2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :sage:2017/07/09(日) 03:01:06.94 ID:L2BqCMGq.net
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/

708 :名無し組:2018/05/01(火) 11:54:35.66 ID:???.net
macのosをアップグレードしてなくて

709 :名無し組:2018/05/01(火) 14:10:57.64 ID:???.net
>>705
とりあえず英語版じゃだめなん?
http://www.vectorworks.net/support/downloads/vectorworks-file-viewer

710 :名無し組:2018/05/01(火) 16:36:59.45 ID:???.net
レイヤ100越えとかあれかい、一クリックで表示しきれなくて
下の方にポインター持ってってさらにスクロールしないとたどり着けないとか?

考えただけでイラつくはww

711 :名無し組:2018/05/01(火) 18:05:44.28 ID:tlM78ydX.net
建築の実施で、1ファイルで全ての図面を詰め込むと普通にいくな。

スクロールはたしかに面倒だけどな。

712 :名無し組:2018/05/01(火) 18:38:17.52 ID:???.net
それです。
シートレイヤは主に意匠の実施図と確認図。
BIMでやるとこうなってしまい、ファイルがでかくなってしまうのが最大の難点だと思う。

713 :名無し組:2018/05/01(火) 18:46:15.47 ID:2f23Ad6w.net
参照すれば?

714 :名無し組:2018/05/01(火) 19:01:02.33 ID:???.net
参照でうまくいく?うまくいっても、リンクが維持できるのかな。

715 :名無し組:2018/05/01(火) 22:03:03.37 ID:???.net
レイヤ100とか整理がヘタクソなんだろ。
線2、3本だけのレイヤとか何なのあれ?

716 :690:2018/05/01(火) 23:17:08.61 ID:Oz6W8xXD.net
>>710
俺は家具屋やけど結局なんでこんなにクラスだらけになるのかというと
ビス一本までクラスつけてるから。。あとフラッシュ構造はただの立方体でも
それぞれの面を独立させた六面体にしないいけないし、さらに中に芯組を入れるので
立方体一つで7〜20クラスになってしまうんよね・・・
工業製品は一見シンプルでもその分中に中にどんどん詰まりまくっていくから
大変なことになるw
100はさすがにないけど40-50は行くかな〜。

717 :名無し組:2018/05/02(水) 01:02:14.96 ID:BZzcU8eb.net
>>715
2Dオンリーで、階ごとにファイルわけると10個くらいじゃね。
3Dだと高さ方向にわけたくなるから、各階でレイヤー分けするからその数倍。
BIMにすると構造とか、床とか、天井とか。巾木とか、雨樋とか、とにかくレイヤー分けするから凄まじく増えていく。
逆に713はどうやって少なくしてるのか教えてほしい。
俺もできればコンパクトに管理したいのだが、管理しようとするとどんどん増えてしまう。

718 :名無し組:2018/05/02(水) 04:42:38.12 ID:BZzcU8eb.net
>>706
ウォークスルーとかに使うからだろ。
PDFではできないからビューア使いたいんだろう。

719 :名無し組:2018/05/02(水) 11:10:44.52 ID:???.net
>>717
そうなんです。。

720 :名無し組:2018/05/02(水) 23:42:47.20 ID:???.net
>>717
解決策はBIMをやらない事。以上!

721 :名無し組:2018/05/03(木) 12:39:46.64 ID:ytVHlB9g.net
>>717
BIMの場合100-1000に上るレイヤをいかに臨機応変にオンオフできるかが
一つの焦点やね。例えば雨どいとパイプのみ表示したいと胃場合でも
おそらく雨どいだけで100近くのクラスになってるわけで、必要なところをチョイスするだけでも
すごい手間w

722 :名無し組:2018/05/03(木) 12:41:21.41 ID:ytVHlB9g.net
結局サクサクできないとだめなわけだからその点どうするか・・・3Dでね。

723 :名無し組:2018/05/03(木) 13:03:57.92 ID:6X6Tmedu.net
715 だけど、やっぱりみな同じことになっているような。

BIMとまではいかなくても、いわゆる3D設計をするとどうしてもレイヤ、クラスはとんでもない数になってしまう。

ナビゲーションパレットのミニ版のようなものがあると便利そうなんだけどな。
たとえば、構造だけのレイヤだけを集めて表示したり。

724 :715:2018/05/03(木) 22:13:45.34 ID:ytVHlB9g.net
>>723
そうやね。まーそれが画面登録なわけなんだが
それに考えられる限り
A案 B案 C案 D案 といろいろ営業とかに作らされるじゃんw
レイヤも一案当たり数十〜数百増えてそれをいろいろなパターンで
オンオフさせる・・・ そのオンオフだけで時間持ってかれるし、まじでわけわからんようになってくるw
本来もっとシンプルでいいはずなんだがなあ いろいろ連動させようとすると
マジで苦しくなってくるなあ。作り方間違ってるかなあ。

725 :名無し組:2018/05/04(金) 07:30:20.62 ID:FCo6wCkw.net
>>724
それはあるね。
色々と手がけていると、3日もすると、レイヤ構成がさっぱりわからなくなるし。
画面登録はもちろん活用してるけど、ナビゲーションミニ版っちゅうのは、まさにそのオンオフをやりやすくできるようにって思った。
無数にあるレイヤをスクロールさせながらオンオフするたびに思うよ。
ちなみに今みたら、レイヤは245枚あった。クラスもおんなじくらい。画面登録は36。シートレイヤは47だった。

726 :名無し組:2018/05/04(金) 15:23:02.38 ID:7j2nz/xS.net
>>725
>ちなみに今みたら、レイヤは245枚あった。クラスもおんなじくらい。画面登録は36。シートレイヤは47だった。
すごい数!ショッピングモール一人で全部レベルw
なに作ってるかきになる! 

727 :名無し組:2018/05/04(金) 16:52:09.43 ID:vb4xws94.net
診療所の改修と増築だよ。

728 :185:2018/05/06(日) 08:17:47.65 ID:???.net
Vectorってjwwのくろっくめにゅーやjwwのオフセットのような機能ってありますか?

729 :名無し組:2018/05/06(日) 13:11:00.07 ID:???.net
JWWのあんな機能持ってるCADなんてないんじゃない?
普通に右クリックやショートカットキーで代用すべき、その方がPCアプリとしては正しい。

730 :名無し組:2018/05/06(日) 13:51:31.24 ID:rxI3VTE9.net
>>729
いや、あの操作性は強烈だぞ。
全部ベクターにも移植してほしいくらいだ。
>>728
残念ながら、ベクターにはあの軽い操作はないよ。

でも、3dやりはじめると、面の作図が主になるし、ベクターはJWみたいに軽っ軽にうごかないから、あんまり必要ないかなと思うようになった。
2Dオンリーの人にはいいかもね。

731 :名無し組:2018/05/06(日) 14:51:47.24 ID:???.net
モデル空間(=レイヤ)が1個や16個じゃ使い物にならんのです

732 :名無し組:2018/05/06(日) 14:58:56.51 ID:rxI3VTE9.net
>>731
じゃあ、65536個にすれば

733 :名無し組:2018/05/08(火) 02:52:42.35 ID:???.net
アクティベーションいじったか?最近閉じるの早くなってんぞ
俺だけか・・・

734 :名無し組:2018/05/08(火) 16:13:20.23 ID:0LvaIoWD.net
BIM導入に向けて、vector(今はfundamental)やめてarchicadにしよう。

735 :名無し組:2018/05/08(火) 18:43:05.80 ID:???.net
>>734
VectorWorksではなくArchicadを選択する理由は何ですか?また、Archicadは通常版or soloどちらでしょう。よろしければ、お聞かせ下さい。

736 :名無し組:2018/05/08(火) 19:36:25.10 ID:s8hnzfTO.net
>>735
アーキキャドはソロ版
ベクターには新規ユーザーが来ないんではないかなと思い、将来性も考慮して。どのみちbim はいちから覚えないといけないんだし。
あとは周りにユーザーもいるからかな。

737 :名無し組:2018/05/08(火) 21:35:54.26 ID:zGprNqEW.net
おれはfusion360に乗り換えるべく日々頑張ってます! 強度解析と3Dでも寸法拘束きいてくれるのが
非常にありがたい。ただ起動とグラフィカルすぎるインターフェースが超重いw

738 :名無し組:2018/05/08(火) 21:44:06.13 ID:zGprNqEW.net
おれはfusion360に乗り換えるべく日々頑張ってます! 強度解析と3Dでも寸法拘束きいてくれるのが
非常にありがたい。ただ起動とグラフィカルすぎるインターフェースが超重いw

739 :名無し組:2018/05/08(火) 23:04:43.89 ID:???.net
ベクターはミニCAD時代のお手軽2Dに徹して
切り捨てているユーザーを安価で救い上げて行く道を選ぶのが賢明だと思う。

あ!ユーザー減ってもVSSの値上げとか勘弁ね、

740 :名無し組:2018/05/10(木) 23:16:00.54 ID:pGO5nn7p.net
>739 2DだけしかつかわないんだったらそもそもVSSに入る必要もないし、もっというなら
アップグレードする必要もないんじゃない?
2Dの開発なんて15年ぐらい前から止まってるからすごいお金の無駄だと思う。
もうとっくに3Dの部分しか開発してないよから、使わない機能のせいでかえって重くなって逆効果だと思う。
2D専用であればベクターにこだわる意味はあまりないかなあ。
JWW覚えたほうが幸せ

741 :名無し組:2018/05/10(木) 23:30:29.14 ID:Ybs0vLSZ.net
ベクターとアーキ両方使った人の感想が聞きたいです。個人的にはBIMというより3次元モデルの一元管理ができればイイ程度で、その観点からするとベクターの汎用性の高さ、使いやすさは評価しています。

742 :名無し組:2018/05/10(木) 23:30:59.05 ID:Ybs0vLSZ.net
アーキは細部まで3dで完結できる機能を持っていそうだけど、その分、操作機能のセオリーや枠組が厳格で使い熟しが難しそう

743 :名無し組:2018/05/10(木) 23:34:00.72 ID:Ybs0vLSZ.net
ベクターではRCの梁という概念がないのには面食らうし、実施レベルで壁床の構成要素をキチンとしようとすると設定がどんどん増えて煩雑化するので、個人的には踏み込んだ使い方は諦めています。

744 :名無し組:2018/05/11(金) 12:55:41.84 ID:???.net
>>740
取り出し制限解除してくれるのならとっくの昔にVSS辞めているが?
2Dしか使わなくても取引先がバージョンUPしたらやり取り出来なくなるので
仕方なくVSSなんだよね。

745 :名無し組:2018/05/11(金) 18:06:03.38 ID:LXUozjCL.net
>>740
作図空間の数が足りない

746 :名無し組:2018/05/11(金) 18:29:55.36 ID:???.net
ArchiはBIMとしての完成度は遥かに上でデフォルトのままですぐに使えるが、
モデリングは、スナップ精度とかツールがすくなくて手間かかる。
VWのような詳細なモデリングはムリ。
プラグインオブジェクトのようなモノを使うのが基本。
ただし、VWのプラグインより自由度は高いよ。壁ツールもね。
2D機能がほぼないのでVWのようなドローイングもムリだな。

747 :名無し組:2018/05/11(金) 18:56:28.60 ID:DZbUsixu.net
>746
感想ありがとうございます。
何となくイメージ通りです。BIMに特化して成熟してるけど、パラメーターを弄ってコントロールするような…ドローイング、モデリングというよりみたいな印象ですね。

748 :名無し組:2018/05/11(金) 19:16:18.60 ID:DZbUsixu.net
745です。ドローイング、モデリングというよりプログラミング…でした。

749 :名無し組:2018/05/11(金) 20:14:11.80 ID:???.net
>>748
でも最終的にBIM切り替わるって行くのは間違いないだろうから
VWのBIMアプリとして完成するのが先か
Archiのモデリング、ドローイング能力が上がるのが先かってところ
同じ会社だから良いとこどりしちゃえば良いんだけどね。

750 :名無し組:2018/05/11(金) 22:23:51.89 ID:MNgt55Mi.net
>>741
俺もそう思う。
今のところ、完璧なBIMを求めていないなあ。3Dで一元管理には同意。
俺は壁ツールとハイブリッドシンボル以外は、特別なツールは使わないでモデリング勝負するやり方なんだけど、そんなやり方だからとにかく軽く速く動いてほしい。
自由度が低そうなアーキとかは、肌に合わなそうだなあ。

751 :名無し組:2018/05/11(金) 22:24:22.52 ID:MNgt55Mi.net
>>741
俺もそう思う。
今のところ、完璧なBIMを求めていないなあ。3Dで一元管理には同意。
俺は壁ツールとハイブリッドシンボル以外は、特別なツールは使わないでモデリング勝負するやり方なんだけど、そんなやり方だからとにかく軽く速く動いてほしい。
自由度が低そうなアーキとかは、肌に合わなそうだなあ。

752 :733:2018/05/11(金) 23:19:47.15 ID:???.net
>>736
ありがとうございます。
質問しておいて、遅レスですみません。
周りにユーザーがいれば心強いですね。
こちらは、VectorWorks2012からBIMに移行して
使いこなせているので、乗り換える気は無いですが、アーキキャドは気になりますね。

753 :733:2018/05/11(金) 23:47:03.25 ID:???.net
>>743
梁は構造材にrcがあります。だだ、端部の結合がうまくいかず非常に使いづらいのと、仕上げが1層しか無いので、壁と同様に何層でも作れるようにしてほしいところです。
壁、スラブはスタイルをうまく使って置き換えていくのがポイントだと思います。この辺りは、年々使いやすくなってます。

754 :名無し組:2018/05/12(土) 01:03:12.39 ID:2hXY2UM4.net
>753
ええっ!?あるんですか?ろくに使いこなしませず失礼しました。今年初めにサポートで聞いた時は無いという事で同意されたのでないものとばかり思ってた。アーキは気になるけど、シェアだとか時流とかに流されずに身の丈にあった道具を選択ができればいいですね。

755 :名無し組:2018/05/12(土) 01:05:04.41 ID:2hXY2UM4.net
あ、仕上げが一層ではキツイですね。まぁ、とにかく使い倒してなんぼ、頑張ります

756 :名無し組:2018/05/12(土) 13:44:06.34 ID:LfbFZMwR.net
アーキキャドは値段めちゃ高いねえ。soloで30マンぐらいだけど
保守料数万円毎年払うのかいw

757 :名無し組:2018/05/12(土) 13:56:45.69 ID:gv6sT81Y.net
自分もArchiに乗り換えを検討しているが、商業施設の仕事が多いのでVWの2Dの表現力は捨てがたい。

758 :名無し組:2018/05/12(土) 14:04:03.89 ID:Ez/C3C5m.net
>>756
ベクターVSS新規よりは安いのか。

759 :名無し組:2018/05/12(土) 15:09:51.38 ID:???.net
>>755
rc梁もですが、柱も今一歩ですね。
BIMではストーリーと連動している事もあり、ツールセットのプラグインの柱を使うとおもいます。
しかし、メニューバーの建築の柱のように壁と結合できないし、仕上げ1層のため、rc直仕上げ以外は壁で仕上げ層を作る事になります。
柱梁が壁やスラブ並みのオブジェクトになればいいのですが、そのあたりはまだまだ改善必要ですね。

760 :名無し組:2018/05/12(土) 15:17:33.03 ID:???.net
>>758
soloはレンダラーを別途用意しなければいけないのと、プロジェクト共有が出来ない所をどう考えるかだと思います。

761 :名無し組:2018/05/12(土) 16:41:38.24 ID:1Yf8Mg21.net
>759
たしかに…柱と言いつつ、壁ツールで柱作ってますからね。後はスケッチアップ並みとまでは言わないまでももう少し3次元編集が見やすくなれば言うことないんですけどね。

762 :名無し組:2018/05/12(土) 16:45:19.11 ID:1Yf8Mg21.net
オープンGLでは明暗状況によっては形状認識するのは困難だし、陰線処理は処理に時間がかかるし、描画も不安定。透視図法で軽い動作で編集できれば文句ないです。レンダリングについてはlumion でそのまま読み込めるのでかなりイイ感じです。

763 :名無し組:2018/05/12(土) 20:08:54.16 ID:UmZ544yt.net
荒木組。
パワハラがひどい。
暴力は日常的で、何人も鬱になったってさ。
社長腐っとるわ。

764 :名無し組:2018/05/12(土) 20:41:53.19 ID:???.net
>>762
OpenGLで輪郭を表示させたら見やすくならない?

765 :名無し組:2018/05/13(日) 01:30:25.02 ID:???.net
2Dの開発って15年ぐらい前から止まってんだww

3DやらないのになんのためにVSS払ってんだろうな。

766 :名無し組:2018/05/13(日) 05:50:08.86 ID:???.net
OSのアップデートも本体買い替えもしない(出来ない)ならそのままでいいと思うよ。
MacならついでにiOS機器も。

767 :名無し組:2018/05/13(日) 12:07:54.17 ID:o+GcmnFD.net
>764
ありがとうございます・・・編集画面でも輪郭線表示できるんですね。
これで大分サッシュの編集が楽になりそうです。

768 :名無し組:2018/05/13(日) 13:06:56.14 ID:ACnLeHKs.net
マウスホイールで画面が拡大縮小する場合と、上下にスクロールする場合があるんだけど、どうしたら切り替えられるのかな?(拡大縮小できるようにしたい)

769 :名無し組:2018/05/13(日) 13:08:45.40 ID:ACnLeHKs.net
766です。自己解決しました。
環境設定 > マウスホイールでズーム でした。

770 :名無し組:2018/05/13(日) 15:35:04.50 ID:???.net
>>767
OpenGLの輪郭線は標準で表示にしてほしいよね。

771 :名無し組:2018/05/13(日) 20:45:29.71 ID:jZdx0Jp4.net
>>770
グラボ、弱いマシンの人にはきついのかも

772 :名無し組:2018/05/13(日) 21:01:25.84 ID:???.net
VW2017のマックを使用しています

自分でショートカットキーを設定したい場合に
どこツールにも割り当てられていない空のキーを知る方法はありませんか?

特定のショートカットが面倒なキー以外はデフォルト位置のままで使いたくて・・・

773 :名無し組:2018/05/13(日) 21:04:49.55 ID:???.net
>>766
お前の使ってるOSは一年毎に新しくなるのか?
ご苦労な事で。

774 :名無し組:2018/05/13(日) 23:00:41.81 ID:???.net
>>772
Vectorworksのヘルプに、キーボードショートカットの一覧があるぞ。

775 :名無し組:2018/05/14(月) 09:40:02.73 ID:???.net
>>774
ありがとうございます
空のキーの位置を知るには
しらみつぶしに使われているキーから見ていくしか無さそうですか・・・

もう一つ質問で申し訳ないのですが、
1−9のテンキーで3Dビューの角度を変えることができますが
テンキーが付いていない、キーボード上部にある横並びの普通の数字キーで
それを代用するにはどうれば良いですか?

通常の数値のみですと1はテキスト、4は四角形など、既に埋まっているのですが
数値キーで角度を変えたい場合はこれらを上書きするしか方法は無さそうでしょうか

Fnキーを押しながら数字を押すとテンキー配列のショートカットになる、
とかなら良かったのですが、そういうこともなさそうでして

776 :名無し組:2018/05/14(月) 10:33:46.53 ID:1rGsZKQO.net
テンキー買えば良いのに

777 :名無し組:2018/05/14(月) 11:25:56.73 ID:???.net
テンキーアプリもあるよ

778 :名無し組:2018/05/14(月) 11:41:57.27 ID:???.net
Macかな?
昔は切り替え出来るフリーソフトがあったが、今はBTTなら出来たような気もするが使い勝手悪いので。が、素直にテンキー買うのが正解。ちなみに2018からはMacBookproのタッチバーに表示されるので、テンキーの出番がなくなった。

779 :名無し組:2018/05/14(月) 11:46:12.89 ID:???.net
あと、 iPhone持っていたら、Nampadなんかもちょっと使いならあり

780 :名無し組:2018/05/14(月) 12:21:29.40 ID:LB+VNW0v.net
>>775
テンキーじゃないと、直感的に操作できないし、そもそも数値の打込からして面倒くさそう。

781 :名無し組:2018/05/14(月) 18:51:21.38 ID:???.net
>>780
お前の感想など聞いてない

782 :名無し組:2018/05/14(月) 19:29:28.61 ID:???.net
>>773
逆だよ、VSSにしてるからMacOSもiOSも(数ヶ月のタイムラグはあるけど)最新に出来る。
CS6とかはそろそろヤバいけど。

783 :名無し組:2018/05/14(月) 19:34:11.37 ID:g8ND3nDY.net
>>781
お前のコメントもな。

784 :名無し組:2018/05/14(月) 23:29:55.87 ID:/DFgoypD.net
幾度となく皆不満言ってる事だから口にするだけ不毛だけど…毎年必要としてないOSアップグレード、付随してソフトもアップグレード…IT業界のカルテルみたいなもんだよね

785 :名無し組:2018/05/15(火) 01:19:10.36 ID:???.net
おまけに、ソフトのプラグインもアップグレード
生活産業にお布施忘れてたわー

786 :名無し組:2018/05/16(水) 17:13:49.48 ID:8YB1he5i.net
枠無し(クロス巻き込み)のサッシをシンボルで作ってるんだけど、
枠無しでモデリングしたら壁構成要素の断面見えてくるし、
厚みのない3D多角形で面を作っても結局同じだし、
なんか良いアイデアある?

787 :名無し組:2018/05/16(水) 19:37:45.27 ID:8HK13ZOD.net
枠なしなんてやるのか、、、、

788 :名無し組:2018/05/16(水) 19:45:38.34 ID:8HK13ZOD.net
ボードまでモデリングすればいいんじゃない?
勝ち負け逆になりそうだけど、、、

789 :名無し組:2018/05/16(水) 20:16:31.23 ID:8YB1he5i.net
シンボル内でボードまでモデリングしても壁のボードとのつなぎ目に線がでて、展開図で見たら結局枠ありみたくなってまう・・・

790 :名無し組:2018/05/16(水) 22:29:21.18 ID:s7/mlmpM.net
>789
3D開口部形状の編集で消せないかね?
枠の部材より気持ち小さく開口部作れば行けそうな。
イメージで言ってるのでダメならゴメンナサイ

791 :名無し組:2018/05/16(水) 23:38:09.92 ID:???.net
なんかBIMとかもあるけどCADって無駄がおおいね
もちろん比べる対象じゃないけど
優秀なスタッフにここは法規でこうだからこれで行きたいとか
ここはこの面に合わせてヒキイタ練りつけて小口は糸面とか
なんかそういうルールでざっと図面で表現してくれるでしょ
CADつかって書くんだけど、AIがCADつかえばいいのに。
AI進化しないかな

792 :名無し組:2018/05/17(木) 00:20:18.89 ID:???.net
まずは日本語から覚えましょう。

793 :名無し組:2018/05/17(木) 01:17:06.41 ID:???.net
可哀想に
あれがわからないって、クソマンション1%とかで受けてる
ヘボ事務所かな?

794 :名無し組:2018/05/17(木) 01:51:55.79 ID:???.net
>>789
3D多角形で枠作って、中に面なし柱状体入れるとどうでしょう。
平面図は、いかようにもなるし
パースで仕上げかけるとエッジに線が出るかもしれないが、、、、展開図なら問題ないような

795 :名無し組:2018/05/17(木) 07:28:30.65 ID:???.net
大量に設置した様々なオブジェクトの中で
特定のオブジェクトを常にまとめて選択・変形をできる様にしておくにはどうすればいいですか?

シンボル化
→同じ形のオブジェクトでしか登録できないのでダメっぽい

まとめたいオブジェクトを同じ色にしておいて
類似図形選択ツールで選択
→オブジェクトを別々の色にしたくなった場合に選択されなくなるのでダメ

グループ化
→何かで一度解除した後に再度グループ化が面倒そう

まとめたいオブジェクトを1つのクラスレイヤーにまとめる
→これで良さそう?

良い方法があれば教えて下さい グループ化が無難なのでしょうか
普段クラスレイヤーはひとまとめにして管理しているのですが
クラスレイヤー別にオブジェクトを分けるのは正しい使い方ですか?

796 :名無し組:2018/05/17(木) 08:12:10.93 ID:???.net
普通はクラスかレイヤで分けるけどレコードと選択マクロでも出来る
揚げ足取りだが「変形」はしないよね?

797 :名無し組:2018/05/17(木) 08:33:57.05 ID:???.net
あとシンボル内の文字にレコードを付けると同じシンボルでも後から別々に文字の内容を変えられる

798 :名無し組:2018/05/17(木) 08:59:57.37 ID:???.net
シンボルで良いように思える。

799 :名無し組:2018/05/17(木) 09:58:46.69 ID:S1Wj3evv.net
枠無し開口部の件、薄い枠(見付け1mm)つけてごまかすことにしました。
アドバイスありがとうです。
ちなみにArchicadからの乗り換えで四苦八苦中なんだけど、OpenGLの表示のしょぼさに意気消沈中・・・

800 :名無し組:2018/05/17(木) 14:18:36.99 ID:???.net
書き込み見てると、陰線消去レンダリングを一瞬で出来るソフトも
あるのか・・・?VWしか使った事がないから重いものだと思ってたが、羨まし。
それにしても重い処理だとすぐ"応答なし"になるのがひどい。
応答なしでも処理が続いていて、レンダリングはされるのだが、
完全なフリーズかどうかの区別が付きにくくて辛い。
処理は続いてますよという体は取れないものなのか・・・。
(2018 , Windows版使用)

801 :名無し組:2018/05/17(木) 14:40:03.20 ID:xAbG6Va5.net
クラスとかレイヤを後から追加した時に、登録画面やビューポートも自動的に表示設定にならないものか。

802 :名無し組:2018/05/17(木) 14:41:42.61 ID:PLO3dkhH.net
複製はどうにもならんのよの脳

803 :名無し組:2018/05/17(木) 18:52:16.80 ID:???.net
>>800
Windowsでも同じなんだね。Macでは、標準にアクティビティモニタと言うCPUやメモリの監視アプリがあるので、CPUがVectorWorks上で100%近くしめていれば、続行しているかなと判断しています。

804 :名無し組:2018/05/17(木) 18:56:27.68 ID:???.net
>>801
できます。
クラス作成の作成オプションで切り替えです

805 :名無し組:2018/05/17(木) 19:10:06.43 ID:???.net
>>799
openGLがどういう表示の時かな?シートレイヤ上?

806 :名無し組:2018/05/17(木) 20:04:54.92 ID:???.net
>>801
クラスとか、レイヤが、もうちょっと便利ならいいんだけどね。
仕上げ線グループのなんとかクラスとか
登録系はクラスよりもその上位のなにかを指定すればその属性のあるやつは基本ONになるとか、
登録画面とかはキーワードで登録できるとか、そんなんが欲しい

>>804
自動でできなんとめんどくさいんだよ
表示して、あれ?ってなって、10も20もある登録をちまちま編集するのがあほくさいんだよ

807 :名無し組:2018/05/17(木) 20:06:27.29 ID:???.net
クラス作るときに、
従うクラスを選択できるといいな
AがONの画面ではON、AがOFFの画面ではOFFとか
どのクラスと表示を同期させますか?
とか聞いてくれたら最高さ

808 :名無し組:2018/05/17(木) 20:33:52.80 ID:???.net
>>806
自動ってどういう事?それこそAIが作者の意図読み取りon offするしかないんでないの
クラス新規作成の時作成オプションで表示非表示切り替えできるのはわかってるよね。これで全表示はできます。
で、個別設定したければ、作成時のダイヤログボックスを表示させて表示設定で必要なものクリックしていくだけなんだが?

総レス数 1006
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200