2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.5 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/11/13(日) 21:32:10.16 ID:tM7Mc3JF.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/

343 :名無し組:2016/11/18(金) 14:04:01.80 ID:+Px90AL0.net
2日前から過去問5年分やっただけだけど同じ問題出てるから簡単だった

344 :名無し組:2016/11/18(金) 14:06:27.74 ID:???.net
>>340
分かる。
町の小さな工事も2級土木や建築がないと入札には入れなくなった。
ホント迷惑な話w

345 :名無し組:2016/11/18(金) 15:09:37.06 ID:???.net
これ取るメリット教えて

346 :名無し組:2016/11/18(金) 15:25:23.55 ID:???.net
仕事が増える
休みが減る
給与は少し増えたりそのままだったり
転職が少し有利に

347 :名無し組:2016/11/18(金) 15:45:53.96 ID:???.net
メリットつうか、施工管理業やるなら施主側に対する最低限の礼儀みたいなもんと思ってる

348 :名無し組:2016/11/18(金) 17:40:21.23 ID:???.net
346が的確過ぎる

349 :名無し組:2016/11/18(金) 19:36:11.04 ID:x3BbrFSr.net
二級は一級と違って、学科かける実地の合格率ではない。
なので実地のみ受験者を考慮しても3割は受かってる。

350 :名無し組:2016/11/18(金) 21:39:06.48 ID:???.net
2級でも受かって給料据え置きなんてことがあんの?
既に実務経験で主任技術者になれたとしても有資格者ならそれなりのペイあると思うけど
あと転職なら、入るだけならそりゃ超大手やニッチなサブコンはともかく
一般的な地場コンだったらフリーパスでしょ

351 :名無し組:2016/11/18(金) 22:49:02.73 ID:???.net
>>350
セコカン程度なら資格手当ての無い会社が多い
さすがに受験料とか参考書代は会社が負担するだろうけど

建築士なら手当てが無いほうがおかしいけど

352 :名無し組:2016/11/18(金) 23:45:00.65 ID:???.net
>>351
まじで?

353 :名無し組:2016/11/18(金) 23:50:17.03 ID:bRf5MOMo.net
>>351
セコカン程度ってw 施工管理で十分じゃねえの街場の地場コンは
人口20万アンダーくらいの街を仕切ってる建設業者でも社員が有するべき施工管理で十分な筈だがね
や、もちろん2級建築士くらいは余技で取らせたり、結果として持ってることはあるし
一級建築士が在籍してれば普通に事務所登録はするもんだけど

いわんや日本の大部分を占める直接施工に携わる会社なら2級あれば御の字なわけでね
そりゃ出すだろ。普通に。

354 :名無し組:2016/11/19(土) 00:02:09.80 ID:gWd//OTt.net
ところで今まで知らなかったけど最近の施工管理技士って学科だけなら
実務経験なしでも受けられんの? これは建築に限らず。
来年あたりなんか別の受けてみるかなあ。
2級くらいなら職場の教養として押さえてもいいと思うんだよね

355 :名無し組:2016/11/19(土) 09:34:05.04 ID:???.net
建築士は余ってる

356 :名無し組:2016/11/19(土) 09:54:06.09 ID:???.net
来年からテスト方式変わるのは本当?学科は共通で、実地から3種類に分ける。って

357 :名無し組:2016/11/19(土) 10:31:23.53 ID:???.net
初めて聞いた

358 :名無し組:2016/11/19(土) 10:36:54.38 ID:???.net
>>351
マジかよ、受験費交通費諸々自腹で、受かっても特に何も出ない俺はなんなんだ

359 :名無し組:2016/11/19(土) 11:10:33.61 ID:???.net
>>358
若いうちに転職しろ
どうせワンマン会社だろ!?

360 :名無し組:2016/11/19(土) 11:42:54.68 ID:QoxAdYpC.net
来年から試験日を年2回にするという噂を聞きました

361 :名無し組:2016/11/19(土) 12:26:15.07 ID:???.net
http://www.cic-ct.co.jp/news/2016/11_11_203743.html
これのことね、まだ実施機関の正式な発表じゃないし、学科のみ

362 :名無し組:2016/11/19(土) 12:26:40.97 ID:???.net
>>35ビンゴやで
お爺が会長、長男社長、次男専務、長女監査役のクソ会社
二級土木も二級建機も持ってるが、なんの手当もない
そりゃ潰れないよな、利益吐き出さないんだから

363 :名無し組:2016/11/19(土) 12:35:52.38 ID:???.net
>>362
手当て出してもらえませんか?
っていっても、恐らく2級ぐらいじゃ…
って言われるだけだよ。
できれば1級取ってスパッと転職を薦めます。
その会社が好きなら別だが…

364 :名無し組:2016/11/19(土) 13:06:05.95 ID:???.net
会社は好きじゃねーが、下請とかお客さんは好きなんだな
来年一級土木と建築受けるから、受かったら考えるさ
この世界、もちっと待遇良くならんと先細り激しくなるよね

365 :名無し組:2016/11/19(土) 13:27:11.21 ID:???.net
なんの資格手当も祝い金も出さない会社だったら
よほど実入りがいいんでなければおれだったら転職を検討するな
あと待遇改善の要諦は経済の基本原則たる需給バランスだが
確かに若人向けだったら入りやすくなってるし収入や休暇もよくなってるよ
少なくとも求人市場を見る限りはね

で、新人は厚遇してこれまで会社に厚遇した社員の存在を所与のものとして等閑視するなら
そりゃそんなとこ、忠誠を尽くす義理はないな。少なくともおれはね。

366 :名無し組:2016/11/19(土) 16:37:38.96 ID:???.net
しかし2月までながいな…

367 :名無し組:2016/11/19(土) 17:13:53.91 ID:???.net
>>358
手当ても無い、受験料も自腹でよく試験受ける気になったな

368 :名無し組:2016/11/19(土) 17:24:48.15 ID:???.net
>>351
手当てと言っても月に千円しか増えないうちの会社
押し付けられる責任のほうが多い・・・

369 :名無し組:2016/11/19(土) 22:51:45.17 ID:???.net
会社の同僚が適当な現場名と住所を書いたと言ってたが
前に日建で聞いたら、駄目だと言われたんだよな
住宅なら嘘はばれると思うんだが・・・

370 :名無し組:2016/11/19(土) 23:22:37.65 ID:???.net
無駄に嘘つかない方がいいけど、7千近く採点あるからわざわざ調べはしないと思うよ。と、日建で言われた。

371 :名無し組:2016/11/19(土) 23:47:02.05 ID:???.net
採点は各県ごとに行われて、採点者も全国で300人は居るって建設の組合で聞いたぞ。
嘘住所なんてバレバレじゃん。

372 :名無し組:2016/11/20(日) 00:08:08.95 ID:???.net
わざわざ嘘書いて辻褄合わせる位なら
本当に経験した事を書く方が早いと思うけどなw

373 :名無し組:2016/11/20(日) 00:36:59.12 ID:jVjx2DJp.net
かなり脱線したけど畳工事に対する熱い想いをこれでもかといわんばかりに書き殴ってやったわ

374 :名無し組:2016/11/20(日) 08:16:11.15 ID:???.net
2級建築士の製図の判定も各都道府県ごとだと聞いたな

>>372
それ

375 :名無し組:2016/11/20(日) 12:43:00.61 ID:???.net
>>279
タイルカーペットの説明に
凄く違和感を感じるのだがw

>タイルをカーペット状に加工した床仕上げ材。


タイルはカーペット状に加工できないだろw

376 :名無し組:2016/11/20(日) 13:32:40.08 ID:rvUZ8ads.net
種別は仕上げなのに
仮設工事、タイル工事、防水工事、型枠工事の事を書いたのは私です。

377 :名無し組:2016/11/20(日) 15:44:43.17 ID:???.net
>>373
施工管理の資格だからなんの加点要素にもならんわよ

378 :名無し組:2016/11/20(日) 16:05:23.94 ID:???.net
>>375
話の流れはよくわからんがタイルカーペットは
あくまでカーペットであってタイルではないよなw

379 :名無し組:2016/11/20(日) 23:40:44.45 ID:???.net
>>378
確かにあの文章だと、タイルになってしまうねw
でも、あくまで解答試案だから大目にみてやれよ!
実地解答ネット上に出すの一番早いし…クオリティー低めだけど、試験受けてる人は重宝してると思うよ。

380 :名無し組:2016/11/21(月) 07:11:38.02 ID:???.net
>>379
試験の模範解答も発表してもらわないと
この程度の文面で採点されてもなあ。

381 :名無し組:2016/11/21(月) 08:27:46.45 ID:???.net
他に模範解答出してる所、誰か知らない?

382 :名無し組:2016/11/21(月) 19:13:01.64 ID:???.net
>>380
模範解答発表待つくらいなら
自分で調べたほうが
精度高そうな気がする。

383 :名無し組:2016/11/22(火) 20:25:23.41 ID:???.net
総合□学院から判定とどいた
61点とか超微妙w
工程表のミス痛かったな(´・ω・`)

384 :名無し組:2016/11/22(火) 21:58:11.63 ID:???.net
>>383
2月まで楽しめんじゃん

385 :名無し組:2016/11/22(火) 22:47:22.60 ID:???.net
>>384
たのしかないわ^^;

386 :名無し組:2016/11/22(火) 23:48:20.85 ID:???.net
だいたい、作業が増加することが分かったって
最初から分かれよ!!
どのくらい作業短縮すればいいかって
短縮できるなら最初から短縮しといてよ!

(´・ω・`)なんてね

387 :名無し組:2016/11/23(水) 00:06:21.80 ID:t80KoVJ1.net
>>383
判定はABCD?

388 :名無し組:2016/11/23(水) 00:25:53.26 ID:???.net
>>387
判定の目安が書いてあって
Aかなり有望
B1有望
B2ボーダー
Cやや難しい
D難しい
で、B2って判定だった。

389 :名無し組:2016/11/23(水) 00:30:19.29 ID:9lBHyMA0.net
61点なら合格だと思うなぁ。

390 :名無し組:2016/11/23(水) 00:42:06.58 ID:???.net
>>389
飽くまで学院独自の採点だから
どうだろうね。

391 :名無し組:2016/11/23(水) 00:57:25.54 ID:TYOyVqaU.net
バイブレーターはゆったりでもOKかなぁ?

392 :名無し組:2016/11/23(水) 01:12:37.35 ID:9lBHyMA0.net
彼女に聞けよ

393 :名無し組:2016/11/23(水) 09:20:03.42 ID:TYOyVqaU.net
実地の問題4の答えは 「ゆるやか」ではダメかなぁ?

394 :名無し組:2016/11/23(水) 10:22:05.30 ID:???.net
問題文でしか見ない工程表、問3。
実際使ってる工事とかあるのかなあ?
大企業とか?

395 :名無し組:2016/11/23(水) 11:52:13.34 ID:???.net
清水や大林の現場に入って、会議の時に工程表を見たけどバーチャートだったよ。
ネットワーク工程表って、昔アメリカ軍が作ったらしいけど、今は使ってる会社ってないのでは?

396 :名無し組:2016/11/23(水) 13:16:39.04 ID:???.net
分割発注の、現場とかだと普通に使うよ
どこどこ建設が躯体打ち終わるのがいつだから、それからうちが外構はいって〜みたいのに重用するね

397 :名無し組:2016/11/23(水) 16:18:56.99 ID:???.net
>>394
プロポとかでネットワーク工程表の方が点数高いけど
結局バーチャートで出してくれって言われるな。
工程の検討するときに書くくらいで
やっぱ現場ではバーチャートがいいんじゃねの。

398 :名無し組:2016/11/23(水) 21:47:16.72 ID:???.net
バーチャートの方が見やすい。
カレンダーと連動してるから、誰が見ても分かりやすい。

399 :名無し組:2016/11/23(水) 23:03:21.53 ID:???.net
1級の問題でも、バーチャート内のココは何の工事か?みたいのでるよね…
ネットワーク工程表がなぜそんなに重要なのかが解らない

400 :名無し組:2016/11/23(水) 23:26:45.26 ID:TYOyVqaU.net
>>111
ゆるやか では?

401 :名無し組:2016/11/24(木) 07:50:04.86 ID:???.net
>>399
テストにしやすいんじゃね?
子供の頃食塩水の濃度の問題をやたらやらされて、絶対人生で塩水の濃度測るわけないわと思ってたけど、それと同類なんだよ

402 :名無し組:2016/11/24(木) 08:11:31.60 ID:???.net
>>400
ゆっくりが正解
ゆるやか ←天気かよ

403 :名無し組:2016/11/24(木) 12:46:43.94 ID:???.net
マッタリはダメか?w

404 :名無し組:2016/11/24(木) 12:48:38.39 ID:???.net
駄目ですなぁ

405 :名無し組:2016/11/24(木) 13:32:07.35 ID:???.net
>>403
「タップリ濡らして」
を前につけたらok

406 :名無し組:2016/11/24(木) 17:09:05.74 ID:???.net
実地いけたの?いけないの?不安な毎日だ

407 :名無し組:2016/11/24(木) 17:16:26.53 ID:???.net
>>400
法規じゃないから同様の意味ならOKと聞いたよ。

408 :名無し組:2016/11/24(木) 17:24:53.20 ID:???.net
>>407
ゆるやかに引き抜くなんて、日本語おかしいだろ
意味が近い遠いの前の段階でアウト

409 :名無し組:2016/11/24(木) 17:56:44.79 ID:???.net
「静かに」か「ゆっくり」で散々迷って「ゆっくり」と書いたけど
どうやら正解みたいで良かった

410 :名無し組:2016/11/24(木) 20:47:56.02 ID:???.net
静かにだと、解釈として声を出さずにの意味もあるw

411 :名無し組:2016/11/24(木) 20:53:09.27 ID:???.net
>>408
でも辞書で調べると相応の意味でてくるよ。ゆるやか

412 :名無し組:2016/11/24(木) 21:29:35.84 ID:???.net
引き抜くと思わせてもう一回突くと良いらしい

413 :名無し組:2016/11/25(金) 00:23:56.10 ID:???.net
ゆるやかに気温が上がる。
ゆるやかに雪が溶け始める。

早い遅いの表現としては「ゆっくり」が妥当。

414 :名無し組:2016/11/25(金) 06:34:16.94 ID:???.net
採点官:ハハハ!こりゃ日本語にもなっとらんなー!他は合ってるみたいだが落としてしまえw

415 :名無し組:2016/11/25(金) 19:54:07.37 ID:???.net
>>405
ぐえっへっへっへ
お前のモルタルはもうブリーディング水でびちょびちょじゃねえかw

416 :名無し組:2016/11/25(金) 20:13:56.56 ID:???.net
そういや実地の判定サービスの添削も
国語的なところばかり減点されてたな。
〜のため。を書かなかったところ-1点されてた。

417 :名無し組:2016/11/25(金) 20:46:28.61 ID:???.net
>>416
そりゃそうでしょ。文章書く問題なんだから

418 :名無し組:2016/11/25(金) 20:46:55.31 ID:???.net
それ

記述
○○の為、○○した。

用語
○○のこと。 ○○の工法のこと。

419 :名無し組:2016/11/25(金) 21:10:27.26 ID:???.net
あと、タイルカーペットの説明で
パイルを正方形のゴム板に接着してる床材と書いたのだが
判定では×になってた。

420 :名無し組:2016/11/25(金) 21:19:10.05 ID:???.net
それと
市松にしても順目にしても
パイルの向きにほこりが移動しやすいから
出入り口方向に向けるといいよと
聞いたことがあったから
それを書いたら×やった。

(´・ω・`)ガセだったのか

421 :名無し組:2016/11/26(土) 08:12:06.33 ID:???.net
>>419
その説明は製造者向けのような気がする。

一般的な説明として↓では?
40cmから50cm角程度の大きさのタイル状のカーペット。
運搬・施工・部分的な取り替えが容易で、色・柄の組み合わせでさまざまなパターンの敷き方ができる。

422 :名無し組:2016/11/26(土) 12:00:48.97 ID:???.net
タイルカーペット
だいたい10枚くらいは余る床材
余ったタイルカーペットは次の現場で足ふきマットとなる( ̄∀ ̄)

423 :名無し組:2016/11/26(土) 12:50:54.36 ID:vnAj5wiB.net
学科は自己採点でオッケーだったが、実地はスレ読んでいると段々落ちたような気がしてきたΣ(-᷅_-᷄๑)

424 :名無し組:2016/11/26(土) 17:45:29.44 ID:ue+C5Xfu.net
総合資格学院の実施添削サービス届いた。58点、C判定だった。大丈夫かな

425 :名無し組:2016/11/26(土) 18:05:26.58 ID:h7ZD5KnT.net
>>424
ダメやろ
60は超えてないと

426 :名無し組:2016/11/26(土) 18:47:19.52 ID:???.net
>>424
添削で60点以下だと、もっと低い点だと思った方が良い。

427 :名無し組:2016/11/26(土) 21:50:59.86 ID:???.net
左の記述は自分の言葉で書いた方が良いと、元建築士と施工管の採点者に聞いた。
テキストの言葉は現場を知らない言葉が多いとのこと。
確かに変な言い回しや、くどい説明があるし、養生についても現場を知らない人の模範解答が多いと言っておられました。

428 :名無し組:2016/11/27(日) 00:13:31.36 ID:???.net
テキストの言葉は
国のニーズなわけで
現場に反映されてないとも言える。

429 :名無し組:2016/11/27(日) 00:38:05.85 ID:8gOBIBgR.net
>>424
こっちはまだ来てない
生徒優先なんやろうか?
試験翌日には送ったけど

430 :名無し組:2016/11/27(日) 08:25:13.25 ID:???.net
>>429
生徒じゃないけど
当日夜に送って
22日に届いたよ。
先着順なんじゃね。

431 :名無し組:2016/11/27(日) 08:57:28.28 ID:77BGadFW.net
総合◻の採点サービスで
Cの67点って返ってきてんけどどうなんやろ?

432 :名無し組:2016/11/27(日) 10:15:05.46 ID:PdQPpnnk.net
問題5で誤っている語句の番号はあっていて
正しい語句が誤った場合の配点はどうなるんでしょう?

433 :名無し組:2016/11/27(日) 10:16:37.40 ID:???.net
>>432
0点

434 :名無し組:2016/11/27(日) 12:22:00.27 ID:???.net
>>432
部分点あり

435 :名無し組:2016/11/27(日) 21:33:58.40 ID:???.net
>>434
番号が2点
語句が2点
とか!?

436 :名無し組:2016/11/28(月) 01:09:52.28 ID:/RL2Rld5.net
番号2点、語句3点だよ!

437 :名無し組:2016/11/28(月) 12:20:18.44 ID:GAvjATxh.net
>>436
そうなんだぁ!

438 :名無し組:2016/11/28(月) 21:57:09.84 ID:???.net
番号1点しかないって日建で言ってたぞ

439 :名無し組:2016/11/29(火) 12:49:40.45 ID:slGFyn7m.net
1点かぁ〜

440 :名無し組:2016/11/29(火) 21:44:25.89 ID:0M4bP63b.net
すごく」がっかりだね

441 :名無し組:2016/11/29(火) 22:01:25.67 ID:x7ruCYXk.net
総合資格学院の実地判定返ってきました!
72点の判定B2でした。

442 :名無し組:2016/11/30(水) 07:06:10.79 ID:???.net
結局、右側の点数が6割出来ていないと合格点に届かないよ。
もちろん左側も自分の言葉で書かないと駄目だけど。
参考書の記述なんか変なのばかりだ。

443 :名無し組:2016/11/30(水) 08:48:48.14 ID:???.net
>>442
6割って何点?

総レス数 1000
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200