2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆一級建築士試験設計製図相談室 129室 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/11/01(火) 18:06:08.60 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

54 :名無し組:2016/11/02(水) 01:01:57.17 ID:???.net
キツマンとガバマンの二つがあったら不味いよ
プランのバランスが崩れてるはず

55 :名無し組:2016/11/02(水) 01:04:34.72 ID:+Pc6yLGo.net
>>54
全体で2150平米ぐらいやからバランスは大丈夫かと…ガバマン箇所はないので

56 :名無し組:2016/11/02(水) 01:05:56.67 ID:???.net
>>53
空間のメリハリ。利用者ゾーンはゆったり、管理はしぼる。2階に多くを配置して、きつきつになるのは空間構成良くない。
育児講座は明らかなヒント。

57 :名無し組:2016/11/02(水) 01:10:06.58 ID:???.net
試験元は児童館だけでワンフロア配置するときつきつになるよーにつくってるからね。
空間構成わるくなるなーてまず気づいて、動線とゾーニング考えると育児講座がヒントになってると頭使える人を受からせるように考えてる。
試験元はとにかく頭良い。

58 :名無し組:2016/11/02(水) 01:11:32.90 ID:???.net
そういや大きな機能図を描くとわかりやすいよ
小さな室も漏れなくすべて記入してね
動線の太さとか強弱つけたりすると
保育室が15人なので1.5mmで動線のライン描くとか
ゾーンニングについては部門ごとにまとめて
5mm方眼1グリッドを50uにするとか

59 :名無し組:2016/11/02(水) 01:13:12.85 ID:+Pc6yLGo.net
>>56
先生は合格ですね。さぞ完璧な図面が出来たんですな

60 :名無し組:2016/11/02(水) 01:15:19.09 ID:???.net
>>59
がんばれ。

61 :名無し組:2016/11/02(水) 01:19:54.10 ID:+Pc6yLGo.net
>>57
そうも考えたが廊下をEV前を使えば全室ハメれたんでねぇ。過去の試験元解答でも使ってたし。

62 :名無し組:2016/11/02(水) 05:29:15.96 ID:???.net
まずは自分のプランを想像して利用してみる。
使いづらいと思えば不合格。これくらいなら利用してやろうと思えば合格。

63 :名無し組:2016/11/02(水) 05:51:33.86 ID:???.net
>>50
問題文は部門事のゾーニングせよってかいてなかったか?
ここでいう部門は問題通りだと保育園部門、子育て支援センター部門、共用部門の3種で分けろってかいてなかったか?

64 :名無し組:2016/11/02(水) 07:39:24.91 ID:???.net
>>61
ワンフロアに多くの部屋を入れたとしたら、より多くの人が利用するから溜まりのホールがないと使い勝手わるいね。空間構成は見た瞬間にわかるというやつですな。

65 :名無し組:2016/11/02(水) 07:41:00.56 ID:???.net
>>62
その後は?

66 :名無し組:2016/11/02(水) 07:41:39.62 ID:K2Eshs2J.net
うをぽこぽこぴー

67 :名無し組:2016/11/02(水) 08:10:06.43 ID:???.net
>>63
その通り。
児童館と子育てを無理に分けようとするのは間違い。
むしろ融合していると考えるべき。

68 :名無し組:2016/11/02(水) 08:22:48.60 ID:???.net
ごちゃ混ぜだと使い勝手も悪いし管理も難しくなると思うよ。最悪同フロアでも子育てと児童は別に纏めてあげるべきかと。

69 :名無し組:2016/11/02(水) 08:37:16.02 ID:???.net
子育てを一階に持ってきてるうまいプラン見たんだけど、試験中は子育て一階なんて考えなかったからすげーと思った。 考える人によっていろんなものできるのは面白いねー

70 :名無し組:2016/11/02(水) 09:02:41.28 ID:n1U6QZf8.net
例年フロアごとでゾーニングができない(しにくい)ように設問している。

それに対してどうやって応えて(”答”ではない)くるかを見ている。

もちろんワンフロアで豊かな空間になっていればそれもよし。

71 :名無し組:2016/11/02(水) 09:28:46.59 ID:DD8p/Cnc.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

72 :名無し組:2016/11/02(水) 09:42:55.40 ID:???.net
おち
んぽ

73 :名無し組:2016/11/02(水) 09:46:17.87 ID:???.net
がばがばときつきつどっちが良いの?

74 :名無し組:2016/11/02(水) 09:53:10.10 ID:???.net
なんか1階保育で、エントランス手狭でなく、2,3階も廊下がまっすぐ通って、EV前に溜まりのホールがあって、フロアゾーニングもしくは子育てと集会がくっつくぐらいのゾーニングができてれば大丈夫そうね。
空間構成、動線、ゾーニングの試験やからね。
細かいミスはその後の、空間構成、動線、ゾーニング崩壊組の戦いやろね。

75 :名無し組:2016/11/02(水) 09:54:32.50 ID:???.net
>>73
最初はきつきつ
慣れしたてがばがばを通しで体験がよい
建物もそうだろ?(適当)

76 :名無し組:2016/11/02(水) 09:55:06.70 ID:???.net
>>73
どっちも良くない。
空間構成、動線、ゾーニングが崩壊しなければ、がばがばもきつきつもならないように問題はできてる。

77 :名無し組:2016/11/02(水) 10:44:02.63 ID:???.net
集会と子育て支援くっつけてもいいけど集会は動線的に手前にないと減点なのは間違いない

78 :名無し組:2016/11/02(水) 10:45:41.87 ID:n1U6QZf8.net
センター試験(足切り)を通過したものだけが受験できる2次試験なんだけどね。
学校は2次試験しか教えてくれない。w

79 :名無し組:2016/11/02(水) 10:48:10.79 ID:???.net
プールは3階でOKですか?

80 :名無し組:2016/11/02(水) 10:49:41.22 ID:n1U6QZf8.net
集会は手前

81 :名無し組:2016/11/02(水) 10:52:00.23 ID:???.net
>>78
どこが笑うところなのか?

82 :名無し組:2016/11/02(水) 10:53:23.71 ID:n1U6QZf8.net
>>81
たしかに、笑えないw

83 :名無し組:2016/11/02(水) 10:56:51.62 ID:???.net
集会のような騒々しい部屋は奥に配置すべき

84 :名無し組:2016/11/02(水) 11:00:17.31 ID:n1U6QZf8.net
集会は奥

85 :名無し組:2016/11/02(水) 11:05:30.86 ID:???.net
集会は真ん中だよな

86 :名無し組:2016/11/02(水) 11:16:02.96 ID:???.net
集会は先っぽ

87 :名無し組:2016/11/02(水) 11:18:01.15 ID:???.net
なるほど、どこでもいいのだな!?

88 :名無し組:2016/11/02(水) 11:22:33.96 ID:???.net
>>79
もちろん井水利用でw太陽熱で温めるのだろ

集会は1Fでなければどこでもええよ
つうか1Fに集会プランみてみたいわ

89 :名無し組:2016/11/02(水) 11:27:32.41 ID:???.net
集会はいつは

90 :名無し組:2016/11/02(水) 11:27:49.30 ID:YWZ0z94N.net
ユープラ、2、3階ホールない人多いね。こりゃ空間構成で足切りかも…

91 :名無し組:2016/11/02(水) 11:34:21.50 ID:???.net
>>90
一瞬、俺も思ったけど問題文のなかでゆったりしたホール要素って親子ラウンジの部分ぐらいしか読み込めないから、光庭か吹き抜けが空間的には入っていれば減点にすらならなそう。配慮でプレイルーム出入口くらい?

92 :名無し組:2016/11/02(水) 11:43:51.24 ID:n1U6QZf8.net
まず、おべんとう箱をパッと開けたときに美味しそうか?
美味しそうだったら、それぞれの味。
中には不味いのも入っているけど
まあまあだったら売れるでしょう。
実際の弁当がそうだし。w

パッと見まずそうな弁当は・・
・・・

93 :名無し組:2016/11/02(水) 11:58:53.64 ID:n1U6QZf8.net
正確には美味しそうか?ではなく、少なくとも不味そうではないかどうか? か・・

94 :名無し組:2016/11/02(水) 11:58:58.34 ID:???.net
>>92
まあ試食するのはプロですわ
騙せるか?

95 :名無し組:2016/11/02(水) 12:03:08.62 ID:YWZ0z94N.net
公共施設で廊下とホールの区別がないのはどうかと思うが、どうなのか?

96 :名無し組:2016/11/02(水) 12:04:17.87 ID:n1U6QZf8.net
>>94
まず見た目がまあまあじゃないと試食もしてもらえないという話

97 :名無し組:2016/11/02(水) 12:07:59.84 ID:???.net
>>96
せやな
というこつで昼だし弁当くうか

98 :名無し組:2016/11/02(水) 12:24:22.03 ID:K2Eshs2J.net
2、3階にホールがなかろうが、廊下が通ってれば問題ないよ
わかれよカス

99 :名無し組:2016/11/02(水) 12:29:17.62 ID:???.net
春日、、

100 :名無し組:2016/11/02(水) 12:32:43.33 ID:???.net
やな

101 :名無し組:2016/11/02(水) 12:56:39.03 ID:???.net
ホールないとあかんやろ・・と思うけど
どうなんや
プレイルームの前人溜まりとかいるんじゃないのか

102 :名無し組:2016/11/02(水) 13:01:50.37 ID:???.net
いらんやろ

103 :名無し組:2016/11/02(水) 13:02:40.75 ID:???.net
縛りプレイマン

104 :名無し組:2016/11/02(水) 13:24:15.80 ID:???.net
あった方がいいな

105 :名無し組:2016/11/02(水) 13:25:23.19 ID:J3DB+IF5.net
鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付き丘柱添え

106 :名無し組:2016/11/02(水) 13:32:55.93 ID:n1U6QZf8.net
あったほうがいい。
しかし、ないからといって、どうというわけでもない。

そんなものばかりだ。逆も然り。

107 :名無し組:2016/11/02(水) 13:41:36.25 ID:YWZ0z94N.net
印象の問題かな?

108 :名無し組:2016/11/02(水) 13:48:10.59 ID:???.net
>>106
師匠!
剣のは茨の道でるすなぁ

109 :名無し組:2016/11/02(水) 14:00:34.03 ID:???.net
プラン歩いてみて使いやすそうならいいじゃないか

110 :名無し組:2016/11/02(水) 14:15:52.17 ID:+Pc6yLGo.net
13人乗り程度のEVが一台しかない建物で人溜まりいるのだろうか?

111 :名無し組:2016/11/02(水) 14:30:49.25 ID:???.net
高齢者じゃなくて、子供がメインだから、二階三階くらい階段多用なんじゃないのかな
プレイルームは多人数だから、利用後はひとが流れると思う。EVは幼児連れの子育て支援利用者メインだとおもう。
最近の子供ってやっぱりEV多用するのかね
小学生の頃とか、ほぼEV使った記憶ないのだが(笑)

112 :名無し組:2016/11/02(水) 15:05:48.32 ID:K2Eshs2J.net
人溜りを考える試験じゃねーよ

113 :名無し組:2016/11/02(水) 15:06:22.25 ID:YWZ0z94N.net
全学校の解答に各階ホールがあるのはそれなりに意味があることだと思うのだが。ちなみにSだと採点項目に「各階ホールの計画は適切か」があった。

114 :名無し組:2016/11/02(水) 15:08:38.68 ID:???.net
>>112
2chは吹き溜まり

115 :名無し組:2016/11/02(水) 15:32:42.19 ID:???.net
つかぬこと聞くが
吹抜と光庭だが
採光通風肺炎上は違いがあるん?
吹抜には防火シャッター必要な位?

116 :名無し組:2016/11/02(水) 15:40:48.71 ID:???.net
俺、光庭3層吹抜けや23階ホールない
けど、廊下まっすぐで、加えて保育部門に専用階段つくって子供が単独で上に上がれるようにして人溜まり解消狙った。
室内に階段計3つ。光庭吹抜け減点分をkpれで補える希望ちょっとあり。

117 :名無し組:2016/11/02(水) 15:44:49.27 ID:d6sXR5YU.net
>>116
それ煽り抜きでヤバいと思う。子供って最年長で5歳だぞ。

118 :名無し組:2016/11/02(水) 15:55:11.73 ID:???.net
>>116
保育士に連れられて上がることを考えれば
2歳くらいから使える良案かも。
3つも階段あれば歩行距離で引っかかることもまずないし。

119 :名無し組:2016/11/02(水) 16:31:02.33 ID:???.net
勝手に上がってまうな

120 :名無し組:2016/11/02(水) 16:57:16.28 ID:???.net
保育部門内に、他部門への階段作ったってこと?

121 :名無し組:2016/11/02(水) 17:20:27.00 ID:obuaUR46.net
それはまずいのでは・・・?
プランアップお願いします。

122 :名無し組:2016/11/02(水) 17:26:26.06 ID:???.net
ま、あまりやべーやべーて言うのもかわいそうだけどエントランスで部門分けた意味が無くなるよな〜

123 :名無し組:2016/11/02(水) 17:27:24.80 ID:YWZ0z94N.net
よくわからんが斬新な感じがするね。

124 :名無し組:2016/11/02(水) 17:40:36.85 ID:???.net
ユープラ分析B
・建築面積間違い18% ぼそっ

・ユープラサンプル現状約100名全二次試験者約9500人と仮定すると1%が登録している事に
 データサンプル的には十分の数字(選挙データとかも1%)
引き続き独自分析いたします

125 :名無し組:2016/11/02(水) 17:59:43.80 ID:???.net
面積間違えとかよく計算しなおしたな笑

126 :名無し組:2016/11/02(水) 18:03:30.21 ID:obuaUR46.net
凄いです。
お願いします。

127 :名無し組:2016/11/02(水) 18:03:58.32 ID:???.net
暇だな

128 :名無し組:2016/11/02(水) 18:07:12.32 ID:/YMHlkaG.net
>>124
断定

模範解答は?

ぜひ知りたいです

129 :名無し組:2016/11/02(水) 18:09:01.78 ID:???.net
断定笑

130 :名無し組:2016/11/02(水) 19:00:17.32 ID:WCg3I7hI.net
笑われてもいい

知りたいのです!

131 :名無し組:2016/11/02(水) 19:04:57.25 ID:???.net
知りたい!お願いします!

132 :名無し組:2016/11/02(水) 19:05:57.37 ID:???.net
知りたい!俺のプランが入ってないと凹むで10人ぐらいあげてほしい!いや20・・いや30人ほど・・やっぱりできるだけ多くお願いします!

133 :名無し組:2016/11/02(水) 19:13:12.10 ID:???.net
>>132
その気持ちわかるわ

134 :名無し組:2016/11/02(水) 19:59:25.47 ID:/YMHlkaG.net
いや

ベスト案を知りたいのです!

おねげします

135 :名無し組:2016/11/02(水) 20:16:49.85 ID:???.net
ホールなくてもいいんだよ
廊下真っ直ぐで十分
って
草生えるわ

136 :名無し組:2016/11/02(水) 20:20:51.08 ID:???.net
ホール作れなかったんだろ、察せよ

137 :名無し組:2016/11/02(水) 20:24:56.47 ID:???.net
廊下まっすぐだけって事務所とか研修施設宿泊施設かよ

138 :名無し組:2016/11/02(水) 20:40:22.91 ID:uFeMhEWh.net
ホールない人はホールある人と比べると見劣りする。
ただそれだけでしょ。
それだけが大きい試験だけどね。
空間構成明らかにホールある方が良いからね。

139 :名無し組:2016/11/02(水) 20:45:48.85 ID:???.net
>>112
プレイルームの前に人溜まりスペース設けられなくてドア開けたら目の前壁とか冗談は顔だけにしてくれ。

140 :名無し組:2016/11/02(水) 20:47:48.03 ID:???.net
それくらいありそうだけどな

141 :名無し組:2016/11/02(水) 21:29:45.76 ID:???.net
今回の課題で何で建築面積間違えるんだ?

142 :名無し組:2016/11/02(水) 21:38:51.42 ID:4kzENoaX.net
誰か応えてくれ

ユープラ ベストを・・・!

143 :名無し組:2016/11/02(水) 21:40:00.41 ID:???.net
何でって計算間違えたんだろあほか

144 :名無し組:2016/11/02(水) 21:41:20.97 ID:???.net
>>142
ここで晒してみなよ
少なくとも今までアップされた図面の中と比較はしてあげるよ

145 :名無し組:2016/11/02(水) 21:42:17.69 ID:???.net
>>143
それは結果

146 :名無し組:2016/11/02(水) 21:44:39.94 ID:4kzENoaX.net
>>144
より客観的に知りたいのでありまぷ

147 :名無し組:2016/11/02(水) 21:48:07.65 ID:???.net
>>146
スレチってこと
ユープラの掲示板で聞きなよ

148 :名無し組:2016/11/02(水) 21:49:20.33 ID:4kzENoaX.net
>>147
確かに

気が動転してたよ

みんな冷静ですごいね

149 :名無し組:2016/11/02(水) 21:50:09.08 ID:???.net
>>145
だから過程を間違えたんだろ?

150 :名無し組:2016/11/02(水) 21:50:54.74 ID:???.net
今ここは危篤のが多いしな

151 :名無し組:2016/11/02(水) 21:52:09.51 ID:???.net
えっ?そうなの?

152 :名無し組:2016/11/02(水) 21:53:10.62 ID:4kzENoaX.net
ユープラと比較したら
多いと言わざるえない

153 :名無し組:2016/11/02(水) 21:54:50.39 ID:???.net
>>149
そう、18%もいる原因
庇とかピロティが多いとかね

まぁ分からんならいいよ
知りたきゃユープラへって話だろうし

総レス数 1000
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200