2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part68

1 :名無し組:2017/09/01(金) 01:59:42.13 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part67
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1501423541/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

120 :名無し組:2017/09/03(日) 19:06:35.55 ID:???.net
>>117
それは明らかに違う!
女には必要以上に長いし自分の生徒じゃなくても丁寧。

自分の生徒なら気にいった女の周りをウロウロしっぱなし。

121 :名無し組:2017/09/03(日) 19:08:02.25 ID:???.net
>>118
模試だけじゃなく宿題の添削すら面倒くさいんだろうね。

赤ペンは毎度同じ感じの適当。

122 :名無し組:2017/09/03(日) 19:32:42.13 ID:???.net
>>121
俺は、終いのころは模範解答例を見ながら自分で添削したよ
じっくり添削すると意外に多々色々と判るよ

123 :名無し組:2017/09/03(日) 20:02:11.55 ID:Gdg/wKcr.net
うゎー、あと二週間有ったらなーーー

124 :名無し組:2017/09/03(日) 20:27:27.24 ID:BLfIz2QQ.net
ゾーニングはほぼ解答例と同じで趣味室が北じゃなくて南に凸する形になった。
書き間違いと忘れがなければ大丈夫かな

125 :名無し組:2017/09/03(日) 21:33:20.48 ID:0/oespiN.net
あかん!60点代だったわぁ
\(^o^)/

これから一週間、どう過ごそう…?

126 :名無し組:2017/09/03(日) 21:47:27.43 ID:oCDvyy/q.net
Sのホームページからダウンロードしたチャレンジ課題でアタマ悩ませ中

127 :名無し組:2017/09/03(日) 23:17:48.26 ID:???.net
>>124
上足室は居間と一体的に利用!とあるよ…。

あーあー、今年落ちたな。

128 :名無し組:2017/09/03(日) 23:23:05.49 ID:???.net
悪寒!ランク4だわ!
\(^o^)/オワタ

今年試験受けない方向で調整中。

129 :名無し組:2017/09/03(日) 23:24:54.74 ID:???.net
>>125
もう無駄だから来年のRCで…。
それもいけなかったら諦める方向でイケ!

130 :名無し組:2017/09/04(月) 00:46:23.42 ID:z/hjQTle.net
>>125
エスキスの時間を短縮
15分で終わらせる
決め打ちで決めてしまえ
うまくハマれば合格
駄目なら失格


普通にやって駄目なら
勝負しちゃえ

131 :名無し組:2017/09/04(月) 00:55:37.21 ID:???.net
>>128
一応受けてくれw
頼む

132 :RC→木造→木造:2017/09/04(月) 01:12:07.41 ID:lix+QWG2.net
三度目の挑戦。
N模試Dランク。1階の屋根は書忘れるわ、
要求された箇所は抜けるわ散々。
圧巻だったのは立面図と断面図の書く位置
がいつもと違ってて、、、
もうやめたい。
だけど、ここまできたら自分のケツは
自分で拭くつもりで
残された時間少ないけど
頑張るしかない。
本番に臨みます。

133 :名無し組:2017/09/04(月) 01:45:00.79 ID:???.net
残された余命も少ない…。
今年、試験会場でエスキスもしないで製図版も出さないでただ座っていよう!


ただ5時間時間が過ぎるのを黙って座っているだけでいいんだし。

134 :名無し組:2017/09/04(月) 01:50:05.68 ID:???.net
\(^o^)/オワタ

135 :名無し組:2017/09/04(月) 01:50:34.43 ID:???.net
\(^o^)/オワタ

136 :名無し組:2017/09/04(月) 01:51:01.33 ID:???.net
\(^o^)/オワタ

137 :名無し組:2017/09/04(月) 02:59:50.51 ID:???.net
>>133
寝てろ

138 :名無し組:2017/09/04(月) 03:24:30.68 ID:???.net
>>131
受けないぜ!
しかも悪意を感じるな!
自分が受かりたいからとしか思えない。

139 :名無し組:2017/09/04(月) 05:25:02.41 ID:sM4MgF/z.net
もう頭使い過ぎてハゲそう。
あと半年続けるとハゲるな。

140 :名無し組:2017/09/04(月) 06:40:49.49 ID:???.net
模試うけて、本番見直しの時間20分とらないとキツイとわかった。一箇所室名相違で4点とか6点とかガンガンひかれてくんだな。

141 :名無し組:2017/09/04(月) 07:01:21.67 ID:C6gMsYOq.net
エスキス1時間
要点面積等20分
作図3時間20分
見直し20分
を目標にしてるけど、エスキスがまとまらないよ、なかなか。

142 :名無し組:2017/09/04(月) 07:14:50.19 ID:???.net
>>131
欠席も棄権も白紙提出も書き込み提出も、合格者数や合格率は同じじゃないの?

143 :名無し組:2017/09/04(月) 08:06:50.22 ID:???.net
去年
試験前俺
エスキス90分
作図150分
記述、見直し60分

試験時俺
エスキス30分
記述、見直し1回目30分
作図180分
見直し、書き足し60分

こんな感じ
去年速書きを散々否定されたけどフリーハンドで2時間ぐらいで書く練習マジオススメ
最悪の想定をしておくとエスキスに余裕ができる
余裕があるとエスキスの漏れがかなり減る

144 :名無し組:2017/09/04(月) 08:50:20.58 ID:???.net
去年俺、自宅で描いた製図、宿題分のみ。休みの日、パチスロ三昧で試験直前の土日もパチスロ。結果不合格
今年俺、毎日四、五時間製図&エスキス。通し回数数知れず。製図3時間で完遂。
もう結果は分かるよな?

145 :名無し組:2017/09/04(月) 09:37:44.39 ID:63RDK1e5.net
普段独学でNの模試受けてきて、耐力壁不足(これだけで-10点)とかで70点だったわ。
耐力壁を全部△で書いたんだけど、実際▲入れてシングルとダブル使い分けたほうがいいの?
センターの解答例△だけだったし、あんたら独自のルールだろって気がしたんだけど、、、

146 :名無し組:2017/09/04(月) 09:41:13.60 ID:???.net
>>145
採点者は、壁倍率0.5〜5.0の可能性で見てるよ。
たんじゅんに

147 :組名無し:2017/09/04(月) 09:42:48.73 ID:???.net
>>146
失礼。
単純に、耐力壁が足りない部分があったんだよ。

148 :名無し組:2017/09/04(月) 09:51:37.71 ID:???.net
>>145
▼の所は1820だからたすき掛けってしてるだけだと思う
外壁全部入れてもだめだったなら外壁からT時になる所にも入れたら間違いないよ

149 :名無し組:2017/09/04(月) 09:56:58.40 ID:???.net
四分割とか学科で勉強しただろ
本番でそんな時間はないから多めに入れておけばOK
逆に言えば真ん中にタスキとか入れると?って計算したくなる

150 :名無し組:2017/09/04(月) 09:58:27.14 ID:63RDK1e5.net
Nの採点者の方に耐力壁の量というか数?は足りてるから▲に塗っとけば80点だったのにって言われてどうなんそれと思った次第です。

151 :名無し組:2017/09/04(月) 09:58:50.93 ID:???.net
>>145
俺も、問題には、耐震性の確保ってあるけど、
センターの解答例の△と解答例に入って無い▲は気になっていたわ〜

152 :名無し組:2017/09/04(月) 10:01:52.63 ID:???.net
>>151
当然シングルでも足りればいいのよ

153 :名無し組:2017/09/04(月) 10:02:33.62 ID:???.net
>>150
80点は何人ぐらいの位置なの?

154 :組名無し:2017/09/04(月) 10:12:46.68 ID:???.net
>>150
すまん
それなら採点者が悪い

本番の採点者は、確実に減点できるものを減点する。

模試は、減点の可能性があれば積極的に減点する。

それぞれの採点者の立ち位置は正反対だから。

155 :名無し組:2017/09/04(月) 10:15:27.89 ID:???.net
どう読んでもシングルなら不足でタスキにすれば足りるなんだけど?
それなら普通に考えて減点だよ
バランスよく配置してるけど四分割で足りないじゃ減点でしょ

156 :名無し組:2017/09/04(月) 10:20:55.95 ID:63RDK1e5.net
>>153
何人かはわからないけど、
80点以上 (A)ランクT
65点以上 (B)印象評価次第でTorU
50点以上 (C)印象評価次第でTorU
50点未満 (D)ランクV
って感じだったよ

157 :名無し組:2017/09/04(月) 10:30:16.95 ID:???.net
>>138
自分が合格したいからに決まってる
あたりまえw

158 :名無し組:2017/09/04(月) 10:40:17.60 ID:63RDK1e5.net
>>155
問題の特記に「耐力壁」には△印を付ける。ってだけでシングル、タスキを表現しなさいって無いじゃん?
だから△の意味するところがシングルかタスキかってその人次第だと思うんだよね。
サイズは違うけど個人的に▲って出入口っぽいから使いたくない。
正直塗るのめんどい

159 :名無し組:2017/09/04(月) 10:44:15.34 ID:???.net
>>158
そういう意味か
何倍の耐力壁って考慮をしてないけど何倍とでもとれるって事か
実務でそんなことしないから想像もつかなかった
そういう意味ならブラックボックスだし書かないポリシーを貫いて結果を聞きたいね

160 :名無し組:2017/09/04(月) 10:45:20.96 ID:63RDK1e5.net
>>154
まさにそれですね。
厳しめに採点してもらったのほうが残り1週間気を抜かずに出来そうなので有難くはありました

161 :名無し組:2017/09/04(月) 10:55:53.30 ID:8CzsR/uw.net
【セイズ・インターナショナルの口コミ&評判】

戸建購入を検討している方はぜひ参考にして下さい 。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27869/

162 :名無し組:2017/09/04(月) 11:17:42.12 ID:???.net
>>158
凡例はどうしてる?
描かないの?

163 :名無し組:2017/09/04(月) 11:19:50.19 ID:???.net
模試はその学校や採点者独自のローカルルールみたいなのあるしね。
俺は逆にSの模試で作図は全部書き終えたけど、伏せ図とか立面断面やら間違え結構してたりしたのにエスキスはまとまってたということでランク1だし。
ちなみに耐力壁は個人的にも入れ方気になってて聞いてみたら「外周ぐるっとあればいい。この程度でみんな合格してるから大丈夫。そんなことよりエスキスの動線」とか言って瞬時に終わってしまったよ。

164 :名無し組:2017/09/04(月) 11:30:30.95 ID:???.net
>>145
実際の試験では四隅と中数個入れれば減点はないのかもしれない。
でも確実にする為に最低でも二階が乗る四隅はダブルにした方が良い。

165 :名無し組:2017/09/04(月) 11:39:31.22 ID:63RDK1e5.net
>>159
そゆことです
たぶん本番も書かないので結果報告しますね

166 :名無し組:2017/09/04(月) 11:41:38.69 ID:5yAhN4vg.net
Sの解答例みたけど、
Nと違って
部分詳細の内容薄いと感じた。
あと耐力壁の全部△...

167 :名無し組:2017/09/04(月) 11:42:47.75 ID:TeVWSp/2.net
>>139
このハゲ〜!!

168 :名無し組:2017/09/04(月) 11:43:07.96 ID:63RDK1e5.net
>>162
凡例はSの参考書の採用して
□ 通し柱
△ 耐力壁
○の中に○二つ 換気扇
◎ 給気口
にしてます。

169 :名無し組:2017/09/04(月) 11:59:40.02 ID:???.net
>>168
やっぱ、Nの描き込み量は多いな

170 :名無し組:2017/09/04(月) 12:34:10.43 ID:uPYxShAz.net
今さらだけど
NもSも換気扇とか凡例とか試験元の解答例に無いもの書いてるけど必要なの?

171 :名無し組:2017/09/04(月) 12:41:57.94 ID:???.net
躯体の太い本線書くときって端の方ピタっと綺麗に止めようとしたら書くの遅くなるじゃん?
あれって多少はみ出しても大丈夫かな?その方が勢いよく書けて作図スピードも早くなると思うんだが、どう?

172 :名無し組:2017/09/04(月) 12:44:56.22 ID:???.net
>>156のように80点〜一発ランク1とれるなら、問題文に書いてないものは書く必要ない。
実際79点〜50点のボーダー上の点数とった場合、こいつ凡例ないから落とそう。換気扇ないから落とそう。となると解釈している。

合ってるかは知らん。

173 :名無し組:2017/09/04(月) 12:45:16.50 ID:C6gMsYOq.net
>>171
はみ出しはOK、離れはNGだと思う。

174 :名無し組:2017/09/04(月) 13:02:54.95 ID:???.net
俺は新品の消しゴム5つぐらい持っていてて躯体ハミだし建具記入前に角消したよ
ロス1分あるか無いかだしおススメ
新品の消しゴムの角を惜しみなく使えば字消しテンプレとかいらない

175 :名無し組:2017/09/04(月) 13:04:20.74 ID:???.net
昨日のnの模試
一応90点A判定はもらったけどプランニングに自信がない
2階の洗面脱衣室が間取り小さくなってしまったり
一階の親夫婦寝室を南に配置することができなかった
皆さんの手厳しいご指導とご意見お聞かせ願います
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357237.jpg

176 :名無し組:2017/09/04(月) 13:18:43.31 ID:???.net
>>175
課題がわからないからプランニング見た目だけね
寝室が一部屋南面してないから採光が怪しい
985で455出て一階だと係数0じゃない?
丁度唯一の開口が棟の所なんだよね
二階の洗面が減点対象の面積だと思う

部分詳細の梁のサイズが不整合
丸太の末口が逆
小さい方が外な

綺麗だからエスキスで苦戦しただけで落ち着けば余裕で合格だと思う
ただ採光無窓だと失格、減点10クラスかもしれない

177 :名無し組:2017/09/04(月) 13:25:00.40 ID:???.net
右道路か
余裕だわ
すまんすまん

178 :名無し組:2017/09/04(月) 13:27:19.89 ID:???.net
多目的室の吹抜け側の開口には枠になる薄い躯体線がいるよ

179 :名無し組:2017/09/04(月) 13:41:46.94 ID:ERK0id5G.net
>>175
まず、食事室台所の矩形の部屋がだめ

180 :名無し組:2017/09/04(月) 13:41:53.70 ID:???.net
丸太はわからないからかいたことがないけど末口180Φって150で受けられるの?
30mm上にふかすの?

181 :名無し組:2017/09/04(月) 13:44:06.03 ID:???.net
>>176
末口は絶対外だよ
こんなの常識中の常識

182 :名無し組:2017/09/04(月) 13:52:58.46 ID:???.net
>>181
伏図の表記って逆じゃなかった?

183 :名無し組:2017/09/04(月) 14:03:37.53 ID:???.net
角度が緩い方が末口だから逆
指摘であってる

184 :名無し組:2017/09/04(月) 14:16:48.68 ID:???.net
小さい方が末口だから外であってる

エスキスがめちゃめちゃだけどこれで90ランクTとかマジなん?

185 :名無し組:2017/09/04(月) 14:18:22.52 ID:???.net
ググったけどわからないや
テキストではいつもこの向きで書いてある気がする

186 :小林麻央:2017/09/04(月) 14:22:32.08 ID:???.net
北朝鮮が気になって学習できません

187 :名無し組:2017/09/04(月) 14:44:01.32 ID:???.net
>>175
伏せずの右下記入漏れ

188 :名無し組:2017/09/04(月) 14:50:47.66 ID:???.net
>>175
まじでこれで90かよ。趣味室の入り口車邪魔で導線とれてないような。
それと、二階の多目的室って多目的スペースだよね?それも減点なしなのかな?

189 :名無し組:2017/09/04(月) 15:03:13.67 ID:???.net
2級の製図のライバルって弱いからね思ってるより

190 :名無し組:2017/09/04(月) 15:05:03.75 ID:???.net
今の二級って部分詳細とかあるのか
大変だな

191 :名無し組:2017/09/04(月) 15:08:26.98 ID:???.net
>>175
駐車場のスペース足りてる?
部分詳細の胴差が120×120で床梁が120×300
て良いの?
1階平面の階段の段数と2階平面の階段の段数あってる?
試験まで、あと残り僅かガンガレ

192 :名無し組:2017/09/04(月) 15:14:15.89 ID:???.net
柱で受けてるんじゃないの

193 :名無し組:2017/09/04(月) 15:21:18.18 ID:???.net
>>190
今は、会社が大建も2級の取得を奨励するんださ

194 :名無し組:2017/09/04(月) 15:23:45.37 ID:???.net
課題見てみないとわかんないけど俺なら和室を上げて左へ動かすな
多分居間と一体利用でしょ?
それなら二室一室の考えで南面だし
でウッドデッキ?も同時に左へ移動して寝室を下家で一間or二間で張り出し
2階は階段吹抜け等の並び替えで廊下を一間減らせそうだけど面倒なら階段前の廊下の突き当たりの半坪を便所2にして洗面脱衣を増やすな
それか要求面積次第だけどWICを半間下に取り込んで浴室との間に便所2か

195 :名無し組:2017/09/04(月) 15:25:04.22 ID:???.net
>>193
日本語書いてくれないか

196 :名無し組:2017/09/04(月) 15:25:33.22 ID:???.net
>>192
120*150側に柱がない
と思って平面みたら柱抜けててワロタ

197 :名無し組:2017/09/04(月) 15:32:07.01 ID:???.net
>>175
クルマって1間間口でいいのか?
お前1間好きだな
1間間口のキッチンていいのか?
いや、いいならいいんだけど

198 :名無し組:2017/09/04(月) 15:47:43.93 ID:???.net
部分詳細の胴差と床梁の大きさこれでいいんじゃないの?
正解は何?

199 :名無し組:2017/09/04(月) 15:53:05.84 ID:???.net
>>198
合ってるよ
問題ない

200 :名無し組:2017/09/04(月) 16:08:04.00 ID:???.net
>>198
合ってるけどなんか変に見えてきた
作図力の問題か?

201 :名無し組:2017/09/04(月) 16:10:49.46 ID:???.net
皆さんご指摘ありがとうございます
勉強になります

202 :名無し組:2017/09/04(月) 16:25:20.35 ID:???.net
独学だけど日建テキストで伏図の丸太の表記この向きでやってたんだけど逆なのか…

203 :名無し組:2017/09/04(月) 16:33:13.52 ID:???.net
>>186
じゃ、おまえ2年後の木造をガンバレ
来年は新規で無理だろから

204 :名無し組:2017/09/04(月) 16:35:50.77 ID:???.net
>>202
太いほうが重くね?
重い方が下に位置しないか?

205 :名無し組:2017/09/04(月) 16:38:30.36 ID:5yAhN4vg.net
>>204
太い方が下で正解だと思います

206 :名無し組:2017/09/04(月) 16:59:49.44 ID:???.net
末口180Φを150で受けるのって日建式?

207 :名無し組:2017/09/04(月) 17:15:01.81 ID:???.net
>>206
普通だと思うけど

208 :名無し組:2017/09/04(月) 17:34:57.13 ID:???.net
>>207
普通は同寸以上だよ

209 :名無し組:2017/09/04(月) 17:58:02.68 ID:???.net
>>208
丸太の180って普通の梁の180と考えればいいの?
180って末口の大きさだよね

210 :名無し組:2017/09/04(月) 18:08:19.60 ID:???.net
>>209
末口がね
大体180なら元口210桁行を計画する

211 :名無し組:2017/09/04(月) 18:34:36.07 ID:???.net
試験中止あるかもな

【速報】北朝鮮で弾道ミサイル発射の動き ICBM級の可能性=韓国国防部★9 [無断転載禁止]©2ch.net

212 :名無し組:2017/09/04(月) 19:02:15.10 ID:???.net
>>175
趣味室の土間玄関って課題文にスロープ設けるってかいてなかったっけ?

213 :名無し組:2017/09/04(月) 19:40:01.69 ID:???.net
>>175
ひとつだけ教えてるほしいんだけど、玄関とポーチは+350指定なのかな?

214 :名無し組:2017/09/04(月) 19:44:44.93 ID:???.net
>>175
南側立面図に、北側に張り出した下家の屋根の右端が無い

215 :名無し組:2017/09/04(月) 19:52:41.98 ID:cUJF7+fm.net
玄関ポーチは350指定で、趣味室土間は150。
両方1/12スロープ

216 :名無し組:2017/09/04(月) 20:07:10.28 ID:???.net
>>212
玄関及び趣味室って書いてあったw
アウトだわ…
皆さんのご指摘のお陰で勉強になりますありがとうございます

217 :名無し組:2017/09/04(月) 21:06:49.05 ID:???.net
これ90のランク1って本当なの?

218 :名無し組:2017/09/04(月) 21:26:32.38 ID:cUJF7+fm.net
板の間もないし。

219 :名無し組:2017/09/04(月) 21:35:21.33 ID:566RZQQn.net
板の間は無くてok

220 :名無し組:2017/09/04(月) 22:15:13.17 ID:???.net
・一階親寝室の東採光が敷地の空き985だから取れてるのか謎
・スロープ要求満たしてない-10点
・多目的スペース○多目的室×-6点


日建学院の採点基準だと減点こんなかんじ?
私はプランまとまってるなと思ったよ。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200