2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part67

1 :名無し組:2017/07/30(日) 23:05:41.76 ID:Dtm6lB6I.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part66
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1498226749/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

286 :名無し組:2017/08/16(水) 21:01:48.54 ID:???.net
>>285
283じゃないけど、踏石が見えれば描いている
その手前にスロープやテラスが有れば、俺は描いている
初回はアホみたいに時間食う

287 :名無し組:2017/08/16(水) 21:05:44.46 ID:???.net
>>263
危うく根太間隔を間違えるとこだったわ

288 :名無し組:2017/08/16(水) 21:10:04.38 ID:MasARqKY.net
手すり!
書かなかったなあ(遠い目
平屋3間飛ばしと手すりだけ、異常に心配だったっけ
でも通るから大丈夫だよ!

289 :名無し組:2017/08/16(水) 21:10:12.19 ID:???.net
>>269
寸法線&数字&黒丸は、隠れ時間イーターださ
じわじわ時間がかさむ

290 :名無し組:2017/08/16(水) 21:10:25.21 ID:???.net
303でも間違いにはならんでしょ

291 :名無し組:2017/08/16(水) 21:18:29.79 ID:???.net
>>290
言われればそうですね〜 どうも

292 :名無し組:2017/08/16(水) 21:30:59.78 ID:lPcL4wGd.net
大方の住宅だけなら二級だけでも充分だわね。
ゼネコン仕事と戸建住宅の区別が付かんのなら一級が必要かもしれんけどね。

293 :名無し組:2017/08/16(水) 21:36:39.62 ID:???.net
>>292
ゼネコンや学会の権力闘争には、1級が必要なんね
現場で初回は一級の印籠の効果はあるけど、実力はすぐバレる

294 :名無し組:2017/08/16(水) 21:49:25.35 ID:???.net
頑張って2級取っても1級でも頑張らないとダメなんだよね
最初から1級取った方が楽なんだよな

295 :名無し組:2017/08/16(水) 22:25:37.33 ID:???.net
ある程度図面は理解出来てきた。
油断しない様に当日までやるけど、後は当日のエスキスの閃き次第になるのかな

296 :名無し組:2017/08/16(水) 22:32:46.75 ID:???.net
無視しろってことだけど、二流建築神さんのスペックとかキャリアの将来設計とか気になるわー。
専門学科卒だったら一級からいきたかったよ。実務からなんで、一級受験のために取得。別に一級取るのがすべてだとは思ってない。
それに二級の学科・製図クリアする過程で役立つこともあったよ。燃費悪いかもしんないけど、ムダではなかったと思ってる。

297 :名無し組:2017/08/16(水) 22:39:18.20 ID:IQFoWhZX.net
>>293
なんか夏の日帰り低山ハイキングに行くのに
ザイル、カラビナ、ツェルト、防寒具が必要って力説する人みたい。

298 :名無し組:2017/08/16(水) 23:09:02.21 ID:???.net
>>285
無駄省いて合格なら、学校が出来るだけ書き込めと指導するのはなんでだ。

299 :名無し組:2017/08/16(水) 23:50:38.33 ID:???.net
>>298
合格率がだいたい決まってる競争試験だから。そんなこともおしえてくれないの?

300 :名無し組:2017/08/17(木) 00:23:57.34 ID:???.net
エスキス含めてまぁまぁ早くなったけど、矩計図だけは1時間25分もかかる。
このスレで25分で書いてる人がいたけど、どうやったらそんなに早く書けるのか不思議だ。

301 :名無し組:2017/08/17(木) 00:38:30.88 ID:TmlNoizm.net
>>300

今回は矩計図はなかったはず。

302 :名無し組:2017/08/17(木) 00:43:16.97 ID:???.net
減点されないように要求以外無駄に書き込まないのと、要求以上書き込んで印象よくするのと、どっち方向でいくのが合格しやすいんだ?

303 :名無し組:2017/08/17(木) 05:30:15.48 ID:???.net
要求以上描いても印象の加点はないのだから
印象気にするエネルギーと時間をミス無くす
見直しに回して減点を最小限に抑える方がいいと思うよ
でも程度レベルもある

304 :名無し組:2017/08/17(木) 07:16:03.77 ID:???.net
>>300
慣れとフリーハンド混ぜ

305 :名無し組:2017/08/17(木) 09:22:41.96 ID:???.net
>>300
完全暗記
考える暇を一瞬も作らず、ただの作業にするのさ

306 :名無し組:2017/08/17(木) 10:06:38.29 ID:???.net
毎年暗記組が開口とか外部なのに換気パッキンとかでやらかしてる
後屋根の向き
学校が寄棟を選ぶのはその理由
慌ててると梁のサイズの不整合もあるから気をつけて

307 :名無し組:2017/08/17(木) 12:26:36.16 ID:???.net
>>306
ちょっと詳しく

308 :名無し組:2017/08/17(木) 12:38:19.53 ID:???.net
>>307
切妻でけらばで切ったら地獄を見ることになる
だから4方全面勾配になる寄棟推奨
外部は通気いらないからパッキン要らない、窓高さ色々使う人は整合考えれ

だと思う

309 :名無し組:2017/08/17(木) 12:56:04.59 ID:???.net
外部だから通気パッキン要らないって言うのはどう言うこと?

310 :二級建築神:2017/08/17(木) 12:59:14.24 ID:8WSFDWnk.net
>>296
将来設計を考案中といったところですよ?
まず今の所、「建築業界」=「全く金儲けもできないどころか労力や時間、費用が何かとかかるにしては対価が少ないゴミカス業界」という事に変わりはないので、
この先の建築業界並びに自らの人生は絶望中といったところですよ?
独立開業=ほぼ成功しない
金儲け=ほぼ不可能
そこで貴方のように「二流建築士」になったところで「無意味」「無駄」「無理」「無謀」といったデメリットはどうにもできないのですよ?
つまりは二流建築士=無駄な資格=ゴミ=努力の無駄=カス=クズ=無意味=クソなのですよ?

311 :名無し組:2017/08/17(木) 13:01:33.37 ID:???.net
外部の意味はよくわかんないけど去年の課題で外壁面がなくて横の駐車スペースと切っておかしなことになってる人は結構いた

312 :二級建築神:2017/08/17(木) 13:58:50.11 ID:8WSFDWnk.net
>>311
「二流建築士」ごときなのに平気で毎日を生きている貴方の方が余程「おかしい」ですよ?
その程度理解して下さいよ?

313 :二級建築神:2017/08/17(木) 15:14:36.35 ID:8WSFDWnk.net
>>311
どうされました?
愚か者の「二流建築士」さん?

314 :二級建築神:2017/08/17(木) 15:41:31.12 ID:Rp9c9/Ip.net
>>311
「人生」から「現実」から逃げないで下さいよ?
貴方はどう足掻いても「二流建築士」なのですよ?
所詮「二流建築士」なのですよ?
本当に事の重大さを理解されているのでしょうか?

315 :二級建築神:2017/08/17(木) 15:59:19.78 ID:8WSFDWnk.net
>>311
二流建築士=無駄な資格=無駄な努力の結晶=ゴミカスクズですよね?

316 :名無し組:2017/08/17(木) 16:06:48.68 ID:???.net
去年の試験でこんなアホなミスで落ちるとこうなるみたいだから皆気を付けて
エスパーすると去年製図がカド番でバカみたいなミスで落ちて今年の学科で落ちた馬鹿と予想www

317 :二級建築神:2017/08/17(木) 16:33:31.62 ID:Rp9c9/Ip.net
>>316
貴方もひょっとして「二流建築士」ですか?
それとも「二流建築士」すら合格できない「ゴミ」若しくは「カス」ですか?
「無駄」に気付く事が出来ず、「無意味な日常」を送っているとは、貴方のような人間が一番可哀想な人間なのですよ?
「早期の入院」はお済みでしょうか?

318 :名無し組:2017/08/17(木) 16:51:02.97 ID:???.net
かわいそうにwww
学科からやり直して落ちるとか泣けるわ
まぐれ学科ですら三回もチャンスあるのにwww

319 :二級建築神:2017/08/17(木) 17:02:09.33 ID:8WSFDWnk.net
>>318
そうですね可哀想ですね。
たとえ貴方の様に二流建築士にすらなれなくても、
最終的に貴方の様に「挫折しない心」を手に入れることができるので、そこは「愚か者」の努力の結晶ということで評価できますね。
二流建築士にすらならないゴミカス=無意味な存在=>>318=無駄

320 :名無し組:2017/08/17(木) 17:10:19.15 ID:???.net
構うとかわいそうだから、構わずにそっとしといてあげましょうや。

321 :名無し組:2017/08/17(木) 17:12:48.79 ID:???.net
自分ベースで考えるから
去年二級合格で今年一級製図の勉強中だって考えが及ばない
そんなんだから二級の学科ですら落ちちゃうwww
二級は無駄なのに取れない奴がいるとかwww

322 :名無し組:2017/08/17(木) 18:07:19.91 ID:mZOaK7z6.net
ほとんどが自演でワロタw

323 :名無し組:2017/08/17(木) 18:25:19.96 ID:???.net
「二流建築士」ってワード使ってくれてうれしいです。

324 :名無し組:2017/08/17(木) 18:28:18.53 ID:mZOaK7z6.net
早速登録

325 :名無し組:2017/08/17(木) 19:18:11.21 ID:???.net
>>309
解決済みかもしらんが、車庫は土間仕上げで床下が無いから(床下換気のための)通気パッキンは要らないと言いたいんだろう。

326 :名無し組:2017/08/17(木) 19:25:07.83 ID:???.net
>>301
もしも詳細図で基礎ではなく二階床とか屋根とか出題されたときの対応のために
矩計図を勉強しておくのだよ

327 :名無し組:2017/08/17(木) 20:47:40.64 ID:???.net
矩計より屋根、二階床、基礎に分けて部分詳細図書いた方いいよ。7月ならわかるが、作図時間詰めてく段階じゃないか。まだ覚えてないならすまん。

328 :名無し組:2017/08/17(木) 21:49:01.60 ID:???.net
去年の問題見てて屋内駐車場とか、緊張感の中に普段見慣れないフレーズがきたら自分が冷静に対応出来るのかとか不安になってきた…。

329 :名無し組:2017/08/17(木) 21:52:58.12 ID:???.net
>>325
そっか!そう言うことか!!
固定観念強すぎて車庫に床ないこと忘れてた(笑)
俺みたいのが車庫の詳細で床描くんだね!
勉強になった!ありがとうございます

330 :名無し組:2017/08/17(木) 21:55:36.50 ID:???.net
>>326
確かに。でも個別で練習した方がいいと思うよ。こんな俺でも各15分前後ではかけるようになった。

331 :名無し組:2017/08/17(木) 22:02:43.96 ID:???.net
なんでこんなに試験のハードル上げるんだろ?
社会が殺伐とするよ

332 :名無し組:2017/08/17(木) 22:13:33.98 ID:???.net
屋根伏せ寄棟だと矩形なら谷がシンプルだけど
2階が3ブロック以上だと谷と棟の位置が困難だよ

333 :名無し組:2017/08/17(木) 22:14:32.06 ID:mZOaK7z6.net
だから学科が受からない、落ちこぼれ二級建築神がうまれる。

334 :名無し組:2017/08/17(木) 22:46:47.82 ID:0WCbgG2H.net
外壁の仕上げって、モルタルかサイディングしかないのかな?
外出御免

335 :名無し組:2017/08/17(木) 23:25:18.82 ID:???.net
>>325
つまり通気パッキンと表記したらXだけど、土間部分は気密パッキンと表記すればOK?

336 :名無し組:2017/08/17(木) 23:38:53.54 ID:???.net
シビアな試験ではないので、細かいことは気にしない方がいいよ。
留意事項と不整合がなければ余裕。
合格者の定員割れだから。

337 :名無し組:2017/08/18(金) 00:34:10.29 ID:???.net
>>335
それで桶
厚さは同じ20だよな

338 :名無し組:2017/08/18(金) 01:37:39.61 ID:???.net
去年パッキン描いて受かりました。でも詳細図のいろんなパターンを理解して暗記するの大事。今頃ノーマルな矩計の時間短縮に必死だったら大丈夫かなと。
詳細図がベランダとか縁側の箇所だった場合も想定して練習してたなあ。

339 :名無し組:2017/08/18(金) 01:39:01.63 ID:???.net
ところで盆休み終わってる人もいる頃だし、5h内でおさまるよーになったよね。

340 :名無し組:2017/08/18(金) 05:04:26.51 ID:???.net
>>339
まだ6時間だわー

341 :名無し組:2017/08/18(金) 06:41:33.20 ID:???.net
>>340
エスキスは1時間ぐらいでおさまってる?早くかける人はさらに時間かけても良さそうだけど、遅いならそれぐらいで。

342 :名無し組:2017/08/18(金) 06:50:36.61 ID:???.net
>>340
大雑把だけど、まずは平面図に120分、伏図、立面図、断面図、詳細図を各30分でおさめられるようにしてみ。そこからさらに削れるようになった時間で計画の要点や面積表なども埋める。さらに見直しを。

343 :名無し組:2017/08/18(金) 06:52:34.81 ID:???.net
>>340
ムダなもんかいてる可能性もあり。
2chの人は嫌ってるけど、最端製図のエスキース・コード読んでみると余計なもんかいてたことに気づくかも。

344 :名無し組:2017/08/18(金) 07:11:45.59 ID:???.net
ステマはどうでもいいよ
自分が持ってる模範解答から抜けさえ無ければ問題ない
ぶっちゃけ総合と日建で作図量がかなり違うから日建式で間に合わない人は総合式に切り替えるのは有り
一回試験元の標準解答を見ておいた方がいいよ

345 :名無し組:2017/08/18(金) 08:57:31.92 ID:???.net
今更だけど胴差しや床梁は伏図に合わせて書けばいいけど、小屋梁と軒桁の大きさは何見て書けばいいの?自分で決めていいの?

346 :名無し組:2017/08/18(金) 10:51:04.02 ID:3x+jq3jM.net
>>340
横並びになりそうな平面図と床伏図を同時描きして、なるべく道具の持ち替えを少なくすると、形状にもよるけど2時間ちょっとで描けるようになったよ。あとの3つは20分程まで詰められる。

347 :名無し組:2017/08/18(金) 12:04:18.24 ID:03eIrjNE.net
総合資格の製図は簡単なんですか?
>>344

348 :名無し組:2017/08/18(金) 12:27:48.37 ID:???.net
作図と文章、面責表で手が疲れない程度で植栽とかデッキの柄とか全部描いて4時間半はかかる。
エスキスに1時間半、作図後のチェックに30分欲しいから
作図は全てで3時間で描けるようになりたいな。

349 :名無し組:2017/08/18(金) 14:58:50.80 ID:???.net
>>348
今って試験時間変わった?
矩計世代だから分からぬ
自分らの時はそもそも何分だったんだっけ?

350 :名無し組:2017/08/18(金) 19:04:36.24 ID:???.net
>>347
日建のやつを知らないから比較できない
誰かが日建のやつを見せてくれたら総合資格のと比較してあげられるんだけど

351 :名無し組:2017/08/18(金) 19:28:31.92 ID:???.net
ここまで上がってるのは日建式ばかり

352 :名無し組:2017/08/18(金) 20:21:49.94 ID:???.net
>>347
総合資格の方が描き量は少ない
もっと少ないのは模範解答かな

353 :名無し組:2017/08/18(金) 20:52:40.92 ID:???.net
与えられた条件から作図量ってそんなに変わるの?
平面図に要求されてないTVボードとか断面図にドアとか書き出したりすること?

354 :名無し組:2017/08/18(金) 21:01:29.88 ID:???.net
どの模範解答でも屋根周りの断面詳細は梁を松丸太にしてるけど、こっちの方がいいとかあるの?

355 :名無し組:2017/08/18(金) 21:11:16.28 ID:???.net
Nで初めてバルコニーを知った、描けんかったわー
解答例の立図面にはホント驚きました、知恵のある人の解答に違いない!

356 :名無し組:2017/08/18(金) 21:33:28.78 ID:???.net
丸太なんて使わないでいいよ
今時意匠以外の理由で使われないし

357 :名無し組:2017/08/18(金) 21:47:04.91 ID:???.net
別に集成材でも構わないし
ぶっちゃけ使う必要は全くないよ

358 :名無し組:2017/08/18(金) 21:55:31.74 ID:???.net
やっぱり?加点とかも特にないってことでいいのだな。

ありがとう

359 :名無し組:2017/08/18(金) 21:58:49.05 ID:???.net
矩計で時間がかかるだけだから

360 :名無し組:2017/08/18(金) 22:00:06.98 ID:???.net
丸太はふところ300でおさまるようにするためにしてんじゃないの

361 :名無し組:2017/08/18(金) 22:05:07.55 ID:???.net
360ですら問題ない
階高そこまでして抑える意味がない

362 :名無し組:2017/08/18(金) 22:12:03.67 ID:???.net
そんなの梁を勾配にぶった切ればよろしい。
実務じゃなんぼでもある納まりだよ馬鹿馬鹿しい
実際数年前にそうやって受かってるから気にしたらいかん。とにかく速く書ける方を選ぶといいよ。

363 :名無し組:2017/08/18(金) 23:31:52.34 ID:KIhge2HO.net
私のクラス講師がイケメン過ぎて授業に集中できない・・

364 :名無し組:2017/08/19(土) 00:12:54.82 ID:???.net
日建てどんくらい作図が混みいってるの?
総合資格のですら大変なんだけど

365 :名無し組:2017/08/19(土) 00:40:00.25 ID:sG0g9/cf.net
シャーペンは0.5一本でいくよね??
やっぱり。
0.7使うのは、よほど筆圧弱い子だよね。

366 :名無し組:2017/08/19(土) 01:12:01.70 ID:???.net
>>365
0.5で細くて綺麗な線で、書けば良いよ
0.7とか邪道w
図面黒ずんで汚くなるだけw

367 :名無し組:2017/08/19(土) 01:42:14.78 ID:???.net
>>354
試験には、丸太の方が扱い易くね?

368 :名無し組:2017/08/19(土) 01:46:35.56 ID:???.net
>>363
肉体に矩計図を描いてもらいなさい!

369 :名無し組:2017/08/19(土) 02:20:14.22 ID:???.net
俺の丸太が黒ずんで汚くなってる

370 :名無し組:2017/08/19(土) 06:08:54.10 ID:???.net
>>368
プリズンブレイクのマイケルスコフィールドみたいな
粋かも ベタ基礎なら

371 :名無し組:2017/08/19(土) 07:02:37.55 ID:???.net
谷に水が溜まって雨漏りしてるよ

372 :名無し組:2017/08/19(土) 07:12:35.70 ID:???.net
谷 亮子!
棟方志功

373 :名無し組:2017/08/19(土) 07:24:56.04 ID:???.net
そんな太い大黒柱を建てたらダメ

374 :名無し組:2017/08/19(土) 08:59:43.56 ID:???.net
>>373
御柱祭

375 :名無し組:2017/08/19(土) 13:16:38.18 ID:???.net
>>369
サンダーバード1号並みのことを言うなって、あっちはちゃんと国際貢献だぜ

376 :名無し組:2017/08/19(土) 14:48:08.14 ID:???.net
分かってはいたがおっさんだらけだなこのスレ

377 :名無し組:2017/08/19(土) 20:07:37.08 ID:???.net
>>342
二、三日前ぐらいから、時間が経たなくなったわ〜
どうにか、平面図が120分前後にきてる
まだまだ描き込むわー
スロープスペースをすんなり描き込めるようにしてる
断面図の切断した屋根部分の位置が練習不足でスムーズにいかんわー
皆さん、計画の要点がキツくない?

378 :名無し組:2017/08/19(土) 20:12:18.05 ID:???.net
>>360
小屋梁で、300に収まらなってどんな場合よ?

379 :名無し組:2017/08/19(土) 20:15:58.82 ID:???.net
>>376
そうでもないよ
親から良く聞いたけど、見ると面白い

380 :名無し組:2017/08/19(土) 20:24:07.45 ID:???.net
いや、糞みたいな下ネタで盛り上がってるところを見た感想

381 :名無し組:2017/08/19(土) 20:54:47.35 ID:???.net
>>377
計画の要点キツイ。パソコンあればすぐ書けるけど漢字弱いから書けない漢字が必要になったら文章変更余儀なくされる。ひらがなで書いても減点無いかな?

382 :名無し組:2017/08/19(土) 21:18:07.60 ID:???.net
二階外壁四方のうち一方が一階耐力壁と一致しないプランってランク3?二階外壁下に柱は3640スパンでのってるが、一階耐力壁がない状態。独学です。

383 :名無し組:2017/08/19(土) 21:21:54.24 ID:???.net
修正
柱は×
一階柱は◯

384 :名無し組:2017/08/19(土) 22:11:12.18 ID:JSR/Ium5.net
>>382
お前日本語ちゃんと書いてくれよ

4方の外壁のうち1つが1階耐力壁と平面的に一致しない
2階耐力壁したに1階柱が2間スパンでいる
だろ?

頑張って答えたいんだけどさ…

385 :名無し組:2017/08/19(土) 22:14:07.46 ID:???.net
>>384
訂正ありがとう。そういう意味です。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200