2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 133

1 :名無し組:2016/12/22(木) 11:29:57.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.ne...oboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/
■一級建築士試験設計製図相談室 129室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477991168/
■一級建築士試験設計製図相談室 129-2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479107799/
■一級建築士試験設計製図相談室 130室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1480681691/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室(実質132)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481612477/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

618 :名無し組:2017/01/12(木) 23:53:35.86 ID:???.net
>>616
出来る子やないか

619 :名無し組:2017/01/13(金) 00:27:34.30 ID:OJtfx740.net
search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4029/p2
Sの実態参考に、、、

620 :名無し組:2017/01/13(金) 06:55:05.82 ID:???.net
なにこの一連の自演

621 :名無し組:2017/01/13(金) 08:46:14.89 ID:???.net
久々に自演君が住み着いたようですね

622 :名無し組:2017/01/13(金) 09:38:02.93 ID:???.net
>>614
続くレスも見て察してやれよ

623 :名無し組:2017/01/13(金) 11:29:26.26 ID:???.net
受かったお前らの製図勉強法おしえてくれえぇぇ。
エスキスと記述の勉強法おニャシャスm(_ _)m

624 :名無し組:2017/01/13(金) 11:33:53.01 ID:???.net
参考になったブログも
おニャシャスm(_ _)m

学科も参考になったブログあったら
おニャシャスm(_ _)m

625 :名無し組:2017/01/13(金) 11:52:15.18 ID:???.net
>>623
独学?

626 :名無し組:2017/01/13(金) 12:10:31.16 ID:???.net
フリハンにしろ

627 :名無し組:2017/01/13(金) 12:19:57.25 ID:???.net
>>623
いまからフリハンの練習をすべし

628 :名無し組:2017/01/13(金) 12:22:52.50 ID:1Cl/ccd7.net
>>623
マジレスすると
製図初年度は資格学校でエスキスの仕方や資料を手に入れるのが1番時短になると思う。
資格学校は宣伝になるも嫌だから自分で何社かあたって欲しい。
それで受からなければ独学に切り替えるのもありかと。
自分で分析して傾向ややり方を見出すのが身につくんだろうけど、仕事しながらじゃ難しいしね。

629 :名無し組:2017/01/13(金) 12:41:22.60 ID:???.net
自演乙

630 :名無し組:2017/01/13(金) 12:53:54.23 ID:???.net
資格学校に通って落ちた奴が独学なんかしても
ますます合格から遠のくだけ

631 :名無し組:2017/01/13(金) 13:05:42.39 ID:???.net
>>624
建築士。COM
http://www.kentikusi.com/
TAC講師学科対策室
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/

632 :名無し組:2017/01/13(金) 13:15:16.24 ID:???.net
>>625
資格学校どす

633 :名無し組:2017/01/13(金) 13:16:47.88 ID:???.net
>>627
フリハンとか、超アバウトアドバイスじゃなくてー
どんな勉強したか、教えてくれシャスm(_ _)m

634 :名無し組:2017/01/13(金) 13:19:30.45 ID:???.net
>>631
ありがとm(_ _)m

635 :名無し組:2017/01/13(金) 13:20:46.83 ID:???.net
>>628
カド番なんでー焦っとるんどすよー

636 :名無し組:2017/01/13(金) 13:24:21.68 ID:vzIh/7Du.net
>>633
アバウトじゃねーよそれ
まず速度が絶対必要だからな
それに人に質問する態度から勉強してこい

637 :名無し組:2017/01/13(金) 13:29:50.77 ID:???.net
>>636
わかり申したで御座候、先生殿(._.)

638 :名無し組:2017/01/13(金) 13:32:48.47 ID:???.net
>>635
とりあえず過去問ぜんぶやってこい

639 :名無し組:2017/01/13(金) 13:34:21.58 ID:4JuSPZ8w.net
>>638
去年、ウラ指導で、やり申したで御座候(・∀・)

640 :名無し組:2017/01/13(金) 13:35:29.54 ID:???.net
>>639
ならば もう一回だ

641 :名無し組:2017/01/13(金) 13:49:22.81 ID:4JuSPZ8w.net
>>639
ラジャーで御座候、先生殿(`・ω・´)ゞ

642 :名無し組:2017/01/13(金) 13:51:21.26 ID:???.net
>>640
過去問で注意すことないでありますかー御座候、先生殿(ΦωΦ)

643 :名無し組:2017/01/13(金) 14:03:42.11 ID:???.net
多分角も落ちるよおまえ
そういう性格の奴ってそんな感じ

644 :名無し組:2017/01/13(金) 14:08:10.17 ID:???.net
金ケチってタダ情報を鵜呑みにする。
これ角落ち常套パターン。

645 :名無し組:2017/01/13(金) 14:13:06.65 ID:???.net
うん、落ちそうね

646 :名無し組:2017/01/13(金) 14:50:21.77 ID:???.net
確かに何度落ちても
どんどん投資額を増やしく奴らの方が
どこかの年で受かっていくな

駄目な奴は
この逆パターンが多い

647 :名無し組:2017/01/13(金) 15:21:45.00 ID:???.net
悲しい人間感ですねぇ(´・ω・`)

態度が悪いと言われたら
言葉を改めて
お願い申し上げたら

今度は
先生方々は、汚かい言葉で罵られるなんて....
一級建築士も落ちたんもんだ・ω・

648 :名無し組:2017/01/13(金) 15:24:02.35 ID:???.net
学科の勉強はじめてください

649 :名無し組:2017/01/13(金) 15:24:19.96 ID:???.net
物凄くがっかり(-_-)

650 :名無し組:2017/01/13(金) 15:27:37.92 ID:???.net
御座候、先生殿
とか言ってまともに相手にしてもらえると思ってるのがやばい

651 :名無し組:2017/01/13(金) 15:28:24.48 ID:2u2R0RiT.net
たぶん、資格学校に2年通ってたけど資格学校の合格に向けての方針が合ってないと思ってんじゃないの?この人。

652 :名無し組:2017/01/13(金) 15:30:22.95 ID:???.net
>>642
問題よりも解答例まで暗記して何がセーフで何がアウトかを覚えること。
6x10mスパンとか

653 :名無し組:2017/01/13(金) 15:31:51.36 ID:???.net
>>652
なるほどーありがとうございますm(_ _)m

654 :名無し組:2017/01/13(金) 15:45:19.46 ID:???.net
アウトの基準はわからねーか。

ダメだと思ってる事が「過去に解答であったからいける」って判断基準にはなる
課題文の出入り口の条件や「配慮」という抽象的な表現に対しては特に。
あとユープラとか日建の合格、不合格の図面に目を通すこと。

去年の問題集で良いからチェック時間を確保できる速度を維持すること。
1周終わったら、その問題の最大延べ床を1割削るとかでエスキス条件の難易度を上げて
無駄のない設計を行えるよう工夫すること。

無駄をなくしていけば、自然とオーソドックスな形になっていく。
動線をシンプルに要求室を無理なく配置することに出来る様になる。
太陽光発電とかLow-Eみたいな小手先のネタは覚える必要無し。

655 :名無し組:2017/01/13(金) 15:48:28.93 ID:W2b65Yj9.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

656 :名無し組:2017/01/13(金) 15:48:50.51 ID:W2b65Yj9.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

657 :名無し組:2017/01/13(金) 15:49:58.53 ID:???.net
>>654
ありがとうございますm(_ _)m
過去問の解答に目を通して
セーフとアウトの判断基準を確かめてみます。

合格、不合格の図面も眺めてみるのもいいかもですね。
ランク2で、何が駄目だったのか眺めてみるのもいいかもしれません

返す返すありがとうございますm(_ _)m

658 :名無し組:2017/01/13(金) 15:53:43.97 ID:y3s9pJUj.net
>>635
2年間、製図の資格学校行ってたの?

659 :名無し組:2017/01/13(金) 15:55:01.07 ID:???.net
講師には何がダメだったって言われたのよ

660 :名無し組:2017/01/13(金) 15:56:54.09 ID:???.net
>>658
2年間資格学校いってました(-_-)

661 :名無し組:2017/01/13(金) 15:58:12.53 ID:???.net
もしS行ってたならN行け

662 :名無し組:2017/01/13(金) 15:58:54.26 ID:???.net
>>659
講師に
何が悪いのかわからないと言われました。
講師の判定ではA判定いただきました。

作図時間は、だいたい2時間10分前後です。

663 :名無し組:2017/01/13(金) 16:00:17.15 ID:4JuSPZ8w.net
>>661

Nでした。
Sはいいですか?

664 :名無し組:2017/01/13(金) 16:00:57.52 ID:???.net
Sはやめとけ
あと講師変わらないし気に入らないなら別の支店行くのもいいよ

665 :名無し組:2017/01/13(金) 16:04:12.34 ID:???.net
NでだめならS、TAC試してみればいいじゃない
同じ事をやって別の結果を期待するのは、そりゃ狂気でしょうよ(byアインシュタイン)

666 :名無し組:2017/01/13(金) 16:06:55.52 ID:???.net
>>664
なるほど、それもいい手ですね。
私の後輩は、東京の合格率がいいの(私が受けるトコは毎年合格率よくない)で
今度は東京で受けるといっていたので、
他県に移って学校に行くのはいいかもしれませんね

667 :名無し組:2017/01/13(金) 16:12:30.53 ID:???.net
テキストなんて基本去年の使い回しだし
何度も同じ学校に行く意味が分からん

2回目、3回目受験のメリット自分から捨てにいってるわ

668 :名無し組:2017/01/13(金) 16:13:55.95 ID:???.net
それは落ち方によるよね
成長もするからなぁ

669 :名無し組:2017/01/13(金) 16:14:55.54 ID:???.net
2回Nに行って落ちてるなら、成長してないんだよ。

670 :名無し組:2017/01/13(金) 16:15:58.70 ID:???.net
>>665
TACですか。
今度調べて、検討のひとつにあげてみます。
ありがとうございますm(_ _)m

671 :名無し組:2017/01/13(金) 16:17:12.12 ID:???.net
あと2ch見ないってのもいいと思うよ
これわりとマジで

672 :名無し組:2017/01/13(金) 16:19:50.48 ID:???.net
毎回A判定いただいて、
講師から
何故落ちたかわからないし
あなたの図面は合格ずめんよりいい
あなたに もう教えることは無いと言われ、
一級試験仲間からは、何故この図面で落ちるの?
と言われ

悩んでしまって、書き込みしました。

673 :名無し組:2017/01/13(金) 16:20:57.56 ID:???.net
>>670
あまり褒めると宣伝宣伝言われるから嫌だけど、去年のタックは良かったみたいよ。
今年も良いとは限らないけど。

あと図面あげてくれたら本気で見るよ。
それか捨てアド貼ってくれたらメールするし。

674 :名無し組:2017/01/13(金) 16:21:30.96 ID:???.net
>>672
図面アップしてよ!

675 :名無し組:2017/01/13(金) 16:21:52.20 ID:???.net
>>668
Nの営業かよw
落ち方なんて誰も分からない。

何をすれば受かるという保証もない。
弱点の自覚があるなら、それを繰り返しやればいい。
その弱点を補いやすい学校、講師がいるならそれでもいい

だが違うだろ。
Nの講師が何故落ちたのか分からないと言ってる時点で
もうNでの伸びしろは殆どないんだよ。

676 :名無し組:2017/01/13(金) 16:21:54.88 ID:???.net
>>671
そうですね、知りたくて思わず書き込みしましたが
誹謗中傷が多い感じですし、
この書き込みを最後にします。

皆さんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

677 :名無し組:2017/01/13(金) 16:22:27.58 ID:???.net
運が悪い
再現図盛りすぎ
講師が無能
どれかだろうな

678 :名無し組:2017/01/13(金) 16:23:38.25 ID:???.net
>>675
は?バカじゃねーの

679 :名無し組:2017/01/13(金) 16:24:24.00 ID:???.net
>>678
反論出来ない奴ほど、罵倒にはしる

680 :名無し組:2017/01/13(金) 16:24:49.98 ID:???.net
>>676
残念
本気が伝わってきたから手助けしたかったけど。
頑張ってね!

681 :名無し組:2017/01/13(金) 16:25:58.70 ID:???.net
いやいや妄想で長文レスされてもな
N行けって人じゃねーから

682 :名無し組:2017/01/13(金) 16:27:56.70 ID:???.net
Nは教材不足は自分で集めろと開き直る癖があるからな
あと他の資格学校の問題を丸パクりすることもあるし

683 :名無し組:2017/01/13(金) 16:28:36.25 ID:???.net
直近の全レス読んでからドヤってる奴に何言っても無駄
>Nの講師が何故落ちたのか分からないと言ってる時点で
話の前後も誰のレスかもわからないのよ

684 :名無し組:2017/01/13(金) 16:30:00.05 ID:???.net
>>683
そこから否定したら、ここで話す意味なんて何も無いな
お前以外全レスbotかもよ

685 :名無し組:2017/01/13(金) 16:33:58.16 ID:/6VxuNvt.net
>>676

記述だと思うけど。
記述も復元しましたか?
記述と図面があっていないとか。

記述の比率は、たぶん50:50は本当だと思いますよ。
説明が上手なことは実務でも大切。

まちがっていない記述であっても、
プラン上、強調すべきところが説明にないと、
ただただ暗記丸写しの記述だと判断される。

課題ごとに、記述もきちっとすることをおすすめします。

686 :名無し組:2017/01/13(金) 16:58:58.91 ID:C4HLZOCPA
先程、相談したものです。
アップしますので、悪い点があれば
教えてください。
宜しく願いますm(_ _)m

http://fast-uploader.com/file/7039849828972/

687 :名無し組:2017/01/13(金) 17:02:27.63 ID:C4HLZOCPA
ただ返答はしませんm(_ _)m
すいません

688 :名無し組:2017/01/13(金) 17:08:02.30 ID:???.net
先程、相談したものです。
エスキスだけアップします。

ご相談いただきありがとうございましたm(_ _)m

http://fast-uploader.com/file/7039849828972/

689 :名無し組:2017/01/13(金) 17:15:11.81 ID:???.net
>>688
サービス用コアが気になるな
特に2F

690 :名無し組:2017/01/13(金) 17:21:31.19 ID:/6VxuNvt.net
これで、なんで落ちたかわからない?とほんとうにいうの??
間違いではないけど、良いところが少ない。
ぱっと見ただけでも、いっぱいある。

@医務室で具合悪くて寝てるのに、隣遊戯室でうるさい

A親子ラウンジは、保育所部門と児童館部門の人たちの交流。
 ほんとにゆっくりしゃべるなら、上階のゆったりした交流室とかいけばいい。
 あくまでも、ちょっと送り届けた際の10分とか15分とか、
 迎えにきたときに待ってる間とか。
 だから、いちいち靴脱ぎたくない。

B静養室は、なるべくプレイルームとか屋上広場から離れてたほうがいい。
 みんな元気に遊んでいるのに、自分だけ・と悲しい。

Cせっかくプレイルーム、3階の廊下からものぞけるのに、
 幼児WCでふさいでしまうとは。

D吹き抜けつくっても、となりトイレとか、廊下に休憩ラウンジ的なもの
 設けられる動線じゃないし、ほとんど意味ない。

落ちるのちっとも不思議じゃない#

691 :名無し組:2017/01/13(金) 17:35:48.07 ID:y3s9pJUj.net
>>690
少し語尾が強いですが大意賛同です。

居室は綺麗に入ってはいるけど、その配置が本当に適切か、周辺に配慮しているかと言うと難しいところがあるので、アピール力に欠けるかもしれません。
また、パッシブをこのプランでどう表現したかも気になります。

692 :名無し組:2017/01/13(金) 17:37:37.78 ID:/6VxuNvt.net
E屋上広場は、できれば、商業施設側でなく、小学校側がよいよね。

F遊戯室で夢中で遊んでる子どもがもよおして、トイレまで遠いな。

G図書室だけ、児童館部門でも「幼児から児童が使用」とある。
 幼児便所にいく動線が長すぎる。

H児童クラブには指導員が2人常駐だから、
 できればプレイルームとか屋上広場とかも、
 安全のため見渡せる位置にあったほうがよかった。

などなど

693 :名無し組:2017/01/13(金) 17:39:12.31 ID:???.net
>>688
無窓の居室多いね。
パッシブと題されてて光、風が入らないのはどうかと思うよ。

694 :名無し組:2017/01/13(金) 17:40:32.81 ID:???.net
>>688
空間構成が合格者のレベルに達してない
特に動線計画と立体構成に関してランク1の図面を見て
良いなって思える図面から学んだ方がいい

695 :名無し組:2017/01/13(金) 17:44:34.99 ID:???.net
>>694
もう少し具体的なアドバイスが欲しいな

696 :名無し組:2017/01/13(金) 17:46:31.33 ID:???.net
>>695
してあげれば?

697 :名無し組:2017/01/13(金) 17:49:26.76 ID:???.net
>>692
俺は屋上広場同じ場所で受かったよ。

698 :名無し組:2017/01/13(金) 18:06:09.22 ID:/6VxuNvt.net
>>697

いや、だから 間違いがあるわけじゃない。

でも、よいところが少ない。その一例。
他によいところがあれば、別にこのどれも大した問題じゃない。

だから、岡柱があってもいいという例もでてくる。
いいところがいっぱいあれば、ひとつくらい悪いところがあっても、
問題じゃない。

699 :名無し組:2017/01/13(金) 18:10:15.85 ID:???.net
>>698
間違いなければ合格やない?
ミスがないのが合格やし
1級試験は良かった探しやないぞ。

700 :名無し組:2017/01/13(金) 18:12:01.00 ID:???.net
合格図面なら100点て事はないからな

701 :名無し組:2017/01/13(金) 18:20:58.50 ID:???.net
>>698
屋上広場とプレイルームは日当たりのいい東側にあったほうがいいじゃん
西側って日当たり良くないし、パッシブ配慮した方が良くない?

702 :名無し組:2017/01/13(金) 18:43:06.37 ID:???.net
>>688
俺受かったけど、大居室の配置、アプローチ、階振り共にそんなに大差ない気がする。
俺の答案との違いで差がつくところと言えば、
@記述はほぼ満点だった。
A静養室みたいな室を無窓にはしなかった。
B南北に風が通り抜けられる様にしてた。
Cクールチューブ、ヒートチューブなどのパッシブアピールしてた。
くらいかな。多分記述と、パッシブに関するアピールじゃないかな?

703 :名無し組:2017/01/13(金) 18:45:23.41 ID:???.net
俺は2、3階ホールというか、部屋の配置が気持ち良くないと思います

704 :名無し組:2017/01/13(金) 18:51:05.82 ID:dp+UwGbK.net
>>688
確かに魅力は少ないプランだけど、合格してても良さそうな気がするけどね。

おいら今回同じ試験で合格したけど、大差ない気がする。

記述でひっかかってるんじゃない?
良かったら、おいらの復元図送ってあげようか。

705 :名無し組:2017/01/13(金) 18:52:52.81 ID:On0o9RXK.net
688さんって 製図何回で合格しましたか?

よろしければ教えてください。

706 :名無し組:2017/01/13(金) 18:52:54.52 ID:dp+UwGbK.net
ちなみに、おいらはミス連発でしたが何故か大丈夫だった。
よう、わからんね。この試験は

707 :名無し組:2017/01/13(金) 20:13:53.59 ID:???.net
他がもっとミスしてたり構成悪いだけよ

708 :名無し組:2017/01/13(金) 20:16:35.98 ID:???.net
>>688
2・3階ガバホールは気になる
配置で東道路完全無視が結構マズいんじゃ?
ランク2なんだっけ?

709 :名無し組:2017/01/13(金) 20:17:12.32 ID:???.net
糞図面で受かった奴もいれば逆もいる
結局はその年の減点項目次第

710 :名無し組:2017/01/13(金) 20:21:09.09 ID:dp+UwGbK.net
ほい。
http://fast-uploader.com/file/7039861952760/

糞図面。

711 :名無し組:2017/01/13(金) 20:32:51.66 ID:/6VxuNvt.net
>>705
学科、製図とも今回1発です。
独学です。

でも、製図独学無理無理言われて、すごく迷ってました。


UPの方、
インフルエンザ中なので、
図面みるの楽しかった。
ありがとう。

712 :名無し組:2017/01/13(金) 20:51:39.55 ID:4JuSPZ8w.net
>>710
確かに奇跡の糞図面だった

713 :名無し組:2017/01/13(金) 20:55:04.66 ID:4JuSPZ8w.net
>>710
ありがとう、いい図面です。
ランク1というものがわかりました

714 :名無し組:2017/01/13(金) 20:56:41.98 ID:4JuSPZ8w.net
連投なっちゃった

715 :名無し組:2017/01/13(金) 20:57:38.00 ID:???.net
>>710
管理用動線、、

716 :名無し組:2017/01/13(金) 21:03:01.63 ID:LsUSQvoO.net
>>710
断面図、魅力無いなー

717 :名無し組:2017/01/13(金) 21:04:28.26 ID:???.net
オレもギリギリ受かったクチだけど
内部階段一つで3階プレイルームで
2階、3階ホールガバガバなんておれには
考えもつかなかったわ(悪口では無いです)

718 :名無し組:2017/01/13(金) 21:09:23.55 ID:???.net
>>710
外部階段、一歩間違ったらランク3扱いだな。
運が良かったんだな

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200