2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.5 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/11/13(日) 21:32:10.16 ID:tM7Mc3JF.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/

241 :名無し組:2016/11/15(火) 07:17:48.68 ID:???.net
>>240
あのデータ使ってリフォーム業者に売ったりしてないだろうな?

242 :名無し組:2016/11/15(火) 07:51:29.91 ID:zQ1vxUNS.net
>>231
解答欄の右上あたりにあったかと…

243 :名無し組:2016/11/15(火) 08:04:07.73 ID:???.net
>>223
解体に仕上げは関係無くね?

244 :名無し組:2016/11/15(火) 08:10:37.59 ID:???.net
>>147
問い1が半分でも点数貰えれば合格かな。
右側は8割は正解だ。

245 :名無し組:2016/11/15(火) 08:50:44.14 ID:JALNqjsE.net
問い4-7 湿気→乾燥じゃないの?

246 :名無し組:2016/11/15(火) 09:00:36.34 ID:ZdV6G83n.net
屋上のアスファルト防水改修
新築なら書く事沢山ありそうだけど、屋上防水だけで全部埋めるの大変だよ

検討:3棟を並行して作業を行い、同様の仕上がりにしたい
結果:メーカーの担当者を呼び、職人全員と打合せ

理由:
工事対象が3棟あり、同時進行で行わないと工期が間に合わない事と、
3棟とも同様の施工方法で、メーカー仕様の確認をしたい

こんなもん?

そんなことより、工事場所って住所なんだね
屋上って書いちゃったよwww

247 :名無し組:2016/11/15(火) 09:24:05.55 ID:???.net
湿気らしい
自分もあの問題めっちゃ迷った

248 :名無し組:2016/11/15(火) 09:37:36.96 ID:+jQL6c3/.net
まぁー問3〜問5まではあってるか分かるけど、2月ですべてが決まる。できてない奴も受かる可能性あるし、できた奴も落ちる可能性ある。採点者の判断だな。

249 :名無し組:2016/11/15(火) 11:40:59.09 ID:/DA+vv/6.net
実地採点する人ってどんな方がやるんですか?やはり現場とかをあまり知らない教授系の人ですかね?

250 :名無し組:2016/11/15(火) 11:41:20.31 ID:LLLJU9LG.net
>>147のこの採点配分って正式ではないんだよな…?
日建とか資格学校が判断したやつなんかなー

マジでこの配点なら
・問1→工種名書けただけでも2点
・問5→番号合ってるだけでも2点
とかの恩恵を受けて62〜65点くらいで合格できそうなんだよね
いやホントギリギリのラインでさ、不安で不安でたまらんち会長

あと、欲を言えば問3の配点がもっと高ければ&問4のラスト問題はD票だけでも可だったら超助かる

ちなみに147はこれね↓

用紙左側

問1
1
工事概要1点
3×3点=9点、3x3点=9点
2x3点=6点、2x3点=6点

小計31点

2
2x3点=6点
2x3点=6点

小12点

左側小計43点


用紙右側

問2
5x2点=10点
5x2点=10点

小計20点

問3
3x3点=9点

問4
8x2点=16点

問5
6x2点=12点

右側小計57点

251 :名無し組:2016/11/15(火) 11:52:06.87 ID:???.net
>>250
発表されてないんだから公式なものは存在しないよ。すべて噂

252 :名無し組:2016/11/15(火) 12:16:15.98 ID:Hr1/PKi7.net
2級の実地の合格率が33%なのに
1級が40%とかなのは2級は記念受験が多いの?

253 :名無し組:2016/11/15(火) 12:34:38.49 ID:???.net
>>252
一級は大半が二級所持だから、すくなくとも素人ではない
二級は、午後行方不明がザラにいたりするしイヤイヤ来てるのも多いんじゃね?
俺の前の人は実地ほとんど白紙で出しててビビったわ

254 :名無し組:2016/11/15(火) 12:57:50.40 ID:+Vh9+OeP.net
一級は学科で6割落ちてるので、実質合格率は16パーセント程です。

255 :名無し組:2016/11/15(火) 13:24:29.95 ID:???.net
>>254
ひくw

256 :名無し組:2016/11/15(火) 13:35:20.28 ID:???.net
>>254
2級は合格しそうだから、そのままの勢いで来年の1級を受けようと思ってるけど
16%とか言われるとちょっと意気消沈・・

257 :名無し組:2016/11/15(火) 13:45:12.16 ID:3rtsmolg.net
>>148
ありがとうございます。

258 :名無し組:2016/11/15(火) 13:56:37.98 ID:???.net
>>147の問1の配点が???

事前に検討し行ったこと3点
なぜそうしたのかの理由3点
2×3点が2つあるのがよくわかりません。どういうことなんです?

259 :名無し組:2016/11/15(火) 14:09:14.07 ID:???.net
>>253
通路挟んで隣の人が実地開始直後から爆睡しててぎょっとしたw
受けずに帰ればいいのにと内心思っていた

260 :名無し組:2016/11/15(火) 14:37:24.78 ID:LLLJU9LG.net
>>258
俺も最初?ってなったけど、項目と工種名じゃないかな
それで2点もらえるってのも変な話だけど、可能性としてはそれしかないかなとね

261 :名無し組:2016/11/15(火) 15:24:22.83 ID:???.net
>>259
それ青学じゃね?

262 :名無し組:2016/11/15(火) 15:52:36.40 ID:G7cbuCq3.net
素直に来年の受験に備えようぜ

263 :名無し組:2016/11/15(火) 17:00:39.86 ID:XYxc5vSt.net
右の問題1の3問中項目を作業の方法を…ダブって2つ書いてしまったけど、やっぱアウト?問題にも異なる項目を…って書いてました^^;
因みにAも品質低下の…って2つダブって選んでしまいました^^;
Aの問題には異なる…って書いてなかったけどアウトですか?

264 :名無し組:2016/11/15(火) 17:01:33.84 ID:XYxc5vSt.net
左の問題でした^^;

265 :名無し組:2016/11/15(火) 17:02:13.93 ID:???.net
中の人が答えてくれるのかね?

266 :名無し組:2016/11/15(火) 17:39:43.57 ID:???.net
二級の午後行方不明は異常w

267 :名無し組:2016/11/15(火) 17:44:48.31 ID:???.net
項目と工種名も点数があるから空白はダメだと日建で教わりましたよ。

268 :名無し組:2016/11/15(火) 18:12:39.52 ID:uuJa/Tui.net
>>267
1-1の経験記述3つ書いたけど、項目が2つ同じのを選んでしまったんですよ^^;
1-2も同じ項目を選んで2つ書いていましました^^;内容はそれぞれ違う事を書きましたけど、
やっぱり負け組ですかねw

269 :名無し組:2016/11/15(火) 18:36:12.88 ID:???.net
>>268
採点者次第でしょ?

270 :名無し組:2016/11/15(火) 18:56:26.53 ID:XYxc5vSt.net
>>269
それですよねー^^;

271 :名無し組:2016/11/15(火) 19:46:56.28 ID:???.net
まぁ2月まで待つこったな

272 :名無し組:2016/11/15(火) 20:25:24.27 ID:???.net
学科37点だた
実技は自己採点だけど70点くらいかな
合格できる?

273 :名無し組:2016/11/15(火) 21:36:27.00 ID:???.net
70点が本当なら合格。

274 :名無し組:2016/11/15(火) 22:15:38.19 ID:???.net
実地
問1 20点
問2 10点
問3 15点
問4 10点
問5 8点

合計63点
これで受かって欲しい・・・

275 :名無し組:2016/11/15(火) 22:52:35.92 ID:???.net
右の奴が学科開始45分で寝始めて、もう終わったのかー早いなーと思ってたら
実地の時間になっても来なかったわw

左の奴は実地解答用紙ほぼ白紙だたし、存外難易度高いのかも

276 :名無し組:2016/11/15(火) 22:54:38.73 ID:???.net
大まかでもいいから、実地の合否が早く知りたいと思って
日建の合否判定に出してみたけど、判定に1ヶ月かかるんだってさ。
まったり待つしかないか・・

277 :名無し組:2016/11/15(火) 22:58:10.34 ID:???.net
寝てて問題だけ欲しいだけの奴も居るよ。
資格学校とか。

278 :名無し組:2016/11/15(火) 22:58:38.08 ID:BFjYvZPV.net
2級のトータルの合格率も20%はきってると思う。受かった奴はたいしたもんだよ。

279 :名無し組:2016/11/15(火) 23:02:20.19 ID:???.net
回答出ました。

http://www.touhokugiken.com/answer/h28/2kentiku-jitti-ans.pdf

点数配分がわからないので採点できないけど。

280 :名無し組:2016/11/15(火) 23:15:08.07 ID:???.net
午前合格率 50%
午後午前合格者の30%

単純計算で合格者は15%って事か
あの大人数教室の中で15%しかいないって事になると自信なくなってきたわ(;_;)

281 :名無し組:2016/11/15(火) 23:33:38.47 ID:???.net
>>280
本気で取りに来てる人は8割取れてるんやないかな

282 :名無し組:2016/11/15(火) 23:51:39.04 ID:???.net
質問なんですが、
ネットワーク工程表3
のB=1日 F=2日
は片方正解でも点数貰えるのかな?

283 :名無し組:2016/11/16(水) 00:13:49.63 ID:pLRRdagF.net
ギリギリ6割って感じなので、配点が大きく影響します‥

284 :名無し組:2016/11/16(水) 00:20:08.02 ID:nY/BpNV4.net
問題5の3って軽減? 低減じゃね?

285 :名無し組:2016/11/16(水) 00:29:55.02 ID:???.net
>>284
俺もそう思う、過去問の他者の答えは低減って書いてあったよな気がします。
どちらでも点数貰えるのかもしれませんが

286 :名無し組:2016/11/16(水) 01:03:16.58 ID:???.net
問1
とりあえず埋めた
問2
全部埋めた
問3
3個正解(作業Bの短縮日数だけ間違えた)
問4
6個正解
問5
は採点の仕方が判断つかない
1.誤A 工事
2.誤A 主任技術者
3.誤B 軽減
と記入

落ちたかな・・・

287 :名無し組:2016/11/16(水) 01:19:17.06 ID:wweTZynl.net
>>286
問1が普通に意味の通る文章が書けてあれば合格。

288 :名無し組:2016/11/16(水) 03:26:44.86 ID:5/t/rEOz.net
実地合格で学科不合格のパターンも有る?

289 :名無し組:2016/11/16(水) 06:35:03.61 ID:???.net
学科だめだと、実地は見てすらもらえない

290 :名無し組:2016/11/16(水) 06:43:13.76 ID:???.net
もしかしてマークミスしてしまったか?
実地で合格点取れるなら、学科は問題ないだろ

291 :名無し組:2016/11/16(水) 06:46:52.96 ID:???.net
問5については過去門うんぬんよりも○○法第○条って書いてんだから
それが完全な正解、なので低減○軽減じゃ×だよw

292 :名無し組:2016/11/16(水) 06:58:31.96 ID:???.net
>>282
無理

293 :名無し組:2016/11/16(水) 07:02:06.43 ID:???.net
問題4の8の答えをBと書いたが、B又はDで、どちらか一方で正解はラッキーだった。

問題5の3の答えは低減でも軽減でも正解です。
過去問では低減が正解でした。

http://www.touhokugiken.com/answer/h28/2kentiku-jitti-ans.pdf

294 :名無し組:2016/11/16(水) 07:04:28.23 ID:oJe4gNTJ.net
工種名、全部『畳工事』で大丈夫だったろうか?

295 :名無し組:2016/11/16(水) 07:06:37.11 ID:???.net
>>294
大丈夫。
クロス工事、タイル工事、板金工事、木工事・・・各工種を書くのも怪しいと思う。特に仕上げならね。

296 :名無し組:2016/11/16(水) 08:04:52.94 ID:AyNmejjO.net
俺は全部アスファルト防水にした
受けてる人の業種の範囲が広すぎるから
ある程度割り振りして、得意分野を採点者に振り分けるんだろうな
畳工事なんか全くわからんぞ

297 :名無し組:2016/11/16(水) 08:20:30.35 ID:KUHiiSOU.net
ネットワーク工程表の問題、数字のみ記入し、
日をかかなかったんですけど大丈夫ですか?

298 :名無し組:2016/11/16(水) 10:01:47.82 ID:iKCVqphr.net
問1、仕上げにして、仮設工事のことを書いてしまった‥ダメだ

299 :名無し組:2016/11/16(水) 10:12:31.21 ID:PVl4GUCY.net
>>298
俺も仕上げだけど、工事概要に足場掛け払いを入れて仮設工事の事を書いたよ。
試験前に日建で添削して、実地講師に聞いてみたけど、概要に入れてれば問題無いと言われた。

300 :名無し組:2016/11/16(水) 10:37:49.12 ID:???.net
>>297
日は解答用紙に書いてあったと思う。…多分…。
書いたら30日日になってバツじゃね?

301 :名無し組:2016/11/16(水) 10:54:32.07 ID:???.net
ローリングタワー、作業員を乗せたまま移動してはならないじゃ×なのかな
安全に関する記述にあたっちゃうんだろうか

302 :名無し組:2016/11/16(水) 11:09:24.50 ID:KUHiiSOU.net
>>300
ありがとうございます!

303 :名無し組:2016/11/16(水) 11:17:10.16 ID:???.net
>>301
×ではないような気がしますけど

304 :名無し組:2016/11/16(水) 11:52:35.21 ID:iSjymEbw.net
仮設は安全について書いて良かったと思う、ローリングは仮設になるはず、、、
足場の手すり先行とか安全以外あんま書くこと無いかな、、

305 :名無し組:2016/11/16(水) 12:09:46.68 ID:???.net
>>301
過去問題は、人をのせたまま〜と書いてあったからいいんじゃないかな。
それ解答の例だから。

306 :名無し組:2016/11/16(水) 12:13:59.00 ID:aPp4zkOh.net
工種名なのに〜工事って書かなければならないのか。普通工種名って聞かれたら塗装工だの防水工って言う気がする。

307 :名無し組:2016/11/16(水) 12:26:39.62 ID:???.net
>>306
いわない
塗装は塗装工事
仮設は仮設工事

塗装工だと、作業員を指す場合があるから曖昧な表記は避ける

308 :名無し組:2016/11/16(水) 12:30:19.38 ID:???.net
>>306
ひねくれ者

309 :名無し組:2016/11/16(水) 12:32:08.23 ID:???.net
問題
http://www.touhokugiken.com/answer/h28/2kentiku-jitti.pdf

想定回答は>>293

310 :名無し組:2016/11/16(水) 12:44:46.50 ID:???.net
↑試案にしちゃ誤字多いなw ここのサイト最初 軽減 って出してなかった?

311 :名無し組:2016/11/16(水) 13:29:05.05 ID:???.net
軽減も低減も同じだよ

312 :名無し組:2016/11/16(水) 13:48:44.33 ID:???.net
法規の問題については、一語一句違ったら不正解だよ。だから軽減は×

313 :名無し組:2016/11/16(水) 14:09:15.61 ID:K2xE9pBj.net
>>299
概要に書かなければ0点かなぁ〜?
部分点ほしぃーよー

314 :名無し組:2016/11/16(水) 14:44:53.19 ID:wommuovk.net
>>313
個人的には、仮設は建築躯体仕上げの全てに共通させるべきで、躯体に限定させてる方に無理があると思うけどね。
どうだろうね、採点者の匙加減で俺も0点になるかも知れないし。

315 :名無し組:2016/11/16(水) 14:50:51.84 ID:F3/sdVou.net
>>314
返信ありがとうございます。ギリギリの線なのでビビってます

316 :名無し組:2016/11/16(水) 15:46:50.36 ID:4pHFlfbb.net
実地の問1と問2の配当誰か分かる奴いる?非公開なのは分かるけど資格学科行ってる奴で先生とかから聞いてない?

317 :名無し組:2016/11/16(水) 20:19:07.15 ID:???.net
>>316
自分が聞いたのは、
学科から受けてる人は左側で約6割、右側で約4割、実地だけの人はフィフティーフィフティーくらいっていってた

318 :名無し組:2016/11/16(水) 20:46:29.77 ID:???.net
 
http://zeusmatsuri.gajira.com/9276

マッサージ師とHしちゃうお姉さんwwwww

319 :名無し組:2016/11/16(水) 21:09:30.02 ID:GdnQZuYf.net
>>317
右側ってネットワークからだっけ?それとも用語?

320 :名無し組:2016/11/16(水) 21:30:02.75 ID:???.net
>>319
左側は経験記述だけだから、右側は用語の説明、ネットワーク等残り全部だよ。
6割は信じがたいけどね…
ただ、そこは出題予想もかなりあたってるし、結構自信ありそうないい方だったからなー、、

321 :名無し組:2016/11/16(水) 21:41:43.85 ID:???.net
実地6割は盛りすぎ

日建で聞いたのは>>147に近いぞ

322 :名無し組:2016/11/16(水) 22:33:25.11 ID:???.net
問1を甘く見すぎたわ・・・
総合資格学院の「実地は例年よりやや高かった」という評価通りで
合格ラインが下がる事を期待しまふ

323 :名無し組:2016/11/16(水) 23:35:00.28 ID:hSUJ/pqX.net
実地微妙だなー

324 :名無し組:2016/11/16(水) 23:44:12.27 ID:hmXVHOy3.net
理系資格は一般に落とすための試験じゃないし
昨今の建設技術者不足を見ればそうそう意地悪な難化をするとも思えないので
正答誤答がはっきりわかれる学科と比べれば実地試験についてはそれほど悲観することはないと思う。

と、いうより試験の合否、言い換えれば人材需給の調整弁が
あの実地試験のキモだとおれは思うけどね
明白な誤答や無回答でもなければ正でもあり誤でもあるってのが記載問題でしょ。

325 :名無し組:2016/11/16(水) 23:58:08.59 ID:hmXVHOy3.net
あと上の低減軽減問題じゃないが、これ、どうなんだろうね
もちろん法律読めば低減なわけだが、法の趣旨見れば軽減でも同じだろって話だよね
もっとも実地試験は公式が右半分だって模範解答は出さないでしょ。
そこらへんは斟酌しているもんだと思うけどね

あと、今のいままで知らなかったけど去年は実地、基準調整があったんだってね
58%合格で通過か、今年もあるんじゃないかな。なんとなく。

326 :名無し組:2016/11/17(木) 00:35:35.29 ID:???.net
147が書いてくれた

問1
1
工事概要1点
3×3点=9点、3x3点=9点
2x3点=6点、2x3点=6点

この振り分けの意味が良くわからん
どういう振り分け??

327 :名無し組:2016/11/17(木) 13:45:27.11 ID:???.net
>>326 多分こうかな?
回答欄すべてに点数配分があるはずと日建は言ってたよ。
予想はどうあれ左側の点数は40点くらいで当たってるのでは?

問1
工事概要1式             1点

1、
事前に検討したこと、その結果 3つx3点=9点
何故そうしたのかその理由   3つx3点=9点

項目と工種にも点数があって、3つ×2点=6点×2かなw

2、
検討すべき事項とその理由 2つx3点=6点
対応策              2つ×3点=6点                     

328 :名無し組:2016/11/17(木) 14:07:05.43 ID:???.net
>>327
分かりやすい!
丁寧にありがとう。

329 :名無し組:2016/11/17(木) 17:09:26.53 ID:???.net
点数の振り分けは誰も分からないけど
左側は40点満点で妥当だろう

330 :名無し組:2016/11/17(木) 20:33:42.92 ID:???.net
工種書いても点数って、なんか違うと思う。
概要が1点も有り得ないよね?

331 :名無し組:2016/11/17(木) 21:02:19.28 ID:???.net
また来年〜

332 :名無し組:2016/11/17(木) 22:29:30.93 ID:locqIXIy.net
お勧めテキストおせーてー
来年用にー

333 :名無し組:2016/11/17(木) 22:44:12.96 ID:???.net
本買うより講習いったら?

334 :名無し組:2016/11/17(木) 22:52:18.04 ID:5eoDAwZk.net
2月までながいなー

335 :名無し組:2016/11/18(金) 01:18:02.35 ID:???.net
□学院の模試だと↓の配点だった

問1 40点
今年の本試験で言えば、検討実施理由が各10点×3、検討対策が各5点×2
工事概要で間違えると上記の合計から減点されるだけで加点はない

問2 15点
各3点×5

問3 17点
全部あってたから配点ワカラン

問4 16点
各2点×8

問5
各4点×3

あくまで□学院の配点なので責任は持てません

336 :名無し組:2016/11/18(金) 07:10:10.95 ID:???.net
>>333
講習めちゃくちゃ高くね?
おれ本2000円くらい?とYou Tubeの講習見てて受かりそう。

337 :名無し組:2016/11/18(金) 07:21:51.06 ID:???.net
>>335
問2の配点は違うな x5じゃなくてx10になるでしょ
どのみち左側の40点は妥当

338 :名無し組:2016/11/18(金) 09:50:44.41 ID:???.net
>>336
2級といっても、年1回の試験で合格率15%だからな
俺は落ちて1〜2年無駄にしたくなかったから日建行ったけど、
学科・実地どちらも8割以上は取れたっぽいから行って良かったと思うよ

339 :名無し組:2016/11/18(金) 10:44:25.81 ID:???.net
15%…。

340 :名無し組:2016/11/18(金) 12:11:36.44 ID:mtUYksv7.net
落ちたら本当無駄になるよね、田舎の小さい土建屋だから、土木施工、建築士も取らないと点数が、、、年齢的に建築士まだ受験出来ないけど、俺も今から取るの全部日建行く予定

総レス数 1000
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200