2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 83 ☆ガンガレ☆

530 :名無し組:2016/11/29(火) 05:32:32.04 ID:???.net
趣味の芸術としての建築には興味があるですが、全くの素人です。
無秩序に多くの質問を並べた上に、抽象的過ぎて成り立っていない質問も削除せずそのままにしています。

乱文です。
質問として非礼ですがご回答を頂けると嬉しいです。

もちろん一部のみのご回答で結構です。
よろしくお願いいたしますm(__)m




建築のデザインには設計した方の哲学的なアプローチがあり、建設物はその産物なのでしょうか?
そうであれば、その考察を文章にすることは可能なのか、可能であれば文章にするとどういった感じになるのか、建築家の例をあげて教えていただけると嬉しいです。
また、その哲学的考察は文学や詩や絵画のように、(建築の)批評家による批評が成り立ちますか?

さまざまな制約から建築物に設計者の哲学を表現できなかったとしても、設計者はそれに不満を持ち、自分の頭の中では常に考え続けているのでしょうか?


一般的に、建築物の“装飾”や“外観(フォルム。狭義での“形”)”には『意味』や『根拠』が必要ですか?

総レス数 1000
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200