2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part68

1 :名無し組:2017/09/01(金) 01:59:42.13 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part67
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1501423541/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

50 :名無し組:2017/09/02(土) 14:52:37.46 ID:???.net
>>45
総合資格は文字も0.7で無理矢理やらされるから
文字とか悲惨
うまく書いても雑に見える気がする
先生のいないとこでは0.5で文字書きたい

51 :名無し組:2017/09/02(土) 14:54:35.43 ID:???.net
>>49
総合資格の講座の課題は記憶では
8つと模試が2つの10課題

でも最初の方の課題は作図の基礎を覚えましょう用のだから計画内容が超シンプルで全く参考にならない

52 :名無し組:2017/09/02(土) 14:56:33.37 ID:???.net
コピー採点するらしいから
文字が見えないと得点できん
その対策やろな

53 :名無し組:2017/09/02(土) 15:00:01.78 ID:???.net
>>24
Nも、ケイカル板と塗装だな

54 :名無し組:2017/09/02(土) 15:01:39.37 ID:???.net
総合資格は軒裏の素材とか全く話に挙がってない
軽カルなんか知らない生徒いっぱいいると思う

55 :名無し組:2017/09/02(土) 15:10:26.56 ID:b9EDa/Ff.net
だから2級でしょw

56 :名無し組:2017/09/02(土) 15:14:36.03 ID:9PB1o/rx.net
0.7の2Bにしてます
細線は斜めにして書けば細くかけるし、
すごくメリハリ付く

確かに文字は2Bだと微妙だから最初にHBで計画の要点とか文字の欄だけ書いて、
残りは持ち替えずに一本で通してます

57 :名無し組:2017/09/02(土) 15:15:59.92 ID:b9EDa/Ff.net
だから2級でしょって言ってるのわからない?w

58 :名無し組:2017/09/02(土) 15:17:24.21 ID:???.net
0.7で斜めにすると細くなるとは教わったけど
ただ薄い太線が引かれることが多々あるよ
うまく芯の角を使わないと細くならない

理論上、斜めにしたら芯の断面が大きくなって当然
超面倒

59 :名無し組:2017/09/02(土) 15:28:39.50 ID:b9EDa/Ff.net
もう一度言うが君達が受けてるのは2級でしょって言ってるのわからない?w
ていうか2級も持ってないとかwww

60 :名無し組:2017/09/02(土) 15:29:42.81 ID:???.net
哀れ無職30年

61 :名無し組:2017/09/02(土) 15:31:24.30 ID:LBy1sSsb.net
誰かNの模試の問題わかったら
アップお願いします。

62 :名無し組:2017/09/02(土) 15:33:30.67 ID:9PB1o/rx.net
最初から0.7で練習してたから細線綺麗に引けるようになったけど回しながら書くから確かにコツがいると思う
私はとにかく太線を大袈裟なくらい濃く綺麗に書けば残りは多少雑だったりしても目立たないから太線を第一優先してる

63 :名無し組:2017/09/02(土) 15:41:25.00 ID:b9EDa/Ff.net
頼むから2級ごときという事に気付いてくれww

64 :名無し組:2017/09/02(土) 15:44:45.72 ID:b9EDa/Ff.net
2級とかマジウケるwww

65 :名無し組:2017/09/02(土) 16:08:57.19 ID:???.net
>>58
そうなんよ、濃淡と太さは異なるんだよな
0.7は、コピー対策なんかー 一考あるな

66 :名無し組:2017/09/02(土) 16:16:08.25 ID:???.net
>>43
田舎の3世代は、敷地1つに3棟建ってるしな

67 :名無し組:2017/09/02(土) 18:30:32.61 ID:b9EDa/Ff.net
2級とかマジで受けてるの?w

68 :名無し組:2017/09/02(土) 19:00:15.24 ID:znLT4r5q.net
総合資格の方が合格率高いの?

69 :名無し組:2017/09/02(土) 19:06:05.20 ID:???.net
>>68


70 :名無し組:2017/09/02(土) 19:06:57.75 ID:znLT4r5q.net
>>69
製図も?

71 :名無し組:2017/09/02(土) 19:39:32.45 ID:SJVg8hpD.net
本番でガチガチに緊張しそうなので缶ビール1本持ち込んで飲んでやろうかと真剣に考えてる。

72 :名無し組:2017/09/02(土) 19:54:08.68 ID:???.net
>>67
論破してあげるね

一級にしろ構造一級にしろ、製図試験はNot木造だよね
つまり国家試験において木造というジャンルにおいて、木造及び二級の木造試験がトップの座に君臨してるわけ

今年の二級は木造試験
つまり一級をさしおいての最難関試験ということ

73 :名無し組:2017/09/02(土) 19:55:14.42 ID:???.net
>>71
ジンジャーエールのペットボトルに移し替えないと持ち込めないのでお忘れなく

74 :名無し組:2017/09/02(土) 19:58:36.02 ID:???.net
試験開始前に飲んだ方効果ありそう。開始30分が恐らく緊張のピーク。

75 :名無し組:2017/09/02(土) 19:59:18.19 ID:???.net
大人用おむつもお忘れなく!

76 :名無し組:2017/09/02(土) 20:19:07.55 ID:???.net
アーーーなんでこんなに難しいんだよーーー
エスキスはまとまらんし、作図スピードは頭打ちだし

77 :名無し組:2017/09/02(土) 20:21:40.11 ID:FKU90u4p.net
あと7日。
1日作図2枚でスタートラインに着きますか?

78 :名無し組:2017/09/02(土) 20:35:34.95 ID:???.net
ぶっちゃけ、やり方さえ分かれば今からでも間に合うと思う
当日にピークを持って来ればいいんだし

79 :名無し組:2017/09/02(土) 20:54:39.56 ID:???.net
俺は、どうしても作図時間が3時間半を切れない
本試験まで作図練習するだけ、
それしかやる事が思いつかんしな

80 :名無し組:2017/09/02(土) 20:57:19.13 ID:4L+d1U06.net
>>73
>>74
試験中は呑めないっしょーw
試験30分前に教室で呑んだら他の受験生もビビるやろーねww

81 :名無し組:2017/09/02(土) 21:14:29.75 ID:HfP5N5bo.net
>>75
大だったらどうするの?

82 :名無し組:2017/09/02(土) 21:15:18.84 ID:HfP5N5bo.net
便意催したら終わりだね。

83 :名無し組:2017/09/02(土) 21:17:02.15 ID:HfP5N5bo.net
>>76
先に失命を掻く、これで10分縮まった。

84 :名無し組:2017/09/02(土) 21:21:48.15 ID:HfP5N5bo.net
>>71
アルコールは思考を鈍らせるからNG。緊張を取るならハンカチに香油を染み込ませて嗅ぐ。アロマテラピーや。

85 :名無し組:2017/09/02(土) 22:16:42.71 ID:hzngAgOC.net
深呼吸も大事です。緊張して硬くなってると呼吸が浅いよ。東京は涼しくなったけど風邪とかひかないよーにね。ここまで頑張ってきて体調不良は勿体無い。

86 :名無し組:2017/09/02(土) 22:35:07.61 ID:???.net
酒呑まないと震えがとまらないからなー

87 :名無し組:2017/09/02(土) 22:39:47.83 ID:???.net
学科に落ちたのか、頭と性格が壊れてしまってしつこい奴がいるな。

かわいそうだから、論破なんかせずにほっといてあげよう。

88 :名無し組:2017/09/02(土) 22:52:19.32 ID:znLT4r5q.net
>>83
ありがとう。
素晴らしいアドバイスです。

89 :名無し組:2017/09/02(土) 23:19:22.82 ID:???.net
といれっていけるの?

90 :名無し組:2017/09/02(土) 23:32:57.05 ID:???.net
>>89
1時間後に行ける

91 :名無し組:2017/09/02(土) 23:35:46.87 ID:???.net
>>72
おまえの負け

92 :名無し組:2017/09/02(土) 23:41:52.39 ID:???.net
さ!明日はNの特訓模試だよ!
外壁の指定は湿式工法
敷地は14M×15M
車は2台
自転車9台
屋外スロープ1/15
ポーチの高さGLプラス500
だってさ…。

93 :名無し組:2017/09/02(土) 23:48:55.07 ID:HfP5N5bo.net
>>92
えっそれ情報漏洩だよ!?

94 :名無し組:2017/09/02(土) 23:58:10.24 ID:???.net
敷地14M*15Mで車2台自転車9台スロープ7200上りは流石にきついんじゃないの。

95 :名無し組:2017/09/03(日) 00:26:14.42 ID:???.net
>>92
有りえない! ガセだわー

96 :名無し組:2017/09/03(日) 00:35:44.75 ID:???.net
500ポーチあげての自転車9台は三世帯住宅といえ矛盾すぎ

97 :名無し組:2017/09/03(日) 01:33:01.25 ID:???.net
>>92
内容がデタラメだわ〜
まっ、それが本当でそれを知って高得点を取ったとして何の意味があるの?
判らんわ〜

98 :名無し組:2017/09/03(日) 01:34:17.51 ID:???.net
今日のN模試
外壁は通気工法と湿式工法
敷地は18M×18
車は3台
自転車7台
ポーチはGL+350
屋外スロープ1/12
屋外テラス70u
玄関は3つ設けよ

だってさ…

99 :名無し組:2017/09/03(日) 08:35:11.69 ID:???.net
みんなおはよう
今日は最後の模擬試験だな
気合い入れていくぞ
エスキスは要求の読み落としがないように落ち着いて行こうぜ
来週の本試験に向けて頑張るべ!

100 :名無し組:2017/09/03(日) 09:46:23.15 ID:???.net
>>99
諦めました

101 :名無し組:2017/09/03(日) 12:07:44.86 ID:???.net
>>99

模擬試験の内容の詳細教えてー

102 :名無し組:2017/09/03(日) 13:33:55.60 ID:???.net
図面書く模試だよ〜

103 :名無し組:2017/09/03(日) 13:59:31.94 ID:6gjVVYUQ.net
>>102
きゃは

104 :名無し組:2017/09/03(日) 14:21:28.16 ID:???.net
nの模試激ムズだった…
去年よりも難しいわ

105 :名無し組:2017/09/03(日) 14:26:03.82 ID:???.net
独学2年目。
初めてNの模擬試験受けてきたが、要求多すぎでテンパッた。
一応図面書きおえたけど汚ねぇ!

106 :名無し組:2017/09/03(日) 14:30:40.49 ID:???.net
>>105
難しかったね
趣味室の出入り口どんな感じに描いた?
あと可動式間仕切り

107 :名無し組:2017/09/03(日) 14:37:47.31 ID:dwRCf+Ee.net
>>105
俺も独学で初めて模試受けました。
オナじくなんとか描き終えたけど、汚いし、練習通りにはいかないなと痛感しました。

108 :名無し組:2017/09/03(日) 14:45:11.47 ID:???.net
自信無くしたわ

109 :名無し組:2017/09/03(日) 14:57:17.99 ID:???.net
できたら、模試の問題の写真を見せてくれよ

110 :名無し組:2017/09/03(日) 14:57:54.80 ID:???.net
>>106

趣味室の出入はふつーに土間から入る玄関とその奥の和室とおんなじような書き方。

可動間仕切りは書き方わからず、壁に向かってRに納まるような破線書いといた笑

111 :名無し組:2017/09/03(日) 17:16:37.56 ID:dwRCf+Ee.net
独学で模試初めて受けたが、添削時間短すぎて正直、どうなん?って思った。
ネットで見た8,640円の方がしっかり添削してくれたぞ。
まあ、結構な緊張感のなかで作図できたのは大分プラスになったけど。

112 :名無し組:2017/09/03(日) 17:17:49.26 ID:???.net
>>111
で、何点でランク何だった?

113 :名無し組:2017/09/03(日) 17:32:37.63 ID:dwRCf+Ee.net
>>112
細かく点数付けられずBUと書いてあった。
ダメな所は自覚してるけど。

114 :名無し組:2017/09/03(日) 17:43:21.93 ID:dwRCf+Ee.net
>>113
文字化け訂正。
B2です。あと2歩ってこと。

115 :名無し組:2017/09/03(日) 17:52:15.19 ID:???.net
前に講師が独学で模試だけ受けに来るやつの採点は金にも成らず面倒くさいって言ってた。

116 :名無し組:2017/09/03(日) 17:58:02.25 ID:???.net
固定給ちゃうんかと

117 :名無し組:2017/09/03(日) 18:47:19.83 ID:dwRCf+Ee.net
>>115
それでも相手が男か女かで対応が違いそう。

118 :名無し組:2017/09/03(日) 18:51:20.12 ID:/jlbYBPN.net
>>115
短期の図面は汚いから見てられないと言ってた
本音は、誰のも見たく無いだろう

119 :名無し組:2017/09/03(日) 18:55:52.95 ID:???.net
>>114
B2だったらあと一歩だよ
惜しかったね
採点表もらわなかった?学校によって違うんだな。

120 :名無し組:2017/09/03(日) 19:06:35.55 ID:???.net
>>117
それは明らかに違う!
女には必要以上に長いし自分の生徒じゃなくても丁寧。

自分の生徒なら気にいった女の周りをウロウロしっぱなし。

121 :名無し組:2017/09/03(日) 19:08:02.25 ID:???.net
>>118
模試だけじゃなく宿題の添削すら面倒くさいんだろうね。

赤ペンは毎度同じ感じの適当。

122 :名無し組:2017/09/03(日) 19:32:42.13 ID:???.net
>>121
俺は、終いのころは模範解答例を見ながら自分で添削したよ
じっくり添削すると意外に多々色々と判るよ

123 :名無し組:2017/09/03(日) 20:02:11.55 ID:Gdg/wKcr.net
うゎー、あと二週間有ったらなーーー

124 :名無し組:2017/09/03(日) 20:27:27.24 ID:BLfIz2QQ.net
ゾーニングはほぼ解答例と同じで趣味室が北じゃなくて南に凸する形になった。
書き間違いと忘れがなければ大丈夫かな

125 :名無し組:2017/09/03(日) 21:33:20.48 ID:0/oespiN.net
あかん!60点代だったわぁ
\(^o^)/

これから一週間、どう過ごそう…?

126 :名無し組:2017/09/03(日) 21:47:27.43 ID:oCDvyy/q.net
Sのホームページからダウンロードしたチャレンジ課題でアタマ悩ませ中

127 :名無し組:2017/09/03(日) 23:17:48.26 ID:???.net
>>124
上足室は居間と一体的に利用!とあるよ…。

あーあー、今年落ちたな。

128 :名無し組:2017/09/03(日) 23:23:05.49 ID:???.net
悪寒!ランク4だわ!
\(^o^)/オワタ

今年試験受けない方向で調整中。

129 :名無し組:2017/09/03(日) 23:24:54.74 ID:???.net
>>125
もう無駄だから来年のRCで…。
それもいけなかったら諦める方向でイケ!

130 :名無し組:2017/09/04(月) 00:46:23.42 ID:z/hjQTle.net
>>125
エスキスの時間を短縮
15分で終わらせる
決め打ちで決めてしまえ
うまくハマれば合格
駄目なら失格


普通にやって駄目なら
勝負しちゃえ

131 :名無し組:2017/09/04(月) 00:55:37.21 ID:???.net
>>128
一応受けてくれw
頼む

132 :RC→木造→木造:2017/09/04(月) 01:12:07.41 ID:lix+QWG2.net
三度目の挑戦。
N模試Dランク。1階の屋根は書忘れるわ、
要求された箇所は抜けるわ散々。
圧巻だったのは立面図と断面図の書く位置
がいつもと違ってて、、、
もうやめたい。
だけど、ここまできたら自分のケツは
自分で拭くつもりで
残された時間少ないけど
頑張るしかない。
本番に臨みます。

133 :名無し組:2017/09/04(月) 01:45:00.79 ID:???.net
残された余命も少ない…。
今年、試験会場でエスキスもしないで製図版も出さないでただ座っていよう!


ただ5時間時間が過ぎるのを黙って座っているだけでいいんだし。

134 :名無し組:2017/09/04(月) 01:50:05.68 ID:???.net
\(^o^)/オワタ

135 :名無し組:2017/09/04(月) 01:50:34.43 ID:???.net
\(^o^)/オワタ

136 :名無し組:2017/09/04(月) 01:51:01.33 ID:???.net
\(^o^)/オワタ

137 :名無し組:2017/09/04(月) 02:59:50.51 ID:???.net
>>133
寝てろ

138 :名無し組:2017/09/04(月) 03:24:30.68 ID:???.net
>>131
受けないぜ!
しかも悪意を感じるな!
自分が受かりたいからとしか思えない。

139 :名無し組:2017/09/04(月) 05:25:02.41 ID:sM4MgF/z.net
もう頭使い過ぎてハゲそう。
あと半年続けるとハゲるな。

140 :名無し組:2017/09/04(月) 06:40:49.49 ID:???.net
模試うけて、本番見直しの時間20分とらないとキツイとわかった。一箇所室名相違で4点とか6点とかガンガンひかれてくんだな。

141 :名無し組:2017/09/04(月) 07:01:21.67 ID:C6gMsYOq.net
エスキス1時間
要点面積等20分
作図3時間20分
見直し20分
を目標にしてるけど、エスキスがまとまらないよ、なかなか。

142 :名無し組:2017/09/04(月) 07:14:50.19 ID:???.net
>>131
欠席も棄権も白紙提出も書き込み提出も、合格者数や合格率は同じじゃないの?

143 :名無し組:2017/09/04(月) 08:06:50.22 ID:???.net
去年
試験前俺
エスキス90分
作図150分
記述、見直し60分

試験時俺
エスキス30分
記述、見直し1回目30分
作図180分
見直し、書き足し60分

こんな感じ
去年速書きを散々否定されたけどフリーハンドで2時間ぐらいで書く練習マジオススメ
最悪の想定をしておくとエスキスに余裕ができる
余裕があるとエスキスの漏れがかなり減る

144 :名無し組:2017/09/04(月) 08:50:20.58 ID:???.net
去年俺、自宅で描いた製図、宿題分のみ。休みの日、パチスロ三昧で試験直前の土日もパチスロ。結果不合格
今年俺、毎日四、五時間製図&エスキス。通し回数数知れず。製図3時間で完遂。
もう結果は分かるよな?

145 :名無し組:2017/09/04(月) 09:37:44.39 ID:63RDK1e5.net
普段独学でNの模試受けてきて、耐力壁不足(これだけで-10点)とかで70点だったわ。
耐力壁を全部△で書いたんだけど、実際▲入れてシングルとダブル使い分けたほうがいいの?
センターの解答例△だけだったし、あんたら独自のルールだろって気がしたんだけど、、、

146 :名無し組:2017/09/04(月) 09:41:13.60 ID:???.net
>>145
採点者は、壁倍率0.5〜5.0の可能性で見てるよ。
たんじゅんに

147 :組名無し:2017/09/04(月) 09:42:48.73 ID:???.net
>>146
失礼。
単純に、耐力壁が足りない部分があったんだよ。

148 :名無し組:2017/09/04(月) 09:51:37.71 ID:???.net
>>145
▼の所は1820だからたすき掛けってしてるだけだと思う
外壁全部入れてもだめだったなら外壁からT時になる所にも入れたら間違いないよ

149 :名無し組:2017/09/04(月) 09:56:58.40 ID:???.net
四分割とか学科で勉強しただろ
本番でそんな時間はないから多めに入れておけばOK
逆に言えば真ん中にタスキとか入れると?って計算したくなる

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200