2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 133

1 :名無し組:2016/12/22(木) 11:29:57.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.ne...oboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/
■一級建築士試験設計製図相談室 129室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477991168/
■一級建築士試験設計製図相談室 129-2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479107799/
■一級建築士試験設計製図相談室 130室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1480681691/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室(実質132)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481612477/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

167 :名無し組:2017/01/02(月) 10:33:35.43 ID:???.net
>>165
無資格が自分の事棚に上げてマジ草
受かったならそいつら馬鹿にしに行って上げなさいよ(笑)

168 :名無し組:2017/01/02(月) 10:37:35.27 ID:nHd++FKi.net
>>166
あんまり、アトリエ系の実態知らないみたいですね。

2年で辞めるのは、よほど仕事が出来ない人ばかりですよ。殆ど大学院卒だから実務経験の2年はすでに消化済みだし。

169 :名無し組:2017/01/02(月) 10:41:55.49 ID:nHd++FKi.net
>>167
なんか、受かるまではそう思ってたんすけど、実際、そうなってみるとその人達と関わると負のオーラがうつりそうで、どうでもいいわと思ってしまってます。

170 :名無し組:2017/01/02(月) 10:53:52.51 ID:???.net
アトリエ系=フリーターみたいなものだからな
アトリエにも規模の幅が結構広くなって一概に言える物でも無くなったが。
金と受注見込みとコネがある奴は2年で出て行って成功するやつもいる。
逆に10年勤めて、足下固めてから独立する奴も居る

その反対に2年で独立失敗して無職になる奴もいるし
10年勤務して所長の片腕にすらなれず、どこにも行くあてが無い人生どん詰まりもいる。

171 :名無し組:2017/01/02(月) 11:25:50.54 ID:???.net
自分でブラックアトリエって言ってるぐらいなんだし
その6年無駄だったこと自覚してるんじゃないのかよ
正直二年もいれば一通り仕事覚えられるし、そっから先の四年なにしてたんよ?

172 :名無し組:2017/01/02(月) 12:50:10.17 ID:oFHDYgRT.net
負のオーラってのはわかるよ。俺は何時も負の運気って言ってるけど、仕事でも資格試験でも負け続けてる所にはそれなりの理由と雰囲気がある。
近づかないのが吉。

173 :名無し組:2017/01/02(月) 15:26:40.21 ID:UbJ3QS9V.net
環境(のせい
人(のせい
属性(のせい

仕事辞めれば? w

174 :名無し組:2017/01/02(月) 15:44:08.56 ID:VfkqaBNL.net
>>173
なんか、あなたからも負のオーラを感じる

175 :名無し組:2017/01/02(月) 16:11:01.35 ID:???.net
せやな

176 :名無し組:2017/01/02(月) 18:00:48.68 ID:5X6MEnNZ.net
>>175
ねッ☆

177 :名無し組:2017/01/02(月) 18:21:22.11 ID:oFHDYgRT.net
>>173
今の流れで話してるのは既得か今年の合格者くらいじゃない?
そんな些細な事象に敏感に反応する人は合格してない余裕のない人かな?

178 :名無し組:2017/01/02(月) 19:44:55.45 ID:LAYrNdOb.net
>>168
有名アトリエ以外で働く奴は、本物の馬鹿(笑)
そもそも、ブラックな零細アトリエで働く時点で、負犬人生なんだから、ウダウダ言う前に一級位は取りなさい(笑)
スタートラインにすら、立ててないんだから(笑)

179 :名無し組:2017/01/02(月) 19:55:06.10 ID:???.net
>>177
合格したけど
些細な事に反応するね
今年はまだ合格者0だと思うよ。

180 :名無し組:2017/01/02(月) 20:01:05.01 ID:nHd++FKi.net
>>178
お言葉ですが、有名アトリエですよ。

181 :名無し組:2017/01/02(月) 20:03:36.60 ID:nHd++FKi.net
>>178
それに、先月に一級合格させて頂いておりますし。

182 :名無し組:2017/01/02(月) 20:49:49.39 ID:LAYrNdOb.net
>>180
どこのアトリエ??

183 :名無し組:2017/01/02(月) 20:57:14.28 ID:???.net
>>182
おれはロロナのアトリエ
正直脳とろける

184 :名無し組:2017/01/02(月) 21:21:14.58 ID:nHd++FKi.net
>>182
どこでしょう?
言うわけないよね。

185 :名無し組:2017/01/02(月) 21:57:10.24 ID:???.net
最近の製図試験は面積の縛りがゆるいと聞きますが
去年の試験も余剰スペースができる感じの問題でしたか?
それとも面積かつかつで納めるだけで一苦労みたいな感じでした?

186 :名無し組:2017/01/02(月) 22:14:20.54 ID:???.net
>>185
去年ってこないだの子育て施設だよな?
一階は保育所あったし要求室多かったのでカツカツ、二階以上は要求にないパッシブとして光庭とか吹き抜けを作らなければ、かなり余裕あるプランになった奴が多い、ってとこだろう

187 :名無し組:2017/01/02(月) 22:31:16.47 ID:???.net
「設計製図の試験」の学校別合格者数一覧
ってのが公式ホームページに載ってた
ここに載ってる学校がほぼ独占してる感じだな

188 :名無し組:2017/01/02(月) 23:58:38.15 ID:pDf0KaVu.net
>>すでに合格物語計画環境設備85%超だし。

それはそれでいいとして、勉強手順違うよ。
いかに総合点積み上げるか?って試験なのに科目問題数の一番少ない
かつ近年簡単になってる科目今やるのは、

「ビジネスセンスが無い」

私の書いたnoteを読んで学科通っておいで♪

https://note.mu/1q_goukaku

189 :名無し組:2017/01/03(火) 00:00:03.24 ID:9S7jjr12.net
>>188 は

>>66 ね

190 :名無し組:2017/01/03(火) 00:19:43.42 ID:9S7jjr12.net
>>185
近年は「自由度は高い」よ。どんなプランだって組める。
だけど「自由度が高い」故に、求められている基本的な事をすっ飛ばして、そういうプランはどんなに良く出来ても「完璧なランク2」にしかならない。
それ出来た上で「自由度の高い」回答するならいいのだけど、試験なのだから素直に回答すればいい。
でも、見てると分かってなくて合格者枠があったから合格出来て、「製図試験ってこれでいいんだ」って合格しちゃった2chの書き込みで思ってる人多いみたいだね。
2階保育やワンスパンで合格してる人もいるけど、落ちてる人だっていっぱいいるからね。

俺に言わせれば、南ワイド公園・敷地幅50mなら、保育所室を南に当然向ける。
→保育所室数は数が多いから、6mスパンが有利(というかアタリマエ)
 →乳児〜保育所室数+事務室数=6+1=7室
  →敷地幅50M=西2m+6mスパン×7室+東サービス4m+余り2m=50m → O.K

たったこれだけの検討で、1階に保育納められってチビコマ(まだエスキスじゃないよ)検討出来るのに

「こんな簡単な問題読み取りもできねェのかよ?! スタートから間違ってるじゃん!」

ってのが、俺の感想。

ちなみにNの分析でスパンX7m×Y7mって合格者ゼロね。

これで「自由度高い試験」って言えるのかね?

俺は違うと思う。そう思っててランク2の人は何か勘違いしてて、そこ直さないと

何枚エスキスしても無理。スタートから違う方向行ってるのだから。

ここらって学校でサラッとしか言わないことなんで、これもnote書こうと思う。

191 :名無し組:2017/01/03(火) 00:50:49.00 ID:???.net
3行でたのむわ

192 :名無し組:2017/01/03(火) 00:51:02.11 ID:???.net
読んでるやついるのかねアホみたいな長文

193 :名無し組:2017/01/03(火) 01:12:31.43 ID:9S7jjr12.net
>>191

「建物用途の要求」と「敷地・外部環境」で勝手に決まる。つまり問題文。
勝手に決まるのに「自由度が高い」と解釈し、複雑かつ使えない計画にしてるだけ。
確かに「自由度は高い」が、的外れ計画も出来る自由度もあり、それはランク2にしかならない。


長いな。一行だと講師もいってたけど

 「問題文が全て」

だな。6mスパンにして1階に保育南面させなかった受験生は問題さえ読めてない。

194 :名無し組:2017/01/03(火) 04:22:31.28 ID:???.net
2階保育は的外れじゃないってのと
今年の課題しか見てないのは良く分かった

195 :名無し組:2017/01/03(火) 04:24:46.00 ID:???.net
>>193
そんなあたりまえの事を長々と。。。
要求を満たさない「自由」とかアホかと

196 :名無し組:2017/01/03(火) 04:40:25.92 ID:???.net
勉強不足すぎて釣りにすらなってないんだよなぁ
過疎ってるから相手してくれそうだけど

197 :名無し組:2017/01/03(火) 05:51:43.96 ID:???.net
>>193
7*6で合格しましたが何か?
事務室を屋外遊技場に面してないといけないことが、資格学校に踊らされてるのがよくわかるわ

198 :名無し組:2017/01/03(火) 05:59:21.49 ID:WQZZpLBX.net
>>190
そもそも この試験に自由度なんかねえよ、
製図の試験どころか国語の読み取り試験なんだよ。
試験元が指示した通りにいかに図面を

199 :名無し組:2017/01/03(火) 06:03:37.46 ID:WQZZpLBX.net
描けるか?だ。
つまり国語力による再現図試験。
お前のブログに100円払う価値あるんかねぇ。

200 :名無し組:2017/01/03(火) 06:13:00.22 ID:WQZZpLBX.net
資格学校❪web講座含❫は設計の試験って教え込んでるから、生徒が勘違いして路頭に迷うのが、そもそもの悲劇。
自由度の高い試験だと採点管が苦労するわ。
資格学校の先生に聞いてみな、声そろえて言う言葉は「自由度の高い図面採点するのは勘弁」

201 :名無し組:2017/01/03(火) 06:24:13.70 ID:WQZZpLBX.net
と書いたけど、ウッソで-----す。
本当は自由設計だよ。
勘違いさせちゃったね。

202 :名無し組:2017/01/03(火) 06:34:05.84 ID:???.net
ここで宣伝してるバカがいるのか?
どうしようもないな

203 :名無し組:2017/01/03(火) 07:18:42.04 ID:???.net
連投おバカに何を言っても

204 :名無し組:2017/01/03(火) 07:45:31.06 ID:???.net
>>203
すまんな、おバカで。

205 :名無し組:2017/01/03(火) 07:57:20.04 ID:???.net
今日は帰省ラッシュ!!
ナビだとたった6時間程度なのに…
どうやろオマイラ話題提供いてくれ
合格者は今年の目標とか
その他は今年の試験の意気込みとかさ

206 :名無し組:2017/01/03(火) 08:20:54.98 ID:???.net
>>205
結婚したら、俺一級建築士なるんだー

207 :名無し組:2017/01/03(火) 08:40:11.96 ID:9S7jjr12.net
>>197

南ワイド公園に向けて、南ワイド園庭作れて
公園+南面園庭に向きの保育全部並べられて
事務室向けて管理できる6mスパンを採用しない俺スゴイ

って自慢されても?

6mスパンのメリットより、7mスパンのメリットを比べ検討したのでなく

「たまたま7mで組んじゃって、たまたま合格しちゃった」

なのかと。おめでとう

208 :名無し組:2017/01/03(火) 08:48:38.69 ID:???.net
100円課金頑張れよ
読んでて恥ずかしかったわ

209 :名無し組:2017/01/03(火) 08:58:41.27 ID:9S7jjr12.net
Nの分析だと
X6m×Y7m   受験者割合 85.8%  合格率 57.6%
X7m×Y6m   受験者割合 2.5%  合格率 25.0%
X7m×Y7m   受験者割合 3.7%  合格率 0.0%

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/resultsSeizu.aspx

最初のスパン選択で運命が決まってしまう。「ランク2・3の自由度も高い」ってこった。

良かったな、合格できて。

210 :名無し組:2017/01/03(火) 09:09:10.24 ID:9S7jjr12.net
>>199

ブログじゃない。個人のノウハウコンテンツをマネタイズする傾向はある。
今後もっと進むよ。

これから情報はタダじゃなくなってくるよ。


>>208

1週間前の模試で上から42/100人だったのを
本試験で上から6/100人に仕上げたノウハウを100円にしたの。

今は100円だけどこれから上げてくよ。

「サルでも合格できる〜」にタイトルかえよっかな?

211 :名無し組:2017/01/03(火) 09:12:40.97 ID:izetAU3E.net
合格出来ました。
今年の目標

お仕事の目標をここで書いてもしょうがないので、

宅建独学でとる。
温泉ソムリエ
ダイエット
英会話を日常会話まで

ですね。

212 :名無し組:2017/01/03(火) 09:54:01.51 ID:3ehLWhWR.net
合格したからって全てを分かってる気になり調子に乗って有料コンテンツでこれからの受験生騙そうとしてる人がいますね…。あー恥ずかしい恥ずかしい

213 :名無し組:2017/01/03(火) 10:33:10.59 ID:???.net
>>210
儲かってるか?

まぁ、100円ならLineスタンプ並だから出す奴もいてるか

214 :名無し組:2017/01/03(火) 11:21:29.56 ID:???.net
>>209
正直恥ずかしいよな。
全部わかってる気になっているということは

215 :名無し組:2017/01/03(火) 11:49:06.49 ID:???.net
ループね

216 :名無し組:2017/01/03(火) 11:49:37.22 ID:izetAU3E.net
ダメな奴ほど教えたがる
by フランク ロイド ライト

217 :名無し組:2017/01/03(火) 12:28:53.50 ID:9S7jjr12.net
みんな合格率は司法試験より低い難関くぐってきたのだから

書けばいいのに。どんどんアウトプットすればいいのに。

課金が嫌なら、noteなんてフリーのコンテンツ書けますよ。

俺はどんどんアウトプットするよ。

218 :名無し組:2017/01/03(火) 12:50:31.94 ID:???.net
アトリエ系の危篤なんだけど総合資格から年賀状が届いたよw
設備士って受験資格あるんか?
構造設計一級と設備設計一級も受験資格あるんか?
受験資格があるのなら取得してやってもいいがw

219 :名無し組:2017/01/03(火) 13:43:20.64 ID:???.net
何言ってんだこいつ

220 :名無し組:2017/01/03(火) 14:56:23.58 ID:???.net
>>210
笑えるネタをありがとう(*^^*)

221 :名無し組:2017/01/03(火) 15:50:59.35 ID:pBqVF3h3.net
>>217
どうぞご勝手にー。

222 :名無し組:2017/01/03(火) 16:37:47.34 ID:izetAU3E.net
明日、登録に行ってくる!!

223 :名無し組:2017/01/03(火) 17:17:18.50 ID:???.net
オマイラスレのアホ連中が
引っ越して来たのか

224 :名無し組:2017/01/03(火) 18:48:51.68 ID:qKVUwyaU.net
>>209
普通に考えたら6×7のところ敢えて7×6で受かったけどそんなに少数だったのか^^; 取捨選択すれば割と自然な選択だと思うけどな。
スパン選択で合否が決まるほど選択幅が狭い試験じゃないだろ。
試験元は相当賢いって(笑)

225 :名無し組:2017/01/03(火) 19:09:52.56 ID:???.net
ばかに賢いと言われても困るって

226 :名無し組:2017/01/03(火) 19:13:01.60 ID:???.net
合格したら他の奴の合否の傾向とかどうでもよくなるな

227 :名無し組:2017/01/03(火) 19:18:06.31 ID:???.net
オマイラというのがじじくさい

228 :名無し組:2017/01/03(火) 19:20:22.05 ID:???.net
一級建築士かっこいいよねー
かっこうだけはマジでかっこいい

229 :名無し組:2017/01/03(火) 20:07:36.39 ID:???.net
いるよな〜
バカとかいうしか能がなく進歩のないやつ(笑)

230 :名無し組:2017/01/03(火) 21:07:23.75 ID:???.net
ブーメラン刺さってますよ

231 :名無し組:2017/01/03(火) 21:11:37.32 ID:???.net
>>217
おまえは試験のノウハウ売って小銭稼ぐために資格取ったのかよ
資格使ってバリバリ稼いだ方が手っ取り早いぞ

232 :名無し組:2017/01/03(火) 21:37:03.60 ID:???.net
いくつ売れていくらかわかってんのか
手間考えても小銭稼ぎにすらならん

233 :名無し組:2017/01/03(火) 22:43:05.39 ID:9S7jjr12.net
>>231
>>232

noteにも書いてるけど、この界隈ってビジネスセンスが欠落してて
今だに建築家とかクリエイターとか言って、新興宗教のようなブラック業態じゃん

施主は大手デベだし、デベが都市計画や政治含めたスキーム裏取りして
工期も仕様も決めてる。

PMは建築家でなくて施主なんだよね。乱暴な言い方すると高さ10mとか21mとか

の建築は建築家やクリエイターで仕切れる人がいるだろうけど、1級規模の建築は

1級建築士なんてリスクヘッジで責任投げられて、ドラフティング+申請屋じゃん。

(日建とかの大手事務所は除く。)

かつて建築家が全てを決めてたなんてないそおもそも無い。

施主デベどころか、ファンドとかSPCとかさ、

再開発ならFPIとかPPPなんて普通だし、そういう時代。

学科試験の用語には金融用語とかもあってデューディリジェンスってあるだろ?


じゃ、受験生は学校デューディリできたらS行かないよね?

デューディリ出来ないS生が、1階で保育収まる課題で2階にわざわざ持ってって

ウダウダ言ったり、合格者の中で稀少枠の7m×6mスパンで

「自由は高い!」って。

読みもしないで100円の個人コンテンツでガタガタ言ってるんだろうね?ってのが俺の感想。

士業とか自称しつつ、「やっぱこの業界って低いんだな」っての再確認したね。

みんなやればいいのにって思うよ。

234 :名無し組:2017/01/03(火) 23:02:05.95 ID:???.net
確かにこの小さな市場で100円とか
ビジネスセンスが欠落してるね

235 :名無し組:2017/01/03(火) 23:06:47.58 ID:xuAojgJi.net
>>233
本業で稼げない人間は、副業やった方がいいよ(笑)

236 :名無し組:2017/01/03(火) 23:11:40.76 ID:???.net
>>233
そもそもビジネスセンスある奴はこんな斜陽産業の資格に金も時間もかけないと思うわ。

237 :名無し組:2017/01/03(火) 23:23:41.38 ID:???.net
>>236
だな
自分は一級取ったら独立するんだろうが建築は副次的なものにしてメーンは他に作るつもり
確認申請出して図面引いて管理して400万が1年に1〜2回とかダサ過ぎ

238 :名無し組:2017/01/03(火) 23:28:40.22 ID:???.net
変なの沸きすぎじゃね

239 :名無し組:2017/01/03(火) 23:30:49.58 ID:???.net
>>233
なんでレスすんの?いくらか〜っておまえに言ってないぞ

240 :名無し組:2017/01/03(火) 23:32:48.39 ID:???.net
>>233
見にくいし邪魔だから長文やめるかコテつけて

241 :名無し組:2017/01/03(火) 23:34:34.38 ID:izetAU3E.net
俺は、独立して楽しくやってるよ。
坪単価100〜150万円の住宅が多い。

年収も1000万円越えてるし、休日もちゃんとある。

今、39歳だからまあ、こんなもんかなという感じ。

242 :名無し組:2017/01/03(火) 23:43:23.93 ID:???.net
>>241
2級でそれだけ
稼げてるんだったら
1級必要ないやん

243 :名無し組:2017/01/03(火) 23:43:27.79 ID:bEJTtZpb.net
建築系公務員が、一番良い。一級建築士でチヤホヤされて、退職金とボーナスでウマー
5時に退庁します。年休全て消化します。

244 :名無し組:2017/01/03(火) 23:45:30.54 ID:bEJTtZpb.net
>>242
素人はね、二級建築士と一級建築士の違いが、わからんのですよ。

そこで知名度のある一級建築士に騙されて依頼するわけ。

245 :名無し組:2017/01/04(水) 01:57:16.85 ID:???.net
独立するのなら1級取ってないと素人に馬鹿にされるだけだぞ

246 :名無し組:2017/01/04(水) 03:43:21.94 ID:NUBb1im1.net
>>242
今回、受かりました。

247 :名無し組:2017/01/04(水) 06:52:31.63 ID:???.net
39歳 2級 独立 1000万
こんな奴いるのか?
嘘にしか思えないわ
二級事務所なんてどこにあるかも知らん

248 :名無し組:2017/01/04(水) 07:02:03.72 ID:???.net
38歳2級で独立してたとか笑うしかない

249 :名無し組:2017/01/04(水) 07:10:48.29 ID:???.net
設計事務所転々とした場合とかってさ
管理建築士って直近の3年だけ書けばいいの?
もう正確にわからないわ

250 :名無し組:2017/01/04(水) 07:12:43.11 ID:ktuVdsfV.net
坪単価100から150の住宅が多い()

251 :名無し組:2017/01/04(水) 07:40:36.43 ID:kMsk9yci.net
>>233
読モのブログみたいに変な改行打つな。
読みにくいし、頭悪そうに見える

252 :名無し組:2017/01/04(水) 08:22:06.89 ID:???.net
39歳二級独立はいるな
ただ1000万は年収と言うより売上なんじゃね?

253 :名無し組:2017/01/04(水) 08:35:41.53 ID:???.net
そんなに食いつくような話か?

254 :名無し組:2017/01/04(水) 08:59:35.48 ID:???.net
みんな食っていけてないんだろ
一級取ったからやってるいけると思ってるバカ多過ぎ

255 :名無し組:2017/01/04(水) 08:59:37.35 ID:???.net
食いつくような話だよ
2級で個人で年収1000万なら1級なんていらん

256 :名無し組:2017/01/04(水) 10:15:23.47 ID:UyLL758J.net
年商じゃないの?

257 :名無し組:2017/01/04(水) 10:32:37.61 ID:???.net
未だにそんな奴いるのか
二級だろうが自分より稼いでる奴なんていくらでもいるだろ
平均は平均に過ぎないしな

258 :名無し組:2017/01/04(水) 11:12:45.91 ID:???.net
標準解答例みたら
断面図に隣地境界線と道路境界線、その離れの寸法も描いてあった。
そんなの描かなかったけど、受かって良かった。
改めて見て恐ろしいミスあるなあ

259 :名無し組:2017/01/04(水) 12:09:07.68 ID:???.net
note君は、たまたま受かったのか、ちゃんと狙って受かったのか、それをはっきりしないとね。
というわけで、合格図面をアップしてみよう。
100円レベルの勉強法に受験生が食指を
動かす程度には情報アップしないとね。

260 :名無し組:2017/01/04(水) 12:27:52.79 ID:???.net
>>257
いくつか事務所紹介してくれ
おれのまわりは一級しかいないわ

261 :名無し組:2017/01/04(水) 12:28:40.67 ID:W5wmniHf.net
>>233
いやー、あんたみたいに一回の試験受かった程度で、俺が正しいんだ!100円払ったら教えてやろう!みたいな厚顔無恥なこと、いくら匿名のネットだからって皆したくないんだよ。
Sのこと叩いてるけど、情報料取った上で不正確な情報流すってSよりタチ悪いよね、としか思わないな。

262 :名無し組:2017/01/04(水) 12:29:03.48 ID:???.net
>>258
細かいとこは関係ないよなあれ

263 :名無し組:2017/01/04(水) 12:30:31.57 ID:???.net
てか100円払うやついるの?
年間4人くらいじゃねーの
バカしか払わんだろ
寄付したほうがマシ

264 :名無し組:2017/01/04(水) 12:50:51.54 ID:???.net
勤めの2級ならわかるけど自営の二級で年収1000万とかかなりすごいよ

265 :名無し組:2017/01/04(水) 13:04:38.29 ID:???.net
>>264
本当ならね

266 :名無し組:2017/01/04(水) 13:09:19.63 ID:???.net
坪単価125万の住宅を二級建築士に頼む猛者

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200