2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 133

1 :名無し組:2016/12/22(木) 11:29:57.51 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■一級建築士試験設計製図相談室 125室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476187865/
■一級建築士試験設計製図相談室 126室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476323319/
■一級建築士試験設計製図相談室 127室
http://hanabi.2ch.ne...oboku/1476605452/l50
■一級建築士試験設計製図相談室 128室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477115007/
■一級建築士試験設計製図相談室 129室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477991168/
■一級建築士試験設計製図相談室 129-2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479107799/
■一級建築士試験設計製図相談室 130室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1480681691/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
■一級建築士試験設計製図相談室 131室(実質132)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481612477/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

691 :名無し組:2017/01/13(金) 17:35:48.07 ID:y3s9pJUj.net
>>690
少し語尾が強いですが大意賛同です。

居室は綺麗に入ってはいるけど、その配置が本当に適切か、周辺に配慮しているかと言うと難しいところがあるので、アピール力に欠けるかもしれません。
また、パッシブをこのプランでどう表現したかも気になります。

692 :名無し組:2017/01/13(金) 17:37:37.78 ID:/6VxuNvt.net
E屋上広場は、できれば、商業施設側でなく、小学校側がよいよね。

F遊戯室で夢中で遊んでる子どもがもよおして、トイレまで遠いな。

G図書室だけ、児童館部門でも「幼児から児童が使用」とある。
 幼児便所にいく動線が長すぎる。

H児童クラブには指導員が2人常駐だから、
 できればプレイルームとか屋上広場とかも、
 安全のため見渡せる位置にあったほうがよかった。

などなど

693 :名無し組:2017/01/13(金) 17:39:12.31 ID:???.net
>>688
無窓の居室多いね。
パッシブと題されてて光、風が入らないのはどうかと思うよ。

694 :名無し組:2017/01/13(金) 17:40:32.81 ID:???.net
>>688
空間構成が合格者のレベルに達してない
特に動線計画と立体構成に関してランク1の図面を見て
良いなって思える図面から学んだ方がいい

695 :名無し組:2017/01/13(金) 17:44:34.99 ID:???.net
>>694
もう少し具体的なアドバイスが欲しいな

696 :名無し組:2017/01/13(金) 17:46:31.33 ID:???.net
>>695
してあげれば?

697 :名無し組:2017/01/13(金) 17:49:26.76 ID:???.net
>>692
俺は屋上広場同じ場所で受かったよ。

698 :名無し組:2017/01/13(金) 18:06:09.22 ID:/6VxuNvt.net
>>697

いや、だから 間違いがあるわけじゃない。

でも、よいところが少ない。その一例。
他によいところがあれば、別にこのどれも大した問題じゃない。

だから、岡柱があってもいいという例もでてくる。
いいところがいっぱいあれば、ひとつくらい悪いところがあっても、
問題じゃない。

699 :名無し組:2017/01/13(金) 18:10:15.85 ID:???.net
>>698
間違いなければ合格やない?
ミスがないのが合格やし
1級試験は良かった探しやないぞ。

700 :名無し組:2017/01/13(金) 18:12:01.00 ID:???.net
合格図面なら100点て事はないからな

701 :名無し組:2017/01/13(金) 18:20:58.50 ID:???.net
>>698
屋上広場とプレイルームは日当たりのいい東側にあったほうがいいじゃん
西側って日当たり良くないし、パッシブ配慮した方が良くない?

702 :名無し組:2017/01/13(金) 18:43:06.37 ID:???.net
>>688
俺受かったけど、大居室の配置、アプローチ、階振り共にそんなに大差ない気がする。
俺の答案との違いで差がつくところと言えば、
@記述はほぼ満点だった。
A静養室みたいな室を無窓にはしなかった。
B南北に風が通り抜けられる様にしてた。
Cクールチューブ、ヒートチューブなどのパッシブアピールしてた。
くらいかな。多分記述と、パッシブに関するアピールじゃないかな?

703 :名無し組:2017/01/13(金) 18:45:23.41 ID:???.net
俺は2、3階ホールというか、部屋の配置が気持ち良くないと思います

704 :名無し組:2017/01/13(金) 18:51:05.82 ID:dp+UwGbK.net
>>688
確かに魅力は少ないプランだけど、合格してても良さそうな気がするけどね。

おいら今回同じ試験で合格したけど、大差ない気がする。

記述でひっかかってるんじゃない?
良かったら、おいらの復元図送ってあげようか。

705 :名無し組:2017/01/13(金) 18:52:52.81 ID:On0o9RXK.net
688さんって 製図何回で合格しましたか?

よろしければ教えてください。

706 :名無し組:2017/01/13(金) 18:52:54.52 ID:dp+UwGbK.net
ちなみに、おいらはミス連発でしたが何故か大丈夫だった。
よう、わからんね。この試験は

707 :名無し組:2017/01/13(金) 20:13:53.59 ID:???.net
他がもっとミスしてたり構成悪いだけよ

708 :名無し組:2017/01/13(金) 20:16:35.98 ID:???.net
>>688
2・3階ガバホールは気になる
配置で東道路完全無視が結構マズいんじゃ?
ランク2なんだっけ?

709 :名無し組:2017/01/13(金) 20:17:12.32 ID:???.net
糞図面で受かった奴もいれば逆もいる
結局はその年の減点項目次第

710 :名無し組:2017/01/13(金) 20:21:09.09 ID:dp+UwGbK.net
ほい。
http://fast-uploader.com/file/7039861952760/

糞図面。

711 :名無し組:2017/01/13(金) 20:32:51.66 ID:/6VxuNvt.net
>>705
学科、製図とも今回1発です。
独学です。

でも、製図独学無理無理言われて、すごく迷ってました。


UPの方、
インフルエンザ中なので、
図面みるの楽しかった。
ありがとう。

712 :名無し組:2017/01/13(金) 20:51:39.55 ID:4JuSPZ8w.net
>>710
確かに奇跡の糞図面だった

713 :名無し組:2017/01/13(金) 20:55:04.66 ID:4JuSPZ8w.net
>>710
ありがとう、いい図面です。
ランク1というものがわかりました

714 :名無し組:2017/01/13(金) 20:56:41.98 ID:4JuSPZ8w.net
連投なっちゃった

715 :名無し組:2017/01/13(金) 20:57:38.00 ID:???.net
>>710
管理用動線、、

716 :名無し組:2017/01/13(金) 21:03:01.63 ID:LsUSQvoO.net
>>710
断面図、魅力無いなー

717 :名無し組:2017/01/13(金) 21:04:28.26 ID:???.net
オレもギリギリ受かったクチだけど
内部階段一つで3階プレイルームで
2階、3階ホールガバガバなんておれには
考えもつかなかったわ(悪口では無いです)

718 :名無し組:2017/01/13(金) 21:09:23.55 ID:???.net
>>710
外部階段、一歩間違ったらランク3扱いだな。
運が良かったんだな

719 :名無し組:2017/01/13(金) 21:12:21.32 ID:???.net
>>710
ごめん
合格通知書見せて欲しい、、

720 :名無し組:2017/01/13(金) 21:13:40.74 ID:afGEW8DB.net
ラッキーでした。
おいら、昔から運はいいので

721 :名無し組:2017/01/13(金) 21:15:47.33 ID:afGEW8DB.net
合格通知?

722 :名無し組:2017/01/13(金) 21:17:25.53 ID:???.net
>>721
ハガキのことじゃね?

723 :名無し組:2017/01/13(金) 21:17:53.63 ID:LsUSQvoO.net
>>688
室の内壁が変なところにあって柱のスパン割が意味ないし
管理通路が6メートルって不要だし
遊戯室が扁平で使いづらいし
屋上広場が一部ピロティになってるし
BPからエントランスへのアクセスが直接成り立ってないし
受付が児童館部門専用じゃないし

ぱっと見変なとこなさそうに見えて、明らかな減点項目が多いんだよなぁ。
アクセス計画、部門ゾーニング、使いやすい室形状のどれもが勘どころを絶妙に押さえてない。
Nってその辺教えてないの?

724 :名無し組:2017/01/13(金) 21:21:06.16 ID:afGEW8DB.net
いいよ。
ちょっと待ってね。

725 :名無し組:2017/01/13(金) 21:29:04.09 ID:afGEW8DB.net
今メシくってるから

726 :名無し組:2017/01/13(金) 22:17:00.40 ID:/6VxuNvt.net
>>717

そうかなあ?
確かに、あんまり・な部分もそれはあるけれど、
さきほどの方のUP図面と比べたら、
格段に指摘部分が少ないかと。

ホールは、ちゃんと吹き抜け前に、明るい共用部って書いてあるから、
テーブル・いすおけば、ラウンジとして使えるな・ってわかるし、
3階部分のホールも、
公園と、屋上広場が見えるラウンジになるし、

風除室脇のラウンジはとてもいいし、

内部階段ひとつなのはあれだけど、
一番人が集まり、万一のときの避難が心配なプレイルームは、
2方向避難がきちんとできるし、

これはいいでしょう。

727 :名無し組:2017/01/13(金) 22:36:23.51 ID:???.net
>>688
2Fの図書室・児童クラブ・静養室の壁が段々になってるのは何故?
こういうのは印象悪いから面積不足になっても壁は真っ直ぐ通した方がいいよ

728 :名無し組:2017/01/13(金) 22:39:09.80 ID:???.net
>>725
ここで初めて合格通知書見るわ
ワクワク

729 :名無し組:2017/01/13(金) 22:39:58.85 ID:???.net
アドバイスしてる人は既得か合格者なのだろうか、、

730 :名無し組:2017/01/13(金) 22:40:15.73 ID:dp+UwGbK.net
>>719
ほい。 合格通知書
http://fast-uploader.com/file/7039870279283/

ま、まぐれだと思ってるんだけどね。

731 :名無し組:2017/01/13(金) 22:40:38.54 ID:???.net
やっぱり試験元と各資格学校とこのスレ住民の空間構成の判定基準ってだいぶん差異がある気がする

732 :名無し組:2017/01/13(金) 22:44:05.42 ID:???.net
スギョイ スギョイですね!

733 :名無し組:2017/01/13(金) 22:51:04.64 ID:UnDv9pOr.net
>>726
うん、いいとこもあるのは認める。
ただつまらない減点項目も散見される
それが積み重なってランク2に落ちてしまったという意見ですよ。
これはいいでしょう、なんて慰め、落ちた人にとって何の意味もない。来年の肥やしになればと思って意見書いたのよ

734 :名無し組:2017/01/13(金) 22:56:48.44 ID:???.net
>>688
この問題を解く場合、
X方向に7mスパンを採用した時点で、保育所部門で足元見られるかと。
何を考えどういう建築を計画しようとしているのか、を採点官は一発で見破るよ。

735 :名無し組:2017/01/13(金) 23:04:18.84 ID:???.net
>>734
X方向 6.6.6.6.67.7
Y方向 7.7.7 3スパン+7

で受かったよ。
X方向7mでも全然問題ない

736 :名無し組:2017/01/13(金) 23:14:10.35 ID:???.net
>>735
言い方がわるかったかな。
X方向が7mの6コマだという意味ね。
屋上広場やプレイルームの辺長比は有利。
しかし、肝心の保育所室とパッシブに負担が掛かってくるのは明らか。
そこでどう解いたかが問われる。

737 :名無し組:2017/01/13(金) 23:40:00.75 ID:???.net
>>736
書いたあと、その意味だと思った!
ごめん。

確かにX方向が6スパンだとプラン難しいよね

738 :名無し組:2017/01/14(土) 01:06:51.46 ID:???.net
>>734
X方向6スパンで計画したが、やっぱり1階はいろいろ強引な部分が出たとは思う
まあ一応受かりはしたから結果オーライではあったが、己の復元図を見ているとエスキスしていた時は焦って浮足立ってたんだなってのがよくわかる

739 :名無し組:2017/01/14(土) 07:14:15.89 ID:???.net
本番は浮き足立つよね、後から考えるとゾッとするし結果待ってる間はこんなバカ自分だけだと半分あきらめる、試験中はずっと胃がキリキリしたし
まぁ上位の自信あるデキる人は違うんだろうけど

740 :名無し組:2017/01/14(土) 08:46:52.93 ID:???.net
>>710
見れば見るほど運が良かったなと思う図面。屋外階段が独立しているので、この場合階段に柱を建てないといけないので、地震時の可動に対して持たない構造になっている。
それにベランダ介しての避難の場合は、避難経路の図示しないといけないので、屋外階段は避難階段として成立しない可能性がある。
3階の屋外階段の歩行距離が60m超えているのでアウト。
屋外階段の離隔距離に開口部があり、避難階段理解していないとみなされる。
という理由でランク3になってもおかしくない図面。
後、一階の事務室が廊下と繋がってないとか

741 :名無し組:2017/01/14(土) 09:16:16.18 ID:???.net
3階の屋外階段の歩行距離が60m超えている()

742 :名無し組:2017/01/14(土) 09:22:14.38 ID:aej7l6WT.net
test

743 :名無し組:2017/01/14(土) 09:46:38.13 ID:s3BijHMB.net
イェイ。運だけで生きてますので。

744 :名無し組:2017/01/14(土) 09:51:16.96 ID:???.net
なんか法規あやしいのがいるな
自称危篤なんだろうけど

745 :名無し組:2017/01/14(土) 10:04:51.84 ID:aej7l6WT.net
>688

書いたが訳分かんない規制にかかってアップ不可能。

今どきこんなことやってる2chは時期に無くなるな。

746 :名無し組:2017/01/14(土) 10:08:03.22 ID:???.net
馬鹿がカッコつけて大恥さらす一番ダサいやつ

頑張って長文かいたのにw

747 :名無し組:2017/01/14(土) 10:11:21.08 ID:???.net
また長文が湧いてるの?

748 :名無し組:2017/01/14(土) 10:18:15.88 ID:aej7l6WT.net
>>740

令120条は一階段にのみ適用では?

749 :名無し組:2017/01/14(土) 10:19:38.50 ID:aej7l6WT.net
>746
>747

10年内でなくなるだろうね。

750 :名無し組:2017/01/14(土) 10:22:05.49 ID:aej7l6WT.net
他のプラットフォームはどんどん出来てる。

751 :名無し組:2017/01/14(土) 10:23:35.25 ID:???.net
>>740
屋外避難階段の開口部との離隔距離って対象階は5階以上だから適用範囲外だよね。お前みたいなアホなのにオラつく奴が一番迷惑。

752 :名無し組:2017/01/14(土) 10:25:14.98 ID:3VQC47m8.net
直通階段の一に至る歩行距離。
常識。

753 :名無し組:2017/01/14(土) 10:28:26.49 ID:???.net
>>740
釣りたい気持ちは分かるんだけどさすがに迷惑だろ
いい加減にしろ

754 :名無し組:2017/01/14(土) 10:29:29.43 ID:VXNMxdn2.net
>>733
この方は合格っていってる人の図面じゃないの??

755 :名無し組:2017/01/14(土) 10:34:07.99 ID:3VQC47m8.net
>>754
そうです。
合格図面をアップさせて頂いてます。

私本人としては、ラッキーではあったと思っております。

756 :名無し組:2017/01/14(土) 10:39:07.10 ID:3VQC47m8.net
正直、落ちてるだろうと思ってました

757 :名無し組:2017/01/14(土) 10:39:39.70 ID:aej7l6WT.net
>751
>752

役所に来てみ。

758 :名無し組:2017/01/14(土) 10:48:43.21 ID:3VQC47m8.net
>>757
令120条
居室の各部分からその一に至る歩行距離が次の表の数値以下となるように設けなければならない
ですよ。

759 :名無し組:2017/01/14(土) 10:56:58.38 ID:aej7l6WT.net
二直階段要求がある事例(令121条)
二つの階段の補強距離も満たせってこと?(令120条)

役所ないし審査機関に聞いてみ?

760 :名無し組:2017/01/14(土) 11:11:53.55 ID:???.net
どっちも同じこと言ってると思うけど
何してんの?

761 :名無し組:2017/01/14(土) 11:52:26.97 ID:???.net
レスバトルやろ

762 :名無し組:2017/01/14(土) 11:56:15.70 ID:???.net
アンカすらうてないからな

763 :名無し組:2017/01/14(土) 12:47:36.70 ID:???.net
>>751

764 :名無し組:2017/01/14(土) 14:16:40.60 ID:???.net
>>740

765 :名無し組:2017/01/14(土) 16:24:53.62 ID:???.net
久しぶりに覗いてみたらワンス…とやらに比べたら階段ひとつだってw
コイツw売場通路ぐらいのスゲー挑戦者かつ冒険者だよなw
建物内部にふたつの階段はモラル的に守らなければならないのに屋外階段で処理するとはw
…道の駅で通信系の模範解答例がこういうのやってたような…コスモかとるぞだったような希ガスw
パッと見が糞プランだからランクVでもおかしくないのに…試験元の採点基準はようわからんわw

766 :名無し組:2017/01/14(土) 16:33:38.83 ID:???.net
>>765
いや、去年の模範解答普通に屋外階段だし、近年は定番じゃない?

767 :名無し組:2017/01/14(土) 16:37:31.24 ID:???.net
>>766
去年のは集合住宅型でしょ
今回の運営スタッフも同じ階段使うのはどうなのかな

768 :名無し組:2017/01/14(土) 16:39:53.59 ID:s3BijHMB.net
>>765
でも、合格しちゃったんだ。
許して。

769 :名無し組:2017/01/14(土) 17:21:14.06 ID:aej7l6WT.net
>>688
N生だけど、出来てないよコレ。
・東側道路使わないで、西隣地6m空けるてあり得ない。
これだけでもうランク2でしょ。
自由度高いからどんな風にも組めるけど、周辺環境無視したらこの試験は落ちる。
問題読めてないってなる。エスキスの問題じゃない。
・そもそもNの分析だとX7の合格率は低い。X7にしたことで園庭を見れない事務室@になっている。
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/resultsSeizu.aspx
機能上必要な入口と園庭両方チェックしろというのが管理上必要なのに出来ていない。
だってX7だもん。

770 :名無し組:2017/01/14(土) 17:21:52.05 ID:aej7l6WT.net
過去問見れば分かるけど利用者チェック出来ない計画はランク2になる。
・問題文 →「2. 建築物 共用部門 エトランスホール」に親子ラウンジがある。エントランスと一体化するべき。
・務管理の更衣室・トイレ等の動線が共用エントランス経由。ゾーン・動線破綻。ありえない。
・部屋は1:2って言われてて遊戯室が破綻
・1f なんで幼児ゾーンにオトナ便所があるの?おまけにホールがある。
・そもそも医務室ってさ、昨今のニュース見れば分かるように庭で遊んで怪我する子供をケアする室だから
園庭近くが必須。かつ事務室も園庭見るのは必須なのね。
・昨年の試験は2,3階がダダ余りになるのをどう処理するか?というトラップもあるように思う。
引っかかったと。

771 :名無し組:2017/01/14(土) 17:23:37.61 ID:aej7l6WT.net
まとめて言うと、東道路使わなかった事とX7を選んだことで破綻したかな?と。
スタートから間違っている。Nに限らないけど、講師は大事なことはサラッとしか言わないよ。
ただ学校に通って、復習(模範回答、赤書き)してない印象
試験元が落とすべき所でちゃんと落とされている、という感じ

772 :名無し組:2017/01/14(土) 17:33:14.82 ID:???.net
>>771
あんた、このスレの主になってるようだから酉付きコテハンにしなよw
>>688
ぱっと見で一階に詰め込み過ぎて二階三階が緩くなってるよw
静養室がホールど真ん中にあったら五月蠅くて休めないから倉庫のある場所に変えてねw
じゃw

773 :名無し組:2017/01/14(土) 17:34:49.53 ID:wVpbXabs.net
一級建築士とセンター試験
どっちが難しいのかな

774 :名無し組:2017/01/14(土) 18:05:07.83 ID:???.net
>>773
センターなんてアホでも一年の勉強で8割とれるんだから一級建築士じゃない?
あ、でも高校生は一年中勉強してるからそこが違うか。

775 :名無し組:2017/01/14(土) 18:48:24.39 ID:???.net
合格率を偏差値に換算すると学科60、製図込みで62くらいか?地方の国公立大レベルだと思えばセンター受ける方が大変なんじゃね(適当)

776 :名無し組:2017/01/14(土) 22:41:51.14 ID:s3BijHMB.net
うゎ!ハイレベル

777 :名無し組:2017/01/15(日) 07:08:00.09 ID:???.net
>>771
典型的日建脳

778 :名無し組:2017/01/15(日) 07:31:35.91 ID:???.net
>>770
686です。
皆さんに謝らないといけないことがあります。
私は本当はランク1です。
皆さん釣って遊んでました。
楽しかったです、素敵な指摘嬉しかったです。

779 :名無し組:2017/01/15(日) 07:50:58.64 ID:???.net
つ・・・釣られないぞ・・・

780 :名無し組:2017/01/15(日) 08:38:30.91 ID:???.net
知ってた

781 :名無し組:2017/01/15(日) 10:03:23.45 ID:???.net
つかオマイラみんな
合格者だろ、、、たまきんしてんじゃねー

782 :名無し組:2017/01/15(日) 11:10:24.23 ID:???.net
やなやなマンしつこすぎて草

783 :名無し組:2017/01/15(日) 14:06:11.76 ID:???.net
>>778
本人かやからないけど
書いて虚しくならない?

784 :名無し組:2017/01/15(日) 17:02:33.20 ID:cTQ05XSH.net
>>778
そんな事して楽しいなんて
あまりに情けなくて悲しいね。

785 :名無し組:2017/01/15(日) 17:22:27.05 ID:???.net
俺のプランに比べても劣ってると思えないけど、落ちたのは
再現図にはない大きな書き間違いとかミスがあったんじゃないのかな〜
7*7のピストルワンスパンガバホールですら受かってるですよ。

786 :名無し組:2017/01/15(日) 21:25:11.64 ID:???.net
実際合格者のプランもそんなにレベル高くないんだよ。所詮合格率4割の試験なんだから。全受験者の平均より少しマシなレベルで受かるってこと。

787 :名無し組:2017/01/15(日) 21:55:54.65 ID:???.net
こんな糞みたいな性格のヤツが一級建築士ってだけで腹立つわ

788 :名無し組:2017/01/15(日) 21:57:18.57 ID:???.net
オレは初年度補正で合格できたと思ってる
どう考えても落ちた連中の図面より出来が悪い

789 :名無し組:2017/01/15(日) 22:10:17.33 ID:???.net
合格すると俺は良し悪しを判断できるって思っちゃうよね
分かるんだけど、試験元の採点基準だと出来が良いから
受かってるのよ

790 :名無し組:2017/01/15(日) 22:41:24.92 ID:???.net
一回の合格だけで良し悪しが分かったら、資格学校の製図の指導や採点がもっと明確になるとは思う。

791 :名無し組:2017/01/15(日) 22:58:51.45 ID:???.net
どう考えてもじゃなくて
思い付かないってだけ

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200