2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 13

1 :名無し組:2016/10/21(金) 16:58:20.26 ID:m5MoWM5P.net
1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)

850 :名無し組:2017/01/19(木) 12:09:42.99 ID:???.net
日建7万、総合資格20万
総合は高すぎてやめた〜
合格通知きたよ。北陸在住
これで心置きなく技術士の勉強できる

851 :名無し組:2017/01/19(木) 12:14:38.21 ID:???.net
総合は高いだけあって合格率いいよね

852 :名無し組:2017/01/19(木) 12:16:31.25 ID:???.net
総合は土木と建築だけで飯食ってるって担当者が言ってたから高くなるんだろうな

853 :名無し組:2017/01/19(木) 13:56:20.17 ID:???.net
通知koneeeeeeee

854 :名無し組:2017/01/19(木) 14:06:10.22 ID:???.net
この資格に20万はないよな流石に

855 :名無し組:2017/01/19(木) 14:09:39.76 ID:???.net
国家資格ってのがちょっと恥ずかしいんだよな

856 :名無し組:2017/01/19(木) 14:29:08.71 ID:???.net
>>855
多分そんな考えの人君だけだぞ

857 :名無し組:2017/01/19(木) 14:36:01.51 ID:???.net
結構わかるぞ

858 :名無し組:2017/01/19(木) 14:39:05.75 ID:???.net
個人負担で20万掛けて取りたいとは思わなかったかな
会社が受かったら待遇良くするよって言ってて何度か落ちてたら受講も考慮するのかもしれんが

859 :名無し組:2017/01/19(木) 14:43:51.58 ID:???.net
>>849
日建は言い方は悪いが素人が一から学科を受かるためには良いテキストかもしれん
大多数の奴は日建が課す課題を時間的制約ややる気でこなせないだろうけどw

実地試験は独学+地域開発研究所のテキストのみで自分は合格した。
まぁ・・・記述が安全だったので自分の現場で代理人としてやったことをそのまま書いただけ
で合格できたのはラッキーだったが。


地域開発研究所の講習も受けたが
あれはダメだな。

テキストを自分で読んでたほうがマシ

860 :名無し組:2017/01/19(木) 15:09:30.99 ID:vCEEin+d.net
建設管理センターは
ここはやりませんので自分たちでやってください的なところあったよ。
初心者は辛いかも、一から教えてくれないから

861 :名無し組:2017/01/19(木) 15:40:35.58 ID:???.net
>>854
俺は20万で資格もらえるなら払うよ。

862 :名無し組:2017/01/19(木) 15:41:28.87 ID:???.net
本来は現場やって解ってる人が受ける資格だしな

863 :名無し組:2017/01/19(木) 15:42:07.04 ID:???.net
>>861
もらえるなんて書いてないからな

864 :名無し組:2017/01/19(木) 15:47:58.15 ID:???.net
>>863
そうだなw
俺が合格までにかかった金額は参考書一冊3020円。

865 :名無し組:2017/01/19(木) 15:50:07.86 ID:???.net
まぁそれで充分だろうね
レベル高くないのが本当に救い
上がる一方だろうし

866 :名無し組:2017/01/19(木) 15:56:10.08 ID:???.net
過去問解いてればいいんだよね?

あと今年二級受かってたとして
何ヶ月くらい勉強期間必要?

867 :名無し組:2017/01/19(木) 15:59:02.21 ID:???.net
頭の良さと下地によりすぎるでしょ
一ヶ月まじめにやりゃ大体大丈夫なんじゃね

868 :名無し組:2017/01/19(木) 16:01:40.18 ID:vCEEin+d.net
>>862
かなり始まる時点での学力差はあるよね。
やっぱ素人には無理な資格なんだなぁ。
取れてよかったよ。

869 :名無し組:2017/01/19(木) 16:02:50.18 ID:???.net
>>866
俺も去年2級受かって今年は1級受かったんだけど、2級受けてから間空いてないから1ヶ月でいいと思うよ。

870 :名無し組:2017/01/19(木) 16:09:21.61 ID:???.net
一日何時間勉強に費やすか次第で日数変わるのに何か月と聞いても意味無いと思う
過去問で言えば5年とか10年って意見が多いけど

871 :名無し組:2017/01/19(木) 16:11:36.60 ID:???.net
学校は経験記述のみ有効
穴埋め、記述は自分で勉強した方がいい
日建のここがポイントってところや模擬試験から穴埋めや記述出た?ってくらいな感想
金に余裕がある人は学校行けばいいんじゃ?

872 :名無し組:2017/01/19(木) 16:38:28.22 ID:???.net
日建なんて行かない方がいい。
講師陣は専門の先生方なんだろうけど、モゾモゾ小さい声で教科書棒読みしてる人ばっかで、はっきりしゃべる分かりやすい先生なんて、ホントごくわずかだから、全然意味ないよ

873 :名無し組:2017/01/19(木) 16:55:37.01 ID:???.net
不合格の評定がAで落ちた人っているの?

874 :名無し組:2017/01/19(木) 16:56:28.86 ID:QOB++ApL.net
そもそもA判定は無いって話じゃ…

875 :名無し組:2017/01/19(木) 17:01:40.57 ID:???.net
だってAだったら落ちた人納得いかないよね
なんでAがあるんだろう

876 :名無し組:2017/01/19(木) 17:15:16.25 ID:???.net
そもそもA判定はいるのか?
合格率高いこのスレでも見た事ないぞ

877 :名無し組:2017/01/19(木) 17:15:24.67 ID:???.net
本人が気づいて無い誤字脱字があってもネットで送信されたものを解答する方は解らないからじゃない
A判定だったから落ちるのは絶対におかしいって騒ぐ人は取れないほうが良いのかも

878 :名無し組:2017/01/19(木) 17:26:44.61 ID:???.net
痴呆役人だが、受かってた。
経験記述はほぼ関係ないこと書いたが、なんとかなったみたい

879 :名無し組:2017/01/19(木) 17:37:21.58 ID:???.net
それだけ失敗してる奴、できてない奴が多いのよ

880 :名無し組:2017/01/19(木) 17:38:27.35 ID:???.net
合格しましたと所長に報告したあと、心配になって再度番号確認した小心者の俺

881 :名無し組:2017/01/19(木) 17:40:06.43 ID:???.net
すげー!とか言われるの?
はいはいー みたいな感じ?

882 :名無し組:2017/01/19(木) 17:41:01.30 ID:???.net
B判定で落ちるのもショック大きいぞ

883 :名無し組:2017/01/19(木) 18:00:24.40 ID:???.net
落ちた人は判定来るんでしょ?

884 :名無し組:2017/01/19(木) 18:09:14.03 ID:???.net
A判定出して落ちられたら、日建とか困るだろ
日建の教え方考え方が悪いってなるんだからな
俺が日建でもA判定は出さない

885 :名無し組:2017/01/19(木) 18:17:52.01 ID:???.net
>>884
不合格通知の評定のことよ?
一発合格してる人にはわからないかもだけど

886 :名無し組:2017/01/19(木) 18:18:27.89 ID:???.net
>>866
俺のスケジュール

過去問を2日眺める→1次突破

徹夜で作文を作り過去問を眺める→合格

だったわ
参考書とかまーじいらねえから

887 :名無し組:2017/01/19(木) 18:19:40.54 ID:???.net
ちなみにA判定っていうのは合格者の事だから実質BかCしかないのでは?

888 :名無し組:2017/01/19(木) 18:53:45.89 ID:ErcQ5RFO.net
>>886
参考にならないw
わざわざ徹夜しないw

889 :名無し組:2017/01/19(木) 18:55:49.99 ID:???.net
>>887
そうだよ

890 :名無し組:2017/01/19(木) 19:20:50.18 ID:???.net
俺氏A判定
余裕の吉三郎也

891 :名無し組:2017/01/19(木) 19:32:02.81 ID:DYZzFoD9.net
経験記述で評価?って結局なんだったんだろう。以上のことにより無事故無災害で完工できたってしかかいてないしガードマンのこと書いちゃったのにうかった。

892 :名無し組:2017/01/19(木) 20:42:59.30 ID:A65/3xXv.net
>>886
作業員?だけに自慢ウソっぱち?
公共の管理者なら無理だな。

893 :名無し組:2017/01/19(木) 20:45:03.41 ID:A65/3xXv.net
>>878
役人に資格何個いらんから、言う事聞けバカ。

894 :名無し組:2017/01/19(木) 20:50:53.54 ID:???.net
造園死ね

895 :名無し組:2017/01/19(木) 21:00:44.98 ID:A65/3xXv.net
>>894
やりゃあ受かるやらなきゃ受かんない。
そんだけじゃん。こんな俺も、図書館休みに通ったよ。落ちたら恥だから。
ゴチャゴチャ考えず、過去問やりゃあ受かる。それだけだ。
造園の方が難しいよ。2回落ちたもん。
土木は簡単だよ。

896 :名無し組:2017/01/19(木) 21:02:29.72 ID:???.net
皆さん次はどの資格を習得しますか?

897 :名無し組:2017/01/19(木) 21:02:47.72 ID:???.net
ここを見て頑張る気が上がりました!

ところで経験記述の行数は、
上中下で何行か覚えている方
いらっしゃいませんか?

例年より増減したのでしょうか?

898 :名無し組:2017/01/19(木) 21:11:41.95 ID:A65/3xXv.net
>>897
調べろ。聞くな。

899 :名無し組:2017/01/19(木) 21:13:43.81 ID:???.net
建築受かってほざけ糞造園
銀杏くせーんだよ粕

900 :名無し組:2017/01/19(木) 21:14:28.30 ID:???.net
士農工商穢多非人造園

901 :名無し組:2017/01/19(木) 21:21:59.79 ID:???.net
>>900
やめたれやwww

902 :名無し組:2017/01/19(木) 21:48:13.65 ID:???.net
今日合格のはがきが来てた
俺が落ちたと落ち込んでた受験番号は2年前のやつだった
なにわともあれやってやったぜ!

903 :名無し組:2017/01/19(木) 21:49:35.89 ID:96Fobz0m.net
学科は独学でイケる
記述は過去問の方が効率よし
作文のみ講習でオケ

日建の講義の時間に自習してた方が良いと思った
日建申し込み後に知ったけど日建は添削1回だけでワロタ
技術検定協会?が2万弱で何度でも添削と聞いて申し込みたかったが合わせて10万は痛いからやめた

904 :名無し組:2017/01/19(木) 21:54:54.53 ID:otM9hTjO.net
経験記述で評価?って結局なんだったんだろう。以上のことにより無事故無災害で完工できたってしかかいてないしガードマンのこと書いちゃったのにうかった。

905 :名無し組:2017/01/19(木) 22:04:16.42 ID:u87z9SMi.net
初めて受けたけど、
過去問さえやれば必ず受かります。

学科は2日間で、9割近く取れたし、
実地も2日間で、1日目案文作成、
2日目過去問やれば、受かります。

短期集中が一番です!

906 :名無し組:2017/01/19(木) 22:16:20.12 ID:???.net
>>902
おまおれ
落ちたと思ってたら受験番号間違えて控えてあった。
合格通知来て腰抜けた。

907 :名無し組:2017/01/19(木) 22:16:28.79 ID:???.net
パルフェもいいけどこんにゃくが好き

908 :名無し組:2017/01/19(木) 22:19:25.25 ID:???.net
>>906
一緒に3日遅れの祝杯あげようぜ

909 :名無し組:2017/01/19(木) 22:21:04.50 ID:???.net
>>908
おう!何年越しの祝杯だったかな…

910 :名無し組:2017/01/19(木) 22:21:48.09 ID:ErcQ5RFO.net
>>896
土木を極めたけりゃ技術士いけばよい
土木課の自分はたくさんの資格はいらないな
1級土木、測量士、技術士あればこれでいいや。
最後の技術士が辛いけどがんばろ

911 :名無し組:2017/01/19(木) 22:59:12.89 ID:???.net
ゼネコンは建築士がノーヘルでもなにも言わず、職人がノーヘルだと退場や。

912 :名無し組:2017/01/19(木) 23:13:47.66 ID:???.net
社内の受からなかったやつの妬みが恐いわ
現場で嫌がらせされそう

913 :名無し組:2017/01/19(木) 23:22:06.34 ID:???.net
アレ?監理技術者講習受けたら資格者証もらえると思ってたけど違うのか
監理技術者資格者証の申請はもうできるの?

914 :名無し組:2017/01/19(木) 23:31:14.26 ID:0U4B+JFT.net
受験番号で申し込みできるよ

915 :名無し組:2017/01/19(木) 23:33:31.74 ID:ErcQ5RFO.net
>>914
ありがとー!

916 :名無し組:2017/01/19(木) 23:35:48.26 ID:???.net
勉強あんましなくても大丈夫かは業種によるんじゃないか?
俺は上水道屋だけど、盛土とかコンクリートって普段の仕事では基本使わない知識だから勉強しなければ無理だったと思う。
ガス屋とか舗装屋もそうじゃない?

917 :名無し組:2017/01/19(木) 23:50:22.36 ID:Xqs2TtOs.net
ゼネコンに居たら合格して当然なんだろうが、俺みたいな補修屋は普段やらないことばかりだから、勉強しなきゃ受からなかったよ。ちょっと勉強したら受かる、とか言ってるヤツは現実の世界で自慢しとけ。

918 :名無し組:2017/01/20(金) 00:06:49.76 ID:???.net
>>917
どのくらい勉強したの?

919 :名無し組:2017/01/20(金) 00:23:25.70 ID:???.net
監理者講習って建築持ってたら受けんくてもいいの?

920 :名無し組:2017/01/20(金) 01:11:28.32 ID:???.net
S学院で9/15と6/6だったがC判定でした。ですが合格できました。経験をかなり厳しめに評価されていると思われます。
ただ実際は見当外れなこと書かなければ、経験は他と比較しにくいので、記述の正答率が以外と重要な気がする。
sssp://o.8ch.net/ng73.png

921 :名無し組:2017/01/20(金) 01:22:21.36 ID:8r6ylQ+k.net
>>917
自分の努力は自分しかわからない。
あなたは正しい。受かったもん勝ちだから簡単だったという人もいると思うけど、それぞれの思いがあるだろうから、頑張った→受かったってのが一番だと思う。

922 :名無し組:2017/01/20(金) 02:23:51.96 ID:???.net
助言お願いします

会社で3人受けて先輩2人が不合格自分だけが合格しました

先輩になんて言えばいいのかわかりません
それとたまたま受かったと言うのか一生懸命やったから受かったと言うのかわかりません

どう言えばいいのでしょうか?

923 :名無し組:2017/01/20(金) 02:48:42.11 ID:???.net
>>922
試験前にたまたま見てた過去問が出たとか、安全管理でヤマはってたとか運が良かった感じでいいんじゃないかな?

勉強もしつつ運も良かった感でいけば当たり障りないんじゃないかなと

先輩の落ちたフォローにはちゃんと名前と受験番号書きました?とか冗談通じればいいんですが。

924 :名無し組:2017/01/20(金) 06:55:41.80 ID:???.net
楽勝過ぎワロタwww言うたれ

925 :名無し組:2017/01/20(金) 07:06:27.28 ID:5AbncVDn.net
>>899
そうすね。うちはグループ会社の末端で、大元は建築会社(今鹿島とJVやってる)なので、勉強さえすれば経歴なんかはなんとかなるかな。今年は建築スレに登場。

926 :名無し組:2017/01/20(金) 07:11:04.01 ID:???.net
>>922
安心しろ
もう“先輩”じゃない

927 :名無し組:2017/01/20(金) 07:38:03.46 ID:???.net
>>923
ありがとうございます
こんな結果になるとは思わなかったので驚いています
人間関係が悪くならないようにします
本当にありがとうございました

928 :名無し組:2017/01/20(金) 08:57:40.24 ID:???.net
勉強足らなくて落ちたやつらに逆恨みされてもたまらんよな
そういうやつらの口癖は「資格は無くても現場はさばける」だからどうしようもない

929 :名無し組:2017/01/20(金) 09:07:13.78 ID:???.net
一級合格したんだから、堂々とすればいい!
あとは試験で注意した事を考えてあげたらいいよ

930 :名無し組:2017/01/20(金) 10:06:19.86 ID:???.net
>>923
ちゃんと名前と受験番号書きました?
とかアホすぎる発言
おまえ自分で気づいてないだけで相当空気読めない系だと思うよ
自覚ないからむかつくだろうけど真面目に言ってるのであしからず

931 :名無し組:2017/01/20(金) 10:07:15.84 ID:???.net
>>927
こんな資格でそこまで嫉妬されないから安心しろ
勉強もしてねーだろ多分

932 :名無し組:2017/01/20(金) 10:54:25.89 ID:???.net
この業界は資格の有無が重要やからね
資格持ってない奴はどんだけ現場を捌けても会社的にも社会的にも役立たずの烙印が付いて回るし
勉強してどんな問題にも対応出来るようにしてない先輩が悪い

933 :名無し組:2017/01/20(金) 10:58:03.05 ID:???.net
一級建築士あるけどこれが勉強めんどくさくて取れない
両方持ちは素直に尊敬する

934 :名無し組:2017/01/20(金) 11:41:39.61 ID:???.net
流石に合格後の人間関係はその人たち次第だし一般論は意味無いわな
一人だけ受かって気まずいとか思うのがそもそも優越感隠しきれてない

935 :名無し組:2017/01/20(金) 11:42:23.37 ID:???.net
だな
どのみち嫌われてそう

936 :名無し組:2017/01/20(金) 12:39:07.21 ID:???.net
1級土木ごときで優越感なんてわく?先輩やらへの思いやりやろ。まぁここでしか相談できないのは・・・ファッー

937 :名無し組:2017/01/20(金) 12:39:19.83 ID:3MpHpuBj.net
世の中ってのは上手く泳げる奴に金や運が回ってくるもんだよ。
嫌われる云々を華麗にスルーするのも監理技術者の役目だ。
くだらん事で悩むな、もっと高みを目指せ(w

938 :名無し組:2017/01/20(金) 12:45:21.96 ID:32K20531.net
どうなるかな

939 :名無し組:2017/01/20(金) 13:06:37.64 ID:???.net
この資格って最短何歳で取れるの

940 :名無し組:2017/01/20(金) 13:09:45.62 ID:???.net
嫌いな奴が落ちまくってる中で一発合格なら優越感湧くかもしれんかな
しっかり勉強して合格した達成感や満足感はあるけど

941 :名無し組:2017/01/20(金) 13:31:12.12 ID:???.net
>>933
今年両方受かったけど建築士の勉強してたら土木なんか勉強いらねーよ。経験記述のネタだけ作れば余裕

942 :名無し組:2017/01/20(金) 13:39:48.24 ID:???.net
今年は工程管理が出るぞ

943 :名無し組:2017/01/20(金) 14:03:59.25 ID:???.net
>>941
スレ違ったわw

944 :名無し組:2017/01/20(金) 14:06:09.84 ID:CuuTQ1Xn.net
>>942
去年は皇帝管理が出るぞ
でるぞ!
でるぞ〜!!

出なかったw

945 :名無し組:2017/01/20(金) 14:11:43.90 ID:???.net
今年工程でないと3種類で回せないぞ

946 :名無し組:2017/01/20(金) 15:52:12.92 ID:m2qChzFW.net
申請完了
あとは、待つのみ

947 :名無し組:2017/01/20(金) 16:06:25.81 ID:loMJeWkt.net
>>939
大学の指定卒だと25.6くらいなはず。
私は経済学部だったから28だったよ。
20代で持ってるとやっぱ箔がつくよね

948 :名無し組:2017/01/20(金) 16:21:51.54 ID:???.net
この資格は必要最低限でとても重要な資格だ
合格出来てとてもうれしい

949 :名無し組:2017/01/20(金) 16:43:22.91 ID:iKBlMfUB.net
監理技術者資格者証はネット申請だと楽で良かった。到着も早いらしいし

950 :名無し組:2017/01/20(金) 17:15:58.94 ID:???.net
930みたいな冗談も言葉も通じないドアホウを釣ってしまい空気を悪くしてごめんなさい。
今後スルーいたします。

総レス数 1000
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200