2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆一級建築士試験設計製図相談室 129室 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/11/01(火) 18:06:08.60 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

951 :名無し組:2016/11/13(日) 01:54:15.04 ID:bUiE6Zi8.net
>>938
こいつは酔ってるんか?こいつの言う私見がわからん!

952 :名無し組:2016/11/13(日) 02:58:18.83 ID:bUiE6Zi8.net
>>938
パッシブでないとは俺が思うのは、全然パッシブでない。お前の会話は1人ボケツッコミか?それも意味不明の!会話もままならんのに試験を語る資格なし!国語力を問われとるんやぜ!

953 :名無し組:2016/11/13(日) 05:53:55.74 ID:???.net
おぱよう

954 :名無し組:2016/11/13(日) 08:46:53.52 ID:x990kpv7.net
やっぱり空間構成の試験なんだろうな。パッシブは試験を混乱させる要因にして、採点上は大きくない。試験元としては、毎年、同レベル以上の一級建築士を輩出したいだろう。

955 :名無し組:2016/11/13(日) 10:04:58.18 ID:7vr6TesE.net
>>954
あっしもそう思います

免震しらなくてパッシブだけできて
そこ最優先に評価するとは思えない

やっぱり空間構成・ゾーニングだな

956 :名無し組:2016/11/13(日) 11:01:31.73 ID:???.net
単純にどっちも減点大なんじゃない?
ゾーニング空間構成が大事なのは当然だろうけど、わざわざテーマの一つとして課題発表時に挙げてるんだからパッシブが軽いとは思えない。

957 :名無し組:2016/11/13(日) 11:22:27.02 ID:???.net
>>956
せやな

958 :名無し組:2016/11/13(日) 11:32:37.95 ID:???.net
>>956
そうだね。
わざわざ試験元がパッシブ等出しますって名言してるから、そこは、みんなできて当たり前。それからの空間構成の勝負になるんじゃねーかな。

959 :名無し組:2016/11/13(日) 12:12:17.82 ID:Lnr4z174.net
じゃあやはり
光庭吹抜け
ホール通風はマストですね

960 :名無し組:2016/11/13(日) 12:21:02.66 ID:???.net
>>959
2,3階ホールが部屋でふさがって採光なしは地獄だね。

961 :名無し組:2016/11/13(日) 12:47:34.21 ID:hBgE4wZF.net
今回吹き抜け指定がなかったのはパッシブ指定があったから
吹き抜け設置するのか他で対処するのかを考えさせる問題だった
パッシブであれば問題ないし、意味の無い光庭設けて構成くずしちゃったら
それはそれでまずいんじゃないかな
一階がパツパツだったり、階別ゾーニングしなくてよいヒントがちりばめられているのが
それを物語っている気がする

962 :名無し組:2016/11/13(日) 13:00:03.54 ID:???.net
>>956
パッシブ、天井、基礎はできて当たり前なので差はでない。昨年の免震も同じ。
合格者は全員できてる。
結局、空間構成、ゾーニングで決まる。
とは言っても、合格レベル空間構成はレベル低い。
課題条件満たしてて落ちるてことは空間構成があまりにも地獄。

963 :名無し組:2016/11/13(日) 13:06:06.60 ID:???.net
>>961
そう思います。
まず第一に空間構成なので、それを崩すトラップがちりばめられてる。
パッシブ=光庭暗記の人はそれにこだわって空間構成崩れたらアウト。(こういう人多そう)
光庭あってうまくいってたらすばらしい。
光庭なくても他で何か考えてて、空間構成、ゾーニングきれいならばっちり合格。

964 :名無し組:2016/11/13(日) 13:20:26.98 ID:???.net
2層吹抜、3層吹抜の議論が出てたけど、どっちでも良い。
空間構成、ゾーニングがうまい方が合格。
3層にこだわりすぎて、自滅してる人もいるだろう。
建物としてうまくまとまってるかどうかだから。
2層、3層でどうやって評価する?
2層をどうやって減点する?
下位30%はこだわりを捨て空間構成、ゾーニングを守れる人が合格。
上位者は理想的にできてるだろからそれはそれですごいこと。

965 :名無し組:2016/11/13(日) 13:48:17.68 ID:???.net
今年の課題で求められてるからパッシブ天井基礎はできて当たり前で差がないってことになるなら、ゾーニング空間構成なんて毎年求められてるならもっと出来てて当たり前、ってことにならないか?

966 :名無し組:2016/11/13(日) 13:59:38.26 ID:???.net
>>965
天井は下地の振れ止め補強しとけば、合格点。

空間構成、ゾーニングは課題文全体を建物としてまとめる力が必要。
これが毎年例外なく一級建築士に求められてること。
毎年同じだから簡単ということはその力があるということなのでそれでおっけー。

天井、基礎、パッシブとかは法改正や基準改正など業界話題。
免震も地震国である日本の業界話題。
知っておくべきことに過ぎない。

967 :名無し組:2016/11/13(日) 14:02:34.36 ID:???.net
>>965
よーは天井は知識で
空間構成は知識だけじゃないってこと。
次元の違う話に。
だから、毎年知識詰め込みの人がなぜ落ちるかわからないと嘆いている。

968 :名無し組:2016/11/13(日) 14:17:36.23 ID:???.net
知識と技術は別ってことかー。確かにそうだね。それなら知識はあって当たり前、技術で優劣つけるけど当たり前の知識がなかったら減点しちゃうよって感じなのも納得できる。

969 :名無し組:2016/11/13(日) 17:55:41.52 ID:???.net
なんかまっとうな事言ってる感じがする。
試験元が求める1級建築士像の根っこの部分は変わらないはずだもんね。

970 :名無し組:2016/11/13(日) 18:06:41.88 ID:szwGYF3W.net
うむ

めずらしくまっとうな流れである

971 :名無し組:2016/11/13(日) 18:11:33.66 ID:???.net
記述と図面の内容が一致していないと減点とかあるんだろうな
テンプレ記述でそれっぽい事を書いておいて、図面は全くそうなっていない場合とか。

972 :名無し組:2016/11/13(日) 18:15:35.70 ID:???.net
>>971
プレイルームのこと書かず、全体の構造のこと書いたの、かなりやばいかな?

973 :名無し組:2016/11/13(日) 18:25:50.14 ID:???.net
>>961
普通に採点基準読んでたらそうなるわな

パッシブでの点数と考えるより
パッシブにどう対応したかってこと
立体構成が空間構成の点数の一部である以上は吹抜け光庭も関係ある
でもゾーニングとかも点数の一部だからバランスが大事

かと言って足切りがどこかは難しい

974 :名無し組:2016/11/13(日) 19:08:04.11 ID:zO14qsCX.net
まずいと思う。けど、Nのあるクラスでは4割が全体構造について記述してたみたい。ちなみに自分もそのひとり

975 :名無し組:2016/11/13(日) 19:34:00.68 ID:???.net
>>974
プレイルーム構造と太陽熱は勘違いがい回答が多いので軽微な減点のひとつになるのでは?

976 :名無し組:2016/11/13(日) 19:40:06.86 ID:???.net
>>972
>>974
プレイルームの記述んとこ、(並びに)までがプレイルームのことで、(並びに)以降は全体の事でいいんじゃないの?
(及び)なら、構造種別も、架構形式も、スパン割りも、プレイルームの事だと思うけど。

977 :名無し組:2016/11/13(日) 20:01:33.64 ID:???.net
>>976
そんな気もする。
プレイルームについて、構造種別、架構形式、スパン割聞くのわけわからん気もする。

978 :名無し組:2016/11/13(日) 22:33:18.06 ID:bUiE6Zi8.net
>>976
及びもあれば並びにもある。ほんま一級国語士試験みたい。

979 :名無し組:2016/11/13(日) 22:38:44.20 ID:???.net
普通に法規と同じ解釈じゃね

980 :名無し組:2016/11/13(日) 22:55:40.06 ID:bUiE6Zi8.net
>>979
建築士って理系かと思っててんてけど…

981 :名無し組:2016/11/13(日) 23:01:54.05 ID:???.net
変な情報にとらわれず、
結局空間構成とゾーニングだね。
1級パッシブ士や1級天井士や1級基礎士の試験じゃないもんね!

982 :名無し組:2016/11/13(日) 23:07:25.66 ID:???.net
>>980
理系とか文系とか言ってる時点で残念な感じ。
そんな分け隔ていらんよ。

983 :名無し組:2016/11/13(日) 23:14:18.29 ID:???.net
>>980
文系理系じゃなくて
建築基準法でやってるでしょって話なんだけど

984 :名無し組:2016/11/13(日) 23:41:21.50 ID:8lJUTYAa.net
>>973
確かにね、あたりまえのことだったか

個人的には3つのポイントをパッと見で分類してるよ
どれか一個でも該当するのが約5割
どれにも該当してないのが約3割
どれだったらダメっていう優劣つけられないから
5割の中から1割くらいを細かく見て選ぶのかなと勝手に予測してるよ

985 :名無し組:2016/11/13(日) 23:51:09.49 ID:???.net
>>984
勝手に予想するのは自由

986 :名無し組:2016/11/14(月) 07:47:53.51 ID:???.net
おはよう!

987 :名無し組:2016/11/14(月) 08:39:25.51 ID:???.net
>>986
おはよう

988 :名無し組:2016/11/14(月) 12:35:49.70 ID:???.net
今日雨。
みんながんばろう。
あと1ヶ月!

989 :名無し組:2016/11/14(月) 12:43:57.15 ID:STRGtrri.net
うん

頑張ろうな

990 :名無し組:2016/11/14(月) 13:09:05.75 ID:???.net
そうだな、がんばろう(何を)

991 :名無し組:2016/11/14(月) 14:28:33.97 ID:???.net
お前らどんだけ暇なんだよ俺が来ない内になんスレ消化してんだよ!

992 :名無し組:2016/11/14(月) 14:57:54.69 ID:???.net
>>991
きみも一緒にがんばろう!

993 :名無し組:2016/11/14(月) 15:49:50.64 ID:???.net
>>991
明日か毎日来てくれるんやろなー?

994 :名無し組:2016/11/14(月) 15:52:41.04 ID:???.net
つか次すれは?

995 :名無し組:2016/11/14(月) 16:18:32.45 ID:???.net
次スレ立てたけど、数字が同じになってしもうたスマソ

996 :名無し組:2016/11/14(月) 16:37:13.30 ID:???.net
>>995
乙!!129-2なぁ

997 :名無し組:2016/11/14(月) 16:38:27.50 ID:???.net


998 :名無し組:2016/11/14(月) 16:44:04.76 ID:???.net
>>995


999 :名無し組:2016/11/14(月) 16:45:59.74 ID:???.net
ちんぽ

1000 :名無し組:2016/11/14(月) 16:49:50.15 ID:???.net
10000000000000000000000000000-!

総レス数 1000
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200