2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士part18▼

1 :名無し組:2017/02/03(金) 22:13:34.88 ID:zz5CM6Gw.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も
ぶっつけで受けた人も
何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

H29怒ガンガレ

前スレ ▼1級建築施工管理技士part17▼
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/

2 :名無し組:2017/02/03(金) 22:15:21.39 ID:???.net
皆さん
どうだった?。

3 :名無し組:2017/02/03(金) 22:42:28.22 ID:???.net
http://www2.shiken-net.jp/SKK/kikin-goukaku/pdf/h28k1zokusei.pdf
大卒で29歳以下で取る資格ってことですね。

4 :名無し組:2017/02/04(土) 06:50:39.04 ID:???.net
http://i.imgur.com/7O01tDP.jpg

5 :名無し組:2017/02/04(土) 06:58:03.80 ID:???.net
mounidoto ukene-
unnde goukakusuru sikakunannte nakunareya

6 :名無し組:2017/02/04(土) 08:41:54.96 ID:19Ca8nhQ.net
いや、中卒の40過ぎのおっさんだが初受験でも受かったよ。

7 :名無し組:2017/02/04(土) 08:56:04.02 ID:j5ubqNUX.net
おめでとうございます。

8 :名無し組:2017/02/04(土) 09:48:21.88 ID:???.net
合理化くる?

9 :名無し組:2017/02/04(土) 09:50:44.73 ID:???.net
>>5
unmo-zituryoku
たまたま品質見てたら受かったやつもいるだろうねぇ

10 :名無し組:2017/02/04(土) 10:46:56.19 ID:AD03+SV0.net
ろくな回答を書かなかったのに
受かったぞ!
受かった俺が一番ビックリしてる(爆

この試験適当すぎだろ(笑)
99%運だわ

11 :名無し組:2017/02/04(土) 11:38:08.55 ID:???.net
パターン変えたり初出題が出たりで試験自体が難易度高かったせいか
採点は甘かったんだな
数年に1度のチャンス年だったんだろう

12 :名無し組:2017/02/04(土) 12:11:37.97 ID:???.net
合理化くる?

13 :名無し組:2017/02/04(土) 13:06:48.78 ID:???.net
ただの合理化は、無いだろう。
品質をあげた合理化とかじゃね?

14 :名無し組:2017/02/04(土) 13:07:27.23 ID:AD03+SV0.net
ろくな回答を書かなかったのに
受かったぞ!
受かった俺が一番ビックリしてる(爆

この試験適当すぎだろ(笑)
99%運だわ

15 :名無し組:2017/02/04(土) 13:22:59.53 ID:F9foyvCh.net
ろくな回答を書かなかった。
そんなことないと思いますよ。

ちゃんと勉強したから合格したんだと思います。
私は一生懸命勉強しました。努力が報われて素直に嬉しいです。

16 :名無し組:2017/02/04(土) 13:53:26.82 ID:VaCNPC4D.net
合格通知来た?

17 :名無し組:2017/02/04(土) 14:05:24.55 ID:8qjlIVzi.net
まだ来ない
てか違う郵便は来てたから今日は来ないぽい?

18 :名無し組:2017/02/04(土) 14:07:26.51 ID:???.net
まだ来ない
他の試験もそうだったけど、合格の時は遅い

19 :名無し組:2017/02/04(土) 14:19:37.68 ID:uDRnWZJe.net
学科実地とも一発で合格する人って何パーセントくらい何だろう。知ってる人いたら教えて下さい

20 :名無し組:2017/02/04(土) 14:29:01.86 ID:8qjlIVzi.net
>>19
そんなデータどこにも無いから正確なのは誰も知らん
でも言える事は、今年の例だと学科実地両方での合格率は18%ぐらいだから
その半分以下ではあるだろう

21 :名無し組:2017/02/04(土) 15:12:15.86 ID:???.net
この試験は
おみくじみたいなもんだな(´∀`)

22 :名無し組:2017/02/04(土) 17:07:12.03 ID:???.net
合理化くる?

23 :名無し組:2017/02/04(土) 19:54:27.37 ID:???.net
合格通知キタ

と思ったら、電気工事士の免許だった

24 :名無し組:2017/02/04(土) 20:25:46.03 ID:???.net
来年からは合理化単体は無いらしい
複合的な出題になるとの事

25 :名無し組:2017/02/04(土) 20:43:34.51 ID:???.net
合理化くる?

26 :名無し組:2017/02/04(土) 22:18:17.58 ID:1NyEIc17.net
大学出てこんな資格取る奴いるんだ〜
何屋さん?

27 :名無し組:2017/02/04(土) 22:33:09.53 ID:???.net
受かったもん勝ち

28 :名無し組:2017/02/04(土) 22:37:19.09 ID:0u73i37p.net
>>20
ありがとー
書き込み見てるとどくが

29 :名無し組:2017/02/04(土) 22:38:28.99 ID:0u73i37p.net
独学やら一発やらの人以外と多いから、ちと気になったのよ

30 :名無し組:2017/02/04(土) 22:43:42.79 ID:???.net
実地3回目 不合格でした
合格された方々 おめでとうございます
もう一回がんばってみます

31 :名無し組:2017/02/04(土) 22:54:20.79 ID:3g6K2nZw.net
二級施工管理と一級施工管理一緒に受けようと思うんですが、大丈夫ですかね??どなたか経験ある方いますか?

32 :名無し組:2017/02/04(土) 22:59:21.28 ID:???.net
1級建築施工理技士は独学の人の方が多いんじゃね?
40万払って落ちたら洒落にならん

つか、学校がいくら掛かるか知らんけど

33 :名無し組:2017/02/04(土) 23:21:42.64 ID:???.net
Sの講習受けたけど、9割以上の出席宿題提出で75%の合格って。。
あんまり良くないよね!

34 :名無し組:2017/02/04(土) 23:56:55.09 ID:stN16V7s.net
PB、カーペット、クロスの経験記述でも案外受かるもんですね。

35 :名無し組:2017/02/04(土) 23:57:35.58 ID:52USVyjj.net
二建士の時もそうだが
なんだかんだ
登録が一番面倒いのよねw

36 :名無し組:2017/02/05(日) 00:18:57.70 ID:???.net
来年は黒板書く人続出やな

37 :名無し組:2017/02/05(日) 02:03:17.36 ID:Rdv0rMRm.net
黒板なんか書いたやつ俺でも落とすとかフルボッコにされてたけど、
受かったって書いてあったの見てうれしくなったなw

黒板屋さんや内装屋さんとかに色々と上から目線で偉そうにダメ出し書き込みしてる連中はちゃんと受かったのかね

38 :名無し組:2017/02/05(日) 08:37:44.33 ID:???.net
合否通知が来ない。

39 :名無し組:2017/02/05(日) 08:52:05.86 ID:???.net
ま、黒板で合格したとか証拠もないけどなぁ。

合理化くる?

40 :名無し組:2017/02/05(日) 09:28:41.04 ID:2mq8+rxZ.net
>>33
学科と実地通しで75%なら結構すごくね?
平均では20%前後になるだろうから。

41 :名無し組:2017/02/05(日) 10:01:25.11 ID:???.net
Sは、学費が高いからそんくらいは受からないとボッタクリ認定される。

俺は、独学と言う名のぶっつけで受けて
たまたま運良く受かった

42 :名無し組:2017/02/05(日) 10:04:01.66 ID:???.net
どう考えても
来年は、副産物でしょ!

43 :名無し組:2017/02/05(日) 10:08:54.34 ID:???.net
山を張って模範解答丸写しだと落ちると
学校で教わりました。

44 :名無し組:2017/02/05(日) 10:19:17.32 ID:???.net
君は丸写しで不合格?
だとすれば字が汚いのでは?

45 :名無し組:2017/02/05(日) 10:44:50.92 ID:G0XPwgAee
資格学校に通ってなくて採点基準がわからないんだけど

前半の経験記述は実際の経験をもとに回答を書いて

後半の知識の問題は3〜4割くらいしか合ってなかった
記憶なんですがそれくだいで受かる試験なんですか?

採点のウエイトわかる方、詳しい人教えて。

46 :名無し組:2017/02/05(日) 11:03:35.69 ID:???.net
SとかNって行く必要あるのかね?
俺の場合は地域研の2日間の講習を学科の前と実地の前にそれぞれ受けたけど
全く役には立たなかったと断言できるな。
過去問しっかり何周かやって、実地に関しては多少ヤマ張って問2や問4(29年度は問3かな)向けに文章を作って覚えて、
経験記述だけは他人に評価してもらう意味で添削に応募はしてみると。

ほぼ独学でいけると思うんだよね。
高い金出して、NやSに通ってるだけで勉強した気になってる人が結構多い。本当に無駄の極致だと思う。

47 :名無し組:2017/02/05(日) 11:24:08.66 ID:???.net
合格された方おめでとうございます。
私は独学で、実地3回目の不合格。
毎回手応えがあるようなないような…。
実地試験向けでオススメの参考書などあればご教授ください。

48 :名無し組:2017/02/05(日) 11:41:40.06 ID:WNB1zrXQ.net
記述が合格範囲内でも字が汚いと一発アウトなんですか?

49 :名無し組:2017/02/05(日) 11:51:49.34 ID:NvWbcBb2.net
>>48
第一印象はだいじだよな?

50 :名無し組:2017/02/05(日) 12:32:51.12 ID:WNB1zrXQ.net
NでA判定で落ちましたんで字がちょっと焦ってたんで汚くなってしまって。

51 :名無し組:2017/02/05(日) 12:41:46.45 ID:c/nhpQaC.net
そうだね。良い学校で良いテキストがあっても、後は本人の努力次第だものね。
現場経験が少ない人は学校は有意義だけど、経験が一通りあれば、独学でいけるね。

52 :名無し組:2017/02/05(日) 14:15:35.44 ID:3n6BMM+z.net
独学一年目、一級建築士の学科免除で受験しました。
テキストはヤフオクで落としたNの27年版テキスト(書き込みあり)と、28年版地域の問題解説集を用意しましたが、9月くらいで時間がなかったため地域のだけで勉強しました。私的な関係で家では勉強できなかったため、仕事日の昼休みに勉強していました。
結果的に一応合格できましたが、当日試験を受けた感じでも簡単だった印象でした。

53 :名無し組:2017/02/05(日) 14:23:24.15 ID:mOwzK65r.net
>>52
君はちゃんとした一級建築士だから簡単だったんだろう
無資格の現場人には難関なのは変わりないよ
誰でも取れる簡単な資格では無い

54 :名無し組:2017/02/05(日) 16:03:24.88 ID:???.net
合理化くる?

55 :名無し組:2017/02/05(日) 16:25:53.54 ID:???.net
無資格で現場監督ぽいこと少しやったレベルだけど
前日に問題集一通り観た程度で受かった俺は運が良いのか資格レベルが低いのかは不明
監督やる訳でも無いので嬉しさも実感もない
定年後役立つかな〜

56 :名無し組:2017/02/05(日) 16:34:14.21 ID:mA8KoDWl.net
ネットでは番号載ってたけど、合格通知来ないよ〜
なんか不安!皆さん通知来ましたか?

57 :名無し組:2017/02/05(日) 16:54:02.36 ID:mOwzK65r.net
今日は日曜日だから
明日になるんじゃないの?

総レス数 1011
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200