2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 133

1 :名無し組:2016/12/22(木) 11:29:57.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.ne...oboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/
■一級建築士試験設計製図相談室 129室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477991168/
■一級建築士試験設計製図相談室 129-2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479107799/
■一級建築士試験設計製図相談室 130室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1480681691/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室(実質132)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481612477/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

286 :名無し組:2017/01/05(木) 17:16:36.08 ID:???.net
角番はマジできつい。
しくじったら学科からかと思う気持ちが強すぎて試験開始の合図と同時に
心臓がバクバクして手が震えだしたのを思い出す。
その後、試験終了の合図までの記憶が無い。

287 :名無し組:2017/01/05(木) 18:16:53.90 ID:???.net
>>284
俺も角番で合格した!
色々やらかしたけどなんとかなった
頑張って!

288 :名無し組:2017/01/05(木) 19:14:25.01 ID:???.net
角番の人とかってまた学校行くの?
一通りのことは分かってても、孤独に一年プレッシャーの中で過ごすのって大変だと思うんだけど

3回製図の学校いったらいくらかかるんだろう

289 :名無し組:2017/01/05(木) 19:17:53.31 ID:6xEodLJn.net
角番の人には悪いけど
自分が角番だったらと思うと
血が冷たくなる
本当に今年受かってよかったし
今年角番の人には受かってほしい

290 :名無し組:2017/01/05(木) 19:27:43.04 ID:???.net
製図の初年度 SかNの通常コース
2年目 SかNの長期コース
3年目 SかNの長期コースとSかNの通常コースのWスクール

4年目 SとNの長期コースのWスクール
5年目 4年目と同じ

これのどれかの年で受かるはず

291 :名無し組:2017/01/05(木) 21:23:36.98 ID:F4yTS5sg.net
3回目とかメンタルヘルスに悪いな。

292 :名無し組:2017/01/05(木) 21:41:56.50 ID:???.net
角番なんてガクブルだわ、一年は長いが砕け散るのは一瞬だからな
一年目や二年目の猛烈な追い上げもあるし、相対試験のプレッシャーの中でウンコ漏らしてでも4割に滑り込まないといけない

オソロシイ

293 :名無し組:2017/01/05(木) 22:40:21.67 ID:???.net
角落ちしてからが本番じゃ

角落ち前なんてまだまだひよっこ
そこからが本当の戦い

廻りの兵士は力尽き次々と倒れていく
弾は尽き、片腕片足は撃たれ血まみれ
それでも前に進み敵の首をもぎ取るのだ

戦い続け敵の首を取るのだ!!!

そうした者だけが英雄になることができる
分かったら戦場へ戻れ、兵士よ!

294 :名無し組:2017/01/05(木) 23:20:47.14 ID:???.net
.    /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \  なにいってんだこいつ
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|

295 :名無し組:2017/01/05(木) 23:31:52.35 ID:???.net
今年はやっぱりtacで決まりだね。

296 :名無し組:2017/01/05(木) 23:39:27.61 ID:???.net
>>295
今年はどうかわからんが
28年はTAC で正解でした

297 :名無し組:2017/01/06(金) 02:01:11.21 ID:Ps5uKEY0.net
祝賀会行く?

298 :名無し組:2017/01/06(金) 03:44:07.88 ID:???.net
>>297
イエス
行かないやついないだろ?

299 :名無し組:2017/01/06(金) 07:46:43.44 ID:???.net
行かない奴なんて多々いるよ
半分も来ないとこだってある

300 :名無し組:2017/01/06(金) 08:45:41.14 ID:I1BaJFLx.net
>>293
いや、戦場なわけないじゃん…。
角落ちなんてしないのが普通だし、こんな試験程度にな4年以上時間かけてるのは無駄。、

301 :名無し組:2017/01/06(金) 08:46:04.46 ID:I1BaJFLx.net
だからこそ一刻も早く受かるべき

302 :名無し組:2017/01/06(金) 09:07:27.74 ID:???.net
ユープラ
017
ランク2だったな

303 :名無し組:2017/01/06(金) 09:10:27.78 ID:???.net
>>300
無駄にしない為にもがんばれって話だからな
何年かかろうと取れれば問題ないし
角落ちする人数ってどんだけいるかわかってるのか?

304 :名無し組:2017/01/06(金) 09:15:45.91 ID:???.net
わかってるわけないんじゃね
たまたま突破できたとかは思わないタイプなんだろう

305 :名無し組:2017/01/06(金) 10:33:59.63 ID:???.net
284ですが今日もまた製図試験の夢でした。
試験場でトイレ行列に並び
「やばい!今年はまだ一枚も描いていない!」と言って
泣きそうになりながら製図板を机にセットしているところで目が覚めました。
せめて夢だけでもいいから製図とは関係ない普通の夢を見たい・・・

306 :名無し組:2017/01/06(金) 11:09:44.72 ID:???.net
>>305
まあまだ
10か月あるやろ
そんな根詰めなくてもええんやで

307 :名無し組:2017/01/06(金) 11:16:46.98 ID:???.net
今はまだ先のことだからできるだけ忘れようとしていても
毎晩きっちり夢には出てきて憑りつかれているような気になる

308 :名無し組:2017/01/06(金) 11:50:52.17 ID:oI6+v2AO.net
>>300
id付きで既得の証明してから言ってよ

ストレートで受かる人も居れば時間かかる人も居るよ

309 :名無し組:2017/01/06(金) 11:53:00.66 ID:???.net
>>288
学科+製図 100万
製図長期 70万
製図短期 40万

くらいじゃないかな。

310 :名無し組:2017/01/06(金) 12:17:19.84 ID:???.net
金がもつなら通う方がいいよね
精神的にもだし、やっぱ時間管理的にもいい

311 :名無し組:2017/01/06(金) 12:19:48.25 ID:???.net
それで受かればいいが受からないんだな〜この試験は
むしろそれで受かるなら全員一級建築士だろww

それだけ払ってやっとスタートライン
後は本人の努力次第

312 :名無し組:2017/01/06(金) 12:27:01.43 ID:???.net
そうなんだよな
落ちてたらと思うと今でもゾッとする

313 :名無し組:2017/01/06(金) 12:30:00.04 ID:???.net
とりあえずSは高過ぎると思う
あそこは法令集100点
授業50点営業0点

314 :名無し組:2017/01/06(金) 12:52:31.63 ID:???.net
>>313
実務でも使ってるひといる?

315 :名無し組:2017/01/06(金) 13:14:19.61 ID:DhceBiTd.net
>>314
法令集は実務でも、使ってるよ。
この形式に慣れたから

316 :名無し組:2017/01/06(金) 13:32:21.55 ID:???.net
>>314
実務用にはオレンジ本使ってる
Sのは試験用としては優れ物だったけどね

317 :名無し組:2017/01/06(金) 13:41:29.75 ID:RrpW54vC.net
プライドが高く、

というより、理解力が早くて、
DVDとか教科書なんて順番に聞いたりみたりするのが苦痛で、
自分のペースで勉強したい人や、

2級建築士を受験していて、ある程度製図の描き方は慣れている人、

問題だけもらって、製図も自分のペースでやりたい人、
(1日に2課題とか、3日続けてとか、
 最初はエスキスに何時間もかけたり、、など)

だけど、ある程度添削はしてもらいたい人、

は、

建築士塾がおすすめです。

練習課題が一気に送られてきて、
自分のペースでできます。

価格も10回分ほどの課題と添削がついて15万程度で
かなり得な気がします。

これで1発合格しました。

318 :名無し組:2017/01/06(金) 14:13:14.44 ID:???.net
First-class architect :
The first-class architect receives a license from the Minister of Land, Infrastructure,
Transport and Tourism and conducts business such as design and construction supervision using the name of a first-class architect (Article 2, Paragraph 2 of the Building Engineer Act).

First-class architects can design and supervise all facilities including buildings that require complicated and advanced technologies such as the following (Article 3 of the Building Engineer's Act).

1 Buildings for use in schools, hospitals, theaters, movie theaters, public halls, meeting halls and department stores, of which the total area exceeds 500 m 2
2 Those with a height of 13 m or elevation exceeding 9 m in wooden buildings or building parts
3 Those with a total area of ​​300 m 2, a height of 13 m or a height of the eaves exceeding 9 m in the buildings or construction parts of reinforced concrete, steel frame, stone, brick, concrete block or no reinforced concrete
4 Those whose total area exceeds 1000 m 2 and the number of floors is 2 nd floor or more

319 :名無し組:2017/01/06(金) 14:35:07.71 ID:???.net
去年の合格率見ると
今年の学科はまた難関で90以上でかつ合格率少な目
製図試験は総合合格率12%を死守して合格率が上がりそうだから
製図試験組は少し楽になってくると思うよ
たぶん平成5年度辺りの合格率だと思う

320 :名無し組:2017/01/06(金) 14:57:02.38 ID:???.net
団塊云々とは言ってもこの資格を簡単にする事はなさそう
命関わってるしなぁとりあえずは

321 :名無し組:2017/01/06(金) 15:36:36.50 ID:owPlZ+na.net
角落ちだけは、絶対避けたい。

322 :名無し組:2017/01/06(金) 18:01:23.76 ID:???.net
屋上広場に色々と什器が要求されていたので
直径10m円の中に什器等を描いてしまったんだが減点対象なんだろうか?

323 :名無し組:2017/01/06(金) 18:24:28.28 ID:???.net
>>322
受かったの?
落ちたの?

324 :名無し組:2017/01/06(金) 18:34:08.25 ID:kq3Ihz4Z.net
>>322
俺は円のなかに描いたけど合格したよ。
減点かどうかはわからないけど

325 :名無し組:2017/01/06(金) 19:11:04.73 ID:???.net
>>323
落ちたよ・・・

326 :名無し組:2017/01/06(金) 19:47:22.89 ID:owPlZ+na.net
がんば!!

327 :名無し組:2017/01/06(金) 20:53:30.51 ID:???.net
自称それ以外にミスはありませんでした君かな?

328 :名無し組:2017/01/06(金) 21:06:41.33 ID:???.net
普通に考えて10mに入れてもいいと思うよ

329 :名無し組:2017/01/06(金) 21:08:22.97 ID:???.net
どのみち什器なんてしれてる
大切なのは空間構成だからなぁ

330 :名無し組:2017/01/06(金) 21:40:40.47 ID:q+oCud9P.net
>>302
017って推定ビバッチって人?

331 :名無し組:2017/01/06(金) 21:41:39.25 ID:RrpW54vC.net
@延床面積計算ミス
A丘柱、
B重複距離忘れ
C吹き抜け空間なし
D卓越風を強風?と誤解して、丁寧に「卓越風の防風樹木」と書いて北側に設置

これだけミスしても受かった。
特にAの丘柱は無意識でしてて、3階図面で屋上描く時に気づいた。

無理かな、とあきらめていたが受かった。

記述はばっちりで、
あとは、空間構成は100点満点の自信があった。
前庭や屋上広場と居室のつながり、
遊戯室や多目的ホールの行き来のしやすさ、
トイレや具合が悪い人用の休憩室の利用しやすさ、まで、
エスキスでこれ以上ないな・というくらい。

多少の間違いや構造的不利があっても、
記述とエスキスが重要なんだと思います。
(実務では経済性はもちろんあるけど、構造はなんとでもなるし、
 大事なのは、施主の使い勝手が一番ですから。)

ちなみに、模擬だけ資格学校で受けて、
ぼろくそに言われました。

332 :名無し組:2017/01/06(金) 22:11:07.50 ID:???.net
長い

333 :名無し組:2017/01/06(金) 22:28:40.29 ID:4cjTpuQ1.net
>>329
ズバリ今年の空間構成で合否を分けた点は?

334 :名無し組:2017/01/06(金) 22:39:19.75 ID:RrpW54vC.net
>>332

ごめん

335 :名無し組:2017/01/06(金) 22:41:15.86 ID:RrpW54vC.net
でも、どうしても伝えたくて;;

資格学校に大金なんて、ほんとにほんとにもったいない。
金がありあまっているならいいけどさ・・

あんな、無駄な広告費とか、変なグッズとかに使われ手いるかと思うと・・

336 :名無し組:2017/01/06(金) 22:43:13.76 ID:owPlZ+na.net
>>331
たしかにそうだね。
私もミス連発、図面汚くスカスカ。
だけど空間構成はよくまとまった良いプランができたなと思ってたから。
ミス多かったから今年はダメだな、と思ってたけど、合格。

337 :名無し組:2017/01/06(金) 22:48:56.90 ID:owPlZ+na.net
資格学校と試験元では、採点基準の重み付けはかなり違うんでしょうね。

学校では、8人の班でいつも最下位だったけどその班で合格したのは私ともう一人の劣等生の2人だけだったから。

338 :名無し組:2017/01/06(金) 22:55:16.29 ID:owPlZ+na.net
ミスかなり多かった分、無視してもいいところが何となくわかった。

339 :名無し組:2017/01/06(金) 23:02:40.29 ID:???.net
>>330
そうだよ

340 :名無し組:2017/01/06(金) 23:18:57.74 ID:???.net
わかってるだけで
@のべ床面積間違い
A重複距離は書いたが矢印書いて無い
BDS 忘れ
C受付をEH ではなく各事務所に配置
Dラウンジにトイレ無し
E吹き抜け、中庭無し

で、合格しました
上の方も言ってますが、空間構成には自信がありました

341 :名無し組:2017/01/06(金) 23:35:26.27 ID:???.net
受かる自信あったから、合格しても特に感動もなかった
周りから必要以上にお褒めを頂けてお恥ずかしい…

342 :名無し組:2017/01/06(金) 23:38:25.35 ID:???.net
>>322
円の中に植栽やら什器やら書いてたけど受かったよ

343 :名無し組:2017/01/07(土) 00:00:34.55 ID:???.net
建築面積 未記入
卓越風 ガン無視
吹き抜け 光庭 知らん
避難経路 一方向のみ書く

こんなんデモ受かるんやで
何でやろ?

344 :名無し組:2017/01/07(土) 00:04:53.56 ID:???.net
>>343
建面は減点大きいだろうが、その他はどうどもいい。

345 :名無し組:2017/01/07(土) 00:09:20.01 ID:???.net
年始に親戚からおめでとうございますって言われて、ありがとうございますって返した。
ただあけましておめでとうって意味なのに。

346 :名無し組:2017/01/07(土) 00:13:28.41 ID:???.net
>>345
わかるわー

347 :名無し組:2017/01/07(土) 00:41:44.26 ID:???.net
建築面積未記入は未完でもおかしくないレベル

348 :名無し組:2017/01/07(土) 00:47:23.93 ID:x1czbo8T.net
建築面積欄は受験生への確認しろって意味での追加項目扱いだったのかしら?謎だね。

349 :名無し組:2017/01/07(土) 00:53:31.13 ID:???.net
>>343
落ちた奴らがもっと酷かったってことでしょ

350 :名無し組:2017/01/07(土) 01:03:15.04 ID:???.net
まだまだあるで

通用口 開けたら保育室の目の前
管理部門のトイレ ゼロ
ラウンジあるのに トイレゼロ
保育所専用玄関 作ってもた
記述 グダグタ


ただ空間構成だけはよかったかも
無柱室の積層とかな

351 :名無し組:2017/01/07(土) 01:08:32.77 ID:???.net
>>349
たぶんこれ。
お前らってすぐ調子に乗るからこの試験を神懸かり的なものに仕立て上げようなとするよな。
短時間でそんなに完成度の高いものみんながみんな描けるわけないじゃん。
酷いのが4割、あとの2割がボーダーなんでしょ。自分はそう結論付けたけど。

352 :名無し組:2017/01/07(土) 01:17:13.33 ID:GePZR3yc.net
平成27年に学科合格して、初めて製図受験したが、ランク3だった。書き上げていたけど、廊下クネクネだったのよく覚えてる。
そして、平成28年、鉄アレイワンスパンマンキャンチレバー付丘柱添えで合格しました。ちなみに、廊下を真っ直ぐ通しました。
おそらくポイントは、廊下だと思う。短時間で採点してるから、未完成と主要室欠落をあぶり出して、残ったやつで、廊下確認でしょうね。
そもそも、絶対4割合格させる試験で、細く採点する意味あるか?什器や歩行距離が書いてないとかさ。そんなことどうでもいいじゃん。

353 :名無し組:2017/01/07(土) 01:23:24.72 ID:???.net
4割って結構厳しいよ?

354 :名無し組:2017/01/07(土) 02:15:36.75 ID:8ICNlCeG.net
>>339
あれだけオラついてたのに落ちたか。。
また学科試験通過したらここでもオラついてね。ビバッチさん。

355 :名無し組:2017/01/07(土) 02:17:28.44 ID:???.net
厳しいね
学科突破して金もかけてる奴ばっかだからな

356 :名無し組:2017/01/07(土) 03:59:48.64 ID:UIGiRWxJ.net
>>338
無視していいところ
教えてくれメンスm(_ _)m

357 :名無し組:2017/01/07(土) 04:35:48.04 ID:???.net
知らない方がいいと思うよ
証拠なんてないし
優先順位はあるだろうけど

358 :名無し組:2017/01/07(土) 05:51:56.21 ID:???.net
ウラの直接受講生の合格率みてて思うところあるんやけど、合格率低過ぎやない?
しかもランク3多すぎー。
ランク3って4より最悪よなー、
なんも解ってへんって烙印押されてるし。

でもユープラは ええなと思う。
ランク1の図面と記述が見れるしなー。

359 :名無し組:2017/01/07(土) 06:08:46.41 ID:KxciqlsU.net
>>358
そんなんどこに出てんの

360 :名無し組:2017/01/07(土) 07:26:37.98 ID:???.net
>>358
どう考えてもランク4は3以下やろ

361 :名無し組:2017/01/07(土) 07:33:40.05 ID:8ICNlCeG.net
ランク4は未完成の人が多い。ランク3は書き上げたけど致命的なミスか空間構成だから修正が難しいって事かい?

362 :名無し組:2017/01/07(土) 07:36:00.74 ID:???.net
>>358
ウラ直接の合格率が低いのは毎年の事だよ

363 :名無し組:2017/01/07(土) 07:37:47.38 ID:???.net
修正楽だよ。少なくともランク2のなぜ落ちたか悶々してる人より、修正ポイント明確だからね

364 :名無し組:2017/01/07(土) 07:39:21.75 ID:GePZR3yc.net
>>361
そうです!

365 :名無し組:2017/01/07(土) 07:52:43.53 ID:???.net
廊下も大事だけど、それは採点基準の一部
あと、単にまっすぐ通せば動線計画OKとか思ってないか?
そんなわけないだろ

366 :名無し組:2017/01/07(土) 09:15:21.89 ID:yKVrpvla.net
>>365
そう思ってる。俺は、ランク3から合格したんだから、間違いない。

367 :名無し組:2017/01/07(土) 09:19:27.41 ID:???.net
受かりゃーなんでもいーんだよ!!
ランク1以外は全部同じだわい!

368 :名無し組:2017/01/07(土) 09:25:32.44 ID:???.net
>>366
おまえの理論だと廊下まっすぐで落ちた奴がいない

369 :名無し組:2017/01/07(土) 09:50:17.79 ID:MpbU3FTz.net
>>339
なんで石垣さんって分かるの?

370 :名無し組:2017/01/07(土) 09:52:28.55 ID:???.net
>>366
自分ができてることが理解できてないだけだよ

371 :名無し組:2017/01/07(土) 10:03:47.94 ID:???.net
>>369
特定したやつはすごいと思うけど
去年の図面と見比べれば分かる
けど合否が本当かは別問題
今度は名前を特定されるからな

372 :名無し組:2017/01/07(土) 10:40:32.56 ID:???.net
製図の初年度 SかNの通常コース
2年目 SかNの長期コース
3年目 SかNの長期コースか、他校とのWスクール

いつか卒業していく人のパターン。


製図の初年度 SかNの通常コース
2年目 安い学校か通信
3年目 市販教材で独学

ハマっていく人のパターン。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


373 :名無し組:2017/01/07(土) 10:59:21.68 ID:???.net
>>371
名前公表はそれだけ重い資格つうことやろ
合格者って横文字とかカタカナの外人の建築士って
いないんだなぁ

374 :名無し組:2017/01/07(土) 11:32:52.63 ID:???.net
目玉て

375 :名無し組:2017/01/07(土) 11:33:30.97 ID:???.net
>>373
君ずれてるな

376 :名無し組:2017/01/07(土) 11:37:47.78 ID:???.net
Wスクールなんて本当にいるのかねぇ

377 :名無し組:2017/01/07(土) 11:50:02.99 ID:???.net
Wスクールって言ってる奴が1番宣伝っぽい。
オレはTAC信者だが。

378 :名無し組:2017/01/07(土) 12:27:27.30 ID:???.net
>>377
まあ確かに合格率同じで
学費安いなら同意見だな
地方ならNかS行くしかないけど

379 :名無し組:2017/01/07(土) 12:40:23.15 ID:AFeBY2fc.net
地方だからこそ、通信がおすすめ。
地方の資格学校なんて、ひどいもんですよ。

添削を何回か受ければ、大体コツはわかる。
わからない人は、センスがないからあきらめたほうが・・

建築士塾おすすめです。
添削約10回してくれます。
10問の想定問題をもらうだけでも、値段的には損がない。

380 :名無し組:2017/01/07(土) 13:01:49.12 ID:???.net
>>378
おれは都会に住んでるのにTAC通信にした(笑)

381 :名無し組:2017/01/07(土) 13:06:16.27 ID:HbTTC0r5.net
>>354

ストーカー行為等の規制等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO081.html

四  著しく粗野又は乱暴な言動をすること。
七  その名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
第十三条  ストーカー行為をした者は、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

382 :名無し組:2017/01/07(土) 13:21:45.50 ID:???.net
>>372
それピパッチ....

383 :名無し組:2017/01/07(土) 13:23:09.09 ID:j0U5NHmY.net
>>379
マジかーーーーー!!!
今度製図comにするわ

384 :名無し組:2017/01/07(土) 13:39:39.72 ID:AFeBY2fc.net
>>383

製図.comでも課題添削があるんですね。

10課題程度、想定問題をもらえて、かつ添削してもらえる、
それで充分だと思う。

あとは、どの学校かは関係ないかなと。

ただ、日建と総合資格は、それだけのみやってくれないし、
通信でも高い。

それだけやってくれるところの、
ピックアップ情報があったら、すごい助かったのにな。

試験より何より、
たくさん事前調べするのに、疲れちゃったから。

385 :名無し組:2017/01/07(土) 13:47:19.99 ID:???.net
>>373
そういう話じゃない

386 :名無し組:2017/01/07(土) 14:11:51.92 ID:???.net
製図こじらせた人がハマる3大信仰

・フリハン
・ウミマメ
・ウラシドウ

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200