2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part68

741 :名無し組:2017/09/10(日) 17:07:03.97 ID:???.net
階段は1820×2275でいけるよな?

742 :名無し組:2017/09/10(日) 17:08:12.12 ID:???.net
居間か・…

743 :名無し組:2017/09/10(日) 17:08:25.13 ID:NGttEaue.net
もしかして玄関とは別に土間スペース設けないとアウト?

744 :名無し組:2017/09/10(日) 17:08:52.62 ID:5byRudSt.net
え、屋外物置って建物から離れてたらダメなのか?!

745 :名無し組:2017/09/10(日) 17:09:39.01 ID:???.net
階段 14段
スロープ寸法忘れ
詳細図 室名(1階部分)相違
失格ですかね?

746 :名無し組:2017/09/10(日) 17:11:43.88 ID:pb+ITwLF.net
ユニット型て建築物になるん?

747 :名無し組:2017/09/10(日) 17:11:44.17 ID:???.net
誰かエスキス晒してくれる勇者いないでしょうか。

748 :名無し組:2017/09/10(日) 17:12:08.62 ID:wM8hsPTQ.net
だから君たち問題を上げなさいよ

749 :名無し組:2017/09/10(日) 17:14:58.29 ID:???.net
エスキスはわりと早めに決まったけど
正直プランニングは糞
あとで多目的室と老夫婦の関係させるために無理やり繋げた

750 :名無し組:2017/09/10(日) 17:16:22.48 ID:YOSCZjYN.net
>>743
下駄箱抜いて有効1400あったらいいんじゃないですか?

751 :名無し組:2017/09/10(日) 17:16:36.04 ID:???.net
屋外物置って建物とは別に設けるの?建物の中に1820*910つくるの?

752 :名無し組:2017/09/10(日) 17:16:47.59 ID:5aNvipdQ.net
途中まで順調だったけど断面図の条件が居間を含むということに気がついて、居間を下屋にしてたからかなりテンパった。
何とか乗り切ったけど見直し時間5分だったよ(T . T)
また来年かな?

753 :名無し組:2017/09/10(日) 17:19:23.01 ID:RxRPkXxf.net
多目的と老夫婦繋げる様な指示あったっけ?

754 :名無し組:2017/09/10(日) 17:20:26.30 ID:???.net
階段やられたな
15段上りの階高2700で描いたけど
おかげで断面に梁型でちゃったよ。
4段回りだと厳密には225取れなくない?
300sin45で212なのでは?
ビビって踊り場2段にしちゃったよ

755 :名無し組:2017/09/10(日) 17:20:51.34 ID:7UigTqNh.net
>>753
ないはず

居間いれなかったら、失格?

756 :名無し組:2017/09/10(日) 17:21:15.69 ID:???.net
>>751
どこに書いてあった
要求室表の中なら建物内だ

757 :名無し組:2017/09/10(日) 17:21:45.77 ID:???.net
>>753
計画の要点に書く時とか
はじめの文章に介護するから多目的室は寝室?みたいに使うと書いてたはず

758 :名無し組:2017/09/10(日) 17:22:29.13 ID:???.net
>>756
菜園スペースとか屋外テラスの所
ユニット型って書いてあったからおけばいいと思ったけど

759 :名無し組:2017/09/10(日) 17:22:35.41 ID:???.net
「玄関ポーチと玄関土間はGL+350、1 FL はGL+500」に対して、「将来の段差解消スペースを土間(だったっけ?)に設ける」の意味がよくわからず、玄関土間の長さを1,820とした。

760 :名無し組:2017/09/10(日) 17:22:58.32 ID:ujJxMgFo.net
>>755
大減点は間違いない

761 :名無し組:2017/09/10(日) 17:23:58.54 ID:???.net
>>756
屋外施設に書いてあった
建物の外か。変に考えすぎた。

762 :名無し組:2017/09/10(日) 17:24:02.77 ID:???.net
>>758
屋外施設のところなら建物と別だな

763 :名無し組:2017/09/10(日) 17:24:22.74 ID:???.net
イナバ物置みたいなやつでしょ?

764 :名無し組:2017/09/10(日) 17:24:39.51 ID:???.net
>>754
同じくそう思って、斜めの踏み板は諦めた。

765 :名無し組:2017/09/10(日) 17:24:56.08 ID:LAwRlxMc.net
詳細図に室名書けなんて指定無くない?書いてないわ

766 :名無し組:2017/09/10(日) 17:25:53.46 ID:???.net
>>755
居間は一発ドボン事項になりやすいから即ランクW濃厚

767 :名無し組:2017/09/10(日) 17:26:28.85 ID:???.net
>>765
あっても小さな減点だ

768 :sage:2017/09/10(日) 17:26:38.39 ID:???.net
だから問題を、、、

769 :名無し組:2017/09/10(日) 17:28:27.51 ID:eEfusHt9.net
階段の段数だけだな
あとは簡単だった…

屋外物置はユニットって書いてあったから、イナバでしょw

770 :名無し組:2017/09/10(日) 17:29:04.05 ID:???.net
階段と物置ミスったぽい
他ノーミスで80点かな

771 :名無し組:2017/09/10(日) 17:29:20.42 ID:???.net
多目的室って南じゃないとやばい?

772 :名無し組:2017/09/10(日) 17:29:28.29 ID:yNhQYNru.net
トイレ外壁に面してなくても換気扇あればいいですよね?

773 :名無し組:2017/09/10(日) 17:30:19.32 ID:???.net
わしもイナバで考えてた

774 :名無し組:2017/09/10(日) 17:30:34.74 ID:???.net
>>741
1820*2275の行って来いか
910*3640の鉄砲以外アウト

775 :名無し組:2017/09/10(日) 17:31:03.49 ID:7UigTqNh.net
>>766

断面位置の居間

平面図には居間いれたけど失格?

776 :名無し組:2017/09/10(日) 17:32:45.75 ID:???.net
>>775
断面図なら減点で済む

777 :名無し組:2017/09/10(日) 17:34:38.51 ID:ujJxMgFo.net
建物の道路面側の空き910ってアウト?

778 :名無し組:2017/09/10(日) 17:35:32.65 ID:???.net
>>774
階段は、1820*2730 で19段にした。
落ち着いて考えれば、踊り場を910*910の2段にしなくても1820*910の踊り場で良かったわ。

779 :名無し組:2017/09/10(日) 17:36:05.69 ID:dKjcEKqr.net
玄関は、将来の段差解消を考慮して→有効1,400×1,400以上だからね。
すなわち、1,,400×1,400あれば考慮したことになるよ。日本語的には。

780 :名無し組:2017/09/10(日) 17:38:06.50 ID:???.net
>>779
ありがとう!
思わず試験官に質問したくなって焦ったよ。

781 :名無し組:2017/09/10(日) 17:38:08.18 ID:???.net
階段1間×1間で仕上げるとアウトか...

782 :名無し組:2017/09/10(日) 17:38:24.39 ID:???.net
>>777
あっても減点

783 :名無し組:2017/09/10(日) 17:41:16.99 ID:???.net
>>777
大丈夫なはず
開き扉にした場合自転車が出にくいので減点の可能性はあるかも

784 :名無し組:2017/09/10(日) 17:41:36.72 ID:LDCywlTn.net
部分詳細に火打書いた?

785 :名無し組:2017/09/10(日) 17:42:06.71 ID:qVD6349o.net
詳細図1/10は一発アウト?

786 :名無し組:2017/09/10(日) 17:42:58.11 ID:???.net
居間のすぐ南にスロープ来ちゃったから吐き出し窓にできなかった。
居間の快適さ重視の問題だったからバッドプランだな。。。

787 :名無し組:2017/09/10(日) 17:43:07.53 ID:???.net
>>785
スケールいくらで書けと言われた
大きな減点は覚悟しておいてね

788 :名無し組:2017/09/10(日) 17:43:09.13 ID:ujJxMgFo.net
>>783
910の間には何も設けてないです

789 :名無し組:2017/09/10(日) 17:44:08.27 ID:???.net
階段もクリア、易しかったのに
階段位置が上下で1コマずれてるのを伏せ図を描きながら判った
来年RCかー

790 :名無し組:2017/09/10(日) 17:44:13.80 ID:???.net
>>784
通し柱が見えると火打ちになるから、小屋梁の手前で切って羽子板ボルトにした。

791 :名無し組:2017/09/10(日) 17:44:20.61 ID:???.net
今回は断面図と詳細図の切断線は一階と二階両方に必要だったな

792 :名無し組:2017/09/10(日) 17:44:28.25 ID:yNhQYNru.net
無窓トイレは大丈夫ですか?
換気扇の表示は屋外までしました

793 :名無し組:2017/09/10(日) 17:47:48.26 ID:???.net
>>792
あっても減点

794 :名無し組:2017/09/10(日) 17:51:45.46 ID:x3UxUvHf.net
屋外物置って建築面積に入る?
入れ忘れてるんだが笑\(^^)/

795 :名無し組:2017/09/10(日) 17:52:42.48 ID:7TlS330i.net
階段の段数不足は一発アウトでしょうか?やらかしてます。14段の1820*2275です。

796 :名無し組:2017/09/10(日) 17:53:23.05 ID:???.net
>>794
問題文に建築面積の計算方法が乗ってるはず
あと建ぺい率アウトじゃないのならセーフ

797 :名無し組:2017/09/10(日) 17:53:29.50 ID:XoxAzY7G.net
駐車場寸法ミスは-10点はあるよね?

798 :名無し組:2017/09/10(日) 17:54:57.01 ID:QNttIy0l.net
断面図の切断位置間違えたわ...
さようなら

799 :名無し組:2017/09/10(日) 17:55:05.56 ID:???.net
>>795
アウトじゃなくて減点では
昔の一級建築士製図試験は階段書かなくても良かったぐらいだから
階段スペースを確保していたら良いのでは

じゃあ晩御飯しよ〜と
さよなら

800 :名無し組:2017/09/10(日) 17:55:55.00 ID:6xK6/cxE.net
階段1軒間隔。

透湿防水シートド忘れ書き忘れ。

居間を北東に位置して境界線から約650
ミリしか離していない。その小屋伏せ図が
実に汚く、わかっただけでも梁せいの3000
の数字を記入しなかった。

以上。ヤッパリ
アウトでしょうか。
あとは道路からポーチまで3640もあってポーチ
への踏み段が1個あるだけ。

801 :名無し組:2017/09/10(日) 17:57:06.83 ID:dKjcEKqr.net
>>797
壁等があってもう広げられないとかだと-6点くらいだと思う。そうじゃないなら-2〜-4じゃないかな。

802 :名無し組:2017/09/10(日) 18:00:10.26 ID:yNhQYNru.net
階段マイナス6点だとまだ救われる

803 :名無し組:2017/09/10(日) 18:01:42.53 ID:Q7FXIJOn.net
答案用紙の、1階と2階平面図の間の線に庇がぶつかっちゃったんですが、そんな減点ありますかね?

804 :名無し組:2017/09/10(日) 18:02:10.35 ID:???.net
部分詳細図の切断するところミスってるかも
外壁と内壁左右逆転してるわやばいかこれ

805 :名無し組:2017/09/10(日) 18:03:13.32 ID:XoxAzY7G.net
>>784
伏図に火打無しでも、引かれて10点でしょ。

806 :名無し組:2017/09/10(日) 18:04:52.54 ID:GrCgiZe1.net
受験番号の最後のアルファベットをちゃんと記入したか覚えてない!
他は書いた記憶あるんだけど、大丈夫かな?

807 :名無し組:2017/09/10(日) 18:05:19.94 ID:???.net
80点以上は即合格なの?
70から80ぐらいで二次審査?

808 :名無し組:2017/09/10(日) 18:09:46.45 ID:7UigTqNh.net
今年て簡単なほう?

809 :名無し組:2017/09/10(日) 18:09:54.56 ID:QNttIy0l.net
結構やったのにアホな見落としで...
何もする気が起きない...

810 :名無し組:2017/09/10(日) 18:11:04.55 ID:MOStcQqa.net
物置を建築面積に入れなかった。問題良くよんだら延床に含め無くて良いだった。
ただ、物置の高さが指定されて無いからわからん。人が入れないと建築物と見なさなくて良いって言われた事あるし。

811 :名無し組:2017/09/10(日) 18:14:33.68 ID:Siwje9P2.net
エスキスあげる人はいないのかなー。まだ帰宅中か?

812 :名無し組:2017/09/10(日) 18:16:32.81 ID:oXOU9vol.net
階段見落とした...

813 :名無し組:2017/09/10(日) 18:16:57.44 ID:???.net
>>808
易しかった

814 :名無し組:2017/09/10(日) 18:18:05.03 ID:cl1HlYCV.net
車椅子用のカーポート足りてないんだけど、10点くらひかれますか?

815 :名無し組:2017/09/10(日) 18:24:07.81 ID:???.net
>>813
難しかった

816 :名無し組:2017/09/10(日) 18:25:34.65 ID:???.net
伏せ図が複雑になりすぎて地獄だった。ランク3かのう・・・

817 :名無し組:2017/09/10(日) 18:26:13.58 ID:x3UxUvHf.net
>>813
階段とか難しくなかった?

818 :名無し組:2017/09/10(日) 18:26:52.84 ID:???.net
玄関どこにした?
わたし南

819 :名無し組:2017/09/10(日) 18:29:38.46 ID:KQp0lmwk.net
火打忘れた!

820 :名無し組:2017/09/10(日) 18:30:21.42 ID:???.net
>>817
確認の為の計算するだろー
Nでも、例題の別解で取り上げてた
まずは廊下を狭くする

821 :名無し組:2017/09/10(日) 18:30:42.19 ID:???.net
玄関は北にして、1/15のゆるいスロープでビューンしたわ

822 :名無し組:2017/09/10(日) 18:31:23.69 ID:???.net
南。
玄関ポーチまでスロープをメインアプローチとしたんだけどいいんだろうか…

823 :名無し組:2017/09/10(日) 18:31:52.15 ID:???.net
>>821
1/12だろ指定

824 :名無し組:2017/09/10(日) 18:32:01.82 ID:???.net
勘違いがなければ易しかったと思う

825 :名無し組:2017/09/10(日) 18:32:40.40 ID:???.net
>>821
それだと、階段といい、Sの定番の解答だね

826 :名無し組:2017/09/10(日) 18:32:58.23 ID:???.net
部分詳細図の切断位置の矢印逆にかいて外壁と内壁逆になってんだけどこれ一発失格?
あーもう気づかなければよかったわ

827 :名無し組:2017/09/10(日) 18:33:11.46 ID:???.net
玄関は北西でしょ

828 :名無し組:2017/09/10(日) 18:34:04.14 ID:???.net
>>825
確かに今年はS生には有利な試験だったと思う

829 :名無し組:2017/09/10(日) 18:35:09.90 ID:???.net
おれも焦って部分詳細真逆。減点ですまないかな...
階段もミスってるからマジでやばいかも

830 :名無し組:2017/09/10(日) 18:35:58.11 ID:???.net
>>823

1/12以下なんだなぁ

831 :名無し組:2017/09/10(日) 18:39:13.33 ID:???.net
>>828
一応S生かなw
独学で、Sの参考書しか使ってないし

832 :名無し組:2017/09/10(日) 18:40:10.17 ID:???.net
断面図居間入れなかったけど1発アウト?

833 :名無し組:2017/09/10(日) 18:42:45.01 ID:???.net
>>795
計算上は取れるから減点で済むか・・・済まないか、わからんね。

834 :名無し組:2017/09/10(日) 18:44:04.48 ID:iK7Y2LUS.net
今回柱を塗りつぶさなければいけなかったのですがみなさんどうしましたか?

835 :名無し組:2017/09/10(日) 18:44:29.77 ID:cBPugAfe.net
多目的室と納戸直接繋げていないとアウトでしょうか??

836 :名無し組:2017/09/10(日) 18:46:17.15 ID:iK7Y2LUS.net
>>835
つながりのミスは大きいと思います、僕は屋根形状ミスったので今年は諦めました

837 :名無し組:2017/09/10(日) 18:47:21.43 ID:pb+ITwLF.net
>>832
居間とか書いてたのか!見落としてる。それ見落としてる人多くない?

838 :名無し組:2017/09/10(日) 18:48:58.51 ID:???.net
>>837
居たw
他にも居るか

839 :名無し組:2017/09/10(日) 18:49:15.78 ID:???.net
階段1間、祖父母室収納910×3640で計画。 (要求内容だと心々1820×1820)
やってしまったな。。

840 :名無し組:2017/09/10(日) 18:49:16.77 ID:ZIGRU8v7.net
子供室のベットと机を書き忘れ
スロープ寸法 幅員を書き忘れ
アウトでしょうか?!

841 :名無し組:2017/09/10(日) 18:50:04.64 ID:???.net
一応切断位置は合ってるから矢印の方向ミスぐらいで失格はないよな?頼むぜほんと

842 :名無し組:2017/09/10(日) 18:51:13.65 ID:x3UxUvHf.net
>>837
書く前に気づけたよ〜

843 :名無し組:2017/09/10(日) 18:51:47.05 ID:ZIGRU8v7.net
なんで 試験だと 書き忘れが出てしまうのか?
完璧にできてる人っているのだろうか?

844 :名無し組:2017/09/10(日) 18:51:51.44 ID:iK7Y2LUS.net
>>840
完成させているのなら採点の土俵には乗ります 書き忘れなら減点で済むと思います

845 :名無し組:2017/09/10(日) 18:52:55.23 ID:6xK6/cxE.net
>>826
2点減点。
普通に合格。

846 :名無し組:2017/09/10(日) 18:54:59.32 ID:6xK6/cxE.net
>>829
部分詳細真逆マイナス2点。
階段1820角はマイナス5点。
普通に合格。

847 :名無し組:2017/09/10(日) 18:55:27.63 ID:iK7Y2LUS.net
50%弱が受かる試験です 全員にチャンスはあります もう祈るしかありません

848 :名無し組:2017/09/10(日) 18:56:17.79 ID:???.net
なんか見直すと見落とし増えて不安になるからもうやめとく

849 :名無し組:2017/09/10(日) 18:56:37.44 ID:6xK6/cxE.net
>>832
断面図居間抜きマイナス5点。
断面図の長さも間違えたらマイナス20点。

850 :名無し組:2017/09/10(日) 18:57:32.64 ID:???.net
>>849
断面図の長さ?

851 :名無し組:2017/09/10(日) 18:58:03.15 ID:???.net
>>834
しくった

852 :名無し組:2017/09/10(日) 18:58:58.42 ID:???.net
>>834
まじ?

853 :名無し組:2017/09/10(日) 18:59:39.53 ID:6xK6/cxE.net
>>850
居間の長さも足さずに断面図を書いたらってこと。

854 :名無し組:2017/09/10(日) 18:59:42.64 ID:???.net
将来トイレの納戸は、多目的室から直接建具かつ廊下からも直接建具だよね?
最初祖父母室用のトイレと勘違いの上に廊下から使えないプランにしててその修正で図面汚くなった

855 :名無し組:2017/09/10(日) 18:59:58.64 ID:ZIGRU8v7.net
>>834
ほんとですか!?!
塗ってませんよ

856 :名無し組:2017/09/10(日) 19:00:26.72 ID:???.net
階段は1820×2275では成立しない

857 :名無し組:2017/09/10(日) 19:01:19.98 ID:6xK6/cxE.net
>>834
なんで柱に
色塗るの。

858 :名無し組:2017/09/10(日) 19:01:20.67 ID:???.net
今回のエスキスの大きなポイントは多目的室の配置、動線計画だったと感じましたがいかがでしょうか?
玄関、洗面脱衣室、浴室、菜園に近い配置が求められていたと思います。

859 :名無し組:2017/09/10(日) 19:01:26.31 ID:???.net
>>854
多目的室と建具で繋げてないわ
別にいらんだろう

860 :名無し組:2017/09/10(日) 19:01:31.86 ID:???.net
>>856
まじ?

861 :名無し組:2017/09/10(日) 19:02:50.80 ID:???.net
階段ダメだと一発終了だろ?

862 :名無し組:2017/09/10(日) 19:03:19.02 ID:iK7Y2LUS.net
>>854多目的室と隣接させるだけで良いと思います 壁ぶち抜けば建具簡単につけれるんで 要求にもなかったし かといって多目的室からも納戸が使える状態も普通にアリだと思います

863 :名無し組:2017/09/10(日) 19:03:40.60 ID:OLAAT9Sb.net
去年の北風呂みたいなもんじゃない?他がパーフェクトならいけるんじゃない?

864 :名無し組:2017/09/10(日) 19:03:41.27 ID:4eheEepm.net
エスキス
http://fast-uploader.com/file/7060593255789/
どう?

865 :名無し組:2017/09/10(日) 19:04:19.93 ID:???.net
>>856
するでしょ
踏み面1365/6=227.5
踊り場1820*90/4
階高2900 17段上がり
蹴上げ170.59

866 :名無し組:2017/09/10(日) 19:04:27.75 ID:ZIGRU8v7.net
>>856
ほんとですか。。!?
そしたら ほとんどの人 ダメじゃないですか?

867 :名無し組:2017/09/10(日) 19:04:35.63 ID:???.net
>>860
17段描いた場合、本当に踏み面225mmならムリ
まわり30cm部分で225なので3本引けない

868 :名無し組:2017/09/10(日) 19:04:55.77 ID:???.net
やっちまったーーー

完全にクールポコ
アプローチ的なとこが910しかとれてない

869 :名無し組:2017/09/10(日) 19:05:39.79 ID:kOwApvjj.net
>>859
同じく納戸だしとりあえずは廊下から開けるようにしておいた。

870 :名無し組:2017/09/10(日) 19:06:02.05 ID:au/mbFxC.net
北側に1台駐車スペースと、アプローチとスロープ、玄関ポーチ、及び玄関にしました、南の空きは、3350ありますが、建物を北に寄せなかった理由で減点でしょうか?

871 :名無し組:2017/09/10(日) 19:06:47.43 ID:???.net
>>864
素晴らしすぎて自分が落ちたの実感した

872 :名無し組:2017/09/10(日) 19:07:13.75 ID:iK7Y2LUS.net
>>864
菜園スペースではなく家庭菜園ですが、昨年の試験は便所(B)を便所(2)と書いただけで大量に落ちたらしいです

873 :名無し組:2017/09/10(日) 19:07:49.86 ID:???.net
>>867
3尺角3割にしたら駄、2割

874 :名無し組:2017/09/10(日) 19:08:31.44 ID:???.net
>>867
300ルート2で踏み面430あるんでないの

875 :名無し組:2017/09/10(日) 19:09:51.80 ID:ZIGRU8v7.net
>>872
でも それだけで落ちるんだったら
俺 一生受かりませんよ

876 :名無し組:2017/09/10(日) 19:11:12.99 ID:jJHjZbeV.net
室名は適当に略してます。プランだけ見てもらえれば。

877 :名無し組:2017/09/10(日) 19:12:43.84 ID:iK7Y2LUS.net
>>875
採点者の厳しい優しいもあるみたいなので絶対ではないです

878 :名無し組:2017/09/10(日) 19:13:44.38 ID:iK7Y2LUS.net
>>876
プラン完璧です

879 :名無し組:2017/09/10(日) 19:14:48.18 ID:???.net
>>845
詳細図切断位置そのものの書き忘れは?

880 :名無し組:2017/09/10(日) 19:16:47.37 ID:ZIGRU8v7.net
埼玉は けっこう 採点があまい様です。

881 :名無し組:2017/09/10(日) 19:17:23.35 ID:iK7Y2LUS.net
廊下幅員要求が一階だけだったので二階の階段を登りきったところは910にしました、そうすると1820✖2275でもいけました

882 :名無し組:2017/09/10(日) 19:17:30.38 ID:rP2gwx4c.net
いいじゃん…みんな大丈夫。受かるよ。

何をトチ狂ったか下屋をL型にして自滅。複雑すぎて書ききれず終了なワイ。

来年がんばろ…

883 :名無し組:2017/09/10(日) 19:17:50.71 ID:jJHjZbeV.net
>>878 ありがとう。

884 :名無し組:2017/09/10(日) 19:18:25.78 ID:wM8hsPTQ.net
>>876
いやだから問題を上げてくださいと何回ry

885 :名無し組:2017/09/10(日) 19:18:58.71 ID:iK7Y2LUS.net
>>882
僕も来年頑張ります、次回はRCなので受かる可能性高いですよ

886 :名無し組:2017/09/10(日) 19:20:10.56 ID:Siwje9P2.net
>>864
問題文知らないけれど、これまでの書き込みから想像するとうまくまとまってそう!今年は簡単だった?

便所の()なんたら書かなかったけど昨年受かったよ。落ちた人は他でも減点されてると思われる。

887 :名無し組:2017/09/10(日) 19:20:36.49 ID:???.net
>>865
それだと15段しかとれない

888 :名無し組:2017/09/10(日) 19:23:37.46 ID:ZIGRU8v7.net
俺は 多目的室が 要介護者が寝るスペースになるから 介護車がきやすい様に 南側に車椅子用駐車スペースを設け 近くなる様にした

889 :名無し組:2017/09/10(日) 19:24:57.64 ID:iK7Y2LUS.net
>>886
大量に落ちたという情報は京都府の話なのでやはり地域によっても採点基準が違うんでしょうか

890 :名無し組:2017/09/10(日) 19:25:32.03 ID:ZIGRU8v7.net
来年もだと 学校行くお金ありません

891 :名無し組:2017/09/10(日) 19:25:45.03 ID:???.net
1820×2275で階段クリアでしょ
一階6段周りで4段2階で7段の計17段

892 :名無し組:2017/09/10(日) 19:26:16.34 ID:???.net
>>890
俺もだ…

893 :名無し組:2017/09/10(日) 19:27:12.35 ID:qZksssaT.net
その通り
階段1820×2275で
蹴上げと踏み面成り立ちません

894 :名無し組:2017/09/10(日) 19:27:38.04 ID:???.net
今年の試験で製図板すら使わないレベルのフリーハンドの人って居たんかな……

895 :名無し組:2017/09/10(日) 19:28:44.32 ID:ZIGRU8v7.net
>>892
ただ来年はRCだから まったくわからない
アコムで借金か。。。。
借金地獄に陥っていくよ

896 :名無し組:2017/09/10(日) 19:28:49.87 ID:???.net
>>856
が正しい

897 :名無し組:2017/09/10(日) 19:28:52.57 ID:???.net
>>893
どういう計算?

898 :名無し組:2017/09/10(日) 19:29:28.35 ID:OLAAT9Sb.net
階段よくわからんから図示してくれんかな?

899 :名無し組:2017/09/10(日) 19:30:20.69 ID:???.net
もいっかい確認なんだが踏面225だよな?

900 :名無し組:2017/09/10(日) 19:31:56.35 ID:iK7Y2LUS.net
>>899
そうです

901 :名無し組:2017/09/10(日) 19:34:35.40 ID:OLAAT9Sb.net
上の人のエスキスもう100人DLしてる
書き込みは少なめだけど結構見てるんやな

902 :名無し組:2017/09/10(日) 19:34:48.51 ID:???.net
>>891
注書きで三角形の踏み板は狭い方から300ミリのところで225確保とあるから、回り階段としては踊り場3段でも16段が限界。

階高2880以下なら16段でギリギリセーフ

903 :名無し組:2017/09/10(日) 19:35:02.72 ID:Siwje9P2.net
>>889
またそんな県別基準なんてウソが出てきちゃうでしょー。

こっちは他にも確実に3つはミスしてるの!それでも合格。
ミスを把握できないヤツこそ危ない。

904 :名無し組:2017/09/10(日) 19:37:24.14 ID:vAQrR9Fq.net
こんな試験出来てなかったら建築士に向いてないよ(ㆀ˘・з・˘)

905 :名無し組:2017/09/10(日) 19:37:46.77 ID:ZIGRU8v7.net
>>903
どんなミスをして受かったのでしょうか?

906 :名無し組:2017/09/10(日) 19:39:02.27 ID:???.net
踏面225は踊場3尺角なら2段しか取れない
基準法の踏み面の取り方見てみ

907 :名無し組:2017/09/10(日) 19:39:24.64 ID:lsR8W01x.net
吹付けタイルにしたけどいいっすか?

908 :名無し組:2017/09/10(日) 19:40:37.17 ID:LDCywlTn.net
>>886 今年の方がまとめ易かったですが、大原点になりそうな落とし穴は多い気がします。
ちなみに去年自信満々で落ちました。
問題アップしたいですが、読めない程書き込んでるので。

909 :名無し組:2017/09/10(日) 19:40:57.33 ID:ZIGRU8v7.net
>>907
湿式なので ダメです
大きく減点です

910 :名無し組:2017/09/10(日) 19:42:29.27 ID:qZksssaT.net
>>902が正解 何度言ったら、、、
階高2900mmなら絶対入らない
みんなやらかしてるから
たいした減点では無いと思うが、
2275は成立しない

911 :名無し組:2017/09/10(日) 19:42:38.49 ID:F/v7XiIQ.net
Sに行っておけばよかったなあ。まったく想定外

912 :名無し組:2017/09/10(日) 19:44:16.04 ID:???.net
>>908

913 :名無し組:2017/09/10(日) 19:46:37.56 ID:???.net
踏み面3段がアウト踏み面2段ならおkだろ

914 :名無し組:2017/09/10(日) 19:46:44.03 ID:6xK6/cxE.net
>>907
マイナス10点。

915 :名無し組:2017/09/10(日) 19:47:43.94 ID:???.net
階段は、2275X1820で
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95%E3%80%80%E9%9A%8E%E6%AE%B5#imgrc=OC8tzuK8ovRUqM:&spf=1505040239208 いけるでしょ?

916 :名無し組:2017/09/10(日) 19:48:10.45 ID:ZIGRU8v7.net
>>914
ベットと机の書き忘れは!?

917 :名無し組:2017/09/10(日) 19:48:20.21 ID:???.net
多目的室が南面してないのまずいかな

918 :名無し組:2017/09/10(日) 19:48:24.54 ID:???.net
>>908
お手数だが要求室と特記教えてはくれまいか?

尚、階高2880mmギリ16段階段だと
梁せい360で描いている方は2400の天井納まらない。

919 :名無し組:2017/09/10(日) 19:49:03.36 ID:9cgvKV1N.net
ポーチの高さ200にしてしまったんですがアウトですかね…( ; ; )

920 :名無し組:2017/09/10(日) 19:49:22.91 ID:???.net
↑書き込みい下手ですいません。URLコピペして見てください

921 :名無し組:2017/09/10(日) 19:49:39.24 ID:???.net
>>919
大減点だろうなあ

922 :名無し組:2017/09/10(日) 19:50:01.01 ID:F/v7XiIQ.net
>>864
南東の耐力壁線がポッカリ空いてる。
耐震性への配慮が足りずアウト

923 :名無し組:2017/09/10(日) 19:57:21.57 ID:9cgvKV1N.net
設計条件違反って一発アウトですか?

924 :名無し組:2017/09/10(日) 19:58:00.06 ID:OLAAT9Sb.net
>>923
何かやっちゃった?

925 :名無し組:2017/09/10(日) 19:58:44.60 ID:???.net
敷地は17m角なのですか?

926 :名無し組:2017/09/10(日) 19:59:46.56 ID:ZIGRU8v7.net
そうですよ

927 :名無し組:2017/09/10(日) 20:01:08.58 ID:9cgvKV1N.net
>>924
ポーチの高さミスりました( ; ; )
土間は350にしたんですけど( ; ; )

928 :名無し組:2017/09/10(日) 20:03:39.75 ID:???.net
>>926
ありがとう
誰か要求室と面積あげてくれないか

929 :名無し組:2017/09/10(日) 20:04:01.57 ID:OLAAT9Sb.net
>>918
先輩、おねーしゃす!

930 :名無し組:2017/09/10(日) 20:04:30.97 ID:OLAAT9Sb.net
>>918
貼るの忘れた
https://imgur.com/gallery/MAc72
おねーしゃす!

931 :名無し組:2017/09/10(日) 20:04:50.56 ID:eLAUwHoc.net
部分詳細、屋根部分描いてしまいました、アウトですか。

932 :名無し組:2017/09/10(日) 20:05:06.58 ID:Siwje9P2.net
>>905
去年のミスなのでうろ覚え
1.敷地境界線とコンクリートブロック塀を描いてしまった
2.断面詳細図に基礎パッキンを描いた
3.平面図吹き抜けに筋交い入れてるのに、伏図にも火打を入れた
4.そもそも2chの人たちが呆れるほどの凸型のデコボコプラン

でもよっぽどのミスでない限り、減点は数点の積み重ねだと思う。階段で騒がれてるけれど、一発ドボンの気はしない。

933 :名無し組:2017/09/10(日) 20:06:57.33 ID:c4bSazp9.net
階高3000
1820×2275
踏面227.5
階高3000÷17段=176.47で180以下クリアと思いきや
踊り場片側に三番線引いてしまった...

934 :名無し組:2017/09/10(日) 20:08:09.98 ID:OLAAT9Sb.net
>>918
画質が悪かったっす!
要求室をアップで再撮影
https://imgur.com/a/cZoh2

935 :名無し組:2017/09/10(日) 20:09:24.03 ID:gC0FrvzW.net
>>930
悪りぃ、字が読めんので再度アップしてください。
4分割していただけると読みやすいかな。

936 :名無し組:2017/09/10(日) 20:10:53.35 ID:wUX0by+v.net
駐車スペース奥行き不足、建物入口黒三角忘れました。。。
これでどのくらいの減点ですか?

937 :名無し組:2017/09/10(日) 20:14:08.85 ID:OLAAT9Sb.net
>>935
設計条件っす
https://imgur.com/a/kEggK

938 :名無し組:2017/09/10(日) 20:15:09.99 ID:wUX0by+v.net
駐車スペースの奥行き二台とも5460しか取っていませんでした

939 :名無し組:2017/09/10(日) 20:16:46.21 ID:ilLSoiim.net
建築面積ミスったら一発アウト?

940 :名無し組:2017/09/10(日) 20:16:57.86 ID:???.net
平面プランをCAD起こししてみた
http://fast-uploader.com/file/7060597512613/
http://fast-uploader.com/file/7060597564116/

1.玄関でかすぎ
2.車から玄関のアプローチで外壁から境界線までの1365フルに使ってる
3.階段はたしかに1820×2275では無理だと気づいた

今自分で気づいているのはこんな感じ
2についてはSの練習問題で似たようなのがあったと思って押しきった

批評お願いします

941 :名無し組:2017/09/10(日) 20:17:54.79 ID:STXCmEAt.net
>>936
2点、2点の計4点程度だと思います。

942 :名無し組:2017/09/10(日) 20:17:58.65 ID:???.net
階段1間で普通に書いたのと多目的室から使うのに車椅子の利用考えてなくて引き戸つけてしまった、、、あと便所引違いにしとった、、、

943 :名無し組:2017/09/10(日) 20:21:10.10 ID:OLAAT9Sb.net
>>942
べんじょは引き違いでいいんじゃね?
指定はないよ!って捉えてるけど

944 :名無し組:2017/09/10(日) 20:21:35.23 ID:6g0h2AVg.net
>>940
批評失礼します。
1階の通し柱位置が気になりました。

945 :名無し組:2017/09/10(日) 20:22:21.19 ID:???.net
自信あったのに
ここ来るとだんだん不安になってきた

ヤベェ...落ちても来年やる気でねぇよ

946 :名無し組:2017/09/10(日) 20:23:14.74 ID:???.net
>>910
皆がやらしてるからたいした減点にならないんじゃなくて
合格ボーダー点が下がるってことでしょ

947 :名無し組:2017/09/10(日) 20:24:12.93 ID:kNa/VEPo.net
駐車場奥行き不足は減点大きいでしょうか?

948 :名無し組:2017/09/10(日) 20:25:46.45 ID:ZIGRU8v7.net
TACの速報だと階段1820×2275でおさまってるよ

949 :名無し組:2017/09/10(日) 20:26:29.05 ID:s2NA8aFz.net
>>940
これ2階外壁の西側の耐力壁大丈夫ですか?

950 :名無し組:2017/09/10(日) 20:26:39.55 ID:ZIGRU8v7.net
>>947
寸法関係は 大きいと思いますよ

951 :名無し組:2017/09/10(日) 20:30:26.55 ID:???.net
>>940

あえて言うなら、LDKが玄関と逆の位置というのが気になります。
設計条件の@に「家族全員が集うことのできる居間、食事室」とあるので、玄関や階段の近くに配置せよということかと思います。

階段は、2275×1820で何故無理なのでしょうか?
踊り場に左右1本ずつ斜め線入れれば蹴上げも踏面もOKと思うのですが・・・

952 :名無し組:2017/09/10(日) 20:31:09.15 ID:LAwRlxMc.net
階段斜めに2本線足して安心して縦の1本忘れた気がする。。
他はほぼミスないと思うけど・・・

953 :名無し組:2017/09/10(日) 20:31:11.66 ID:LDCywlTn.net
階段は踊り場4分割でも踏面229以上あるので大丈夫です。
それより階段火打やってしまった。

954 :名無し組:2017/09/10(日) 20:31:15.71 ID:ZIGRU8v7.net
>>951
階段 自分も そうしました

955 :940:2017/09/10(日) 20:31:49.82 ID:???.net
>>944
祖父母寝室の壁のど真ん中ですよね。なにか減点あるかな...

>>949
一応全部タスキの黒三角にしてあるけど、厳しいかな


独学2年目で、見てくれる人もいませんー
批評ありがたいです

956 :名無し組:2017/09/10(日) 20:33:22.18 ID:ZIGRU8v7.net
>>955
独学で ここまでできるとは すごいですね

957 :名無し組:2017/09/10(日) 20:33:24.09 ID:m6XBWY0m.net
>>937
ここずーっと見てると階高指定? があるの?
あとクルマD7000か…

958 :名無し組:2017/09/10(日) 20:33:47.68 ID:kNa/VEPo.net
>>950
ですよね、、
ありがとうございます

959 :名無し組:2017/09/10(日) 20:35:11.35 ID:ZIGRU8v7.net
>>958
去年 平米数間違えて落ちました

960 :名無し組:2017/09/10(日) 20:36:46.78 ID:???.net
>>953
それはやばいかも
Nだけど失格になる可能性高いからそれだけは気をつけろって言われた

961 :名無し組:2017/09/10(日) 20:36:57.86 ID:???.net
1820×2275で大丈夫だよ駄目と言ってる奴は素人

962 :名無し組:2017/09/10(日) 20:37:50.27 ID:OLAAT9Sb.net
>>957
ポーチが+350
1flが+500
あとは階段の蹴上180mm以下、踏面225(周り階段は狭い方の端から300mmで確保)がハイライト。
後は普通なので図面の出来で左右されそう(;_;)

963 :名無し組:2017/09/10(日) 20:38:45.80 ID:lsR8W01x.net
去年友達が南浴室を北に持って行って面積表間違えたけど通ったよ
採点官によるんじゃね

964 :名無し組:2017/09/10(日) 20:38:50.84 ID:???.net
>>959
去年は面積下限付近で吹き抜けの面積抜き忘れてた人は落ちましたね

965 :940:2017/09/10(日) 20:39:56.68 ID:???.net
>>951
一応、「祖父母室、多目的室、階段から全て短い動線で行けるように」と書いておきました。
たしかに、踏み面はそのタイプでわりふっておけば良かったです。

>>956
総合資格の練習問題に似てたので、思い出しながら書きました




あと、今見直してて一つヤバイのに気づいた。
多目的室と今から庭へは踏み台が書いてあるけど、立面では換気口書いてる...

966 :名無し組:2017/09/10(日) 20:40:07.38 ID:???.net
1365でスロープ有効1200とれます?
塀やら手すりやらで1200有効とれない感じする。

967 :名無し組:2017/09/10(日) 20:40:16.18 ID:lsR8W01x.net
伏図で梁足し忘れで4p✖4pの部屋があるんだけど失格か?

968 :名無し組:2017/09/10(日) 20:42:53.69 ID:mNDjsNn3.net
ちょっとした間違いで即失格なんてなりません。。

969 :名無し組:2017/09/10(日) 20:43:09.69 ID:???.net
>>939
一発ドボン

970 :名無し組:2017/09/10(日) 20:45:08.20 ID:LDCywlTn.net
階段火打はやばいかー普段こんなミスしないのに。
本番に強い人が受かるのかね

971 :名無し組:2017/09/10(日) 20:48:44.14 ID:???.net
>>970
階段火打は1発だよ来年だね

972 :名無し組:2017/09/10(日) 20:49:37.18 ID:m6XBWY0m.net
>>966
手すりは見做さない範囲があるでしょ
1200有効なら1365でいいはず
クルマD7000がキモと、蹴上180踏面225で3000階高17段以上が問われた訳か

973 :名無し組:2017/09/10(日) 20:50:16.17 ID:LAwRlxMc.net
>>970
Sの模試の採点表だと減点だった気がする
失格ではないです

974 :名無し組:2017/09/10(日) 20:50:44.38 ID:m6XBWY0m.net
>>970
階段火打はマズイよ
それで引っ掛けるために伏図書かせてる面もあるから

975 :名無し組:2017/09/10(日) 20:52:36.05 ID:???.net
棟木だけ描き忘れた
悲しい

976 :名無し組:2017/09/10(日) 20:52:51.85 ID:???.net
棟木描き忘れはヤバイ?

977 :名無し組:2017/09/10(日) 20:53:57.94 ID:5vE+nyhR.net
>>931
去年、基礎周り指定なのに屋根周り書いた人、ランク3でした、、、

978 :名無し組:2017/09/10(日) 20:54:13.39 ID:???.net
>>902
段が16段だと最後の床で上がりきりで17段上がりきり
階高/17=蹴上
階段図面書いたことないのか

979 :名無し組:2017/09/10(日) 20:54:24.33 ID:5vE+nyhR.net
>>508
Sってそんなに簡単なの?

980 :名無し組:2017/09/10(日) 20:54:55.86 ID:bpFkd8tD.net
子供室に収納忘れた。減点大きいかな??

981 :名無し組:2017/09/10(日) 20:57:29.04 ID:QBh+sV3x.net
駐車場2台なのに1台書き忘れてしまった。。

982 :名無し組:2017/09/10(日) 20:58:46.12 ID:E9UnaM+Q.net
北に駐車スペース2台分配置するのはどう思いますか? 南3000くらいしかない、、
そのぶん北には広い庭があります笑

983 :名無し組:2017/09/10(日) 21:00:14.44 ID:bcs6Dmq2.net
駐車場の奥行ミスは1発アウトでは無いでしょうか、、?
階段は17段でおさめてクリアなはずなのですが。。

984 :名無し組:2017/09/10(日) 21:02:38.27 ID:???.net
要求に沿ってないのは普通一発失格

985 :名無し組:2017/09/10(日) 21:03:08.23 ID:???.net
3000なら充分採光とれるし大丈夫だと思うけど。余った北側スペース植栽だと印象は良くない

986 :名無し組:2017/09/10(日) 21:03:19.29 ID:???.net
おっちょこちょいが多いね〜

987 :名無し組:2017/09/10(日) 21:03:37.68 ID:???.net
ぎゃ〜断面図、居間忘れてた〜‼︎

他は階段、駐車場はいけてるんだけど、駄目ですか?

988 :名無し組:2017/09/10(日) 21:04:14.85 ID:???.net
納戸Aの条件すっかり見落としてた。

989 :名無し組:2017/09/10(日) 21:05:41.14 ID:Wll7hKXN.net
階段1820×2275で収まるだろ
階高2880にしてさ16段上がりきりで

990 :名無し組:2017/09/10(日) 21:05:52.78 ID:E9UnaM+Q.net
>>985
ありがとうございます。。余ったスペースは「 庭 」ってしましたw

991 :名無し組:2017/09/10(日) 21:09:03.56 ID:6xK6/cxE.net
2階平面図の屋根の勾配と矢印かかず。
更に屋根の横線はいつもと逆に線引き。
伏図の小屋梁は正しく書き直したが
汚くなって意味がよくわからん伏図。
これって何点減点ですか。
あと階段は1820角にしてしまい、
部分詳細は羽子板ボルトと天井吊木
が未記入です。

992 :名無し組:2017/09/10(日) 21:10:03.38 ID:???.net
次スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505045331/

993 :名無し組:2017/09/10(日) 21:11:37.31 ID:ud/D1vM7.net
伏せ図、火打忘れてる。見たら不合格レベルではないが、-10点かな?

994 :名無し組:2017/09/10(日) 21:13:54.34 ID:qTYl8GEK.net
TACの模範リビングからの景色が車と自転車てのは最悪ですね。

995 :名無し組:2017/09/10(日) 21:17:22.59 ID:qTYl8GEK.net
居間の上に2階がなかったら断面図どうなんの?

996 :名無し組:2017/09/10(日) 21:20:36.74 ID:???.net
2chやってないで飲み行けや

997 :名無し組:2017/09/10(日) 21:21:07.60 ID:qTYl8GEK.net
TACの模範やったら居間の上2階ないけど

998 :名無し組:2017/09/10(日) 21:21:17.84 ID:???.net
梁が4550を超えてとばしましたがやば過ぎますか?

999 :名無し組:2017/09/10(日) 21:22:28.31 ID:HlvE/BLa.net
>>995
俺も居間を下屋にしたけど居間と二階を含む切断位置で描いたよ。
描く段階で気が付きかなり焦ったけど。

1000 :名無し組:2017/09/10(日) 21:22:33.15 ID:MOStcQqa.net
>995
2階がある方向で書けばいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200