2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 133

1 :名無し組:2016/12/22(木) 11:29:57.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.ne...oboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/
■一級建築士試験設計製図相談室 129室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477991168/
■一級建築士試験設計製図相談室 129-2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479107799/
■一級建築士試験設計製図相談室 130室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1480681691/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室(実質132)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481612477/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

389 :名無し組:2017/01/07(土) 16:30:00.96 ID:yKVrpvla.net
>>386


390 :名無し組:2017/01/07(土) 16:58:32.72 ID:???.net
>>387
ぶふっ

391 :名無し組:2017/01/07(土) 17:18:51.54 ID:???.net
>>387
そうだな、俺もブリハン(ブリーフハンガー)だな

392 :名無し組:2017/01/07(土) 18:17:30.24 ID:???.net
>>388
おりもフリチンで合格したおー!!

393 :名無し組:2017/01/07(土) 18:21:05.11 ID:uNErO1DF.net
おまえら、受験番号で初年度か1発で見抜けられるかどうかわかると思う?

394 :名無し組:2017/01/07(土) 18:25:32.91 ID:???.net
学科製図ストレートは分かるけど初年度1発は分からんやろ

395 :名無し組:2017/01/07(土) 18:55:08.22 ID:???.net
>合格者の9割以上がフリハンで合格している

俺の知ってる範囲だと合格者の全員だな

396 :名無し組:2017/01/07(土) 19:29:26.02 ID:???.net
>>392
おめでとう!!
やっぱりフリチンやな

397 :名無し組:2017/01/07(土) 19:53:03.51 ID:???.net
>>395
うみまめセンセイ乙w
光速2時間作図法の極太寸法線にはワロタわ

398 :名無し組:2017/01/07(土) 20:03:32.80 ID:???.net
しっかり視聴してて草

399 :名無し組:2017/01/07(土) 20:04:51.46 ID:???.net
設計事務所で働いてコンペの捨て案でもいいから計画して、施主や上司の細かい要望に慣れてる奴は市販本だけで十分、フツーにやれば受かる

400 :名無し組:2017/01/07(土) 20:14:11.32 ID:aJVS3IIv.net
>>397
別にどんな線でも受かればいいんじゃないの。

作図の綺麗さとか密度感は関係なさそうだよ。
今回、学科と製図をストレートで合格したけど、俺の図面汚いしスカスカだったもん。

初年度で、早くかけなくてSの指導通りなんかやってられなかったから、描きなぐってたけど合格。
Sでは「印象度」とかすごくうるさかったけど、関係ないわあれ。

中学校の期末試験で「字はできるだけ丁寧に描きましょう」というくらいのレベルだと思うよ。

401 :名無し組:2017/01/07(土) 20:18:01.27 ID:???.net
Sに通っている時点で有利だわな

402 :名無し組:2017/01/07(土) 20:20:32.28 ID:???.net
>>400
たった一つのサンプルをもって全体を断じるその思考回路は
強烈に建築士に向いてないと思うから転職したほうがいいよ

403 :名無し組:2017/01/07(土) 20:27:29.58 ID:???.net
>>400
汚い線でも合格できる力があるならいいと思うよ
でもそれは全員に当てはまるわけじゃないことくらい分かるよね?

404 :名無し組:2017/01/07(土) 20:39:18.30 ID:???.net
フリハン=汚い、ではないよ。

味わいのあるプロっぽい練れた図面はフリハンでしか出せない。
だから合格者のほとんどが結果的にフリハンになるってだけ。

405 :名無し組:2017/01/07(土) 20:48:19.79 ID:aJVS3IIv.net
キレイな図面よりも、マトモにプランニングできることの方が重視されてるとは思いますよ。

406 :名無し組:2017/01/07(土) 20:48:47.20 ID:???.net
>>404
そんなのごく少数で殆どが時短の為のフニャ線フリハンなんだけどな。

407 :名無し組:2017/01/07(土) 20:55:39.85 ID:aJVS3IIv.net
自分の場合でしかありませんが、Sの指導をまともに全部満たそうとしてたら、見直し時間やエスキス時間を圧迫して合格は難しかったと思います。
そりゃ、内容が問われるだろと、自己判断して図面は最低限で描きました。
結果としては良かったなーと思っております。

408 :名無し組:2017/01/07(土) 21:01:32.75 ID:aJVS3IIv.net
ちなみに、長い線以外は全部小学生が使うチッコイ三角定規だけで補助線描かずに片っ端から描きました。 2時間以内で描けましたよ。その分エスキス。

409 :名無し組:2017/01/07(土) 21:04:03.09 ID:aJVS3IIv.net
三角定規には、丸いツマミを接着すると、回転させやすくてグッド

410 :名無し組:2017/01/07(土) 21:10:12.53 ID:???.net
長文の次は連投かいな

411 :名無し組:2017/01/07(土) 21:19:33.99 ID:???.net
>だから合格者のほとんどが結果的にフリハンになるってだけ。

どこ調べだよセンセイw

412 :名無し組:2017/01/07(土) 21:20:50.29 ID:dm3REYf6.net
これくらいの図面2時間半位でフリハンじゃなくても書けたよ
ちなみに初受験で受かったわ

413 :名無し組:2017/01/07(土) 21:23:54.03 ID:aJVS3IIv.net
受かればなんでもいいよね

414 :名無し組:2017/01/07(土) 21:32:13.62 ID:???.net
どうせこの時期受かった奴しか見てないんだから、なんでもありだよ

大ボラ吹き大会さ

415 :名無し組:2017/01/07(土) 21:53:34.16 ID:???.net
俺の通ってたSでは最初だけ線の練習したけど、その後は図面汚くても特に何も言われなかったけどな。 プランニングしか見てなかった。

416 :名無し組:2017/01/07(土) 21:56:13.39 ID:???.net
>>404
>味わいのあるプロっぽい練れた図面

そんなの望まれてないからw

417 :名無し組:2017/01/07(土) 21:59:14.41 ID:aJVS3IIv.net
>>415
それは、いい講師だ。

418 :名無し組:2017/01/07(土) 22:11:22.95 ID:???.net
まあこの時期からフリハンとか
何したいのかわからんね
初受験で受かったけど
二ヶ月でフリハンじゃない図面書けるようになるのに
いまからだと10ヵ月も有るのに何故フリハンをしようとするのかわからない

419 :名無し組:2017/01/07(土) 22:25:45.73 ID:???.net
フリハン教材売りたいんやろ

420 :名無し組:2017/01/07(土) 22:42:15.56 ID:aJVS3IIv.net
プランニング勉強した方がいいよ

421 :名無し組:2017/01/08(日) 00:23:38.08 ID:???.net
>>418
講師のエスキスとか無茶苦茶上手かった。合格率悪かったっぽいけど。

422 :名無し組:2017/01/08(日) 01:22:27.97 ID:???.net
逆エスキスって知ってる?
解答例から問題用紙作るやつね!
エスキスに自信が無い人は過去問のでいいからやってみてね!

423 :名無し組:2017/01/08(日) 02:55:17.54 ID:???.net
>>386
ウラ指導の市販製図テキストと
ヤフオクで落札した海豆DVD使って
フリハン手法
の完全独学で平成26年度に受かりましたけどそれが何か?

完全独学製図の三種の神器
・ウラ指導の市販テキスト
・海豆DVD
・フリハン
この3つは手放せません

424 :423:2017/01/08(日) 02:57:23.72 ID:???.net
もちろん
NとSの市販課題集3,000円+税も必須で

425 :名無し組:2017/01/08(日) 03:50:59.02 ID:???.net
自分に足りない事を高められるかどうか
独学だとか通学だとかは関係なく
気づけなければ受け続けることになる

426 :名無し組:2017/01/08(日) 04:16:53.38 ID:???.net
>>423
何年かかったの?

427 :名無し組:2017/01/08(日) 04:37:27.61 ID:???.net
素直にレッツゴーsnt!

428 :名無し組:2017/01/08(日) 07:32:42.51 ID:???.net
もう新年度が始まって
このスレはガサネタしかない

429 :名無し組:2017/01/08(日) 08:14:03.04 ID:???.net
ガサ入れか

てか既得だけで何を言っても熱く語っても…

430 :名無し組:2017/01/08(日) 11:27:59.87 ID:???.net
まぁロムってるのもいるわけだし
いいんじゃないかな

431 :名無し組:2017/01/08(日) 13:21:33.19 ID:elNj1Llh.net
明日は祝賀会♪

432 :名無し組:2017/01/08(日) 13:29:25.40 ID:vYa5UGYi.net
時間はお金では買えない。
しかし、お金は惜しい。
しかし、中途半端は投資はそれ自体が無駄になる可能性がある。
結論:初年度から、最大限の投資をして、最大限の努力を行う。
これが、一番効果的。

433 :名無し組:2017/01/08(日) 14:53:52.38 ID:???.net
>>432
https://youtu.be/tgffZ202WHM

434 :名無し組:2017/01/08(日) 15:02:51.89 ID:SmGDxMoG.net
>>432
あたりまえだ

435 :名無し組:2017/01/08(日) 15:31:03.90 ID:vYa5UGYi.net
>>434
当たり前なら、なぜNやSに通わないという人がいるのかな?
物理的に学費が払えない人は除く。

436 :名無し組:2017/01/08(日) 15:36:52.75 ID:???.net
俺の知ってる限りだと
みんなSかNに通ってるな
データー的にもそれが証明されているし。

その他はバーチャルの2chだけに
何故か生息する何かだろ

437 :名無し組:2017/01/08(日) 15:55:39.49 ID:67YA2FTr.net
もちろんお金の問題もあるけれど、

なんで、資格学校の先生なんかに教えられなきゃいけないんだろう・・
っていう、変なプライド?があって、ほぼ独学しました。
想定問題は買いました。

1発合格です。
ただ単に時間コントロールが自分でできるだけです。

お尻ひっぱたいてもらわなきゃ、試験勉強できない人は、
資格学校通うのがいいです。

知識というより、資格学校通うのは、
ただ単に、時間調整をお金でコントロールしてもらう・ってことかと。

438 :名無し組:2017/01/08(日) 16:06:25.14 ID:vYa5UGYi.net
受験資格に資格学校卒ではないのだから、独学で合格てきるなら、それも大いにありでしょが、それで合格できるのはごくごく一部の人。
では、一般解として、最適と思われる手段は、NかSに通って、最大限の努力をすることでしょうね。

439 :名無し組:2017/01/08(日) 16:17:07.49 ID:PJeiTAnz.net
>>438
同感。資格学校で、勉強することが、受験資格じゃないですもんね。

440 :名無し組:2017/01/08(日) 16:56:13.86 ID:???.net
ダラダラ続けてギリギリ不合格になったりしたら耐えられないよね。 それでまた1年…。 後1点足りないとかだと資格学校に踏み切れなくなるしね。 そして深みにはまる。

441 :名無し組:2017/01/08(日) 17:03:18.15 ID:SmGDxMoG.net
資格学校行って、まぁまぁこなせばたいてい受かる試験だからな。

442 :名無し組:2017/01/08(日) 17:12:55.07 ID:???.net
確かにまぁまぁでたいていでたぶんおそらくだよな

443 :名無し組:2017/01/08(日) 17:13:24.33 ID:vYa5UGYi.net
>>441
それなら、尚更、資格学校へ通学する人ばかりだと思うが…

444 :名無し組:2017/01/08(日) 17:21:35.35 ID:???.net
SNどっちでもいいんだよ
学科2回続けて落ちたり
製図の短期と長期で2年落ちたのは
独学してみろ
したらわかるから

445 :名無し組:2017/01/08(日) 17:28:32.53 ID:???.net
おれも20代なら独学で挑戦したかった。
30代後半だから即学校行ったけど。
受かれば儲けもんだし、落ちても次の年学校通う下地になるよ。

446 :名無し組:2017/01/08(日) 20:21:39.64 ID:???.net
独学した場合、課題はどうすればいいんでしょうか?

447 :名無し組:2017/01/08(日) 20:27:12.95 ID:???.net
ウラで良いんじゃないの?
どうせ実際はSかNに通うんだし

448 :名無し組:2017/01/08(日) 21:53:09.65 ID:F5CQcFUq.net
>>446
宣伝になりそうだから名前は伏せるけど
課題だけ買える資格学校もあるから
そこで買うのが良いかもね。
値段も他と比べると格安だし

449 :名無し組:2017/01/08(日) 22:44:58.14 ID:SmGDxMoG.net
SかN行けば受かるよ。

450 :名無し組:2017/01/08(日) 22:56:45.72 ID:vYa5UGYi.net
>>448
課題を解くことも大事だけど、解いた課題を添削してもらって、どこが自分の弱点で、どう対策すればを教えてもらう事が、試験対策としては大事なところで、それは独学では難しいところかと。

451 :名無し組:2017/01/08(日) 23:02:34.76 ID:???.net
>>446
書店でNとSのが売ってる
製図.comが添削なしで課題解答有料
とるぞが課題無料で解答有料
彰国社はおすすめしないどころかやらない方がいい
※個人的な感想です

452 :名無し組:2017/01/08(日) 23:49:13.96 ID:???.net
>>450
通学するにしろ添削が効果的なのって、エスキスも記述も作図もバランスとれた腕のいい講師に当たった場合だよね。
通学して高い金払ったあげく外れ講師にチグハグな添削された経験しかない奴は、それが一種のトラウマみたいになってて、もう独学か通信添削でいいやってなってしまうんだよ。

453 :名無し組:2017/01/08(日) 23:57:28.71 ID:???.net
>>450
独学だからじゃなくていい先輩とかがいないからだよ
そしていい講師じゃなければ通学でも同じこと
一括りにする事自体に無理がある

454 :名無し組:2017/01/09(月) 00:52:51.99 ID:1x5wwBF6.net
>>450
んー
的を得た添削をしてくれたら良いけど
学校の用意した答えにそったものしか受け付けないような講師に当たれば不幸極まりないよね

他にも記載あるように、友達や先輩に見てくれる人が数人は居ると思うんだけどな

455 :名無し組:2017/01/09(月) 00:59:12.99 ID:ZR8MnqXO.net
講師の当たり外れはあるだろうけど、それ自体は学校に行って、担当講師が決まるまでわからない事。
その上で、独学かハズレの可能性があったとしても、7月末の段階で、どの選択をするのが一番効果的かを考えれば、学校に行くという選択に間違いはないと思うが。

456 :名無し組:2017/01/09(月) 01:36:34.76 ID:???.net
去年の長期課題オクで出てるけど、やる意味あるかな
次二年目です

457 :名無し組:2017/01/09(月) 06:49:55.00 ID:???.net
ない。前半は過去問で充分

458 :名無し組:2017/01/09(月) 06:55:48.74 ID:???.net
製図でしょ?

459 :名無し組:2017/01/09(月) 07:22:31.90 ID:???.net
学科試験未合格で製図長期いく人ってどんな人?
学科落ちたらどうするのかな

460 :名無し組:2017/01/09(月) 07:31:10.83 ID:???.net
そんな奴いねーだろ

461 :名無し組:2017/01/09(月) 08:52:53.42 ID:???.net
オッパッピー♪

462 :名無し組:2017/01/09(月) 08:58:41.58 ID:BZV0JLcd.net
そんな猛者いないでしょ

463 :名無し組:2017/01/09(月) 09:14:15.12 ID:???.net
4年目とか?

464 :名無し組:2017/01/09(月) 09:29:54.75 ID:???.net
今やることないならやっとけ
この時期の勉強は合格する糧に絶対なる
去年長期通ったけど、記述は猛者だらけだったよ
結果はクラスの3/5合格止まりだったけど。。。

465 :名無し組:2017/01/09(月) 10:05:35.46 ID:???.net
不合格だった奴らはほんまかわいそうやな。
おれは受かったからめっちゃ気楽やで。
毎週土日奥さんと子供とenjoyですわ。
30になるまでに家も建てて、まあこのままなんもない人生かも分からんけど、幸せですわ。
それも不合格だったあんたらがおるから得られる幸せなんかもな。
ありがとうな。

466 :名無し組:2017/01/09(月) 10:57:25.33 ID:???.net
>>465
確かに
会社でもとらなあかん資格を何年も
だらだらやってるやつおるわ
俺もうかったからいえるけど

467 :名無し組:2017/01/09(月) 10:59:38.76 ID:ZR8MnqXO.net
3年かかっても受からない人は、根本的に勉強法、試験への考え方を変えた方がいい。3年で徐々に前進して合格に近づいているなんて考えては行けないと思う。

468 :名無し組:2017/01/09(月) 11:27:08.36 ID:2mIUKsCm.net
>>446
独学とは違うかもしれないが、
自分のペースで勉強したい!ということなら、
建築士塾がいいですよ。

15万程度で10課題ほどを先にくれる。
あとは、製図して送れば、3日後くらいに添削したもの返ってくる。
5回くらいやれば、あとは自分で添削できる位になる。

そうしたら、時間内にいい空間をエスキスできるかどうかだけ。
ほんと、これだけ・と思う。

図面書くのなんて、1ヶ月ほど練習すれば、
2h30分もあれば大抵すぐかける。

469 :名無し組:2017/01/09(月) 11:44:26.49 ID:???.net
お前らいくつで一級取った?ワイ32

470 :名無し組:2017/01/09(月) 11:46:17.51 ID:???.net
ワイイ32

471 :名無し組:2017/01/09(月) 11:47:55.48 ID:Zt0miXUm.net
俺33

472 :名無し組:2017/01/09(月) 11:49:07.27 ID:ZR8MnqXO.net
27
2回目受験で。

473 :名無し組:2017/01/09(月) 13:22:28.02 ID:???.net
49
遅咲きですが・・・

474 :名無し組:2017/01/09(月) 14:20:39.48 ID:???.net
私68
なんJ民でござンゴ

475 :名無し組:2017/01/09(月) 14:31:21.60 ID:???.net
ワイは25や

476 :名無し組:2017/01/09(月) 15:20:18.46 ID:???.net
33

477 :名無し組:2017/01/09(月) 15:45:25.48 ID:???.net
>>474
なんj民とは?

478 :名無し組:2017/01/09(月) 15:51:45.14 ID:???.net
えぇ…

479 :名無し組:2017/01/09(月) 16:05:56.54 ID:???.net
学校の文句ばかり言うのが、受からない奴に共通した特徴。授業で教えられた知識プラス自分で調べた考えた知識が必要な事に気付け。

480 :名無し組:2017/01/09(月) 16:24:33.83 ID:???.net
>>469
31歳

481 :名無し組:2017/01/09(月) 16:26:00.41 ID:???.net
ワイは18や

482 :名無し組:2017/01/09(月) 16:46:20.15 ID:???.net
>>479
だな。
文句ばっかり言う奴に限って、講師の指摘を無視したり、勝手な事やり出して自滅するからな。

483 :名無し組:2017/01/09(月) 18:33:37.61 ID:???.net
ワイ72

484 :名無し組:2017/01/09(月) 18:58:38.26 ID:???.net
N長期ってどうかなぁ?
どんな事やるんでしょうか。エスキスもよく解ってない様なもんだから通った方が良いですかね?

去年通ってた先輩いませんか

485 :名無し組:2017/01/09(月) 19:09:19.76 ID:???.net
>>484
Nに通うこと自体無駄金だけど、あんたは通わずにはおられんのやろ?

486 :名無し組:2017/01/09(月) 19:10:22.12 ID:oN2p8gbq.net
>>484
通ってました。ひたすら、過去製図課題を解く感じですね。早く書く練習と、解く手法を勉強してました。
本格的に、エスキス手法を教わったのは、課題発表後です。実際、重要なのは、課題発表後ですよ。

487 :名無し組:2017/01/09(月) 19:16:35.79 ID:???.net
SでもNでも長期コースは
講師も、来る受験生も、受講内容も、レベルが高いけど。
それでも教室上位2〜5割ぐらいしか受からないから、
行っても人並みの努力しか出来ないなら
また落ちるよ。

488 :名無し組:2017/01/09(月) 19:22:05.47 ID:???.net
三割くらい運もあるからな
できるだけ努力するしかない

489 :名無し組:2017/01/09(月) 19:23:47.69 ID:???.net
長期の課題は勉強だれない様に新しい課題やって勘を失わないだけでも意味ありそう。2,3万ならいんじゃない?
ただ、問題だけで解説とか無いと無意味だと思う。

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200