2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part67

1 :名無し組:2017/07/30(日) 23:05:41.76 ID:Dtm6lB6I.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part66
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1498226749/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

856 :名無し組:2017/08/30(水) 01:24:38.34 ID:ZE8Rm4ma.net
>>855
とにかく描け
お前の場合あと12日で12枚とは言わないから
6枚描いてエスキスを2パターン12通りこなせ
ガンガレ!

857 :名無し組:2017/08/30(水) 01:44:21.92 ID:???.net
>>853
来年も難しくなる
これからは徐々に難しくして、区分名称が変わる予定だ

858 :名無し組:2017/08/30(水) 01:48:20.62 ID:???.net
ちょっとはもともな人間に習えよ。
簡単に合格できるから。

859 :名無し組:2017/08/30(水) 06:34:03.49 ID:tGKP32rW.net
>>856
ありがとうございます。
独学のかど番です。
粘りはなくても
往生際は悪く
頑張ってみます。

860 :名無し組:2017/08/30(水) 06:37:35.41 ID:???.net
昨日までで、17枚描いたけど作図時間は4時間を切れない
エスキスはまとまらんし
全く合格の気配がしないど凹み

最後の10日間は、やっぱり描くだけかな?

861 :名無し組:2017/08/30(水) 07:32:49.07 ID:1bcuiBVS.net
>>846
納戸を上下階揃えて、火打梁入れないってパターンやね。

>>847
開口は二箇所?

862 :名無し組:2017/08/30(水) 07:34:22.92 ID:???.net
試験がどれだけ難しくなっても合格率がほとんど変わらないからさ

863 :名無し組:2017/08/30(水) 07:38:56.33 ID:???.net
簡単に免許とった世代は免許剥奪して欲しい
そしたら免許取得者が減るから今みたいなキチガイ試験じゃなくなると思う

864 :名無し組:2017/08/30(水) 07:40:33.55 ID:???.net
>>860
週末に通しで書いて時間をメモる
平面図は90分
伏図が25分
立面、断面が各20分
部分詳細が25分
これぐらいまでなら10日あれば余裕で詰められる
何が一番離れているか
残りの一週間はその部分の詰めだけでいい

865 :名無し組:2017/08/30(水) 07:43:31.72 ID:???.net
>>863
あと数年で激減するよ
でも建物も今よりさらに建設されないと思う

866 :名無し組:2017/08/30(水) 08:27:59.00 ID:???.net
>>864
アドバイスをどうもありがとうございます
6時ごろから手をつけてます
平面図が2時間掛かります、今日から繰り返し平面図を描き込もうとやってます

867 :名無し組:2017/08/30(水) 08:32:58.36 ID:2UddjaV+.net
去年のサプライズは風呂眺望と異常に広い敷地と浄化槽と土間の考え方だったからな
今年も2〜4、何かしらあるのはほぼ間違いない

で、風呂を北にしたやつがやっぱりいるんだ、試験は往々にして判断力が鈍るんだよ
だからまず落ち着け

廊下はまっすぐ、部屋は整形最低9尺だ
課題発表の時書いたが、前面道路3M高低差玄関、なんてのが最悪パターンかな

868 :名無し組:2017/08/30(水) 08:44:55.77 ID:???.net
>>866
書いた平面を上げてみ
30分ごとの写メならベスト
2時間なら30分は余裕で縮む

869 :名無し組:2017/08/30(水) 09:21:18.61 ID:???.net
尺で言われてもわかんない

870 :名無し組:2017/08/30(水) 09:24:26.31 ID:DxNd2vCV.net
>>866
一階、二階、伏せ図は横並びになりそうだから、一緒に描いたら早くなったよ。

871 :名無し組:2017/08/30(水) 10:25:23.67 ID:???.net
>>868
1時間
https://m.imgur.com/gallery/bj2G8

872 :名無し組:2017/08/30(水) 12:09:54.08 ID:yFqQmNzJ.net
>>871
かかり過ぎだなぁ..もうすこし雑でも良いから急いで線をひいた方がいいよ
速い人ならともかく寸法線は西側北側の二つでいいんでない?

873 :名無し組:2017/08/30(水) 12:11:17.58 ID:???.net
とりあえず指南指摘は終わってから
集中して頑張れ

874 :名無し組:2017/08/30(水) 12:13:38.13 ID:???.net
>>871
おまい予備校より遥かにクオリティ高い指導受けられそうだなw

875 :名無し組:2017/08/30(水) 12:23:48.89 ID:???.net
とりあえず玄関らしき所がもうすでにヤバイ気がする

876 :名無し組:2017/08/30(水) 12:32:34.09 ID:???.net
たしか去年はいまくらいのタイミングで5年目くんが来たんだよね
メチャクチャ綺麗な図面書く人

877 :名無し組:2017/08/30(水) 12:34:06.89 ID:???.net
長老かよ

878 :名無し組:2017/08/30(水) 12:44:46.74 ID:???.net
てす

879 :名無し組:2017/08/30(水) 12:46:28.14 ID:???.net
>>851
すみません、独学なので教えてください

立面のサイディングの表現って、壁の一部に横線入れるだけですか?

880 :名無し組:2017/08/30(水) 13:38:06.91 ID:???.net
>>879
横線縦線入れるだけ
基本的にサイディングって455×3000とかじゃん?
その目地を表すだけだけ

881 :871:2017/08/30(水) 14:49:28.57 ID:???.net
2時間
https://m.imgur.com/GIBXQIV
お手柔らかお願いします(心臓が保つかどうか・・・)
URLが間違ってるかな

882 :881:2017/08/30(水) 15:12:46.74 ID:???.net
2時間+加筆(耐力壁、通し柱)
https://m.imgur.com/gallery/apaGV

883 :名無し組:2017/08/30(水) 15:38:29.04 ID:???.net
>>882
トレース?
2時間はかかり過ぎ
寸法線は2面だけでいいよ
筋かいの記号は手書きでいいよ
綺麗に書こうと思うな
図面を時間内に終わらせることを考えろ

884 :名無し組:2017/08/30(水) 15:44:02.44 ID:tGKP32rW.net
>>864
平面図は1階70分。2階40分。
その内1階は外構で20分掛かってしまう。
また、外寸線だけでも20分掛かっている。
この辺を時短することが命題になってきたが、
どーしよ。
何かいい考えありませんか。
教えてください。

885 :名無し組:2017/08/30(水) 15:44:34.33 ID:???.net
>>882
あと屋外テラスの線も要らない
とにかく時間内に書き上げることを考えろ

886 :名無し組:2017/08/30(水) 15:47:29.20 ID:???.net
>>884
どんな描き方してんの
順を追って描いてる順番を教えて

887 :名無し組:2017/08/30(水) 15:53:30.29 ID:???.net
外構に20分とか何描いてんだよ
3分で終わるだろ

888 :名無し組:2017/08/30(水) 15:57:47.43 ID:???.net
外寸線に20分とかアホか
2分で終わるだろ

889 :名無し組:2017/08/30(水) 16:01:13.41 ID:???.net
これは無職30年の言う通り

890 :名無し組:2017/08/30(水) 16:15:50.70 ID:???.net
俺が平面図の描き方を教えてやる
まず単線で粗方描く(最初に上と下の横線引く→次に左端と右端→そして縦横入り乱れながら「手を止めない事が重要」間取りを描く)
単線を描き終えたら上と下だけ(ここがポイント)の壁厚を薄く描く
次に縦線(壁厚)を実線で描く、(窓の位置をチョンチョンと印を付けて実線で描き仕上げる)(力強く)
これを左から順に描く
縦線を描き終えたら横線(壁厚)を実線で描く

これだけで15分で1、2階平面図の間取りを描き終える

891 :名無し組:2017/08/30(水) 16:21:25.41 ID:???.net
いいかお前ら、図面が黒く汚くなろうが綺麗だろうが採点になんの影響もないからな
とにかく時間内に描き仕上げる事に全力を尽くせ
平面図、伏せ図の外寸線は2面だけで良いからな(指定がない限り)
外構もタイルの目地とか屋外デッキの横線とか要らねーからな(指定がない限り)
チンタラ線引っ張るなよ
スーッ、スーッって描くな
シュッ、シュッっと素早く描け
線がはみ出しても何も問題ないからな(短いのは駄目)

892 :881:2017/08/30(水) 16:30:40.86 ID:???.net
45mini 伏せ図
https://m.imgur.com/gallery/EdOzb
不味?間違っている?

893 :882:2017/08/30(水) 16:34:42.30 ID:???.net
>>883
1/200の単線で描き変え、それ見て描いてる

894 :名無し組:2017/08/30(水) 16:35:33.15 ID:???.net
>>892
真ん中の2階の柱乗っかってる部分の寸法書きが抜けてる

895 :名無し組:2017/08/30(水) 16:37:00.15 ID:DxNd2vCV.net
>>890
『上と下だけ(ここがポイント)の壁厚を薄く描く』
上と下って、北と南ってこと?
俺と描き方が全然違うから全く想像がつかない。

896 :名無し組:2017/08/30(水) 16:37:36.94 ID:???.net
質は文句なし
性格の問題だろうから現実的なアドバイスとして
屋根とウッドデッキの線は四隅のうち一組の対角に45度の線を引いて三角形の中だけ線を引きなさい
そして寸法は二方向だけ書きなさい
時間が余れば四方向書きなさい
耐力壁の三角は定規なしでOK
何なら柱もサッシも定規なしでOK
寸法の点も時間がなければいりません
後特記で求められていない樹木、家具はいりません

以上を踏まえたうえで一度通しで定規なしで書くことをお勧めする
間に合わなくなったときに何が定規なしで行けるのか確認しておくと心に余裕ができる

伏図、部分詳細、断面も同じ
立面だけはフリーハンドが活きることがあまりないな

897 :名無し組:2017/08/30(水) 16:37:46.65 ID:???.net
>>892
居間、食事室の上の床梁なんだけど120×330を3本描け
120×150の繋ぎはおかしい

898 :名無し組:2017/08/30(水) 16:40:31.43 ID:???.net
>>895
そう
北側と南側の外壁の壁厚部分だけを描く
まさか全ての壁厚を薄く下地線描いてるのか?

899 :名無し組:2017/08/30(水) 16:47:24.09 ID:???.net
右の寸法がおかしい
風呂の柱に梁がない
棟木の下に梁がない
火打ちのバランスがおかしい
150の梁文字抜け

900 :名無し組:2017/08/30(水) 17:18:22.58 ID:DxNd2vCV.net
>>898
壁厚の下地線は描かずに、基準線が直交する所に柱を1.5mm角テンプレで実線で書き込み、柱と柱を実線でつなぐように壁線を書き込む。
その際、窓の位置を薄く印しておいて窓の部分は太線にならないようにしておく。
横線は一、二階一緒に書いて、縦線は一階から順番に書く。
合わせて伏せ図も同時進行で線を書く。
仕上げは伏せ図→二階→一階の順番でやって大体2時間程度で出来る。

901 :名無し組:2017/08/30(水) 17:22:00.27 ID:???.net
>>900
平面図、伏せ図描き上げで2時間なら良いんじゃない

902 :名無し組:2017/08/30(水) 18:44:41.11 ID:tAX+t0WO.net
>>871は独学だよな?

配置1平面、2平面、伏図で2h45minだな?

ほかにも指摘してる人たくさんいるが、
・寸法線は東と南だけだ
・ウッドデッキは省略しろ

これは、細かくきれいに描けばいいってもんじゃあないんだ、細かく描くとたぶん逆効果
この試験は、“早描き”の試験なんだよ、良くも悪くも
だから時間かけてコマくやりました、なんて要らんわけだ
45度の線を引いて限りなく線量少なく描け

立面と断面もアップしな
・切妻で3間屋根が上がってきて、2階の子供室の窓は死なないのか?

伏図はあとで見てやる

903 :名無し組:2017/08/30(水) 18:54:20.98 ID:???.net
偉そうな無職30年きてるな

904 :902:2017/08/30(水) 19:03:54.58 ID:tAX+t0WO.net
>>871
伏図はいいと思う
平屋に9寸梁とかいるか? 自分は240梁平屋3間飛ばしで通ったよ?

柱と壁どうやって描いてる?

これ試してみ

・答案用紙の緑線の交点に、柱を全部1.5mmの極太線で四角テンプレートで打ち込む

・壁だけ太線で繋ぐ

自分はこれだったな

905 :名無し組:2017/08/30(水) 19:09:13.90 ID:???.net
>>904
流石無職30年
節穴にも程がある
>>899の指摘ヶ所を見てみなさい
火打ち以外は感性感覚が入り込む余地がないミスだ
特に棟木下と風呂の単独柱は致命傷になり得る

906 :名無し組:2017/08/30(水) 19:18:14.40 ID:tAX+t0WO.net
>>905
すまんな
ケータイで見てたもんで
風呂の南の壁に柱入れろってことかな

>>899は構造屋でしょう
自分は意匠なんだ
冷蔵庫そこってどうなの、とは思うが

火打ちは入り過ぎでいい感じだよ

907 :名無し組:2017/08/30(水) 19:18:36.53 ID:???.net
>>904の話は信用するな
こいつはデタラメ

908 :名無し組:2017/08/30(水) 19:59:09.09 ID:D09A/cGS.net
>>890
神様ありがとう。

909 :名無し組:2017/08/30(水) 20:14:47.56 ID:???.net
>>906
伏図みろ素人

910 :名無し組:2017/08/30(水) 20:33:22.74 ID:???.net
東の入口の柱に梁が付いてないのね

911 :名無し組:2017/08/30(水) 20:48:29.22 ID:2UddjaV+.net
だから伏図は照らし合わせてよく見てないての!

912 :名無し組:2017/08/30(水) 21:14:44.92 ID:???.net
>>911
照らし合わすとか言ってるから素人なんだよ
伏せ図で一階の柱が単独になるのは通し柱以外あり得ないの

913 :名無し組:2017/08/30(水) 21:19:14.14 ID:???.net
口が悪いのが多いな。

そーゆー業界、そーゆー資格なのか

914 :名無し組:2017/08/30(水) 21:23:56.88 ID:???.net
>>913
伏図は後でみてやる→伏図はいいと思う→指摘連発→伏図は照らし合わしてみてない→トンチンカンな言い訳

この人30年無資格の嘘つきなのね

915 :名無し組:2017/08/30(水) 21:32:46.92 ID:???.net
階段がなくても受かる試験で何やってんだお前ら
動線なんてとりあえず部屋に行けりゃいいんだし伏図なんて柱が梁受けてりゃいいいんだよ
ホストのトイレ通らないとゲストのトイレ行かれなくても受かるやつは受かるし
階段に梁通しても受かるやつは受かる

916 :名無し組:2017/08/30(水) 21:37:56.81 ID:???.net
>>914
30年かどうか知らんし、肩を持つつもりはないが、口が悪いことの言い訳にしちゃいかんだろ。

余計な一言、仕事でも言ってるの?

917 :名無し組:2017/08/30(水) 21:44:36.26 ID:???.net
>>899
>風呂の柱に梁がない
教えてください

918 :名無し組:2017/08/30(水) 21:47:53.40 ID:???.net
>>917
風呂のグレーチングの右の2275の柱のことでしょ

919 :名無し組:2017/08/30(水) 21:48:14.39 ID:???.net
>>917
風呂と洗面室の間に柱あるじゃん
その上に梁がかかってないよ

920 :917:2017/08/30(水) 21:56:50.54 ID:???.net
>>918 ,>>919
げげっ、目に入ってたわ〜 ありがとー!!

921 :名無し組:2017/08/30(水) 22:00:20.46 ID:1bcuiBVS.net
畳敷きの場合の部分詳細図練習してる?

922 :名無し組:2017/08/30(水) 22:06:25.98 ID:???.net
>>916
30年乙

923 :名無し組:2017/08/30(水) 22:18:47.81 ID:???.net
>>915
無資格30年発見

924 :名無し組:2017/08/30(水) 22:24:18.88 ID:???.net
試験前のやつらをちょっとは構ってしてやれよwww

925 :名無し組:2017/08/30(水) 22:32:01.10 ID:1QXlkfvn.net
今図面だけ一式描いてみた。
要点と、面積、仕上げ表は抜きな。
要求最小限だけ描いてみた。2:33:23だった。
平面図78分
伏図26分
南立面13分
断面18分
断面詳細18分

でも本番はこのようには行かないんだろうな

926 :名無し組:2017/08/30(水) 22:38:22.02 ID:???.net
>>922
35年乙

927 :名無し組:2017/08/30(水) 22:46:28.23 ID:1QXlkfvn.net
お前らに質問あるんだけど

玄関外壁や、居間外壁の断面詳細要求されたとして
玄関はポーチに接する外壁、居間は「居間とテラスを行き来できるようにする」と要求が
合った場合、テラスと接する外壁選択して断面詳細描く?ポーチやテラスと接してない外壁
あるとしてもあえてソレ選ぶ?

928 :名無し組:2017/08/30(水) 22:52:17.84 ID:???.net
時間見て決めるけどテラスを選ぶ
ポーチはどうでもいいかな

929 :名無し組:2017/08/31(木) 00:21:23.90 ID:???.net
>>927
総合資格の模試?

930 :名無し組:2017/08/31(木) 00:24:17.69 ID:IrIdldzB.net
>>891
ありがとうございます。
とりあえず、N模試でそれやります。

だけど、2分や3分じゃ書けんわ。

931 :名無し組:2017/08/31(木) 00:27:17.48 ID:IrIdldzB.net
>>925
それだったら本番も考えながらやっても
大丈夫。

932 :892:2017/08/31(木) 06:40:44.71 ID:???.net
>>896
なるほど、承知した。ありがとー
>>897
承知しました、忙しい中ありがとう!
>>899
とても勉強になりましたわー
寸法が間違ってますわー
火打ちょっとめんどくさくてついつい過剰に入れ気味
棟木の下の梁を考え直します
お忙しい中どうもですー
>>902
省略は承知した、どうもありがとう

933 :名無し組:2017/08/31(木) 07:00:31.88 ID:???.net
>>932
棟木の下に梁が必ず必要なわけじゃないよ
壁があるのに梁がなくて棟木だけがあるからおかしいって事な

934 :932:2017/08/31(木) 07:37:20.19 ID:???.net
>>933

935 :932:2017/08/31(木) 07:38:59.20 ID:???.net
>>933
為になります、丁寧にありがとうございます

936 :名無し組:2017/08/31(木) 08:34:00.96 ID:???.net
>>916
これは30年だわ
偉そうに見てやるから大間違いしてる側の口の悪さはスルー
馬鹿が馬鹿にされるのはどうしようもない

937 :名無し組:2017/08/31(木) 08:59:21.95 ID:???.net
>>936
両方に言ってるんだよ。
あなたも含めて、口の悪い全員にね。
既得者かどうか知らんが、社会常識がないの?
ネットだからっていきがったり、勝ち誇りたいの?
言い訳がましく自分を正当化しようとしてるけど、お客様や取引先にそんなこと言える?

一級の板もだけど、見ててあまりにも不快に感じたからコメしただけだよ。

938 :932:2017/08/31(木) 09:39:39.91 ID:???.net
>>902
>>立面と断面もアップしな
>>・切妻で3間屋根が上がってきて、2階の子供室の窓は死なないのか?

模範解答例を見たら、高さ50cmぐらいに描いてあったよ
そっかぁ、そこまで判るのかー
でもマジに解答例の立面図は、描く気力が減る図だった

939 :932:2017/08/31(木) 09:50:21.27 ID:???.net
938への追記だけど
この図の窓を直そうとしたけど、平面、伏せ図と絡むのでやめた
思い出したけど、自作で満足に取れなくなったこと有り、製図講師の方の助言は、とにかく描いとけでした
こうならないようにするのはどうするの?

940 :名無し組:2017/08/31(木) 10:57:42.07 ID:???.net
>>937
はいはい30年の両成敗とかへそ茶

941 :911:2017/08/31(木) 11:29:06.42 ID:Jo0W5Q9F.net
>>939
ケータイで見てたからすまんと謝ってるのに30年認定とか、、、やめてくれよ既得だわ

屋根は短手に掛けるのが基本だから東に下りる片流れにすればいいんじゃないか
たぶんH800とかの窓は入れられると思うが

942 :941:2017/08/31(木) 11:36:43.89 ID:QfVi4Ikb.net
いや間違えた
北に下屋出てるんだな
だからケータイでみてんだよ!
小さいの画面が!

平たい窓を入れるしかないな

943 :名無し組:2017/08/31(木) 11:57:11.40 ID:???.net
30年黙っとけって
風呂の単独の柱を何と見比べるつもりだったのか答えてみ
伏図単独でみてわかる話だろ
まーた頓珍漢なこと書いてるし

944 :名無し組:2017/08/31(木) 12:11:23.29 ID:???.net
お前らいい加減にしろ
受験生だけどイライラするのはわかる
もうあと10日しかないからな
じっくり落ち着いて、合格に向けて頑張ろう

945 :名無し組:2017/08/31(木) 12:15:56.35 ID:QfVi4Ikb.net
>>943
いやだから見てないよそんな細かい重箱系なんて
見たのは全体のバランスな
風呂の柱が通し柱なんだろ、言われたから見て見落したからすまんな、と謝ったんだ
お前はケータイの画面で3つ開けたり閉めたりして正確に図面見れんの?
大体柱1本間違えたところでドボンなんかにならんわ
あとな、ID出せよ
昨日から突っかかってんのお前一人だろ
俺は早い段階で謝ったからな
お前性格悪いだろ

946 :名無し組:2017/08/31(木) 12:19:19.82 ID:KT1G/8ya.net
風呂の柱が通し柱www

947 :名無し組:2017/08/31(木) 12:22:13.07 ID:lWre8fi/.net
>>943
二級で熱くなるなよ

948 :名無し組:2017/08/31(木) 12:23:39.37 ID:At4fU8Hh.net
指摘の内容がまだわかってない30年は黙っとけって
言い訳はいらないのよ
受験生以下の指摘は迷惑行為

949 :名無し組:2017/08/31(木) 12:33:25.56 ID:???.net
お前らうるさい
もうやめれ
試験は近い
けっこう人いるんだな
既得ばっかりwww

950 :名無し組:2017/08/31(木) 12:35:34.00 ID:???.net
去年の試験元の解答例見てみると縦列的な駐車してるんだが(もちろん入庫出庫に余裕のあるスペースに)これもアリなんだな。

最近頭が硬くなっとるわ。子供部屋、夫婦寝室等の寝起きする部屋は南側じゃ無いといけない、その部屋は縦長じゃ無いといけない、
◯◯部屋の広さは必ず◯◯平米以上無いといけない、ポーチには必ずスロープ付けないといけない、等々
頭か硬くなってエスキスが上手くいかなくなっとるわ。
この土日で調整整理するかな。

951 :名無し組:2017/08/31(木) 12:40:59.25 ID:KT1G/8ya.net
皆が言ってるのは携帯の画面とかどうでもいいのよ
書いた本人が梁の抜けに気付いた後、自称実務30年で指導してやるなんて言ってる阿呆の為に梁の入れ方をまだ教えてやらないといけないのwww
素直に伏図はわかりません教えてくださいって言えばいいのに言い訳ばかりするからネットでリンチにあうんだよ

952 :名無し組:2017/08/31(木) 13:05:13.97 ID:L91LQj3a.net
だから
二級で熱くなんなって
二級だぞ

953 :名無し組:2017/08/31(木) 13:05:40.41 ID:???.net
>>950
今は何回も間違えてそして覚え、本試験で今まで勉強した成果を出せばいい
今は色々なパターンを覚える事が大事

954 :名無し組:2017/08/31(木) 13:06:48.03 ID:???.net
>>952
お前にとってはその程度だろうけど俺は自分の人生かけて資格取得目指して勉強してっから
だけどそういうたかが2級、肩の力抜いてけと前向きな方向に捉えるわ

955 :名無し組:2017/08/31(木) 13:16:15.21 ID:???.net
35分 断面詳細
https://m.imgur.com/gallery/eztwU

もう定番化して全部暗記です

956 :955:2017/08/31(木) 13:27:17.98 ID:C6JAZ9cd.net
描き終えたけど、壁を描いてしまった。
「切断位置は、1階の居間・食事室・台所と屋外ウッドデッキテラスをつなぐ開口部を含む部分とする」という指定でした。
よい経験&勉強になりました・トホホ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200