2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 133

1 :名無し組:2016/12/22(木) 11:29:57.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.ne...oboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/
■一級建築士試験設計製図相談室 129室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477991168/
■一級建築士試験設計製図相談室 129-2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479107799/
■一級建築士試験設計製図相談室 130室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1480681691/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室(実質132)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481612477/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

439 :名無し組:2017/01/08(日) 16:17:07.49 ID:PJeiTAnz.net
>>438
同感。資格学校で、勉強することが、受験資格じゃないですもんね。

440 :名無し組:2017/01/08(日) 16:56:13.86 ID:???.net
ダラダラ続けてギリギリ不合格になったりしたら耐えられないよね。 それでまた1年…。 後1点足りないとかだと資格学校に踏み切れなくなるしね。 そして深みにはまる。

441 :名無し組:2017/01/08(日) 17:03:18.15 ID:SmGDxMoG.net
資格学校行って、まぁまぁこなせばたいてい受かる試験だからな。

442 :名無し組:2017/01/08(日) 17:12:55.07 ID:???.net
確かにまぁまぁでたいていでたぶんおそらくだよな

443 :名無し組:2017/01/08(日) 17:13:24.33 ID:vYa5UGYi.net
>>441
それなら、尚更、資格学校へ通学する人ばかりだと思うが…

444 :名無し組:2017/01/08(日) 17:21:35.35 ID:???.net
SNどっちでもいいんだよ
学科2回続けて落ちたり
製図の短期と長期で2年落ちたのは
独学してみろ
したらわかるから

445 :名無し組:2017/01/08(日) 17:28:32.53 ID:???.net
おれも20代なら独学で挑戦したかった。
30代後半だから即学校行ったけど。
受かれば儲けもんだし、落ちても次の年学校通う下地になるよ。

446 :名無し組:2017/01/08(日) 20:21:39.64 ID:???.net
独学した場合、課題はどうすればいいんでしょうか?

447 :名無し組:2017/01/08(日) 20:27:12.95 ID:???.net
ウラで良いんじゃないの?
どうせ実際はSかNに通うんだし

448 :名無し組:2017/01/08(日) 21:53:09.65 ID:F5CQcFUq.net
>>446
宣伝になりそうだから名前は伏せるけど
課題だけ買える資格学校もあるから
そこで買うのが良いかもね。
値段も他と比べると格安だし

449 :名無し組:2017/01/08(日) 22:44:58.14 ID:SmGDxMoG.net
SかN行けば受かるよ。

450 :名無し組:2017/01/08(日) 22:56:45.72 ID:vYa5UGYi.net
>>448
課題を解くことも大事だけど、解いた課題を添削してもらって、どこが自分の弱点で、どう対策すればを教えてもらう事が、試験対策としては大事なところで、それは独学では難しいところかと。

451 :名無し組:2017/01/08(日) 23:02:34.76 ID:???.net
>>446
書店でNとSのが売ってる
製図.comが添削なしで課題解答有料
とるぞが課題無料で解答有料
彰国社はおすすめしないどころかやらない方がいい
※個人的な感想です

452 :名無し組:2017/01/08(日) 23:49:13.96 ID:???.net
>>450
通学するにしろ添削が効果的なのって、エスキスも記述も作図もバランスとれた腕のいい講師に当たった場合だよね。
通学して高い金払ったあげく外れ講師にチグハグな添削された経験しかない奴は、それが一種のトラウマみたいになってて、もう独学か通信添削でいいやってなってしまうんだよ。

453 :名無し組:2017/01/08(日) 23:57:28.71 ID:???.net
>>450
独学だからじゃなくていい先輩とかがいないからだよ
そしていい講師じゃなければ通学でも同じこと
一括りにする事自体に無理がある

454 :名無し組:2017/01/09(月) 00:52:51.99 ID:1x5wwBF6.net
>>450
んー
的を得た添削をしてくれたら良いけど
学校の用意した答えにそったものしか受け付けないような講師に当たれば不幸極まりないよね

他にも記載あるように、友達や先輩に見てくれる人が数人は居ると思うんだけどな

455 :名無し組:2017/01/09(月) 00:59:12.99 ID:ZR8MnqXO.net
講師の当たり外れはあるだろうけど、それ自体は学校に行って、担当講師が決まるまでわからない事。
その上で、独学かハズレの可能性があったとしても、7月末の段階で、どの選択をするのが一番効果的かを考えれば、学校に行くという選択に間違いはないと思うが。

456 :名無し組:2017/01/09(月) 01:36:34.76 ID:???.net
去年の長期課題オクで出てるけど、やる意味あるかな
次二年目です

457 :名無し組:2017/01/09(月) 06:49:55.00 ID:???.net
ない。前半は過去問で充分

458 :名無し組:2017/01/09(月) 06:55:48.74 ID:???.net
製図でしょ?

459 :名無し組:2017/01/09(月) 07:22:31.90 ID:???.net
学科試験未合格で製図長期いく人ってどんな人?
学科落ちたらどうするのかな

460 :名無し組:2017/01/09(月) 07:31:10.83 ID:???.net
そんな奴いねーだろ

461 :名無し組:2017/01/09(月) 08:52:53.42 ID:???.net
オッパッピー♪

462 :名無し組:2017/01/09(月) 08:58:41.58 ID:BZV0JLcd.net
そんな猛者いないでしょ

463 :名無し組:2017/01/09(月) 09:14:15.12 ID:???.net
4年目とか?

464 :名無し組:2017/01/09(月) 09:29:54.75 ID:???.net
今やることないならやっとけ
この時期の勉強は合格する糧に絶対なる
去年長期通ったけど、記述は猛者だらけだったよ
結果はクラスの3/5合格止まりだったけど。。。

465 :名無し組:2017/01/09(月) 10:05:35.46 ID:???.net
不合格だった奴らはほんまかわいそうやな。
おれは受かったからめっちゃ気楽やで。
毎週土日奥さんと子供とenjoyですわ。
30になるまでに家も建てて、まあこのままなんもない人生かも分からんけど、幸せですわ。
それも不合格だったあんたらがおるから得られる幸せなんかもな。
ありがとうな。

466 :名無し組:2017/01/09(月) 10:57:25.33 ID:???.net
>>465
確かに
会社でもとらなあかん資格を何年も
だらだらやってるやつおるわ
俺もうかったからいえるけど

467 :名無し組:2017/01/09(月) 10:59:38.76 ID:ZR8MnqXO.net
3年かかっても受からない人は、根本的に勉強法、試験への考え方を変えた方がいい。3年で徐々に前進して合格に近づいているなんて考えては行けないと思う。

468 :名無し組:2017/01/09(月) 11:27:08.36 ID:2mIUKsCm.net
>>446
独学とは違うかもしれないが、
自分のペースで勉強したい!ということなら、
建築士塾がいいですよ。

15万程度で10課題ほどを先にくれる。
あとは、製図して送れば、3日後くらいに添削したもの返ってくる。
5回くらいやれば、あとは自分で添削できる位になる。

そうしたら、時間内にいい空間をエスキスできるかどうかだけ。
ほんと、これだけ・と思う。

図面書くのなんて、1ヶ月ほど練習すれば、
2h30分もあれば大抵すぐかける。

469 :名無し組:2017/01/09(月) 11:44:26.49 ID:???.net
お前らいくつで一級取った?ワイ32

470 :名無し組:2017/01/09(月) 11:46:17.51 ID:???.net
ワイイ32

471 :名無し組:2017/01/09(月) 11:47:55.48 ID:Zt0miXUm.net
俺33

472 :名無し組:2017/01/09(月) 11:49:07.27 ID:ZR8MnqXO.net
27
2回目受験で。

473 :名無し組:2017/01/09(月) 13:22:28.02 ID:???.net
49
遅咲きですが・・・

474 :名無し組:2017/01/09(月) 14:20:39.48 ID:???.net
私68
なんJ民でござンゴ

475 :名無し組:2017/01/09(月) 14:31:21.60 ID:???.net
ワイは25や

476 :名無し組:2017/01/09(月) 15:20:18.46 ID:???.net
33

477 :名無し組:2017/01/09(月) 15:45:25.48 ID:???.net
>>474
なんj民とは?

478 :名無し組:2017/01/09(月) 15:51:45.14 ID:???.net
えぇ…

479 :名無し組:2017/01/09(月) 16:05:56.54 ID:???.net
学校の文句ばかり言うのが、受からない奴に共通した特徴。授業で教えられた知識プラス自分で調べた考えた知識が必要な事に気付け。

480 :名無し組:2017/01/09(月) 16:24:33.83 ID:???.net
>>469
31歳

481 :名無し組:2017/01/09(月) 16:26:00.41 ID:???.net
ワイは18や

482 :名無し組:2017/01/09(月) 16:46:20.15 ID:???.net
>>479
だな。
文句ばっかり言う奴に限って、講師の指摘を無視したり、勝手な事やり出して自滅するからな。

483 :名無し組:2017/01/09(月) 18:33:37.61 ID:???.net
ワイ72

484 :名無し組:2017/01/09(月) 18:58:38.26 ID:???.net
N長期ってどうかなぁ?
どんな事やるんでしょうか。エスキスもよく解ってない様なもんだから通った方が良いですかね?

去年通ってた先輩いませんか

485 :名無し組:2017/01/09(月) 19:09:19.76 ID:???.net
>>484
Nに通うこと自体無駄金だけど、あんたは通わずにはおられんのやろ?

486 :名無し組:2017/01/09(月) 19:10:22.12 ID:oN2p8gbq.net
>>484
通ってました。ひたすら、過去製図課題を解く感じですね。早く書く練習と、解く手法を勉強してました。
本格的に、エスキス手法を教わったのは、課題発表後です。実際、重要なのは、課題発表後ですよ。

487 :名無し組:2017/01/09(月) 19:16:35.79 ID:???.net
SでもNでも長期コースは
講師も、来る受験生も、受講内容も、レベルが高いけど。
それでも教室上位2〜5割ぐらいしか受からないから、
行っても人並みの努力しか出来ないなら
また落ちるよ。

488 :名無し組:2017/01/09(月) 19:22:05.47 ID:???.net
三割くらい運もあるからな
できるだけ努力するしかない

489 :名無し組:2017/01/09(月) 19:23:47.69 ID:???.net
長期の課題は勉強だれない様に新しい課題やって勘を失わないだけでも意味ありそう。2,3万ならいんじゃない?
ただ、問題だけで解説とか無いと無意味だと思う。

490 :名無し組:2017/01/09(月) 19:37:25.12 ID:???.net
長期も短期も行ったけど、合格するのは結局どっちも2割くらい。

15人のクラスなら上位3人に入らないと合格しない。

Nで2割、Sで2割。合わせて一級製図合格者4割。

計算ピッタリ

だから相当な難易度だという事を理解して勉強しないと一生合格できませんよ。

491 :名無し組:2017/01/09(月) 19:49:29.76 ID:BZV0JLcd.net
なんか計算おかしくない?

492 :名無し組:2017/01/09(月) 19:55:39.23 ID:BZV0JLcd.net
>>454
俺の講師パッとしなかったから、自分流にスイッチして合格した。 学校では一度もランク1もらえなかったけど、運良く合格。

493 :名無し組:2017/01/09(月) 19:55:39.51 ID:BZV0JLcd.net
>>454
俺の講師パッとしなかったから、自分流にスイッチして合格した。 学校では一度もランク1もらえなかったけど、運良く合格。

494 :名無し組:2017/01/09(月) 19:56:47.55 ID:???.net
とりあえずここ2年の合格率の実績見るとSよりはNっぽいよな。
合格者占有率の宣伝って生徒数多いけど合格率低いですよーって言ってる様な物だからやめた方がいいと思うんだけどなー。Nに負けてようが一般よりは多分高いだろうし、母数の条件厳しくすれば見た目の合格率位上げられそうなのに。

495 :名無し組:2017/01/09(月) 20:10:05.31 ID:???.net
>>490
>Nで2割、Sで2割。合わせて一級製図合格者4割。
>計算ピッタリ

流石に吹いたわ
こんな奴を教える資格学校には本当に同情するわ

496 :名無し組:2017/01/09(月) 20:29:05.27 ID:???.net
>>487
レベルが高い?
レベル高かったら受かってるやろ

497 :名無し組:2017/01/09(月) 20:30:49.91 ID:???.net
>>490
あんたみないなのがおるから一級とっても馬鹿にされるんやこの業界

498 :名無し組:2017/01/09(月) 20:32:33.83 ID:???.net
>>495
さすがに受験者の2割(Nの4割)って意味だろう。。。よね?

499 :名無し組:2017/01/09(月) 21:40:06.27 ID:???.net
今年はtacで決まりだね。

500 :名無し組:2017/01/09(月) 21:57:56.52 ID:???.net
本試験直後からどうも確率の計算がおかしい人が一定数いるよね、このスレ

501 :名無し組:2017/01/09(月) 22:02:16.32 ID:???.net
とにかく学科と違って全員が死にものぐるいで来る中の4割に入るってのは大変だと

502 :名無し組:2017/01/09(月) 22:06:43.19 ID:???.net
必死にやっても致命的に図面書く能力が無いか常識的なエスキスができないか読み落としばっかりする奴が結構いるのも事実

503 :名無し組:2017/01/09(月) 22:56:37.19 ID:???.net
どの学校推しでもないがtacのブログ講評は良かった
結構的を得ていると思うから落ちた奴はよく読めよ

504 :名無し組:2017/01/09(月) 23:12:54.62 ID:???.net
>>501
死にものぐるいっていっても受験生の2割くらいは未完成、書き漏れ多過ぎ、法規無視、致命的ミスで内容の採点すらされずに落ちてるけどな

505 :名無し組:2017/01/09(月) 23:16:16.14 ID:???.net
本試験は人生で何度もない緊張感だからなー
知識や能力とは別の面でも試されるよね

506 :名無し組:2017/01/10(火) 02:55:09.70 ID:sUwThU3D.net
そんなには緊張しないでしょ。
仕事のプレゼンテーションよりはメンタル的には楽だったけど。

507 :名無し組:2017/01/10(火) 07:52:34.36 ID:???.net
>>506
一級持ってないのにそんなにすごいプレゼン任されてるの?
会社の規模が知れちゃうね

508 :名無し組:2017/01/10(火) 08:04:33.99 ID:???.net
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_
 (i            ̄_j |i_  ハ
  {、 : :        ,  

509 :名無し組:2017/01/10(火) 08:05:22.26 ID:???.net
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

510 :名無し組:2017/01/10(火) 09:16:22.66 ID:???.net
>>498
おまえまじか…

511 :名無し組:2017/01/10(火) 09:17:42.87 ID:???.net
>>507
建築家()だろ

512 :名無し組:2017/01/10(火) 09:41:59.53 ID:???.net
>>507
バカでかいプロジェクトでもなけりゃ期待してる若手にプレゼンくらいさせるだろ

性格悪りーなー

513 :名無し組:2017/01/10(火) 12:18:54.00 ID:???.net
うちは結構デカイ設計事務所だけど、プレゼンは設計部長か社長だよ

514 :名無し組:2017/01/10(火) 12:19:30.58 ID:???.net
知識がなきゃ質疑応答できひんやろ

515 :名無し組:2017/01/10(火) 12:46:17.58 ID:???.net
>>510
???

516 :名無し組:2017/01/10(火) 13:39:37.09 ID:???.net
どの資格学校も、いつも他を圧倒してんな

517 :名無し組:2017/01/10(火) 14:40:19.79 ID:???.net
>>515
きっついな君

518 :名無し組:2017/01/10(火) 22:38:32.64 ID:???.net
講師は当たり外れが多いというか外れの方が多いかも…

学校も講師不足なのか何回も落ちてやっと合格したのが翌年講師になってるし…
製図長期や学科の一級、二級の講師とも暇な工務店や設計事務所の二代目がほとんどかな〜?

519 :名無し組:2017/01/10(火) 22:45:41.32 ID:???.net
講師っていくらぐらい貰えるんだ?
月50ぐらいなら考えてもいいけどな

520 :名無し組:2017/01/10(火) 23:19:03.12 ID:???.net
今年講師やったけど12万やったで
まあ副業やし、おれ副担任みたいなもんやったからかな

521 :名無し組:2017/01/10(火) 23:23:10.16 ID:???.net
たかだか12万でやってられねーwww
俺もnから誘われたけど断った。
受験生に客もいるだろうし
断るのが無難

522 :名無し組:2017/01/10(火) 23:28:03.31 ID:???.net
>>521
結構旨いで。
週2で12万

523 :名無し組:2017/01/10(火) 23:34:59.40 ID:???.net
>>518
何度か受けた経験値ある方がこれは良かった、これはダメだったみたいな引き出し多そうじゃない?一回で受かった人に俺はこうやって受かったからこうしろ、って言われても人によって合う合わない方法とかあると思うけど

524 :名無し組:2017/01/10(火) 23:40:04.50 ID:???.net
今頃はオレの作った三階保育室からの避難滑り台に雪が積もりはじめた頃だろうな。
さぁ、モーメントの勉強始めようか…

525 :名無し組:2017/01/11(水) 00:29:29.66 ID:???.net
>>522
月に7日か8日は拘束されるんでしょ。
割に合わんな。それなら本業で精出すわ

526 :名無し組:2017/01/11(水) 00:42:23.55 ID:???.net
>>524
おもしろい。

527 :名無し組:2017/01/11(水) 07:23:09.55 ID:???.net
>>512
そんな小さなプレゼンだと緊張しなくて当たり前

528 :名無し組:2017/01/11(水) 07:41:37.56 ID:???.net
>>524
こういう状態が当たり前におこるからな。。。
建築士試験ってなに

529 :名無し組:2017/01/11(水) 07:50:49.80 ID:???.net
金が旨いと思ってる奴
金が旨くないと思ってる奴

どっちも講師に向いてないんだよなぁ

530 :名無し組:2017/01/11(水) 07:54:49.88 ID:PbmIiqt0.net
>>528
どーゆーこと?笑

531 :名無し組:2017/01/11(水) 08:50:09.25 ID:???.net
>>523
製図角番での合格ならまだしも義務教育期間くらい費やした奴らもゴロゴロいる。
そんな連中の経験値なんてあてにならないよ…

主任講師が長年自分が教えた奴で使い勝手が良いからサブ講師で呼ばれたんじゃない。
そいつも資格学校講師ってプロフィールに書けるし…(逆にそう言うプロフィール乗せてる奴はろくな講師じゃないかもね〜)

532 :名無し組:2017/01/11(水) 10:58:27.75 ID:???.net
>>527
どっちもうざいけど朝から粘着してるおまえの方が痛い

533 :名無し組:2017/01/11(水) 11:00:28.91 ID:???.net
>>531
あんた可哀想だな
今までいい出会いがなかったんだな
同情するよ

534 :名無し組:2017/01/11(水) 11:30:17.15 ID:8+WGX0iV.net
>>524
さすがに今回の試験で保育室三階に作らないでしょWWW
現実の仕事の話と言ってよW

535 :名無し組:2017/01/11(水) 11:55:02.19 ID:???.net
>>532
お前もな

536 :名無し組:2017/01/11(水) 12:00:56.26 ID:???.net
>>534
屋上を幼児・児童にも有効利用できるよう
ペントハウスの一部をオープンスペースとした。
どや?

537 :名無し組:2017/01/11(水) 13:05:43.17 ID:8+WGX0iV.net
>>536
どやってwww
本気で試験解答で挑戦していたら尊敬するけど無理ゲー過ぎじゃね?
角番でチャレンジする勇気ねーわ。

538 :名無し組:2017/01/11(水) 13:35:41.06 ID:???.net
オマイラここスマホで見てる?
俺はスマホなんだが
間の広告がエロマンガばかりなのだが、、
みんなそうなん?
それともたまにクリックするからなのかな?

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200