2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part68

1 :名無し組:2017/09/01(金) 01:59:42.13 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part67
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1501423541/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

486 :名無し組:2017/09/08(金) 10:07:17.87 ID:???.net
Sの市販の本買ってエスキスしてるのですが。この問題って学校と同じ問題なのかな?

487 :名無し組:2017/09/08(金) 10:11:43.54 ID:???.net
そんなわけないでしょ

488 :名無し組:2017/09/08(金) 10:12:43.07 ID:???.net
>>480
特定されて大丈夫か?
結構な率でバレるぞ

489 :名無し組:2017/09/08(金) 10:50:44.49 ID:???.net
>>487
なぁー
同じだったら誰も資格学校にはいかんよなー

490 :名無し組:2017/09/08(金) 11:18:10.39 ID:???.net
電子パルス攻撃で、突然電卓が壊れたら焦るだろうなぁ…

491 :名無し組:2017/09/08(金) 11:43:51.68 ID:/MhlLadM.net
電子パルスに備えて計算尺を持って行こう

492 :名無し組:2017/09/08(金) 12:02:15.37 ID:???.net
>>490
プラスチッキーな電卓を落とすなよー
安いのもう一つ買っとくか借りとけよー

493 :名無し組:2017/09/08(金) 12:15:58.18 ID:???.net
頭一杯一杯で現場でミスしたわ
カネフリしてたんだけど寸法間違えるの2回間違ったわ
結局3回やって怒られた

494 :名無し組:2017/09/08(金) 12:37:04.65 ID:???.net
緊張のためか脇汗がとまらない
猛烈なワキガの人が隣だったらやばいだろうな

495 :名無し組:2017/09/08(金) 12:56:22.29 ID:???.net
鼻栓携帯で

496 :名無し組:2017/09/08(金) 13:37:04.45 ID:Wuz3/sdJ.net
予想。。
玄関2つ
エレベーターあり
車椅子に配慮
親世帯 父母別部屋
子世帯にスタディーコーナー

497 :名無し組:2017/09/08(金) 13:48:46.50 ID:???.net
鼻センは流石に無理だけどマスクはマジで持っていった方がいいよ
とんでもない体臭の奴いる時あるからな

498 :名無し組:2017/09/08(金) 13:51:48.57 ID:???.net
大手2校の模試だと客用玄関と趣味室だったな。

499 :名無し組:2017/09/08(金) 13:53:19.17 ID:???.net
要求でソシオペタル
だだっ広い玄関で吹抜け予想

500 :名無し組:2017/09/08(金) 13:57:02.38 ID:???.net
それ系の出題方法というか要求はないだろうね
あんま意味ないところで差が出るし

501 :名無し組:2017/09/08(金) 14:02:52.56 ID:???.net
>>443
こんなの出る訳ないって

502 :名無し組:2017/09/08(金) 14:03:48.45 ID:???.net
玄関二つは定番だよな
最悪なのは屋外階段から二階玄関かな
RCだったら多分そうなってた

503 :名無し組:2017/09/08(金) 14:04:05.43 ID:???.net
特訓課題ってでるわけはないよ
でもこんなのもあるにはあるよ?って参考です
って言われてない?真面目に考えるなって言われてたなぁ

504 :名無し組:2017/09/08(金) 14:08:53.93 ID:???.net
>>498
豪勢な家だな、金持ちの家だわ
構造内容は店舗併用住宅と何ら変わらんだろ
決まった規模だからなんかね

505 :名無し組:2017/09/08(金) 14:13:07.88 ID:???.net
>>503
復習して損した
途中で自分でもこんなんあるわけないよな
って思いつつ、時間を無駄にしたと悔やんだわ

506 :名無し組:2017/09/08(金) 14:15:35.01 ID:???.net
去年の問題みたいに広大な敷地で駐車場は考えないでいいものとするんあんてあったりしてな
床面500uとかでなw

507 :名無し組:2017/09/08(金) 14:33:04.61 ID:???.net
明後日は晴れらしいから良かったー
昨年は雨がひどくて試験に行かなかったからなー

508 :名無し組:2017/09/08(金) 15:16:02.59 ID:???.net
>>487
そうだよね。
N通ってるだけどさ。
Sの問題が簡単すぎてさ。本番もこのくらいの難易度ならありがたいなとか思ったもので(笑)

509 :名無し組:2017/09/08(金) 15:17:12.32 ID:???.net
今日は何を描くよ?

510 :名無し組:2017/09/08(金) 15:30:21.71 ID:???.net
>>508
そんな程度だよ
Nは横伸び
Sは縦伸び
が違うよな

511 :名無し組:2017/09/08(金) 15:33:15.45 ID:???.net
NGワード「夢」

512 :名無し組:2017/09/08(金) 15:39:45.90 ID:???.net
玄関2つとか出たら死ぬ

513 :名無し組:2017/09/08(金) 15:45:36.35 ID:???.net
>>508
偉いなー
俺なんてNに行ってたけど1問も自力で解けなく
途中で辞めた
何度練習しても解けなかったさ
勉強の仕方や講師がダメというより
センス無いってこう言う事かと実感したさ

514 :名無し組:2017/09/08(金) 15:52:28.25 ID:???.net
>>513
今どうしてんの。

515 :名無し組:2017/09/08(金) 16:26:33.12 ID:???.net
太陽フレアのせいで勉強できない!!

516 :名無し組:2017/09/08(金) 16:31:08.89 ID:???.net
問題読めたわ
このサプライズの可能性は高い

517 :名無し組:2017/09/08(金) 16:38:02.22 ID://vQVucr.net
どうでもいいけど、俺今まで『凡例』のことを『ぼんれい』と読んでたわw

518 :名無し組:2017/09/08(金) 16:46:38.31 ID:bKxggnIT.net
>>508
Sってそんなに簡単なの?

519 :名無し組:2017/09/08(金) 18:36:58.44 ID:Wuz3/sdJ.net
太陽フレアで延期にならないらかしら

520 :名無し組:2017/09/08(金) 18:59:06.00 ID:???.net
>>518
いや、市販されてる本の問題が簡単だったってだけでした。すいません。
学校のやつはNみたいに難しいと思います。

521 :名無し組:2017/09/08(金) 19:11:02.07 ID:???.net
おれ気付いたんだが、室出入り口には引き違いのところを全部片引き戸にすれば、伏図架構組むの楽じゃない?柱置けるし、室内家具も置きやすい。全部片引き戸ってどうなん

522 :名無し組:2017/09/08(金) 19:29:24.50 ID:VG1N2sME.net
>>455
大量の蚊を放たれたりしたらしびれるねー
蚊取線香もってこ

523 :名無し組:2017/09/08(金) 19:37:30.75 ID:???.net
>>521
Sは基本的に引き戸

524 :名無し組:2017/09/08(金) 20:11:43.87 ID:???.net
Nの問題で見るスロープの配置と広さなんだけど、本試験でもあんな風になる?

525 :名無し組:2017/09/08(金) 20:13:37.83 ID:???.net
ストップウォッチって音が鳴らないのなら持ち込んでいいみたいだけど
開始時にピッってなるだけのヤツでもアウトなん?
逆にならないのとかあるの?

526 :名無し組:2017/09/08(金) 20:24:18.36 ID:???.net
さあ今年のサプライズはなんでしょうね〜

527 :名無し組:2017/09/08(金) 20:31:42.32 ID:Wuz3/sdJ.net
>>521
実際は薄壁で柱入んないでは??
吊り戸とかふかし壁にしたら別だけど

528 :名無し組:2017/09/08(金) 21:25:45.14 ID:???.net
今回落ちたら、
俺は来年、まず受からない
2年後の木造でカド番予定よ ガクッ
昨年木造の人が羨ましい

529 :名無し組:2017/09/08(金) 21:36:06.42 ID:4DgzJdV7.net
>>525
俺は安いストップウォッチのスピーカーを取り外したよ。簡単。

530 :名無し組:2017/09/08(金) 21:46:00.28 ID:???.net
1時間前にスタート押しとけば。
ダメかね。

531 :名無し組:2017/09/09(土) 00:15:42.59 ID:???.net
落ちるイメージしかない
今年落ちたらどうしよう。。。

世間からは二級落ちて(笑)
って思われてるんやろなぁ

早く寝て体調整えるわ

532 :名無し組:2017/09/09(土) 00:25:51.11 ID:???.net
学科から通算で考えると約8割が落ちる試験なんだから別に恥ずかしいことじゃねえよ

533 :名無し組:2017/09/09(土) 00:26:53.64 ID:sU8dteXw.net
部分詳細は外壁だし屋根?

534 :名無し組:2017/09/09(土) 00:30:56.79 ID:???.net
>>533
防虫網付き土台水切り+通気胴縁+羽目板18に軒天壁取り合い換気金物

535 :名無し組:2017/09/09(土) 01:36:46.58 ID:???.net
危篤だけど何もアドバイスできなくてゴメン
試験では幾度も心折れる時があるかも
そんな時はくじけずにしがみついて頑張ってほしい

536 :名無し組:2017/09/09(土) 01:49:03.21 ID:???.net
俺がずっと言ってるだろーが。詳細図は屋根で軒裏材料も書かなくならなくなると。

537 :名無し組:2017/09/09(土) 02:01:53.66 ID:???.net
>>536
書かなくならなくなる

言い換えてもらえます?
意味不明

538 :名無し組:2017/09/09(土) 02:03:01.33 ID:???.net
詳細図はまじで予めどこを出すか教えといて欲しいわ

539 :名無し組:2017/09/09(土) 02:04:49.95 ID:???.net
だからさ〜
課題一式やり終えたら矩計図も書いておけよ〜
昔は矩計図を出題していた試験なんだからさ〜

540 :名無し組:2017/09/09(土) 04:21:50.02 ID:???.net
断面図の切断位置が居間を含む1〜2階開口部を含む部分ってなってるんだけど
居間の部分平屋にしちゃってたんだが詰みか?

541 :名無し組:2017/09/09(土) 06:03:57.37 ID:???.net
>>540
平屋不可と書いてあるのか?
その居間はあずまや状態なのか?

否なら、X方向とY方向振り変えれば2階は見えてくるんじゃないのか?

542 :名無し組:2017/09/09(土) 06:27:50.50 ID:???.net
日本語解釈解読力でエスキス変わるからね
含む 一体 屋上 屋外 とか
最善な落下防止はクールポコ無くし
いかにミスを無くすかの競争だよ
読み取りの繊細力勝負 あとは
問題用紙の最初左上の設計条件4項目は絶対
クライアントの要求だから これに背信だと大減点
他には断面線の向きと階段や玄関に掛かる時は
クランクで逃げる 落ち着いて正常心でやってね〜

543 :名無し組:2017/09/09(土) 08:12:30.20 ID:vpum+QFZ.net
通常のテンプレートにない大きさの円をかきこむ対策で、念のためコンパスを持って行くor円だけのテンプレートを用意しておく。

544 :名無し組:2017/09/09(土) 08:13:53.14 ID:8f/BlW13.net
+++++++++++++++++++++++


自民党が言論弾圧!  

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

545 :名無し組:2017/09/09(土) 08:14:15.90 ID:vpum+QFZ.net
そういえば今年は製図用紙の貼り方でうんぬんかんぬんもめてなかったね。三角まくらも。
まくらは試験会場で日建さんが配ってるよね。一応もらっておいた。

546 :名無し組:2017/09/09(土) 08:18:46.19 ID:vpum+QFZ.net
ギリギリまで詳細図のいろんなパターン予想しながら練習したなあ。今日一式図描き終わったら休憩して、まだ元気があれば手描きでOKだから詳細図の練習すれば?ベランダ、縁側ありとかね。

547 :名無し組:2017/09/09(土) 08:27:50.31 ID:d9cSi2Zw.net
>>546
ベランダ、バルコニーって出たことあんの?

548 :名無し組:2017/09/09(土) 09:39:43.25 ID:???.net
>>542
クランクって何?

549 :名無し組:2017/09/09(土) 09:43:10.06 ID:???.net
愛知は枕禁止
23年組の大部屋試験官に1人超厳しい主がおるから
気付けろ!

550 :名無し組:2017/09/09(土) 09:46:25.32 ID:???.net
既得一昨年取得から
法規、基準法よりも試験問題が絶対神だから
通常業務感に惑わさられるなよ

551 :名無し組:2017/09/09(土) 09:56:16.85 ID:???.net
明日か

552 :名無し組:2017/09/09(土) 10:00:04.27 ID:???.net
試験前最後の作図をした
平面1、2、伏図、断面図、立面図を描いたのだがかかった時間は2時間10分
まずまずのペースだと思う
あとは断面詳細図30分
計画の要点と記入箇所で30分
合わせて3時間10分
試験当日はこんなうまく行かないだろうけど自信はある
あとは読み落とし、プランニングさえうまく出来れば受かる

553 :名無し組:2017/09/09(土) 10:16:13.43 ID:???.net
>>552
速い!
どのくらいの訓練でそうなる?
今後の為にご教示よろしくお願いします

554 :名無し組:2017/09/09(土) 10:19:26.55 ID:???.net
お前らの時間配分ってどんなもん?
プランニング1:15
要点、面積表15
平面図1:35
伏図35
立面、断面35
部分詳細30
見直し15

この前の模擬でプランニングだけで1:35費やして見直し20分とれたから、プランニングで1:30は許容範囲だと分かったのが大きいな。

555 :名無し組:2017/09/09(土) 10:31:40.67 ID:???.net
>>553
2回目だからねw

556 :名無し組:2017/09/09(土) 10:46:02.54 ID:ytjNASOl.net
去年はサプライズいくつかあったな
今年も必ず、あるからな
じいちゃんばあちゃん部屋1階ひだまり必で玄関隣接、とかね←高齢者玄関隣接は一級学科で出る

変則敷地出てもビビるなよ
角地なんじゃないのかな、とは少し思ってる
段差解消手段は少なからず出ると思うぞ
宅地内φ1500車いす回転スペースがいまこの国のデフォになりつつあることは覚えておいて損はない
トラップは落ち着いて整理していけば桶

あせりダメ、ゼッタイ

557 :名無し組:2017/09/09(土) 10:49:46.39 ID:???.net
>>555
週の練習はどれ位されたのでしょうか?

558 :名無し組:2017/09/09(土) 10:59:59.56 ID:???.net
今日は何確認しといた方がいいんだ

559 :名無し組:2017/09/09(土) 11:06:36.45 ID:???.net
今更確認することなんかねえよ
一式通して書いたら後は道具の掃除と確認をして早めに寝ろ

560 :名無し組:2017/09/09(土) 11:16:52.39 ID:???.net
>>556
ひだまりって何?
クランクって何?

561 :名無し組:2017/09/09(土) 11:26:15.53 ID:???.net
子牛検証会後の飲み会で頭いっぱい…
女子の参加を必死に声掛け中〜

562 :名無し組:2017/09/09(土) 11:30:44.77 ID:nP5WPnwS.net
>>560
南面
断面線を都合のいいように切ること
図示必要だが

563 :名無し組:2017/09/09(土) 11:55:49.95 ID:???.net
エレベーターシャフトとは
コアとは
屋内スロープ勾配は
ソシオペタルとは
車椅子うち内最小寸法は
吹抜け面積引けよ

564 :名無し組:2017/09/09(土) 12:03:14.82 ID:???.net
>>554
今最後の一枚書いてみた。

プランニング1:45
要点、面積表15
平面図1:20
伏図26
立面13
断面14
部分詳細22
作図で3:04分
プランニング入れて4:49分
見直す時間があまりない(笑)

エスキスにどうしても時間かかりすぎるよ。明日は簡単にまとまってほしいと願います。

565 :名無し組:2017/09/09(土) 13:20:29.43 ID:/M/L/lfa.net
問題読み取り30分、
エスキス50分
チェック・手直し10分
要点、面積表15分
平面図100分
伏図30分
立面10分
断面10分
部分詳細15分
見直し15分
描きこみ15分

こんな感じです
平面と伏せ図が苦手だから他で時間短縮してる、、

566 :名無し組:2017/09/09(土) 13:35:39.28 ID:???.net
>>565
立面、断面、断面詳細早すぎ
s学校?

567 :名無し組:2017/09/09(土) 13:52:38.63 ID:???.net
>>566
Nっす。

568 :名無し組:2017/09/09(土) 13:53:55.27 ID:???.net
>>567
まちがった
564がNでした。

569 :名無し組:2017/09/09(土) 14:02:01.75 ID:/M/L/lfa.net
>>566
Sです
Nの人の詳細図見たら小屋梁に木の柄?とか書いてたからSの方がシンプルなんだと思う
立面断面は用紙の順番がどうであれ断面図を先に書いて窓の高さ屋根の高さを立面に平行に写していちいち測らなくていいようにしたり

570 :名無し組:2017/09/09(土) 14:04:26.14 ID:???.net
>>565
俺もそんな感じ
本試験では、平面図を結構はしおろうと考えているよ

571 :名無し組:2017/09/09(土) 14:07:28.95 ID:???.net
>>569
それは、どっち描くにしても真ん中に
基準高さを描けば同じかと?

572 :名無し組:2017/09/09(土) 14:16:15.01 ID:???.net
Nは小屋梁に丸太使ってるからでしょ

573 :名無し組:2017/09/09(土) 14:27:54.94 ID:HQi/RYa/.net
>>572
丸太限定じゃないのだけど
結局、手っ取り早い丸太になっちまうんだよ
Nの講師もそんな弁だった
確かに描いてるとそう思う

574 :名無し組:2017/09/09(土) 14:33:04.99 ID:???.net
わざわざ丸太とか謎すぎる
そんな家レアケじゃね?

そんなことより
明日何着てったらいいのかわからない!

575 :名無し組:2017/09/09(土) 14:37:39.52 ID:???.net
>>574
ふんどし締めてけ
そして入り口でなーに〜?やっちまったなあ連呼しろ

576 :名無し組:2017/09/09(土) 14:47:30.35 ID:???.net
>>575
ふんどしぐらい持ってるけど
クールポコは半股ですけど
どうしたらいいんですか?

577 :名無し組:2017/09/09(土) 14:49:16.06 ID:???.net
そういえば受験票に衣服のルール書いてないね
コスプレしてみんなの気を散らすやつ出て来そう

578 :名無し組:2017/09/09(土) 15:18:28.32 ID:???.net
平行定規にマジックで公式書いてあったり
定規にマーク書き込んだりしてるんだけど
持ち物検査ってあるの?
あるなら今から消さないと…

579 :名無し組:2017/09/09(土) 15:22:15.29 ID:???.net
>>578
愛知県は五月蠅いし
今は厳しい
公式ぐらい頭にインプットしないと

580 :名無し組:2017/09/09(土) 16:02:06.53 ID:???.net
2階屋根部分の部分詳細図に書く軒桁の桁せいをなんとなしに240で書いてたけど
これってどうやって調べるの?
小屋伏せ考えて判断せにゃならんの…?

581 :名無し組:2017/09/09(土) 16:15:54.31 ID:???.net
>>580
自分で計画した伏図で切った部分がなんぼになってるから自分で確認すればええやんw

582 :名無し組:2017/09/09(土) 16:18:15.23 ID:???.net
>>581
そうじゃなくて応力に対しての桁せいは一体いくつなのか分からん、と言ってるのでは?

583 :名無し組:2017/09/09(土) 16:34:09.61 ID:???.net
>>581
2階の屋根だから、伏せ図は描かないよ

584 :名無し組:2017/09/09(土) 16:34:53.95 ID:???.net
おれもわからん。
直下の二階胴差が120x120なら桁も120x120にかいてるが、安全側にみて240くらいで書いときゃ間違いない?

585 :RC→木造→木造:2017/09/09(土) 16:36:37.59 ID:mHJ5p2m9.net
>>531
ご心配なく。
俺今年がカド番。
お互いに頑張ろう。

586 :名無し組:2017/09/09(土) 16:36:55.16 ID:???.net
細かいところ見てないよ
あっても減点で済むから心配スンナ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200