2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©2ch.net・

922 :名無し組:2018/07/05(木) 13:31:53.79 ID:???.net
>>919
12.5に断面ビューポートはないんじゃないの。
切断はあったと思うが。

923 :名無し組:2018/07/05(木) 13:37:57.14 ID:???.net
>>920
それを言うならOS9以前だな。常にコマンドS
落ちて当たり前。

924 :名無し組:2018/07/05(木) 15:19:09.17 ID:hB4YPWtv.net
2018を、High Sierraで使うとしょっちゅう落ちるからcommand+ Sは超重要

925 :名無し組:2018/07/05(木) 17:21:28.03 ID:???.net
2018 High Sierra 運用だけど、ほとんど落ちた事無いな。
だだ、メモリのキャッシュ増えてきたら解放するのにVW再起動させてるけど。

926 :名無し組:2018/07/05(木) 18:06:56.75 ID:???.net
うちもない。
重いけど比較的安定はしてる印象。

927 :名無し組:2018/07/05(木) 18:08:35.82 ID:???.net
>>921
900の下段が昔は1発で出来たって話だけど?
こんな便利な機能無くすなよと・・・。

928 :名無し組:2018/07/05(木) 19:25:11.30 ID:hB4YPWtv.net
>>925
いいなあ
なぜか良くおちるよ。
メモリは、いつのまにかキャッシュでいっぱいになるね。

929 :名無し組:2018/07/05(木) 19:50:15.34 ID:???.net
>>927
いや、昔からできないよ

930 :名無し組:2018/07/05(木) 21:11:14.37 ID:???.net
>>929
AAに電話して文句言ったのを記憶してるから間違いない。
1発で切り欠き出来なくなったぞごらっ!て。

931 :名無し組:2018/07/05(木) 21:43:34.15 ID:???.net
AdobeのCS2みたいに12.5の著作権を実質放棄する日は来ないのかなあ

932 :名無し組:2018/07/05(木) 21:53:56.81 ID:???.net
>>931
それをやるとA&Aにどんな良いことがあんの?

旧バージョンを切り捨てて新しいバージョン買わせなきゃ儲かんないんだからそんなことやるわけねーだろ

933 :名無し組:2018/07/05(木) 21:54:17.45 ID:???.net
そうか、こっちはそこまでの記憶はないけどな。
昔は、一番上だけが切り取り側で、あとは切りカカレ側って事か?うーん。

934 :名無し組:2018/07/05(木) 22:03:59.20 ID:???.net
>>928
コマンドSだからMacだよね。
メモリ容量とかグラフィックボードの性能とかかな。

935 :名無し組:2018/07/05(木) 22:28:41.46 ID:hB4YPWtv.net
>>934
iMac2015 でグラボは4g
メモリは64g積んでる

なんとなく64g積んでるのが逆に良くない気がする。
mac PRO使ってた時はほとんど落ちなかったからね。やっぱりETCメモリの恩恵は少なからずあったのかなとは思う。
CPUもXeonのほうが安定してるからね。

936 :名無し組:2018/07/05(木) 22:49:18.62 ID:gc1DymdG.net
>>932
AdobeがCS2開放したのって、おそらくだけどCCでサブスクリプションで儲けるスタイルに生まれ変わるために
CS2使わせて無限トライアルさせるさせるためじゃん?クラウドで使えると大幅に作業効率上がるし。
いまのシェアだとクラウドサブスクリプションに移行したってA&Aに何のメリット無いのは知ってるけど、
技術的にもビジネスモデル的にジリ貧で既存ユーザーの図面とかの資産から逃れられないのを見透かして
高額なアプデ商法で中の人逃げ切りの栄養源になり続けるのもなあって思うわけで、
ユーザーとしていつまで使い続けるかって決断を迫られるよなあって思ってるわけですよ。
全然12.5と関係ない話なってるけどAutoもFusion開放したりして戦略的に動いてて先行き一応明るいじゃん?
なんか中古で軽自動車買えるような金額を何年かに1度収めるわりに先行きどうなんだろうなあって思ってさ

937 :名無し組:2018/07/05(木) 22:53:47.24 ID:???.net
>>935
なら十分だね。こっちは、i Mac pro メモリ 64gと グラボ16g と、Mac book pro2016メモリ16gグラボ 2gだけど Mac book proでも落ちはしない。
さすがに、マルチスクリーンは厳しいけど。
特定のファイルのみだったら、不安定な原因がオートハイブリッドで作ってたシンボルが1つ壊れていたというのが 2回ほどあった。

938 :名無し組:2018/07/05(木) 23:58:52.94 ID:hB4YPWtv.net
>>937
いいなあ。
俺はもともとmac PROで、繋ぎでiMac使い始めた感じなんだけど、iMac PROはどうにも高すぎる気がする。
ただXeonの安定感はわかってるから、iMac PROもありかなとは思うな。
シネレンダーの安定感も、corei7じゃダメな気がするよ。
でもmac PROはいつでるやら。

939 :913:2018/07/06(金) 00:19:03.00 ID:N9LgmJZo.net
>>919
>>922
おいおい 断面ビューポートはv12の時点であるぞよw 2007年ぐらいかw 出た当初から使ってたよ
その代わりいまだに2Dで書けないんだなあw 恥ずかしい話。
 できなくはないけど慣れてないから時間がかかる でも2Dで各メリットは軽いだけで
今となっては営業の観点 意思疎通の観点 体積重さも出ないし普通にデメリット(負け惜しみだけど)

940 :名無し組:2018/07/14(土) 10:52:23.43 ID:nehBkZ4P.net
ベクターワークスあげー

941 :名無し組:2018/08/05(日) 01:23:06.21 ID:OSJLIvdt.net
さ ー 
       も
          り
            あ
              が 
                っ
                 て
                  ま
                  い
                   り
                   ま 
                    し
                   た!

942 :名無し組:2018/08/06(月) 17:47:52.08 ID:???.net
2018 SP4来てる

943 :名無し組:2018/08/07(火) 12:07:44.23 ID:???.net
先週アップデート来てすぐ落とそうとしたが、重いのかSafariとchromeではエラー続きで落とせず、翌日Firefoxでやっと落としたんだが、毎回こんな感じ。
これって俺環?ちなみにosはhige Sierra

944 :名無し組:2018/08/07(火) 13:24:23.47 ID:???.net
うちもsafariダメだ、いつも数十MBで止まってる。

どんな環境でもちゃんとダウンロード出来るようなシステムにして欲しいよね。

945 :名無し組:2018/08/07(火) 13:36:07.14 ID:???.net
やっぱそうだよね。
毎回すごく重いし、ほんとソフト売ってる会社か?って思っちゃうよ。

946 :名無し組:2018/08/07(火) 21:22:50.86 ID:???.net
混雑する時間帯外せばいいだけの話なんじゃねーの?

947 :名無し組:2018/08/08(水) 10:28:21.92 ID:???.net
>>946
ダイアルアップ時代を思い出すな…

948 :名無し組:2018/08/14(火) 22:26:59.53 ID:???.net
映画で思いっくそ使ってるシーンあったけど話題にも上がんないのな

949 :名無し組:2018/08/15(水) 08:11:11.45 ID:???.net
何の映画?

950 :名無し組:2018/08/16(木) 10:33:44.23 ID:???.net
>>949
細田守

951 :名無し組:2018/08/16(木) 10:55:46.41 ID:???.net
小出しにするなよw

952 :名無し組:2018/08/16(木) 18:02:01.63 ID:???.net
未来のミライで画面ぼやかしてたけどベクター使ってた

953 :名無し組:2018/08/16(木) 23:34:27.59 ID:???.net
現場で使ってるんだろな

954 :名無し組:2018/08/17(金) 02:18:05.40 ID:???.net
そもそも、その映画が話題にもなってない件

955 :名無し組:2018/08/17(金) 08:39:30.17 ID:???.net
話題になってる洋画とかならまだしも、アニメ映画だしな。
VWユーザーに限っちゃ、見た人の方が圧倒的に少ないだろ。

956 :名無し組:2018/08/17(金) 09:03:17.61 ID:???.net
アニメかぁ
映画だとMacBookの登場率が高いから登場人物が設計の仕事やってるなら
そりゃベクターワークスしかねえやな、と思ったけど…

957 :名無し組:2018/08/17(金) 12:01:13.90 ID:/LysyD3u.net
ベクターでアニメのボカシ処理なんてできるの??

958 :名無し組:2018/08/17(金) 12:48:25.49 ID:???.net
素晴らしい読解力だ

959 :名無し組:2018/08/17(金) 23:41:41.37 ID:???.net
いつの間にかBIMLogなくなってるな

960 :名無し組:2018/08/20(月) 22:36:34.27 ID:RQ5g0qiL.net
時代はAIだからな

BIMはもう古い!

961 :名無し組:2018/08/23(木) 12:06:48.24 ID:???.net
2018で読み込んだDXFに実点があって
長さ0の直線として存在してるんだけどいつから出来るようになったんだろう
読み込めるだけで新規には描けないんだけどさ

962 :名無し組:2018/08/23(木) 20:27:53.23 ID:???.net
>>961
DFX読み込みの際は線種置き換えのダイヤログって出なかったっけ?

963 :名無し組:2018/08/27(月) 13:12:09.51 ID:???.net
壁や窓はFundamentalで使えなくなるって・・・?
最低でもArchitectが必要って事ね
いやーキツイっす

964 :名無し組:2018/08/27(月) 13:26:04.84 ID:???.net
もう、ファンダって誰が使うのって感じだな。プロダクトデザイン関係か?インテリアデザイン関係の人可哀想っす。

965 :名無し組:2018/08/27(月) 16:51:56.18 ID:???.net
私が使ってますが、何か?

966 :名無し組:2018/08/27(月) 17:31:05.01 ID:???.net
A&Aから次期ファンダの建築系ツール廃止案内来たろ?

967 :名無し組:2018/08/27(月) 20:24:50.28 ID:???.net
え、俺きてない

968 :名無し組:2018/08/27(月) 21:03:33.75 ID:LDdfRC6h.net
断面ビューポート使えないのに壁ツールとか必要ないよねファンダには、、、、

969 :名無し組:2018/08/27(月) 23:30:09.75 ID:2kDwdEAj.net
その分安くしてくれれば有り難いのだが

970 :名無し組:2018/08/28(火) 00:16:47.99 ID:jngWRVun.net
ファンダ建築系ツール廃止? 使った事ないから良いけど
当然安くしてくれるよね。年会費もついでに2割くらい下げてや!

971 :名無し組:2018/08/28(火) 07:30:11.95 ID:???.net
http://www.aanda.co.jp/function/release/20180827-list.html
機械部品もしれっと削除されるよ
ボルトがなくなるけど小ねじは残るのかな

972 :名無し組:2018/08/28(火) 09:09:22.11 ID:???.net
>>968
そんな事は無い

973 :名無し組:2018/08/28(火) 13:44:34.58 ID:???.net
ファンダメンタル廃止したくてウズウズしてんだろーなw
値段の底上げで売り上げ倍増。

974 :名無し組:2018/08/28(火) 18:59:37.29 ID:j2AOrRD2.net
デザイナーはアーキテクトを安く見せるためにあり、ファンダはアーキテクトの所有感をあおるためにある、って感じじゃね。
よく言われる、弁当の松竹梅みたいな。
一番うりたいのは竹っていう。

975 :名無し組:2018/08/28(火) 20:36:41.26 ID:???.net
まぁプロダクト用ってことでしょうな
中途半端に建築専用ツール付けて、「えっー断面図書けないの?」って言われてもマイナスだしね。

976 :名無し組:2018/08/28(火) 20:56:24.01 ID:???.net
はぁアーキテクトに上げなきゃならんのか
来年までに売り上げ上向くかなぁー

977 :名無し組:2018/08/29(水) 00:13:11.83 ID:???.net
>>975
プロダクト用って何だよ!
ミニCADj時代から内装屋のツールだろうが、ファンダもそれを継承している訳で。
ある日突然機能削られてプロダクト用になりましたってアホかww

978 :名無し組:2018/08/29(水) 01:57:05.07 ID:???.net
ますますAutoCADに人が流れてしまう

979 :名無し組:2018/08/29(水) 03:45:27.86 ID:???.net
俺の取引先の設計事務所も20年来ずっとMacでVectorWorksだったのに
いきなりWindowsPCとAutoCADに入れ替えた

こっちは個人事業でいろいろ金銭事情もあるからすぐには無理だ
操作方法の習得も時間かかるしな
まわりに教えてくれる人間がいれば少しは違うだろうな

Nemetschekの悪どいと取られてしまいかねない下手くそな商売の仕方が
どんどんシェアを狭めていく

980 :名無し組:2018/08/29(水) 09:18:56.77 ID:???.net
壁ツールとか使わないじゃん
ファンダでもなんでもいいよ、あんなクソみたいなツールつかっても足枷にしかならない

981 :名無し組:2018/08/29(水) 10:44:38.38 ID:rSGjV82c.net
壁ツール使わないなら、無料のJWで充分じゃん。

982 :名無し組:2018/08/29(水) 11:21:43.13 ID:???.net
それは流石に無い
しかしVevtorworksほど機能は要らないとなっても
いきなりJWになっちゃうんだな
ちょうど良い2DCADが無い

983 :名無し組:2018/08/29(水) 11:21:57.10 ID:???.net
>>980
そんな貴方にJW
sketch upも無料で付けちゃうよ

984 :名無し組:2018/08/29(水) 14:46:22.23 ID:???.net
なんだ?ファンダの機能削られるのか。
と言うことは俺の2017それと2018が最強で最後のファンダって事か。

VSS辞めて一生使う決心が付いたは。

985 :名無し組:2018/08/29(水) 23:30:09.97 ID:chzWraBd.net
機能削るなら、せめてPDF扱えるようにしてくれや

986 :名無し組:2018/08/30(木) 00:46:26.18 ID:???.net
>>985
今でも扱えるじゃん?

987 :名無し組:2018/08/30(木) 00:54:20.88 ID:???.net
機能削るんなら値段を削る努力もしてほしいものですね。

988 :名無し組:2018/08/30(木) 05:54:39.73 ID:???.net
PDFは随分前に取り込み不可になった。
そのことじゃない?

989 :名無し組:2018/08/30(木) 09:03:14.74 ID:???.net
>>988
取り込めないけどコピペ出来る不思議

990 :名無し組:2018/08/30(木) 16:20:16.40 ID:???.net
PDFは2018から取り出しは出来ると聞いたが
取り込みは出来ないのか?

なんでそんな中途半端な事をするかな。

991 :名無し組:2018/08/30(木) 16:37:42.24 ID:???.net
できるぞ

992 :名無し組:2018/08/31(金) 00:27:51.65 ID:???.net
機能はMiniCAD以下かよ

993 :名無し組:2018/08/31(金) 01:04:43.76 ID:w/LYRFdd.net
もともとファンだのねじツールは2Dだけだし使ってるやつ見たことない 
壁ツールもドアツールも使ってるやつ見たことない もちろん俺はフル活用だが。
多分ファンだ使うやつは2Dだけなのでこの辺削除されても全く問題ない

994 :名無し組:2018/08/31(金) 01:14:39.73 ID:???.net
2DだけならJWでいいんじゃね?

995 :名無し組:2018/08/31(金) 02:03:51.64 ID:???.net
sketch up も無料で付いてくるしバージョンアップ費もかからない
夢のような経営

996 :名無し組:2018/08/31(金) 10:36:56.28 ID:???.net
>>993
ほんとだ
見落としてたわ
https://www.maxon.net/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/infosites/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%AF%94%E8%BC%83/

997 :名無し組:2018/08/31(金) 15:10:48.03 ID:???.net
え!壁ツールも削られのか。
2D平面でも線感覚で描けるからガンガン使ってたのに残念!
結合とかワンクリックで出来るから重宝していた。

んでそれ使いたければ金出せってか、ひどすぎはしませんかAA
何のためにVSS料払ってんだろう。

998 :名無し組:2018/08/31(金) 15:23:13.10 ID:???.net
もうね、内装屋さんのツールからR壁だの諸々削除するとか

なんの嫌がらせですかね!死ねって思うは。

999 :名無し組:2018/08/31(金) 17:16:54.73 ID:???.net
>>993
この辺削除されても全く問題ないとかおまえは開発の回し者か!
俺に言わせりゃ残しといても問題ないだ。

1000 :名無し組:2018/08/31(金) 23:03:53.66 ID:???.net
機能削減とモジュール追加キャンペーンの案内来た。
標準作業画面や編集追加機能が結構削られてんのね。
モジュール追加料金はいずれも55000円で通常の半額
(デザインは対象外)だって。
けど、次のサービスセレクトが87000円(74000円)になる
わけで。なんだか馬鹿らしい気がする。

1001 :名無し組:2018/08/31(金) 23:33:32.51 ID:???.net
いっそのことファンダメンタル無くせばーww

しかし今有るものを削ってそれが欲しけりゃ金払えとかボッタクリバーよりひどいな。

1002 :名無し組:2018/09/01(土) 18:58:31.16 ID:???.net
壁ツールって3D用よね?
普通に長方形作って錐状体にするのと何が違うん・・・?

1003 :名無し組:2018/09/01(土) 18:59:24.35 ID:???.net
錐状体ちゃう、柱状体や・・・

1004 :名無し組:2018/09/01(土) 19:05:52.90 ID:???.net
排水溝描くのに使ってた

1005 :名無し組:2018/09/01(土) 20:43:24.75 ID:???.net
2Dメインでも、線の包絡が楽だから使ってるよ。
寸法調整も手間かからないし。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200