2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.5 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/11/13(日) 21:32:10.16 ID:tM7Mc3JF.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/

281 :名無し組:2016/11/15(火) 23:33:38.47 ID:???.net
>>280
本気で取りに来てる人は8割取れてるんやないかな

282 :名無し組:2016/11/15(火) 23:51:39.04 ID:???.net
質問なんですが、
ネットワーク工程表3
のB=1日 F=2日
は片方正解でも点数貰えるのかな?

283 :名無し組:2016/11/16(水) 00:13:49.63 ID:pLRRdagF.net
ギリギリ6割って感じなので、配点が大きく影響します‥

284 :名無し組:2016/11/16(水) 00:20:08.02 ID:nY/BpNV4.net
問題5の3って軽減? 低減じゃね?

285 :名無し組:2016/11/16(水) 00:29:55.02 ID:???.net
>>284
俺もそう思う、過去問の他者の答えは低減って書いてあったよな気がします。
どちらでも点数貰えるのかもしれませんが

286 :名無し組:2016/11/16(水) 01:03:16.58 ID:???.net
問1
とりあえず埋めた
問2
全部埋めた
問3
3個正解(作業Bの短縮日数だけ間違えた)
問4
6個正解
問5
は採点の仕方が判断つかない
1.誤A 工事
2.誤A 主任技術者
3.誤B 軽減
と記入

落ちたかな・・・

287 :名無し組:2016/11/16(水) 01:19:17.06 ID:wweTZynl.net
>>286
問1が普通に意味の通る文章が書けてあれば合格。

288 :名無し組:2016/11/16(水) 03:26:44.86 ID:5/t/rEOz.net
実地合格で学科不合格のパターンも有る?

289 :名無し組:2016/11/16(水) 06:35:03.61 ID:???.net
学科だめだと、実地は見てすらもらえない

290 :名無し組:2016/11/16(水) 06:43:13.76 ID:???.net
もしかしてマークミスしてしまったか?
実地で合格点取れるなら、学科は問題ないだろ

291 :名無し組:2016/11/16(水) 06:46:52.96 ID:???.net
問5については過去門うんぬんよりも○○法第○条って書いてんだから
それが完全な正解、なので低減○軽減じゃ×だよw

292 :名無し組:2016/11/16(水) 06:58:31.96 ID:???.net
>>282
無理

293 :名無し組:2016/11/16(水) 07:02:06.43 ID:???.net
問題4の8の答えをBと書いたが、B又はDで、どちらか一方で正解はラッキーだった。

問題5の3の答えは低減でも軽減でも正解です。
過去問では低減が正解でした。

http://www.touhokugiken.com/answer/h28/2kentiku-jitti-ans.pdf

294 :名無し組:2016/11/16(水) 07:04:28.23 ID:oJe4gNTJ.net
工種名、全部『畳工事』で大丈夫だったろうか?

295 :名無し組:2016/11/16(水) 07:06:37.11 ID:???.net
>>294
大丈夫。
クロス工事、タイル工事、板金工事、木工事・・・各工種を書くのも怪しいと思う。特に仕上げならね。

296 :名無し組:2016/11/16(水) 08:04:52.94 ID:AyNmejjO.net
俺は全部アスファルト防水にした
受けてる人の業種の範囲が広すぎるから
ある程度割り振りして、得意分野を採点者に振り分けるんだろうな
畳工事なんか全くわからんぞ

297 :名無し組:2016/11/16(水) 08:20:30.35 ID:KUHiiSOU.net
ネットワーク工程表の問題、数字のみ記入し、
日をかかなかったんですけど大丈夫ですか?

298 :名無し組:2016/11/16(水) 10:01:47.82 ID:iKCVqphr.net
問1、仕上げにして、仮設工事のことを書いてしまった‥ダメだ

299 :名無し組:2016/11/16(水) 10:12:31.21 ID:PVl4GUCY.net
>>298
俺も仕上げだけど、工事概要に足場掛け払いを入れて仮設工事の事を書いたよ。
試験前に日建で添削して、実地講師に聞いてみたけど、概要に入れてれば問題無いと言われた。

300 :名無し組:2016/11/16(水) 10:37:49.12 ID:???.net
>>297
日は解答用紙に書いてあったと思う。…多分…。
書いたら30日日になってバツじゃね?

301 :名無し組:2016/11/16(水) 10:54:32.07 ID:???.net
ローリングタワー、作業員を乗せたまま移動してはならないじゃ×なのかな
安全に関する記述にあたっちゃうんだろうか

302 :名無し組:2016/11/16(水) 11:09:24.50 ID:KUHiiSOU.net
>>300
ありがとうございます!

303 :名無し組:2016/11/16(水) 11:17:10.16 ID:???.net
>>301
×ではないような気がしますけど

304 :名無し組:2016/11/16(水) 11:52:35.21 ID:iSjymEbw.net
仮設は安全について書いて良かったと思う、ローリングは仮設になるはず、、、
足場の手すり先行とか安全以外あんま書くこと無いかな、、

305 :名無し組:2016/11/16(水) 12:09:46.68 ID:???.net
>>301
過去問題は、人をのせたまま〜と書いてあったからいいんじゃないかな。
それ解答の例だから。

306 :名無し組:2016/11/16(水) 12:13:59.00 ID:aPp4zkOh.net
工種名なのに〜工事って書かなければならないのか。普通工種名って聞かれたら塗装工だの防水工って言う気がする。

307 :名無し組:2016/11/16(水) 12:26:39.62 ID:???.net
>>306
いわない
塗装は塗装工事
仮設は仮設工事

塗装工だと、作業員を指す場合があるから曖昧な表記は避ける

308 :名無し組:2016/11/16(水) 12:30:19.38 ID:???.net
>>306
ひねくれ者

309 :名無し組:2016/11/16(水) 12:32:08.23 ID:???.net
問題
http://www.touhokugiken.com/answer/h28/2kentiku-jitti.pdf

想定回答は>>293

310 :名無し組:2016/11/16(水) 12:44:46.50 ID:???.net
↑試案にしちゃ誤字多いなw ここのサイト最初 軽減 って出してなかった?

311 :名無し組:2016/11/16(水) 13:29:05.05 ID:???.net
軽減も低減も同じだよ

312 :名無し組:2016/11/16(水) 13:48:44.33 ID:???.net
法規の問題については、一語一句違ったら不正解だよ。だから軽減は×

313 :名無し組:2016/11/16(水) 14:09:15.61 ID:K2xE9pBj.net
>>299
概要に書かなければ0点かなぁ〜?
部分点ほしぃーよー

314 :名無し組:2016/11/16(水) 14:44:53.19 ID:wommuovk.net
>>313
個人的には、仮設は建築躯体仕上げの全てに共通させるべきで、躯体に限定させてる方に無理があると思うけどね。
どうだろうね、採点者の匙加減で俺も0点になるかも知れないし。

315 :名無し組:2016/11/16(水) 14:50:51.84 ID:F3/sdVou.net
>>314
返信ありがとうございます。ギリギリの線なのでビビってます

316 :名無し組:2016/11/16(水) 15:46:50.36 ID:4pHFlfbb.net
実地の問1と問2の配当誰か分かる奴いる?非公開なのは分かるけど資格学科行ってる奴で先生とかから聞いてない?

317 :名無し組:2016/11/16(水) 20:19:07.15 ID:???.net
>>316
自分が聞いたのは、
学科から受けてる人は左側で約6割、右側で約4割、実地だけの人はフィフティーフィフティーくらいっていってた

318 :名無し組:2016/11/16(水) 20:46:29.77 ID:???.net
 
http://zeusmatsuri.gajira.com/9276

マッサージ師とHしちゃうお姉さんwwwww

319 :名無し組:2016/11/16(水) 21:09:30.02 ID:GdnQZuYf.net
>>317
右側ってネットワークからだっけ?それとも用語?

320 :名無し組:2016/11/16(水) 21:30:02.75 ID:???.net
>>319
左側は経験記述だけだから、右側は用語の説明、ネットワーク等残り全部だよ。
6割は信じがたいけどね…
ただ、そこは出題予想もかなりあたってるし、結構自信ありそうないい方だったからなー、、

321 :名無し組:2016/11/16(水) 21:41:43.85 ID:???.net
実地6割は盛りすぎ

日建で聞いたのは>>147に近いぞ

322 :名無し組:2016/11/16(水) 22:33:25.11 ID:???.net
問1を甘く見すぎたわ・・・
総合資格学院の「実地は例年よりやや高かった」という評価通りで
合格ラインが下がる事を期待しまふ

323 :名無し組:2016/11/16(水) 23:35:00.28 ID:hSUJ/pqX.net
実地微妙だなー

324 :名無し組:2016/11/16(水) 23:44:12.27 ID:hmXVHOy3.net
理系資格は一般に落とすための試験じゃないし
昨今の建設技術者不足を見ればそうそう意地悪な難化をするとも思えないので
正答誤答がはっきりわかれる学科と比べれば実地試験についてはそれほど悲観することはないと思う。

と、いうより試験の合否、言い換えれば人材需給の調整弁が
あの実地試験のキモだとおれは思うけどね
明白な誤答や無回答でもなければ正でもあり誤でもあるってのが記載問題でしょ。

325 :名無し組:2016/11/16(水) 23:58:08.59 ID:hmXVHOy3.net
あと上の低減軽減問題じゃないが、これ、どうなんだろうね
もちろん法律読めば低減なわけだが、法の趣旨見れば軽減でも同じだろって話だよね
もっとも実地試験は公式が右半分だって模範解答は出さないでしょ。
そこらへんは斟酌しているもんだと思うけどね

あと、今のいままで知らなかったけど去年は実地、基準調整があったんだってね
58%合格で通過か、今年もあるんじゃないかな。なんとなく。

326 :名無し組:2016/11/17(木) 00:35:35.29 ID:???.net
147が書いてくれた

問1
1
工事概要1点
3×3点=9点、3x3点=9点
2x3点=6点、2x3点=6点

この振り分けの意味が良くわからん
どういう振り分け??

327 :名無し組:2016/11/17(木) 13:45:27.11 ID:???.net
>>326 多分こうかな?
回答欄すべてに点数配分があるはずと日建は言ってたよ。
予想はどうあれ左側の点数は40点くらいで当たってるのでは?

問1
工事概要1式             1点

1、
事前に検討したこと、その結果 3つx3点=9点
何故そうしたのかその理由   3つx3点=9点

項目と工種にも点数があって、3つ×2点=6点×2かなw

2、
検討すべき事項とその理由 2つx3点=6点
対応策              2つ×3点=6点                     

328 :名無し組:2016/11/17(木) 14:07:05.43 ID:???.net
>>327
分かりやすい!
丁寧にありがとう。

329 :名無し組:2016/11/17(木) 17:09:26.53 ID:???.net
点数の振り分けは誰も分からないけど
左側は40点満点で妥当だろう

330 :名無し組:2016/11/17(木) 20:33:42.92 ID:???.net
工種書いても点数って、なんか違うと思う。
概要が1点も有り得ないよね?

331 :名無し組:2016/11/17(木) 21:02:19.28 ID:???.net
また来年〜

332 :名無し組:2016/11/17(木) 22:29:30.93 ID:locqIXIy.net
お勧めテキストおせーてー
来年用にー

333 :名無し組:2016/11/17(木) 22:44:12.96 ID:???.net
本買うより講習いったら?

334 :名無し組:2016/11/17(木) 22:52:18.04 ID:5eoDAwZk.net
2月までながいなー

335 :名無し組:2016/11/18(金) 01:18:02.35 ID:???.net
□学院の模試だと↓の配点だった

問1 40点
今年の本試験で言えば、検討実施理由が各10点×3、検討対策が各5点×2
工事概要で間違えると上記の合計から減点されるだけで加点はない

問2 15点
各3点×5

問3 17点
全部あってたから配点ワカラン

問4 16点
各2点×8

問5
各4点×3

あくまで□学院の配点なので責任は持てません

336 :名無し組:2016/11/18(金) 07:10:10.95 ID:???.net
>>333
講習めちゃくちゃ高くね?
おれ本2000円くらい?とYou Tubeの講習見てて受かりそう。

337 :名無し組:2016/11/18(金) 07:21:51.06 ID:???.net
>>335
問2の配点は違うな x5じゃなくてx10になるでしょ
どのみち左側の40点は妥当

338 :名無し組:2016/11/18(金) 09:50:44.41 ID:???.net
>>336
2級といっても、年1回の試験で合格率15%だからな
俺は落ちて1〜2年無駄にしたくなかったから日建行ったけど、
学科・実地どちらも8割以上は取れたっぽいから行って良かったと思うよ

339 :名無し組:2016/11/18(金) 10:44:25.81 ID:???.net
15%…。

340 :名無し組:2016/11/18(金) 12:11:36.44 ID:mtUYksv7.net
落ちたら本当無駄になるよね、田舎の小さい土建屋だから、土木施工、建築士も取らないと点数が、、、年齢的に建築士まだ受験出来ないけど、俺も今から取るの全部日建行く予定

341 :名無し組:2016/11/18(金) 12:13:23.82 ID:???.net
>>336
助成金出るから俺はただだけどねん。
中小企業なら助成金でるよ

342 :名無し組:2016/11/18(金) 12:26:32.99 ID:06HwwTnb.net
俺は独学で、去年学科受かって実地落ちたけど、今年は
実地受かりそうな感じです。因みに実地だけの参考書買って全て後はこれhttp://www.ads3d.com/kense/index.htmlで勉強した。過去22年のしかないけど、検索すると20年まで過去問出てるよー。これやりまくれば多分受かると思います。

343 :名無し組:2016/11/18(金) 14:04:01.80 ID:+Px90AL0.net
2日前から過去問5年分やっただけだけど同じ問題出てるから簡単だった

344 :名無し組:2016/11/18(金) 14:06:27.74 ID:???.net
>>340
分かる。
町の小さな工事も2級土木や建築がないと入札には入れなくなった。
ホント迷惑な話w

345 :名無し組:2016/11/18(金) 15:09:37.06 ID:???.net
これ取るメリット教えて

346 :名無し組:2016/11/18(金) 15:25:23.55 ID:???.net
仕事が増える
休みが減る
給与は少し増えたりそのままだったり
転職が少し有利に

347 :名無し組:2016/11/18(金) 15:45:53.96 ID:???.net
メリットつうか、施工管理業やるなら施主側に対する最低限の礼儀みたいなもんと思ってる

348 :名無し組:2016/11/18(金) 17:40:21.23 ID:???.net
346が的確過ぎる

349 :名無し組:2016/11/18(金) 19:36:11.04 ID:x3BbrFSr.net
二級は一級と違って、学科かける実地の合格率ではない。
なので実地のみ受験者を考慮しても3割は受かってる。

350 :名無し組:2016/11/18(金) 21:39:06.48 ID:???.net
2級でも受かって給料据え置きなんてことがあんの?
既に実務経験で主任技術者になれたとしても有資格者ならそれなりのペイあると思うけど
あと転職なら、入るだけならそりゃ超大手やニッチなサブコンはともかく
一般的な地場コンだったらフリーパスでしょ

351 :名無し組:2016/11/18(金) 22:49:02.73 ID:???.net
>>350
セコカン程度なら資格手当ての無い会社が多い
さすがに受験料とか参考書代は会社が負担するだろうけど

建築士なら手当てが無いほうがおかしいけど

352 :名無し組:2016/11/18(金) 23:45:00.65 ID:???.net
>>351
まじで?

353 :名無し組:2016/11/18(金) 23:50:17.03 ID:bRf5MOMo.net
>>351
セコカン程度ってw 施工管理で十分じゃねえの街場の地場コンは
人口20万アンダーくらいの街を仕切ってる建設業者でも社員が有するべき施工管理で十分な筈だがね
や、もちろん2級建築士くらいは余技で取らせたり、結果として持ってることはあるし
一級建築士が在籍してれば普通に事務所登録はするもんだけど

いわんや日本の大部分を占める直接施工に携わる会社なら2級あれば御の字なわけでね
そりゃ出すだろ。普通に。

354 :名無し組:2016/11/19(土) 00:02:09.80 ID:gWd//OTt.net
ところで今まで知らなかったけど最近の施工管理技士って学科だけなら
実務経験なしでも受けられんの? これは建築に限らず。
来年あたりなんか別の受けてみるかなあ。
2級くらいなら職場の教養として押さえてもいいと思うんだよね

355 :名無し組:2016/11/19(土) 09:34:05.04 ID:???.net
建築士は余ってる

356 :名無し組:2016/11/19(土) 09:54:06.09 ID:???.net
来年からテスト方式変わるのは本当?学科は共通で、実地から3種類に分ける。って

357 :名無し組:2016/11/19(土) 10:31:23.53 ID:???.net
初めて聞いた

358 :名無し組:2016/11/19(土) 10:36:54.38 ID:???.net
>>351
マジかよ、受験費交通費諸々自腹で、受かっても特に何も出ない俺はなんなんだ

359 :名無し組:2016/11/19(土) 11:10:33.61 ID:???.net
>>358
若いうちに転職しろ
どうせワンマン会社だろ!?

360 :名無し組:2016/11/19(土) 11:42:54.68 ID:QoxAdYpC.net
来年から試験日を年2回にするという噂を聞きました

361 :名無し組:2016/11/19(土) 12:26:15.07 ID:???.net
http://www.cic-ct.co.jp/news/2016/11_11_203743.html
これのことね、まだ実施機関の正式な発表じゃないし、学科のみ

362 :名無し組:2016/11/19(土) 12:26:40.97 ID:???.net
>>35ビンゴやで
お爺が会長、長男社長、次男専務、長女監査役のクソ会社
二級土木も二級建機も持ってるが、なんの手当もない
そりゃ潰れないよな、利益吐き出さないんだから

363 :名無し組:2016/11/19(土) 12:35:52.38 ID:???.net
>>362
手当て出してもらえませんか?
っていっても、恐らく2級ぐらいじゃ…
って言われるだけだよ。
できれば1級取ってスパッと転職を薦めます。
その会社が好きなら別だが…

364 :名無し組:2016/11/19(土) 13:06:05.95 ID:???.net
会社は好きじゃねーが、下請とかお客さんは好きなんだな
来年一級土木と建築受けるから、受かったら考えるさ
この世界、もちっと待遇良くならんと先細り激しくなるよね

365 :名無し組:2016/11/19(土) 13:27:11.21 ID:???.net
なんの資格手当も祝い金も出さない会社だったら
よほど実入りがいいんでなければおれだったら転職を検討するな
あと待遇改善の要諦は経済の基本原則たる需給バランスだが
確かに若人向けだったら入りやすくなってるし収入や休暇もよくなってるよ
少なくとも求人市場を見る限りはね

で、新人は厚遇してこれまで会社に厚遇した社員の存在を所与のものとして等閑視するなら
そりゃそんなとこ、忠誠を尽くす義理はないな。少なくともおれはね。

366 :名無し組:2016/11/19(土) 16:37:38.96 ID:???.net
しかし2月までながいな…

367 :名無し組:2016/11/19(土) 17:13:53.91 ID:???.net
>>358
手当ても無い、受験料も自腹でよく試験受ける気になったな

368 :名無し組:2016/11/19(土) 17:24:48.15 ID:???.net
>>351
手当てと言っても月に千円しか増えないうちの会社
押し付けられる責任のほうが多い・・・

369 :名無し組:2016/11/19(土) 22:51:45.17 ID:???.net
会社の同僚が適当な現場名と住所を書いたと言ってたが
前に日建で聞いたら、駄目だと言われたんだよな
住宅なら嘘はばれると思うんだが・・・

370 :名無し組:2016/11/19(土) 23:22:37.65 ID:???.net
無駄に嘘つかない方がいいけど、7千近く採点あるからわざわざ調べはしないと思うよ。と、日建で言われた。

371 :名無し組:2016/11/19(土) 23:47:02.05 ID:???.net
採点は各県ごとに行われて、採点者も全国で300人は居るって建設の組合で聞いたぞ。
嘘住所なんてバレバレじゃん。

372 :名無し組:2016/11/20(日) 00:08:08.95 ID:???.net
わざわざ嘘書いて辻褄合わせる位なら
本当に経験した事を書く方が早いと思うけどなw

373 :名無し組:2016/11/20(日) 00:36:59.12 ID:jVjx2DJp.net
かなり脱線したけど畳工事に対する熱い想いをこれでもかといわんばかりに書き殴ってやったわ

374 :名無し組:2016/11/20(日) 08:16:11.15 ID:???.net
2級建築士の製図の判定も各都道府県ごとだと聞いたな

>>372
それ

375 :名無し組:2016/11/20(日) 12:43:00.61 ID:???.net
>>279
タイルカーペットの説明に
凄く違和感を感じるのだがw

>タイルをカーペット状に加工した床仕上げ材。


タイルはカーペット状に加工できないだろw

376 :名無し組:2016/11/20(日) 13:32:40.08 ID:rvUZ8ads.net
種別は仕上げなのに
仮設工事、タイル工事、防水工事、型枠工事の事を書いたのは私です。

377 :名無し組:2016/11/20(日) 15:44:43.17 ID:???.net
>>373
施工管理の資格だからなんの加点要素にもならんわよ

378 :名無し組:2016/11/20(日) 16:05:23.94 ID:???.net
>>375
話の流れはよくわからんがタイルカーペットは
あくまでカーペットであってタイルではないよなw

379 :名無し組:2016/11/20(日) 23:40:44.45 ID:???.net
>>378
確かにあの文章だと、タイルになってしまうねw
でも、あくまで解答試案だから大目にみてやれよ!
実地解答ネット上に出すの一番早いし…クオリティー低めだけど、試験受けてる人は重宝してると思うよ。

380 :名無し組:2016/11/21(月) 07:11:38.02 ID:???.net
>>379
試験の模範解答も発表してもらわないと
この程度の文面で採点されてもなあ。

総レス数 1000
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200