2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part67

1 :名無し組:2017/07/30(日) 23:05:41.76 ID:Dtm6lB6I.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part66
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1498226749/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

914 :名無し組:2017/08/30(水) 21:23:56.88 ID:???.net
>>913
伏図は後でみてやる→伏図はいいと思う→指摘連発→伏図は照らし合わしてみてない→トンチンカンな言い訳

この人30年無資格の嘘つきなのね

915 :名無し組:2017/08/30(水) 21:32:46.92 ID:???.net
階段がなくても受かる試験で何やってんだお前ら
動線なんてとりあえず部屋に行けりゃいいんだし伏図なんて柱が梁受けてりゃいいいんだよ
ホストのトイレ通らないとゲストのトイレ行かれなくても受かるやつは受かるし
階段に梁通しても受かるやつは受かる

916 :名無し組:2017/08/30(水) 21:37:56.81 ID:???.net
>>914
30年かどうか知らんし、肩を持つつもりはないが、口が悪いことの言い訳にしちゃいかんだろ。

余計な一言、仕事でも言ってるの?

917 :名無し組:2017/08/30(水) 21:44:36.26 ID:???.net
>>899
>風呂の柱に梁がない
教えてください

918 :名無し組:2017/08/30(水) 21:47:53.40 ID:???.net
>>917
風呂のグレーチングの右の2275の柱のことでしょ

919 :名無し組:2017/08/30(水) 21:48:14.39 ID:???.net
>>917
風呂と洗面室の間に柱あるじゃん
その上に梁がかかってないよ

920 :917:2017/08/30(水) 21:56:50.54 ID:???.net
>>918 ,>>919
げげっ、目に入ってたわ〜 ありがとー!!

921 :名無し組:2017/08/30(水) 22:00:20.46 ID:1bcuiBVS.net
畳敷きの場合の部分詳細図練習してる?

922 :名無し組:2017/08/30(水) 22:06:25.98 ID:???.net
>>916
30年乙

923 :名無し組:2017/08/30(水) 22:18:47.81 ID:???.net
>>915
無資格30年発見

924 :名無し組:2017/08/30(水) 22:24:18.88 ID:???.net
試験前のやつらをちょっとは構ってしてやれよwww

925 :名無し組:2017/08/30(水) 22:32:01.10 ID:1QXlkfvn.net
今図面だけ一式描いてみた。
要点と、面積、仕上げ表は抜きな。
要求最小限だけ描いてみた。2:33:23だった。
平面図78分
伏図26分
南立面13分
断面18分
断面詳細18分

でも本番はこのようには行かないんだろうな

926 :名無し組:2017/08/30(水) 22:38:22.02 ID:???.net
>>922
35年乙

927 :名無し組:2017/08/30(水) 22:46:28.23 ID:1QXlkfvn.net
お前らに質問あるんだけど

玄関外壁や、居間外壁の断面詳細要求されたとして
玄関はポーチに接する外壁、居間は「居間とテラスを行き来できるようにする」と要求が
合った場合、テラスと接する外壁選択して断面詳細描く?ポーチやテラスと接してない外壁
あるとしてもあえてソレ選ぶ?

928 :名無し組:2017/08/30(水) 22:52:17.84 ID:???.net
時間見て決めるけどテラスを選ぶ
ポーチはどうでもいいかな

929 :名無し組:2017/08/31(木) 00:21:23.90 ID:???.net
>>927
総合資格の模試?

930 :名無し組:2017/08/31(木) 00:24:17.69 ID:IrIdldzB.net
>>891
ありがとうございます。
とりあえず、N模試でそれやります。

だけど、2分や3分じゃ書けんわ。

931 :名無し組:2017/08/31(木) 00:27:17.48 ID:IrIdldzB.net
>>925
それだったら本番も考えながらやっても
大丈夫。

932 :892:2017/08/31(木) 06:40:44.71 ID:???.net
>>896
なるほど、承知した。ありがとー
>>897
承知しました、忙しい中ありがとう!
>>899
とても勉強になりましたわー
寸法が間違ってますわー
火打ちょっとめんどくさくてついつい過剰に入れ気味
棟木の下の梁を考え直します
お忙しい中どうもですー
>>902
省略は承知した、どうもありがとう

933 :名無し組:2017/08/31(木) 07:00:31.88 ID:???.net
>>932
棟木の下に梁が必ず必要なわけじゃないよ
壁があるのに梁がなくて棟木だけがあるからおかしいって事な

934 :932:2017/08/31(木) 07:37:20.19 ID:???.net
>>933

935 :932:2017/08/31(木) 07:38:59.20 ID:???.net
>>933
為になります、丁寧にありがとうございます

936 :名無し組:2017/08/31(木) 08:34:00.96 ID:???.net
>>916
これは30年だわ
偉そうに見てやるから大間違いしてる側の口の悪さはスルー
馬鹿が馬鹿にされるのはどうしようもない

937 :名無し組:2017/08/31(木) 08:59:21.95 ID:???.net
>>936
両方に言ってるんだよ。
あなたも含めて、口の悪い全員にね。
既得者かどうか知らんが、社会常識がないの?
ネットだからっていきがったり、勝ち誇りたいの?
言い訳がましく自分を正当化しようとしてるけど、お客様や取引先にそんなこと言える?

一級の板もだけど、見ててあまりにも不快に感じたからコメしただけだよ。

938 :932:2017/08/31(木) 09:39:39.91 ID:???.net
>>902
>>立面と断面もアップしな
>>・切妻で3間屋根が上がってきて、2階の子供室の窓は死なないのか?

模範解答例を見たら、高さ50cmぐらいに描いてあったよ
そっかぁ、そこまで判るのかー
でもマジに解答例の立面図は、描く気力が減る図だった

939 :932:2017/08/31(木) 09:50:21.27 ID:???.net
938への追記だけど
この図の窓を直そうとしたけど、平面、伏せ図と絡むのでやめた
思い出したけど、自作で満足に取れなくなったこと有り、製図講師の方の助言は、とにかく描いとけでした
こうならないようにするのはどうするの?

940 :名無し組:2017/08/31(木) 10:57:42.07 ID:???.net
>>937
はいはい30年の両成敗とかへそ茶

941 :911:2017/08/31(木) 11:29:06.42 ID:Jo0W5Q9F.net
>>939
ケータイで見てたからすまんと謝ってるのに30年認定とか、、、やめてくれよ既得だわ

屋根は短手に掛けるのが基本だから東に下りる片流れにすればいいんじゃないか
たぶんH800とかの窓は入れられると思うが

942 :941:2017/08/31(木) 11:36:43.89 ID:QfVi4Ikb.net
いや間違えた
北に下屋出てるんだな
だからケータイでみてんだよ!
小さいの画面が!

平たい窓を入れるしかないな

943 :名無し組:2017/08/31(木) 11:57:11.40 ID:???.net
30年黙っとけって
風呂の単独の柱を何と見比べるつもりだったのか答えてみ
伏図単独でみてわかる話だろ
まーた頓珍漢なこと書いてるし

944 :名無し組:2017/08/31(木) 12:11:23.29 ID:???.net
お前らいい加減にしろ
受験生だけどイライラするのはわかる
もうあと10日しかないからな
じっくり落ち着いて、合格に向けて頑張ろう

945 :名無し組:2017/08/31(木) 12:15:56.35 ID:QfVi4Ikb.net
>>943
いやだから見てないよそんな細かい重箱系なんて
見たのは全体のバランスな
風呂の柱が通し柱なんだろ、言われたから見て見落したからすまんな、と謝ったんだ
お前はケータイの画面で3つ開けたり閉めたりして正確に図面見れんの?
大体柱1本間違えたところでドボンなんかにならんわ
あとな、ID出せよ
昨日から突っかかってんのお前一人だろ
俺は早い段階で謝ったからな
お前性格悪いだろ

946 :名無し組:2017/08/31(木) 12:19:19.82 ID:KT1G/8ya.net
風呂の柱が通し柱www

947 :名無し組:2017/08/31(木) 12:22:13.07 ID:lWre8fi/.net
>>943
二級で熱くなるなよ

948 :名無し組:2017/08/31(木) 12:23:39.37 ID:At4fU8Hh.net
指摘の内容がまだわかってない30年は黙っとけって
言い訳はいらないのよ
受験生以下の指摘は迷惑行為

949 :名無し組:2017/08/31(木) 12:33:25.56 ID:???.net
お前らうるさい
もうやめれ
試験は近い
けっこう人いるんだな
既得ばっかりwww

950 :名無し組:2017/08/31(木) 12:35:34.00 ID:???.net
去年の試験元の解答例見てみると縦列的な駐車してるんだが(もちろん入庫出庫に余裕のあるスペースに)これもアリなんだな。

最近頭が硬くなっとるわ。子供部屋、夫婦寝室等の寝起きする部屋は南側じゃ無いといけない、その部屋は縦長じゃ無いといけない、
◯◯部屋の広さは必ず◯◯平米以上無いといけない、ポーチには必ずスロープ付けないといけない、等々
頭か硬くなってエスキスが上手くいかなくなっとるわ。
この土日で調整整理するかな。

951 :名無し組:2017/08/31(木) 12:40:59.25 ID:KT1G/8ya.net
皆が言ってるのは携帯の画面とかどうでもいいのよ
書いた本人が梁の抜けに気付いた後、自称実務30年で指導してやるなんて言ってる阿呆の為に梁の入れ方をまだ教えてやらないといけないのwww
素直に伏図はわかりません教えてくださいって言えばいいのに言い訳ばかりするからネットでリンチにあうんだよ

952 :名無し組:2017/08/31(木) 13:05:13.97 ID:L91LQj3a.net
だから
二級で熱くなんなって
二級だぞ

953 :名無し組:2017/08/31(木) 13:05:40.41 ID:???.net
>>950
今は何回も間違えてそして覚え、本試験で今まで勉強した成果を出せばいい
今は色々なパターンを覚える事が大事

954 :名無し組:2017/08/31(木) 13:06:48.03 ID:???.net
>>952
お前にとってはその程度だろうけど俺は自分の人生かけて資格取得目指して勉強してっから
だけどそういうたかが2級、肩の力抜いてけと前向きな方向に捉えるわ

955 :名無し組:2017/08/31(木) 13:16:15.21 ID:???.net
35分 断面詳細
https://m.imgur.com/gallery/eztwU

もう定番化して全部暗記です

956 :955:2017/08/31(木) 13:27:17.98 ID:C6JAZ9cd.net
描き終えたけど、壁を描いてしまった。
「切断位置は、1階の居間・食事室・台所と屋外ウッドデッキテラスをつなぐ開口部を含む部分とする」という指定でした。
よい経験&勉強になりました・トホホ

957 :名無し組:2017/08/31(木) 13:36:18.48 ID:KT1G/8ya.net
>>955
気になったのは

束勝ちの謎
FL表記
巾木
地盤表記抜け

後課題が同じなら屋外テラスの室名というべきかが不整合

実務ベースの話をするなら土台天からFLまでの高さの不整合と
45*45の根太に50のクラスウールは入らないってことぐらいかな
省エネ届で指摘受けるパターン

958 :名無し組:2017/08/31(木) 14:49:10.40 ID:lWre8fi/.net
>>954
まだ上に一級があるぞ
構造、設備なら
さらに上の資格があるぞ

通過点だよ
資格を受けるための資格
楽勝だよ

959 :名無し組:2017/08/31(木) 15:13:24.90 ID:BKrkUG/K.net
>>955
書き込み量は充分

960 :名無し組:2017/08/31(木) 16:20:12.25 ID:???.net
>>940
30 年の頑固さもなんだけど、あなたも負けず劣らず人間がまるでできてないね。

961 :名無し組:2017/08/31(木) 16:23:41.45 ID:BKrkUG/K.net
30年は1人に嫌われてると思ってるけど違うから笑
>>940は俺だよ

962 :名無し組:2017/08/31(木) 16:30:42.74 ID:+cVLwKU6.net
どーでもいーが、自称30年氏はもうここには居ないだろ。

仕事のストレスをここで晴らす嫌な既得が多いな。恥ずかしいぞ。

鬼の首でもとったのか?
細かいことでスレから離れるなよ。

963 :名無し組:2017/08/31(木) 16:32:28.93 ID:KT1G/8ya.net
無駄なレスしかしてない奴がよく言うぜ

964 :名無し組:2017/08/31(木) 16:40:16.36 ID:???.net
>>963
あんたも結構嫌な奴だな

965 :名無し組:2017/08/31(木) 16:49:39.62 ID:KT1G/8ya.net
>>964
無駄なレスしかしない奴と
業務歴を偽って間違った情報流す奴より
役に立つレスする嫌な奴の方が良いだろwww

嫌だと思ってる奴は上の二つの人種だと思うけどwww

966 :名無し組:2017/08/31(木) 18:11:35.70 ID:CxicCwMk.net
>>965
オマエイラネ

967 :名無し組:2017/08/31(木) 18:38:12.46 ID:MRJsa/5R.net
30年の飛行機かな?

968 :名無し組:2017/08/31(木) 19:33:20.75 ID:???.net
>>965
どっからそんな自信が沸いてくるんだ?

大勢が、あんたのことを嫌な奴だと思ってるよ。
いちいちケンカ売らないとコメントできないような奴のコメントは要らんわ。

969 :名無し組:2017/08/31(木) 19:35:42.42 ID:KT1G/8ya.net
ID出せ出せいってた30年どこ行ったのかな???

970 :名無し組:2017/08/31(木) 20:26:29.00 ID:???.net
>>955
文字大きいね。昭和の手書き原図と全然違う。二級受験生の図面ってみんなこんなもんなの?それっぽさは採点には関係ないのか。

971 :名無し組:2017/08/31(木) 20:49:45.82 ID:???.net
>>957
総合資格の講座のも
45x45@303の根太に50mm厚のロックウール入れてるけど?

972 :名無し組:2017/08/31(木) 20:52:42.83 ID:???.net
去年の浄化槽って解答例見ても特別変わったことなさそうなんだけど結局なんだったの?
用地外だから図面的には関係ないってオチ?

973 :名無し組:2017/08/31(木) 21:34:03.38 ID:???.net
>>972
水回りの配置を悩ませようという目眩まし。

そして、次年度以降は「関係ある」ってゆう伏線。保存樹木みたいな敷地利用の制約になるかもね。

974 :名無し組:2017/08/31(木) 22:03:01.96 ID:???.net
>>971
実務の話って書いてあるやんけ

975 :名無し組:2017/08/31(木) 22:35:10.07 ID:???.net
>>970
お前イイこと言ったな。
そうだよな確かに。仕事で昔の図面トレースなんかしたりするが
確かに古い時代の図面って手書きで小さい字で書かれてるよな。
ものすっごく丁寧に書いてるよな。

976 :名無し組:2017/08/31(木) 22:43:25.13 ID:73k2k33n.net
>>957
土台天からFLまでの高さの不整合は俺も気になってた。
N建のテキストでそうなってたから俺も同じ様に描いてるけど、本当は根太は45*51にした方がまだマシなのかな?
ってか、実務ベースの話ならこんな所では落とされないの?

977 :名無し組:2017/08/31(木) 23:12:42.35 ID:nXk+2biW.net
部分詳細図の注釈は、先に注釈線を書いておくべきでしょうか。
文字が先行でしょうか。
どちらが早いとお思いでしょうか?

978 :名無し組:2017/08/31(木) 23:34:30.44 ID:???.net
>>977
とにかく自分が描いていて手が止まらない方法を選べば

979 :名無し組:2017/08/31(木) 23:53:13.57 ID:NYh5BaP0.net
外壁が羽目板の場合軒裏は何にすればベストかな?
外壁羽目板仕上げ指定きて、屋根付近の詳細図きたら終わっちまう。
モルタルでいいか?

980 :名無し組:2017/09/01(金) 00:02:01.59 ID:???.net
普通にケイカル板でいいだろ

981 :名無し組:2017/09/01(金) 01:45:13.00 ID:???.net
>>976
Nの場合、土台天から1FLまでは80mm決定なんだよね
何が何でも80mmとし、畳でさえ80mmだもんねー

982 :名無し組:2017/09/01(金) 01:52:16.65 ID:???.net
>>977
俺も、それは気になってるわー
何度も試してるけど、
柱より左部分へ描く注釈の場合に、先に注釈線を描き詰まるとちょっと悲惨かな
先に室名を書いておいた方がいいように思っている
いずれにせよ、もーっと描き込み量をこなすとそんな心配はアホらしくなるのかもね

983 :名無し組:2017/09/01(金) 02:02:53.78 ID:???.net
次スレ立てた

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

984 :名無し組:2017/09/01(金) 05:03:04.80 ID:6+GbDA+P.net
>>981
畳でも同じですか??独学なので教えて欲しいですが、畳の厚みって何ミリにしてますか?
大引下端と土台下端を揃える感じになるんですかね〜?

985 :名無し組:2017/09/01(金) 07:20:37.95 ID:xkVVXu+6.net
>>972
浄化槽、なんも考慮しなくて昨年合格したよ。実務では必須かもしれないけど。

986 :名無し組:2017/09/01(金) 07:25:40.84 ID:xkVVXu+6.net
>>977
図と寸法線かいて注釈線、最後に室名・寸法値・材料名など一気に文字を書いた記憶。何回もかいてると自ずと注釈名の場所も決まってきたよ。

987 :名無し組:2017/09/01(金) 08:08:46.23 ID:???.net
外壁に羽目板ってなんだ。木仕上?やったことない。通気工法で仕上げだけ羽目板ってかきゃいいのか?塗装入りそうだな。

988 :名無し組:2017/09/01(金) 10:01:40.72 ID:???.net
CADならFLから順に部材の厚みでひいていくから土台天は0.5mm単位で書いてあることが多い
俺は性格の問題で下地防水合板15+仕上木質フローリング15+根太45で75にしてた
畳の時は畳60+下地捨て貼り合板15で75ね
断熱はどっちも硬質ウレタンフォーム45で固定

989 :955:2017/09/01(金) 10:31:34.71 ID:???.net
>>957
忙しい中どうもです 多々ありがとう
室名は投稿した後に判ったです
これはダメですねー

>>959
ありがとうー!

>>970 , >>975
確かにです
カッコよくバランスよく描きたいのは山々なんですが如何せん時間が有りませんです

>>976
ホント、合わなくて、こんなもんでと思うようにしました

とても勉強になりますどうもありがとうございます

990 :名無し組:2017/09/01(金) 10:33:30.05 ID:???.net
>>987
横張、縦張 とか細かく言いそう

991 :955:2017/09/01(金) 10:45:54.91 ID:???.net
>>957 
>>束勝ちの謎
>>FL表記
>>巾木
>>地盤表記抜け
うっかり描いちゃいました
巾木ですが、車椅子考慮の360cmでしょうか?

992 :名無し組:2017/09/01(金) 10:52:39.84 ID:???.net
>>991
詳細だから木製巾木H=100ぐらい書くとよりいいねって事
今は絵だけだからさ
多分書かなくても減点はないと思うけどね

993 :名無し組:2017/09/01(金) 10:56:51.80 ID:???.net
自転車の出し入れスペースって910でも大丈夫?

994 :991:2017/09/01(金) 11:00:59.64 ID:???.net
>>992
承知しました!早速にどうもありがとうございます!
(360cmは誤り)

995 :名無し組:2017/09/01(金) 11:04:06.16 ID:???.net
>>993
余裕だけどアプローチ1820の際に配置できるといいね
スロープの間とかスロープ上がって玄関横とかいろんなパターンがあった気がする

996 :名無し組:2017/09/01(金) 12:16:03.69 ID:???.net
試験日までただただ描くだけだわ

997 :名無し組:2017/09/01(金) 12:58:07.69 ID:dHFggpNS.net
2ちゃんってなんでエッチな広告ばかり出るんだ?出ないようにするほほう教えてくれ

998 :名無し組:2017/09/01(金) 13:20:30.62 ID:???.net
データ

999 :名無し組:2017/09/01(金) 13:20:50.86 ID:???.net
データ

1000 :名無し組:2017/09/01(金) 13:21:15.48 ID:???.net
データ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200