20(金) 14:06:09.84 ID:CuuTQ1Xn.net
>>942
去年は皇帝管理が出るぞ
でるぞ!
でるぞ〜!!

出なかったw

945 :名無し組:2017/01/20(金) 14:11:43.90 ID:???.net
今年工程でないと3種類で回せないぞ

946 :名無し組:2017/01/20(金) 15:52:12.92 ID:m2qChzFW.net
申請完了
あとは、待つのみ

947 :名無し組:2017/01/20(金) 16:06:25.81 ID:loMJeWkt.net
>>939
大学の指定卒だと25.6くらいなはず。
私は経済学部だったから28だったよ。
20代で持ってるとやっぱ箔がつくよね

948 :名無し組:2017/01/20(金) 16:21:51.54 ID:???.net
この資格は必要最低限でとても重要な資格だ
合格出来てとてもうれしい

949 :名無し組:2017/01/20(金) 16:43:22.91 ID:iKBlMfUB.net
監理技術者資格者証はネット申請だと楽で良かった。到着も早いらしいし

950 :名無し組:2017/01/20(金) 17:15:58.94 ID:???.net
930みたいな冗談も言葉も通じないドアホウを釣ってしまい空気を悪くしてごめんなさい。
今後スルーいたします。

951 :名無し組:2017/01/20(金) 17:36:12.46 ID:iKBlMfUB.net
>>947
箔がついてる期間は2年しかないけどね。

952 :名無し組:2017/01/20(金) 17:46:19.46 ID:???.net
ようやく合格通知来て本当の意味で安心
週明けたら忘れずに手続きせんとな
出来れば資格者証が届く3月に監理技術者講習も受けたいけど年度末に仕事重ならなきゃ良いが

953 :名無し組:2017/01/20(金) 17:56:53.56 ID:???.net
1級土木施工管理14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1484902510/l50

954 :名無し組:2017/01/20(金) 18:12:48.41 ID:???.net
953は間違った こっちです。
もうしわけありません。
1級土木施工管理技士 その14 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/l50

955 :名無し組:2017/01/20(金) 18:27:42.57 ID:???.net
去年はN建に行って不合格
今年は本を1冊買って適当に読んでたら合格
N建とかビデオを付けながらソシャゲやったり寝てただけだったわ。
参考書かネットで過去問見てるだけで充分。

956 :名無し組:2017/01/20(金) 19:40:25.87 ID:???.net
>>952
合格番号がわかっているいまなら即時資格者証は申し込める。
今月末には届くから、2月の頭に講習を申し込めば手元の資格者証に
受講シールを貼るだけになり、2月頭にはフルで揃うぞ。
忙しい3月まで待つ必要はない。

957 :名無し組:2017/01/20(金) 20:21:47.03 ID:8r6ylQ+k.net
>>951
私はもう30代だから箔すらつかない。
文系営業マンだから取得したことに意味があったのか、、、

958 :名無し組:2017/01/20(金) 20:27:34.64 ID:???.net
>>926
先輩は先輩だろ
駄目な先輩なだけで

959 :名無し組:2017/01/20(金) 20:38:37.29 ID:???.net
>>957
持ってるだけでも価値あるよ
おいらは名刺に入れちゃったW

960 :名無し組:2017/01/20(金) 21:13:16.56 ID:???.net
疑問なんだが合格の証明書届かなくても名刺に書いていいもんかね?
嬉しくて俺も早く入れたい

961 :名無し組:2017/01/20(金) 21:37:00.07 ID:???.net
合格したらいいんだよ

962 :名無し組:2017/01/20(金) 21:38:50.97 ID:XGLO7aE2.net
>>918

917です。
自分は前年2級を取得し、続けて1級を受けました。
なんやかやで2級1級合わせて100時間くらいは勉強しましたね。

963 :名無し組:2017/01/20(金) 21:43:13.73 ID:lRAS4L+E.net
どかちん辞めて、全く違う業種に就職したんだが1級合格しとったよ。一応証書の発行は申し込んだんだけど、管理技術者講習を受講しないと資格無効とかになるんかな?

964 :名無し組:2017/01/20(金) 21:48:25.24 ID:???.net
講習受けておいた方がいいよ
将来役に立たないかもだけど

965 :名無し組:2017/01/20(金) 21:54:14.56 ID:lmsP3Ho+.net
>>963
資格と講習は関係ない
しかし監理技術者として物件に名前出すなら必須になる

966 :名無し組:2017/01/20(金) 21:59:54.91 ID:???.net
監理技術者資格者証に所属会社を記載しないと自分や会社が損することある?入札に関係あったりとかするのかな?
そういえばネットで申請したけど健康保険証に会社名入ってなかた

967 :名無し組:2017/01/20(金) 22:10:08.90 ID:???.net
1級ってつくとかっこいいな

968 :名無し組:2017/01/20(金) 22:15:05.41 ID:???.net
無職じゃ申請出来ないのか?
無職なんだが

969 :名無し組:2017/01/20(金) 22:23:58.48 ID:sSnYWetQ.net
>>966
よく見たら小さく書いてあたwすまん
無職→所属会社無しで申請できるよ

970 :名無し組:2017/01/20(金) 22:30:28.95 ID:???.net
そもそも1級だから監理技術者受けなきゃならん訳じゃないしな
会社の役員とかがなってる専任の技術者か2500万以上に配置する奴が持ってないとダメなだけで
無職の間は講習受けないで就職して必要なら受ければいいだけだよ

名刺に入れるのも別段問題ない
役所に提出書類等に証明書が来てない資格を書くのはダメだけど

971 :名無し組:2017/01/20(金) 22:41:57.23 ID:???.net
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000092558.html
この事故現場で矢板がちょっとしか見えないんだが・・・

972 :名無し組:2017/01/20(金) 22:58:45.06 ID:lRAS4L+E.net
>>965
>>969
>>970
わかりやすかったです。ありがとうございます❗

973 :名無し組:2017/01/21(土) 08:26:42.84 ID:???.net
>>971
これ手掘りで救出したって書いてるけど
バックホーでガンガン掘れば良かったのにね
死ぬよりはいいでしょ

974 :名無し組:2017/01/21(土) 10:01:28.99 ID:???.net
山止め効いてないでしょ

975 :名無し組:2017/01/21(土) 10:40:41.58 ID:???.net
>>973
手掘りで死亡は事故だけど、バックホーで引っ掛けて体ちぎったりしたら
オペレーターが業務上過失致死に問われる可能性があるじゃない。
第三者にそんなリスク負わせられない。
なんでも訴訟される世の中になってきているんだし。

976 :名無し組:2017/01/21(土) 11:02:01.12 ID:uzzGsRLR.net
>>968
私は無職でうけましたよ。
無職だから合格して取らにゃならんじゃんかー。

977 :名無し組:2017/01/21(土) 13:33:29.94 ID:???.net
合格飲み会してもらって朝起きたらやっと実感がわいてきたよ

978 :名無し組:2017/01/21(土) 13:35:49.25 ID:???.net
親子で被災したってことは父親が一人親方でやっていたんかな

979 :名無し組:2017/01/21(土) 13:36:33.03 ID:???.net
>>975
そうだけどじゃあ死ぬの待ってるって変じゃね?

980 :名無し組:2017/01/21(土) 13:47:36.23 ID:???.net
崩れた山だから簡単に惚れるんじゃないか

981 :名無し組:2017/01/21(土) 14:02:12.50 ID:???.net
>>979
世の中に他人のために多大なリスクを負う人間は殆どいないからなぁ
生きていて重機で殺し責任を問われる可能性があるのに掘ってくれるやついるか?
指示されたり、死んでしまう可能性があるからという理由じゃ逃れられないぜ
正直スコップを入れることも怖かっただろう。
少しづつ安全に掘り進む以外に選択肢がない、、、

982 :名無し組:2017/01/21(土) 14:04:43.39 ID:???.net
土砂で圧迫されて肋骨が折れて内蔵に刺さっている可能性が高いから手彫りするしかない

983 :名無し組:2017/01/21(土) 20:45:50.84 ID:???.net
>>950
くやしいのう
がんばってスルーしとけ

984 :名無し組:2017/01/21(土) 20:59:19.76 ID:???.net
造園基地外忙しいんか?

985 :名無し組:2017/01/21(土) 22:02:39.57 ID:IWD/hmX8.net
>>984
暇になってきた。
来月末検査

986 :名無し組:2017/01/21(土) 22:02:42.21 ID:+cm7cTeS.net
いや〜一級合格うれしいね。合格ハガキ何回も見てニヤニヤしてるわ

987 :名無し組:2017/01/21(土) 22:19:49.77 ID:???.net
>>983
バカ

988 :名無し組:2017/01/21(土) 23:47:40.11 ID:???.net
>>986
記念に取っておこうと思ってたのに郵便局に払いに行った時にどっかいってしまった
会社の軽トラのどっかにあるとは思うんだけど忙しくて探せない

989 :名無し組:2017/01/22(日) 16:50:57.21 ID:???.net
>>987
本人乙

990 :名無し組:2017/01/22(日) 17:20:19.77 ID:57ShqR0q.net
造園キチガイです。
この資格、取りたいなら取れますよ。本当にキチガイになっても資格者なら雇ってもらえますよ。
どうすれば良いか。
簡単だよ。
わかんなくても、過去問やりまくればよい。
理屈抜かして受からないやつは、参考書を眺める。僕みたいな国立大卒は、試験だからと過去問やりまくる。
わかる?
受かりゃ良いんだよ。理屈や経験じゃないんだよ。
やりゃあ良いんだよ。

991 :名無し組:2017/01/22(日) 17:25:24.24 ID:57ShqR0q.net
ひとつ忘れた。
現場に関わらない事務員は受けんな。役人もだな。

992 :名無し組:2017/01/22(日) 19:54:45.06 ID:???.net
流れとしては合格通知書2100円で簡易返信
管理技術者講習
管理技術者申請で
ヨロシイですか?

993 :名無し組:2017/01/22(日) 20:05:38.85 ID:PtTAiET+.net
>>992
2200円ね。

994 :名無し組:2017/01/22(日) 20:20:26.85 ID:???.net
監理ね

995 :名無し組:2017/01/22(日) 20:38:25.69 ID:???.net
まだハガキ来てない人いますか?

996 :名無し組:2017/01/22(日) 20:48:50.29 ID:???.net
>>995
九州南部だが来た。

20日に来てるから
今来てないのは離島部の人くらいだろう。
それでも月曜には確実に届く

万が一こなかったら事故の可能性あるので
火曜日は即電話だな

997 :名無し組:2017/01/22(日) 20:57:11.06 ID:???.net
配達員が破り捨ててたよ

998 :名無し組:2017/01/22(日) 21:24:32.45 ID:???.net
うめど

999 :名無し組:2017/01/22(日) 21:25:12.63 ID:???.net
きりど

1000 :名無し組:2017/01/22(日) 21:25:35.16 ID:???.net
もりど

総レス数 1000
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200