2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part67

1 :名無し組:2017/07/30(日) 23:05:41.76 ID:Dtm6lB6I.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part66
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1498226749/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

499 :名無し組:2017/08/23(水) 13:43:41.29 ID:???.net
>>498
だから決めつけるなって、簡単には業務拡張ってことだってあるぜ
俺の場合は、異業種参入だし自分でも資格があるとアホな有資格者を黙らせるのにイイ

500 :名無し組:2017/08/23(水) 13:48:50.07 ID:???.net
>>498
大学の学士入学の人たちを見てみ

501 :名無し組:2017/08/23(水) 13:58:12.83 ID:???.net
>>498
お前、知らねーだろ
通信教育学部・建築へ学士入学し、卒業で2級の受験資格を得てる人たちのこと

502 :名無し組:2017/08/23(水) 14:24:08.70 ID:???.net
>>499 500 501
だからこの資格取得にこだわってるんだろ
490への反論 確り読め 本番読み取りしくじるよ

503 :名無し組:2017/08/23(水) 14:46:28.33 ID:???.net
>>499
ちょっと頭悪すぎませんかね

504 :名無し組:2017/08/23(水) 15:12:49.67 ID:???.net
既出かもしれないんだけど、総合資格の設計資格課題集の課題集C

「玄関」に要求されている、「車椅子乗場」の乗り場が
「居間・食事室・台所」にあるんだけど、解答として合っているのでしょうか?

真面目に考えてから、答を見たら何だこりゃって、感じがしたのだけど、
そういう物なのですかね?

階段の位置も、EVの位置も、便所の位置も、水回り廻りの位置も、建築の設計には無関係ですかね?

やり放題ですね。

505 :名無し組:2017/08/23(水) 15:29:41.84 ID:???.net
それと総合資格Cの設計に関してですが、

スロープを介さない玄関ポーチとのGLとの高低差が0.4mありますが、小学生の子には危険です。

私が親ならそんな設計しません。

また、そんな設計をする人間は阿呆だと思います。

506 :名無し組:2017/08/23(水) 16:02:15.84 ID:???.net
小学生の子が0.4mの段差に躓いて転んだら、どれくらい大きな「たんこぶ」をつくると思いますか?

また、親がどれだけ大きな心配をすると思いますか?

その「たんこぶ」は何時消えますか?

親の心配はいつ消えますか?

507 :名無し組:2017/08/23(水) 16:24:13.10 ID:???.net
>>504
問題と解答の抜粋をうpしてみ
全部はダメだぞ

508 :名無し組:2017/08/23(水) 17:03:50.58 ID:???.net
>>504
文字だけが居間にある
場所は玄関にとってある
やじるしあるよ

509 :名無し組:2017/08/23(水) 18:05:43.61 ID:???.net
>>493
受験生が勘違いしたらかわいそうだから書くけど一般住宅で玄関の基礎を一部上げる事はあり得ないよ
基礎レベルが変わるというのはそこで土台が切れてしまうんだよ
車椅子使用者への配慮はポーチまでスロープ、玄関から1FLまでは移乗台や段差解消機が一般的

510 :名無し組:2017/08/23(水) 18:10:40.79 ID:???.net
>>509
普通に基礎高かえるよ
実務経験ない講師って感じ

511 :名無し組:2017/08/23(水) 18:27:01.66 ID:???.net
土台が切れて困るって玄関とか勝手口そで壁とかどうやって設計する気なんだろ
二階の片もちのベランダとか階高違いの蔵のある家とかみたいに独立するケースは良くある
この場合は玄関ポーチのそで壁の基礎高を変えて板金処理してるケースだと思われる

512 :名無し組:2017/08/23(水) 18:33:51.18 ID:???.net
問題はもしも試験で、車椅子に配慮して玄関土間、ポーチを上げないといけない条件で、玄関の外壁を含む部分の部分詳細図を指定されたら大勢が死亡か?

513 :名無し組:2017/08/23(水) 18:39:22.06 ID:???.net
>>512
どうしても水回りの処理が気になって許せないなら基礎高600ぐらいにして置床にして巾木RC見せで対処しなさい
俺ならそんなことしないけど土台が切れない人はそうするしかないかもwww

514 :名無し組:2017/08/23(水) 18:42:16.15 ID:???.net
>>511
君はアホか?誰が玄関サッシ勝手口の話してるよ。実務30年やっててあり得ないと言っている。君は土台ぶつ切りにするような図面書くのかい?
それは試験向きなのか?

515 :名無し組:2017/08/23(水) 18:45:21.90 ID:???.net
>>514
なんで玄関で土台は切れるのに玄関以外では切れないのかwww
段違いの床とか見たことないのか?
室内スロープとか見たことないのか?
30年やっててwww

516 :名無し組:2017/08/23(水) 18:48:17.06 ID:???.net
ぶつ切りって誰も全体の話なんかしてないのに
玄関周りだけ雨仕舞でポーチのそで壁の高さを変えてる話でしょ?

君はアホか?
誰が玄関サッシ勝手口の話してるよ。←ここで限定の話を振って
実務30年やっててあり得ないと言っている。
君は土台ぶつ切りにするような図面書くのかい?←ここで全体の話に変えて非難する

二言目には試験といってるあたり無能講師のやり方だよねw

517 :名無し組:2017/08/23(水) 19:00:40.00 ID:???.net
>>515
そうか、そんな納まりもあるんだね。それは私が無知なのかもしれない。
では玄関基礎天端を変えた場合の詳細図を是非見せて欲しいな。

518 :名無し組:2017/08/23(水) 19:10:09.40 ID:???.net
>>517
ポーチ両端に天端を上げて独立した壁を出せば雨仕舞上納まってポーチ天をいくらでもあげられる
実務30年やってそんな発想もできないわけないだろwww
実務経験0の講師さん

519 :名無し組:2017/08/23(水) 19:12:44.74 ID:???.net
>>518
玄関内部に水が入ってくるが?

520 :名無し組:2017/08/23(水) 19:20:28.85 ID:???.net
>>516
ポーチの袖壁だけ上げたら上手く納まるのかい?水切りはどうなる?まさか建物側に水勾配とるのか?
そんな限定的な納まりの話はしてないぞ?

521 :名無し組:2017/08/23(水) 19:30:00.59 ID:???.net
>>515
室内に段差がある建物なんか出ないよ

522 :名無し組:2017/08/23(水) 19:43:28.00 ID:???.net
>>477
子供がいて家族を言い訳にしてるレスって
ニートが両親や環境のせいにしてるのと変わらないよ
優秀な奴は結婚して子供がいても勉強して一級建築士になってるからな
>>521
室内に段差があるのは一級しか出てないとおもう
傾斜地のコミセンが平成12から13年あたりに

523 :名無し組:2017/08/23(水) 19:59:43.51 ID:???.net
今日は、皆荒れてるな。
学科に落ちた腹いせか?

そうじゃないなら、お客様や取引先に話すようにしてくれ。

あと、実務経験が何年だろうが、家族や仕事がどうだろうが、自分のモノサシだけで語らないでくれ。
あくまで、「一例」に過ぎんのだから。

524 :名無し組:2017/08/23(水) 20:02:31.70 ID:???.net
>>519
>>520
素人かよ
袖壁があるから屋根がかかっててポーチの階段、スロープ側に水勾配だろ
心配ならグレーチングだ
実務30年とか吹くなよ素人

525 :名無し組:2017/08/23(水) 20:03:06.18 ID:???.net
>>523
受かれば官軍だからしかたない

526 :名無し組:2017/08/23(水) 20:03:43.05 ID:???.net
出る出ないの話にすり替えてる奴は敗走宣言だろ
そんな納まり出来ないって素人が話を変えても逃げられねーよ

527 :名無し組:2017/08/23(水) 20:05:53.51 ID:???.net
建物側に水が入るはヤバイ

528 :名無し組:2017/08/23(水) 20:08:51.56 ID:???.net
>>524
ポーチにグレーチングか。ポーチの排水の為に?その言葉そのまま返すよ。木造の事がわからないんだね。
君は雨水が常に染み込む恐れがある土台はどんな素材を想定しているの?

529 :名無し組:2017/08/23(水) 20:10:55.66 ID:???.net
で、一階の通し柱はL型かT型の壁じゃないといれちゃダメ?

530 :名無し組:2017/08/23(水) 20:16:04.43 ID:???.net
心配ならなと書いてあるだろ素人くん
屋根をかけて水勾配で対応できないなら基礎関係ないから笑
実務30年笑

531 :名無し組:2017/08/23(水) 20:17:45.74 ID:???.net
雨水が常に染み込むってマジでこの人何を言ってるの?
袖壁の基礎が立ち上がって巾木を作ってる話でしょ??

532 :名無し組:2017/08/23(水) 20:21:28.53 ID:???.net
>>524
君学生でしょ?袖壁=上部に下屋もしくは2階がくるなんてわざわざ説明されなくても分かることだよ
それにグレーチングなんて通常ポーチには無い
いいかい?国産材で一番腐りにくいヒバだって常に水が掛かればもって15年。土台がステンレスでもない限りもたないんだよ

533 :名無し組:2017/08/23(水) 20:21:49.38 ID:???.net
通し柱は二階四隅の位置に持って行けば良かろう
試験用としてね

534 :名無し組:2017/08/23(水) 20:25:21.34 ID:???.net
>>531
正解
>>532
もうやめとき
これ以上素人を晒すのはかわいそう

535 :名無し組:2017/08/23(水) 20:26:34.08 ID:???.net
建物側に水勾配を取るのかなんて言っててそれはないでしょ

536 :名無し組:2017/08/23(水) 20:28:25.23 ID:???.net
>>531
巾木が外部にあるのか
世にも珍しい納まりだな

537 :名無し組:2017/08/23(水) 20:30:40.03 ID:???.net
>>536
え?
左官 巾木で今すぐググって
無知のレベルが違う

538 :名無し組:2017/08/23(水) 20:34:24.80 ID:???.net
素人の極みだな
流石に俺もここまでの素人とは思わなかった

539 :名無し組:2017/08/23(水) 20:36:37.63 ID:???.net
通常外部左官は基礎を水切りまで仕上げて終了だよ。
わざわざ調べてるの?

540 :名無し組:2017/08/23(水) 20:39:02.19 ID:???.net
巾木が何かわかってない
これは流石に釣りやろ

541 :名無し組:2017/08/23(水) 20:40:24.28 ID:???.net
巾木が部屋内にしかないとかwww

542 :名無し組:2017/08/23(水) 20:41:40.31 ID:???.net
実務者なら全員室内の床見切り材って答えると思うよ。
なんだか楽しくなってきたよ

543 :名無し組:2017/08/23(水) 20:43:20.34 ID:???.net
>>542
最後まで何を言ってるの?
どこの話をしているの?
これ以上は付き合いきれない

544 :名無し組:2017/08/23(水) 20:46:24.25 ID:???.net
床見切りで土台に水がかかるってもしかして玄関ドアの下に土台が通ってるとでも思ってるのか笑
そりゃまず病院に行くべきやな

545 :名無し組:2017/08/23(水) 20:46:46.79 ID:???.net
巾木の話でしょ?
監督でも職人でも聞いてごらんなさい
巾木ってなんですか?って

546 :名無し組:2017/08/23(水) 20:48:54.29 ID:???.net
>>545
外に巾木はないですよねってね笑
30年笑

547 :名無し組:2017/08/23(水) 20:52:36.20 ID:???.net
なんだかスレ荒れてるから、いい加減話題変えよーや。

で、今年の道路はどんなん出ると思う?

俺の予想は、東西二面道路。

548 :名無し組:2017/08/23(水) 20:52:39.49 ID:p8h97Ppl.net
>>532>>546がウルトラバカかなと思ったけど、基礎立上がりを巾木って言わない地域もあるかも知らんなあ

建築において言葉は凄く難しいからさ
自分はついに野縁を垂木って言うようになったもんなw

549 :名無し組:2017/08/23(水) 20:54:24.91 ID:???.net
>>548
>>546はイヤミだよ笑
>>545がウルトラバカの素人30年

550 :名無し組:2017/08/23(水) 20:55:47.29 ID:???.net
そう。外に巾木なんて言わないよ
少なくとも実務者はね。
実際左官屋が巾木云々なんて聞いた事がない。大工、タイル屋なら付け框の事を付け巾木なんて言う事があるね。

551 :名無し組:2017/08/23(水) 20:56:46.51 ID:???.net
>>550
もうやめとけって笑

552 :名無し組:2017/08/23(水) 20:58:14.41 ID:???.net
垂木って普通は屋根に使う用語だぞ

553 :名無し組:2017/08/23(水) 20:58:52.03 ID:p8h97Ppl.net
>>550
ならお前は間違ってるな
認めろよ
基礎刷毛引きを巾木塗りとも言うんだよ
そして自分の仕事相手の左官屋は巾木と言うぞ

554 :名無し組:2017/08/23(水) 20:58:58.40 ID:???.net
外に巾木はない
30年でこれは酷い
もう引くに引けないのだろう

555 :名無し組:2017/08/23(水) 21:00:41.50 ID:???.net
ちょっと専門的な話聞いてもいい?
いんにっさんとは何が語源でしょーか?

556 :名無し組:2017/08/23(水) 21:02:00.89 ID:???.net
皆しつこいな。

見苦しい。

557 :名無し組:2017/08/23(水) 21:03:57.75 ID:???.net
見苦しいのはお前だろ
外に巾木はない
標準仕様書見てこい
左官の項目で巾木塗り
これは国交省の話だ

558 :名無し組:2017/08/23(水) 21:04:31.48 ID:p8h97Ppl.net
>>552
大工は野縁を垂木という人はいるぞ
天井から垂れてるからだそうだ
東北の人だけどな

建築は奥深いんだ
名称だって死ぬほどあるわ
関東、関西のきつねうどん、たぬきうどんだって意味は全然違うんだ

だからお前らもうやめろ

俺はいま一級の製図試験待ちだが気が狂いそうになるから公開された二級の学科を解いてみたよ
T20U9V13W17だた笑
落ちとる笑笑
Uは法令集引かないでテキトーにやったけどね言い訳笑笑

559 :名無し組:2017/08/23(水) 21:08:46.45 ID:???.net
>>556だよ。

30年じゃないよ。
今日に限ってあまりに荒らしが多いから、コメしただけだ。
30年だかなんだか知らないが、いい加減ほっとけよ。

560 :名無し組:2017/08/23(水) 21:10:23.60 ID:???.net
巾木が外部にあるのが珍しいなんて外で言ったら一生イジられる

561 :名無し組:2017/08/23(水) 21:15:12.34 ID:uGEKzb3P.net
基礎の立ち上がりが巾木だよ。

562 :名無し組:2017/08/23(水) 21:23:23.31 ID:???.net
>>548
>基礎立上がりを巾木って言わない地域
根回りって言うな@中国地方

563 :名無し組:2017/08/23(水) 21:25:31.18 ID:???.net
無級建築同士作図頑張ろうや

564 :名無し組:2017/08/23(水) 21:30:41.05 ID:???.net
>>555
専門的でもなんでもないぞ
1.2寸×1.3寸
=いんにいんさん→いんにっさん

何を言わすんだバカヤロウwww

565 :名無し組:2017/08/23(水) 21:33:07.65 ID:uGEKzb3P.net
ちんぽまんこみたいなもん?

566 :名無し組:2017/08/23(水) 21:50:16.47 ID:???.net
巾木が外にあるのは珍しいってネタだよな?

567 :名無し組:2017/08/23(水) 22:31:06.60 ID:???.net
めっちゃ伸びてると思ったら50%のダメな方が大暴れしてるのね
巾木が内部にしかないとかクソワロタ
よくある部分詳細の基礎のモルタル巾木塗りを何だと思ってたのか教えて実務30年さん

568 :名無し組:2017/08/23(水) 22:47:12.44 ID:???.net
玄関のGLが、基礎天端より高い現場やったことある。
土台に水が入らないように側溝掘って出入りの部分はグレーチンの計画になってた。
でも途中で面倒くさくなったんだろうね。側溝は埋めてたな。
アホでも設計できるからな建築は。

569 :名無し組:2017/08/23(水) 22:52:50.09 ID:???.net
ふう、今日は部分詳細図の日です。
念のため考えられる切る条件何十回も書いてます。
玄関部分、テラス部分、ウッドデッキ部分、土間プラス開口部、二階床プラス開口部アンド庇、屋根プラス開口部、プラスアルファでタタミの部分。
いいか、必ず何か来るぞ。甘く考えるんじゃねー訳よ。

570 :名無し組:2017/08/23(水) 22:54:48.42 ID:???.net
真壁は描かね

571 :名無し組:2017/08/23(水) 23:26:29.59 ID:u82vw6nT.net
いんにっさんの話繋がりで、75mmの釘をお妾さんて言ってた、、75mm→2寸5分→にーごー→2号→お妾さんらしい

572 :名無し組:2017/08/23(水) 23:36:29.45 ID:???.net
>>536
外巾木

573 :名無し組:2017/08/23(水) 23:56:02.12 ID:???.net
一般家庭の車いすって屋内用と屋外用ってべつにかんがえるん?
おれが今年入院した時は屋外も屋内も同じ車いすだった。

その病院は病室も下足だったけど、一般家庭ってどうなんだろう


総合資格のCの解答をみてそういう事かと思ったが、そういうことなのか?

574 :名無し組:2017/08/24(木) 00:23:49.99 ID:???.net
車椅子を使用する部屋は、病室をモデルにするべきだと思う・
今回のテーマ、「三世代、子育て、支援、介護」
病院にはすべのスペシャリストがいます。

575 :504:2017/08/24(木) 00:44:39.19 ID:???.net
総合資格C

・1 要求図書

玄関
ア、下足入れ、車いす乗り場をも設ける
イ、車いすの直径を考慮し2.7m以上の円が入る。


・1要求図面

玄関
ア、下足入れ、車いす置き場(破線にて明記する)


その他 1Fにおける20mmを超える段差にはスロープ1/8の勾配をつける
 →そんな段差ない?

576 :名無し組:2017/08/24(木) 03:55:12.69 ID:QsDol+CJ.net
イメージ出来ない
玄関の基礎高とかさ
基礎が切れるとか
何?
巾木とか
スケッチアップして
素人建築家に教えて

577 :名無し組:2017/08/24(木) 06:36:40.61 ID:???.net
外に巾木が珍しいとか

578 :名無し組:2017/08/24(木) 07:16:39.86 ID:???.net
なんか合格できる自信をもらった気がする
外に巾木がある事を知らなくても実務30年できるのね
30年さんありがとう

579 :名無し組:2017/08/24(木) 07:51:03.88 ID:j/b6JDSO.net
>>578
あるんじゃないっつってんのに
外部に見える基礎立上がりがあるでしょ?
ただそれを巾木って呼ぶことがあるだけだよ

580 :名無し組:2017/08/24(木) 08:02:25.22 ID:???.net
30年さんおはようございます
今日も受験生に希望の光を与えてください

581 :名無し組:2017/08/24(木) 09:08:16.47 ID:???.net
まーだやってる
小さい奴らだな
嫌な性格丸出しのも多いし。

大人なら荒らしてないで、いい加減ほっとけ

いろんな現場があって
いろんな言葉の使われ方があって
いろんなキャリアの人がいる
ただそれだけのことだ。

582 :名無し組:2017/08/24(木) 09:17:15.83 ID:???.net
間違いを認められずに嘘ついて煽れば叩かれるだけ
30年とか嘘ついたから後に引けなくなってるだけで放っておく理由がない

583 :名無し組:2017/08/24(木) 09:27:53.42 ID:???.net
>>582
煽られたら何?

あなたが性格が悪いだけでなく、器も了見も知見までも小さいことがわかったよ。

良かったな、イジメる相手がいて。
正直、昨日のはどうでもいい話題だったよ。

584 :名無し組:2017/08/24(木) 09:31:52.02 ID:???.net
>>579
RCだとわざわざ目地入れてつくるときあるよ

585 :名無し組:2017/08/24(木) 09:36:41.81 ID:???.net
>>583
どんな弁護しても嘘ついて謝らないクズの負けだよ
他人に責任転嫁する前にやる事があるだろwww

586 :名無し組:2017/08/24(木) 09:37:52.37 ID:???.net
車椅子の話はもう良いかな(笑)

ずっと気になってたんだけど、車椅子置き場かあるということは、そこで車椅子を降りるか、乗り換えるということだよね。

課題によっては泥落としスペースを設けてたりするけど‥

巾木の話はもう良いよ。
試験に出ないし。

587 :名無し組:2017/08/24(木) 09:40:35.97 ID:???.net
30年なんて偽らなければよかったのに。
言われてるように間違っているわけだしその場で謝っておけばなんてことなかった。

588 :名無し組:2017/08/24(木) 09:51:33.32 ID:???.net
左官屋が巾木仕上げて帰るって言ってるを聞いたときは何言ってんだこの馬鹿って思ったな。
どこに木があるんだよって。
ブラケットをねこって言ったりするからな。

589 :名無し組:2017/08/24(木) 09:57:00.08 ID:???.net
試験に出そうもない話はそろそろやめない?

590 :名無し組:2017/08/24(木) 10:01:28.85 ID:hQeqGmRH.net
>>483
これのイメージが出ない
何が悪いのかも分からない
何処に問題があるの?

591 :名無し組:2017/08/24(木) 10:11:44.00 ID:???.net
30年君に聞かないと

592 :名無し組:2017/08/24(木) 10:15:27.82 ID:???.net
玄関は土間コンだから布基礎に囲われてんじゃない?

そういうことじゃなくて、もっと違うこと?

593 :名無し組:2017/08/24(木) 10:36:57.88 ID:???.net
基礎の高さが変わるのは良くある事だよ。
擁壁の設計とかした事ないかな?

あれは前面の道路高によってどんどん深くなる。

594 :名無し組:2017/08/24(木) 11:53:43.93 ID:???.net
しけんがちかずと、気が立つね。
iPhoneも馬鹿だね

漢字の変換がまとにできない

595 :名無し組:2017/08/24(木) 12:04:22.51 ID:???.net
30年はこのまま逃走するつもりかな?

596 :名無し組:2017/08/24(木) 13:11:14.64 ID:???.net
http://imgur.com/a/mTcHz

ピンクが側溝

597 :名無し組:2017/08/24(木) 13:56:52.25 ID:???.net
>>586
>車椅子置き場かあるということは、そこで車椅子を降りるか、乗り換えるということだよね

だろうね。
家では車椅子使わない人とか、室内用に乗り換える人は、それなりにいると思うよ。

とすると、玄関は必ず広め。
廊下に手摺とか考えてもいいかもね。

598 :名無し組:2017/08/24(木) 14:01:02.37 ID:???.net
もういい加減、30年の話と巾木の話は終わってくれんかね。
30年がいなくなったのに、いつまでもしつこいし、言葉遣いが不快だわ。

599 :名無し組:2017/08/24(木) 14:13:40.35 ID:???.net
30年乙

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200