2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part68

1 :名無し組:2017/09/01(金) 01:59:42.13 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part67
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1501423541/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

555 :名無し組:2017/09/09(土) 10:31:40.67 ID:???.net
>>553
2回目だからねw

556 :名無し組:2017/09/09(土) 10:46:02.54 ID:ytjNASOl.net
去年はサプライズいくつかあったな
今年も必ず、あるからな
じいちゃんばあちゃん部屋1階ひだまり必で玄関隣接、とかね←高齢者玄関隣接は一級学科で出る

変則敷地出てもビビるなよ
角地なんじゃないのかな、とは少し思ってる
段差解消手段は少なからず出ると思うぞ
宅地内φ1500車いす回転スペースがいまこの国のデフォになりつつあることは覚えておいて損はない
トラップは落ち着いて整理していけば桶

あせりダメ、ゼッタイ

557 :名無し組:2017/09/09(土) 10:49:46.39 ID:???.net
>>555
週の練習はどれ位されたのでしょうか?

558 :名無し組:2017/09/09(土) 10:59:59.56 ID:???.net
今日は何確認しといた方がいいんだ

559 :名無し組:2017/09/09(土) 11:06:36.45 ID:???.net
今更確認することなんかねえよ
一式通して書いたら後は道具の掃除と確認をして早めに寝ろ

560 :名無し組:2017/09/09(土) 11:16:52.39 ID:???.net
>>556
ひだまりって何?
クランクって何?

561 :名無し組:2017/09/09(土) 11:26:15.53 ID:???.net
子牛検証会後の飲み会で頭いっぱい…
女子の参加を必死に声掛け中〜

562 :名無し組:2017/09/09(土) 11:30:44.77 ID:nP5WPnwS.net
>>560
南面
断面線を都合のいいように切ること
図示必要だが

563 :名無し組:2017/09/09(土) 11:55:49.95 ID:???.net
エレベーターシャフトとは
コアとは
屋内スロープ勾配は
ソシオペタルとは
車椅子うち内最小寸法は
吹抜け面積引けよ

564 :名無し組:2017/09/09(土) 12:03:14.82 ID:???.net
>>554
今最後の一枚書いてみた。

プランニング1:45
要点、面積表15
平面図1:20
伏図26
立面13
断面14
部分詳細22
作図で3:04分
プランニング入れて4:49分
見直す時間があまりない(笑)

エスキスにどうしても時間かかりすぎるよ。明日は簡単にまとまってほしいと願います。

565 :名無し組:2017/09/09(土) 13:20:29.43 ID:/M/L/lfa.net
問題読み取り30分、
エスキス50分
チェック・手直し10分
要点、面積表15分
平面図100分
伏図30分
立面10分
断面10分
部分詳細15分
見直し15分
描きこみ15分

こんな感じです
平面と伏せ図が苦手だから他で時間短縮してる、、

566 :名無し組:2017/09/09(土) 13:35:39.28 ID:???.net
>>565
立面、断面、断面詳細早すぎ
s学校?

567 :名無し組:2017/09/09(土) 13:52:38.63 ID:???.net
>>566
Nっす。

568 :名無し組:2017/09/09(土) 13:53:55.27 ID:???.net
>>567
まちがった
564がNでした。

569 :名無し組:2017/09/09(土) 14:02:01.75 ID:/M/L/lfa.net
>>566
Sです
Nの人の詳細図見たら小屋梁に木の柄?とか書いてたからSの方がシンプルなんだと思う
立面断面は用紙の順番がどうであれ断面図を先に書いて窓の高さ屋根の高さを立面に平行に写していちいち測らなくていいようにしたり

570 :名無し組:2017/09/09(土) 14:04:26.14 ID:???.net
>>565
俺もそんな感じ
本試験では、平面図を結構はしおろうと考えているよ

571 :名無し組:2017/09/09(土) 14:07:28.95 ID:???.net
>>569
それは、どっち描くにしても真ん中に
基準高さを描けば同じかと?

572 :名無し組:2017/09/09(土) 14:16:15.01 ID:???.net
Nは小屋梁に丸太使ってるからでしょ

573 :名無し組:2017/09/09(土) 14:27:54.94 ID:HQi/RYa/.net
>>572
丸太限定じゃないのだけど
結局、手っ取り早い丸太になっちまうんだよ
Nの講師もそんな弁だった
確かに描いてるとそう思う

574 :名無し組:2017/09/09(土) 14:33:04.99 ID:???.net
わざわざ丸太とか謎すぎる
そんな家レアケじゃね?

そんなことより
明日何着てったらいいのかわからない!

575 :名無し組:2017/09/09(土) 14:37:39.52 ID:???.net
>>574
ふんどし締めてけ
そして入り口でなーに〜?やっちまったなあ連呼しろ

576 :名無し組:2017/09/09(土) 14:47:30.35 ID:???.net
>>575
ふんどしぐらい持ってるけど
クールポコは半股ですけど
どうしたらいいんですか?

577 :名無し組:2017/09/09(土) 14:49:16.06 ID:???.net
そういえば受験票に衣服のルール書いてないね
コスプレしてみんなの気を散らすやつ出て来そう

578 :名無し組:2017/09/09(土) 15:18:28.32 ID:???.net
平行定規にマジックで公式書いてあったり
定規にマーク書き込んだりしてるんだけど
持ち物検査ってあるの?
あるなら今から消さないと…

579 :名無し組:2017/09/09(土) 15:22:15.29 ID:???.net
>>578
愛知県は五月蠅いし
今は厳しい
公式ぐらい頭にインプットしないと

580 :名無し組:2017/09/09(土) 16:02:06.53 ID:???.net
2階屋根部分の部分詳細図に書く軒桁の桁せいをなんとなしに240で書いてたけど
これってどうやって調べるの?
小屋伏せ考えて判断せにゃならんの…?

581 :名無し組:2017/09/09(土) 16:15:54.31 ID:???.net
>>580
自分で計画した伏図で切った部分がなんぼになってるから自分で確認すればええやんw

582 :名無し組:2017/09/09(土) 16:18:15.23 ID:???.net
>>581
そうじゃなくて応力に対しての桁せいは一体いくつなのか分からん、と言ってるのでは?

583 :名無し組:2017/09/09(土) 16:34:09.61 ID:???.net
>>581
2階の屋根だから、伏せ図は描かないよ

584 :名無し組:2017/09/09(土) 16:34:53.95 ID:???.net
おれもわからん。
直下の二階胴差が120x120なら桁も120x120にかいてるが、安全側にみて240くらいで書いときゃ間違いない?

585 :RC→木造→木造:2017/09/09(土) 16:36:37.59 ID:mHJ5p2m9.net
>>531
ご心配なく。
俺今年がカド番。
お互いに頑張ろう。

586 :名無し組:2017/09/09(土) 16:36:55.16 ID:???.net
細かいところ見てないよ
あっても減点で済むから心配スンナ

587 :RC→木造→木造:2017/09/09(土) 16:42:16.52 ID:mHJ5p2m9.net
>>528
今回落ちたら
来年受からないって?
そんなことない。
木造のほうが考えること多くてたいへん。
今年書き込み慣れれば
来年は早く書くだけ。
俺は最初がRCでミスったから
今年がカド番。
他のみんなが羨ましい。

588 :名無し組:2017/09/09(土) 17:01:02.02 ID:???.net
>>587
去年の敗因は?

589 :名無し組:2017/09/09(土) 17:09:36.09 ID:jSqP+Fk9.net
>>554

問題文の読み込み15分
エスキス60分
記述15分
平・伏135分
立・断60分
見直し15分

これが目標やねん

590 :名無し組:2017/09/09(土) 17:29:51.26 ID:???.net
>>589
気持ちは判るが、記述15分は厳しすぎるわー

591 :名無し組:2017/09/09(土) 17:38:32.10 ID:???.net
キンチョール!!!

592 :名無し組:2017/09/09(土) 17:38:57.00 ID:???.net
>>583
そうです、聞きたいのはそういうことでした。
とりあえず安全側で240で書いてきます。

593 :名無し組:2017/09/09(土) 17:42:41.16 ID:???.net
荷物が多くて運搬が大変だ orz

594 :名無し組:2017/09/09(土) 17:44:56.30 ID:???.net
製図板壊れたら救済措置ある?
太陽フレアの影響あるし

595 :名無し組:2017/09/09(土) 17:45:17.24 ID:???.net
三角定規テンプレート一体型は持ち込み可能なの?

596 :名無し組:2017/09/09(土) 17:47:36.93 ID:???.net
>>594
フリーハンド練習しておくべきだったな

597 :名無し組:2017/09/09(土) 18:48:03.37 ID:F5ZQojM/.net
俺今年カド番みんな明日頑張るべー!

598 :名無し組:2017/09/09(土) 18:56:48.65 ID:ytjNASOl.net
みんなあした早く問題アップしてくれよな
ちゃんと考えるは
問題用紙めくったら、1分間周りをずーっと見渡せ!
落ち着くから!
では検討を祈る!

599 :名無し組:2017/09/09(土) 19:21:27.36 ID:F5ZQojM/.net
sだとフリーハンド練習する?

600 :名無し組:2017/09/09(土) 19:29:22.42 ID:???.net
>>599
フリーハンド
SとかNではなく自分で練習しておくものだよ
平行定規壊れたときの保険のためにも
課題2〜3個ぐらいはフリーハンドしておくべき

601 :名無し組:2017/09/09(土) 19:33:38.41 ID:xOgIPc79.net
明日は太陽フレアの影響でシャーペンの芯が折れやすくなるようだ。2H以上の硬いのがいいぞ!

602 :名無し組:2017/09/09(土) 19:45:45.04 ID:mHJ5p2m9.net
>>588
吹き抜けの面積引かずに
アウト。
ランク4。

603 :RC→木造→木造:2017/09/09(土) 19:49:54.20 ID:mHJ5p2m9.net
>>597
クドいようですが
俺もです。
エスキースがまとまらん。
これが今までの問題点。
だけど、
頑張るしかない。
頑張ろう。

604 :名無し組:2017/09/09(土) 20:09:58.31 ID:F5ZQojM/.net
>>603
俺もエスキスがまとまらないだけど頑張るしかない

605 :名無し組:2017/09/09(土) 20:12:42.75 ID:F5ZQojM/.net
みんな吹き付け出たら面積引くの忘れるなよ!

606 :名無し組:2017/09/09(土) 20:13:23.11 ID:F5ZQojM/.net
>>605
吹抜けだろ

607 :名無し組:2017/09/09(土) 20:14:07.40 ID:F5ZQojM/.net
>>606
おーその通り

608 :名無し組:2017/09/09(土) 20:18:58.59 ID:???.net
1時間前に会場入りしろって言われたけど早すぎないか?
30分前に席ついてトイレとか製図板準備で充分じゃね?

609 :名無し組:2017/09/09(土) 20:42:34.75 ID:F5ZQojM/.net
2階平面図に玄関庇書き忘れるなよ!

610 :名無し組:2017/09/09(土) 20:44:08.19 ID:???.net
1階2階の水廻りコアを上下合わせろよ
70分経過したらトイレに行き途中で周りの玄関、台所位置
を観察しろよ

611 :名無し組:2017/09/09(土) 20:45:46.74 ID:F5ZQojM/.net
エスキスが30分位でまとまればなー

612 :名無し組:2017/09/09(土) 20:47:03.00 ID:F5ZQojM/.net
やっぱ明日の本番はサプライズがあるかね?

613 :名無し組:2017/09/09(土) 20:47:53.05 ID:???.net
>>602
え、そんなんで失格って聞いたことない汗
吹き抜け引いたら面積足りなくなったとか?

614 :名無し組:2017/09/09(土) 20:49:37.20 ID:???.net
計画の要点
主語忘れるな
3枚引戸 滑り難い階段踏み床にしたとか
仕様仕上げは書くなよ

615 :名無し組:2017/09/09(土) 20:50:43.84 ID:???.net
>>614
踏み床って何?

616 :名無し組:2017/09/09(土) 20:52:01.54 ID:???.net
解答用紙の敷地境界線と方位
を上からなぞり書き忘れるな

617 :名無し組:2017/09/09(土) 20:54:03.53 ID:pyhe4ErW.net
>>608
そだね。1時間前ぐらいに着いたはずだけど、会場に入室させてもらえなかった。
でもなにがあるかわかんないしなー。乗り換え間違う場合だってあるだろうし。自分だったらやっぱり早めに行くよ。

618 :名無し組:2017/09/09(土) 20:54:36.29 ID:???.net
タクシーで乗り付けるわ!!

619 :名無し組:2017/09/09(土) 20:55:21.63 ID:???.net
>>602
違うな、全体的に完成していない って感じだそれ

620 :名無し組:2017/09/09(土) 20:55:34.20 ID:pyhe4ErW.net
東大駒場の会場を文京区のと間違えた!って人いたのかな?

621 :名無し組:2017/09/09(土) 20:56:32.66 ID:???.net
中央工学校を中央大学工学部と間違ったって人はいたらしい

622 :名無し組:2017/09/09(土) 20:57:55.02 ID:???.net
中央工学校
中央工学部

確かに発音まで似ていて日常会話で間違ったまま過ごしそう

623 :名無し組:2017/09/09(土) 20:59:16.98 ID:???.net
場所は学科と同じだから安心

624 :名無し組:2017/09/09(土) 20:59:51.02 ID:???.net
>>531
来年は、新規で厳しいだろ

625 :名無し組:2017/09/09(土) 21:11:01.64 ID:???.net
>>595
長年本試験の1級&2級にて使われてっぜー

626 :名無し組:2017/09/09(土) 21:14:59.15 ID:???.net
死ぬ!!!!!

627 :名無し組:2017/09/09(土) 21:40:14.96 ID:???.net
9日がそろそろ終わる
平穏無事に終わる

明日、まじでミサイル来そうじゃん
試験中にJアラートが鳴り響いたらどうなっちゃうんだ?

628 :名無し組:2017/09/09(土) 21:44:12.46 ID:???.net
>>627
電源切ってないから失格だな

629 :名無し組:2017/09/09(土) 22:11:26.23 ID:pyhe4ErW.net
半分は落ちるよ!気楽にいこう!
カド番さんはガンバレ!

630 :名無し組:2017/09/09(土) 22:13:41.48 ID:???.net
太陽フレア来てるし地震頻発してるしミサイル飛んでくるしこわいなー
明日も1日平和だといいね

631 :名無し組:2017/09/09(土) 22:17:14.77 ID:mHJ5p2m9.net
>>609
5回に3回書き忘れ2階平面図の庇。
3回に1回書き忘れ立面図の庇と外部の土間と
伏図の火打梁と耐力壁。
2回に1回書き忘れ境界線のフェンス。
明日はどっちだ。

632 :名無し組:2017/09/09(土) 22:20:49.25 ID:mHJ5p2m9.net
>>619
吹き抜け面積を引いたら
要求面積以下になってしまった。

633 :名無し組:2017/09/09(土) 22:25:40.25 ID:???.net
>>631
俺は、
屋根勾配、特に断面図や詳細図
室名、特に詳細図
指定された部屋の高さ
だなー

634 :名無し組:2017/09/09(土) 22:37:44.02 ID:DVplb6bi.net
明日は二級の製図試験かー。
みなさん今まで勉強してきたことが十分に力として発揮できるように、自分を信じて頑張ってください!!

635 :名無し組:2017/09/09(土) 22:47:12.08 ID:ckJo0Cq9.net
明日遊びで受けにいきます。一級しか要らなくてあったらいいな程度なんで。

636 :名無し組:2017/09/09(土) 22:55:54.66 ID:fEEaxRwa.net
>>635
そんな方をお待ちしております。
大歓迎です。

637 :名無し組:2017/09/09(土) 23:10:35.30 ID:???.net
もうきりが無い。やるべきことはやったつもりだ。
明日に備えて酒飲んで寝るか

638 :名無し組:2017/09/09(土) 23:11:33.24 ID:???.net
角番の人いたら二回目の敗因教えてほしい

639 :名無し組:2017/09/09(土) 23:13:08.89 ID:???.net
二年目でひととおりできるようにはなったけど、2年目の人みんなそれなりにできでるような気がして、半数に入れる自信がない

640 :名無し組:2017/09/09(土) 23:15:33.13 ID:???.net
初年度と二回目以降の人と
ハードル設定が異なるってSの先生もまことしやかに言ってた
でも言ってない先生もいるし
どうなんだろうね

641 :名無し組:2017/09/09(土) 23:20:24.97 ID:9XUDdmFa.net
こんな時間ににちゃん見てて明日大丈夫か?

642 :名無し組:2017/09/09(土) 23:27:02.97 ID:ckJo0Cq9.net
ハウスメーカーの人は周りかの威圧があるから強そう

643 :名無し組:2017/09/09(土) 23:28:15.85 ID:???.net
>>640
ハードルが上がるかどーかわからんが
上がると思って練習してきた

644 :名無し組:2017/09/09(土) 23:40:20.32 ID:???.net
>>641
こんな時間だからこそ見るんだろw

645 :名無し組:2017/09/09(土) 23:43:33.51 ID:???.net
朝飯いつも食べないから腹にはいらん。試験終了まで持たなそう。どうしよ。

646 :名無し組:2017/09/09(土) 23:54:59.81 ID:???.net
>>640
学科免除組と、学科突破組、各都道府県ごとにそれぞれの組から同じ比率で合格者を出します。
当然ハードルは変わってくる。

647 :名無し組:2017/09/10(日) 00:01:44.66 ID:???.net
大嘘をほざくアホを気にするな

648 :名無し組:2017/09/10(日) 00:04:04.31 ID:???.net
>>646
idだせよ
人の勉強を邪魔すんな! 阿保!

649 :名無し組:2017/09/10(日) 00:09:05.71 ID:???.net
高さ制限
出るで

650 :名無し組:2017/09/10(日) 00:38:40.44 ID:6xK6/cxE.net
>>649
7メートル以上。
10メートル以下ですね。
勉強になりました。

おかげ様で少し眠くなりました。
ありがとうございました。

みんな明日頑張ろう。
ではおやすみなさい。

651 :名無し組:2017/09/10(日) 00:52:05.68 ID:mNDjsNn3.net
27時間テレビ面白くて寝れないわ。。
明日は取り合えず仕上げきるを目標!

652 :名無し組:2017/09/10(日) 01:07:32.52 ID:???.net
毎年毎年、各都道府県の受験者数と合格者数から割り出した合格率はほぼ横並び。

毎年毎年、学科免除組と学科突破組の合格率も同様にほぼ横並び。

前年度より全体の合格率の増減があっても、今年も各都道府県の合格率、学科免除組の合格率、学科突破組の合格率はほぼ横並びでしょう。

じゃないと、不合格者がクレームつけるから。

653 :名無し組:2017/09/10(日) 01:39:23.67 ID:???.net
>>645
朝ごはんは超迷う
お腹すいて気分悪くなるのも心配だけど
それ以上に、試験の時にウンコしたくなったら死ぬ

冗談ぬきで本当に心配だよ
食べない方を選びそう

654 :名無し組:2017/09/10(日) 01:42:11.95 ID:???.net
眠る時間なんだろうけど、寝てしまっていいのか不安
今日ろくに復習できなかったしやばい

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200