2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(139室)■

1 :名無し組:2017/09/07(木) 20:04:23.40 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
■一級建築士設計製図相談室(137室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1500970324/
■一級建築士設計製図相談室(138室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1503268832/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

146 :名無し組:2017/09/11(月) 00:09:49.65 ID:???.net
同じグループに構造事務所の人が居るんだが普通にエスキス上手くて困る

147 :名無し組:2017/09/11(月) 00:12:32.81 ID:???.net
設計屋でエスキス下手はかわいそうだな

148 :名無し組:2017/09/11(月) 00:42:56.47 ID:???.net
構造だけど普段エスキスなんて一切しないぞ

149 :名無し組:2017/09/11(月) 01:06:33.02 ID:tHNaC/ID.net
>>137
少なくとも採点の土俵にのるためでは?駄目かどうかも評価もされずに未完で不合格の方が最悪かと

150 :名無し組:2017/09/11(月) 01:14:40.55 ID:???.net
>>133
ろ過装置だけ近くに置けばいいのですか?
無知ですみません
先ほど過去の年度の
解答例にもありました

151 :名無し組:2017/09/11(月) 01:21:46.98 ID:???.net
>>150
ろ過設備室20平米を近接して設ければいいよ。ただし上階以外で。同一階か下階ね。

152 :名無し組:2017/09/11(月) 08:10:00.17 ID:VBskx4Wt.net
来年受験ですけど日建学院の製図を通信で受かった人います?通えないとこに引っ越しするので通信だと心配です。

153 :名無し組:2017/09/11(月) 08:31:08.39 ID:???.net
2m〜10mまでの斜面地に対応出来るようにした

154 :名無し組:2017/09/11(月) 11:20:18.19 ID:oepMRY7V.net
>>153
2mの斜面て埋めるんですか?

155 :名無し組:2017/09/11(月) 12:00:45.65 ID:???.net
>>152
マルチしてんなよクズが

156 :名無し組:2017/09/11(月) 12:05:47.87 ID:???.net
いい大人がマルチぐらいで怒るなよ

157 :名無し組:2017/09/11(月) 12:45:50.67 ID:ATJ4dgCm.net
>>151
教えてくれてありがとうございます!
たとえばろ過室が近くにないと
お湯を綺麗にする配管が遠くて
光熱費がかかるとかこういう理由ですか?
レジオネラ菌が発生するとか?

158 :名無し組:2017/09/11(月) 17:54:34.38 ID:i6BSHtC/.net
風呂のお湯、どうやって濾過器まで持ってくのか、考えればわかる。
厳密にいうと同一階の場合、隣の部屋じゃないと難しいんだが。

159 :名無し組:2017/09/11(月) 19:22:17.38 ID:???.net
うんちくさん入られました〜

160 :名無し組:2017/09/11(月) 19:26:20.16 ID:R5N+dCys.net
うんちくというか風呂の水どうやって流そうとしてるの?
重力無視か。風呂掘り下げてるのに、真横じゃないと配管できないやん。

161 :名無し組:2017/09/11(月) 19:38:02.67 ID:???.net
真上だろうが真下だろうが配管出来るけどな

162 :名無し組:2017/09/11(月) 19:39:52.71 ID:???.net
机上の計画なんだからパンプゥアァップゥ!!て書いとけ

163 :名無し組:2017/09/11(月) 19:44:52.86 ID:???.net
>>162
筋トレでもしてんの?

164 :名無し組:2017/09/11(月) 20:05:48.60 ID:???.net
宿泊部門の廊下は2mでええのか

165 :名無し組:2017/09/11(月) 20:38:39.33 ID:???.net
2.5いる時と2でいい時がありますねって講師にイヤミ言ったら顔真っ赤にしてた

166 :名無し組:2017/09/11(月) 21:32:46.63 ID:s+d0/5WA.net
>>165
なんで?

167 :名無し組:2017/09/11(月) 21:35:08.07 ID:???.net
ずっと2.5で指導してたの解答例で普通に2が出てきたからじゃない?

168 :名無し組:2017/09/11(月) 21:47:33.36 ID:???.net
>>165
片側居室だったら2mでオッケー

50m以内に転回スペースあれば、バリアフリー法も満たす

169 :名無し組:2017/09/11(月) 21:52:49.23 ID:???.net
まあ、2.5mで計画できない課題なんてないし広いほうがいんでね

170 :名無し組:2017/09/11(月) 22:14:57.41 ID:???.net
そもそも2.5にしてるのは柱型分を考慮してのことだから。柱型が出てないなら有効1.8m取れて車椅子も余裕だね理論。

171 :名無し組:2017/09/11(月) 22:18:48.01 ID:???.net
エスキス2時30分かかるんですけど、、、

172 :名無し組:2017/09/11(月) 22:24:00.33 ID:???.net
>>171
とりあえずまとめきれるんなら大丈夫だろ
あと一ヶ月ぐらいあるし

173 :名無し組:2017/09/11(月) 22:27:15.45 ID:???.net
1/400にかきおこすのに時間かかってしまうわ。。

174 :名無し組:2017/09/11(月) 22:28:20.88 ID:ZqiiXkuB.net
>>154
斜面地2mのたいおうだれか教えて

175 :名無し組:2017/09/11(月) 22:33:06.22 ID:???.net
2m掘って地下の階高4mにしたらええやん

176 :名無し組:2017/09/11(月) 22:45:04.94 ID:???.net
1メートル1FL上げてスロープで対応、地下は1メートル掘って3方向ドライエリア、ダメ?

177 :名無し組:2017/09/11(月) 22:56:37.29 ID:???.net
なんでドライエリアにするん

178 :名無し組:2017/09/11(月) 23:01:10.83 ID:ZqiiXkuB.net
おそらく屋内で1m段差処理で屋外で1m段差処理かな けど地階にはならないからでないよね

179 :名無し組:2017/09/11(月) 23:06:44.69 ID:???.net
2mなんて傾斜地っていうかも微妙だしさすがに出てこないんじゃないか

180 :名無し組:2017/09/11(月) 23:16:49.21 ID:ZqiiXkuB.net
だれかくるままわしの記述 おしえて

181 :名無し組:2017/09/11(月) 23:22:23.48 ID:26svqRSS.net
>>171
不要な作業を削ったら
学校の教えるエスキスは無駄な作業が多い
問題読み終わったら1/800書いてる
平面か軸断面描く練習してる
エスキスの軸が不要になる

182 :名無し組:2017/09/11(月) 23:40:49.01 ID:Xk1LxSkC.net
>>181
できる人は作業は削っていい。
あくまでも、平均的な受講生レベルに合わせたエスキス過程だから。
時短の為に削るのは、本末転倒かと。
重要検討項目を飛ばす可能性があるので。

183 :名無し組:2017/09/12(火) 00:26:37.50 ID:???.net
本番に向けて来週の連休は一息入れて無理せず過ごそうと企んでたが
どうやらそれも夢と消えそうだ
やれやれだぜ

184 :名無し組:2017/09/12(火) 01:10:51.10 ID:???.net
>>158
親切に教えてくれて
ありがとうございます涙

185 :名無し組:2017/09/12(火) 01:13:14.98 ID:???.net
総合資格の課題かすごすぎる・・。
西と南に渓流があり
その方向に向かってホテルを計画とか

そんなところに建てるなんて
立地的にどうなの?
課題としてどうなんだろうかと

186 :名無し組:2017/09/12(火) 02:27:37.18 ID:yc7Pl1PU.net
>>185
良好な景観が西と南しかないとなると、意図的にL型で解きなさいって言ってるようなもんよね

187 :名無し組:2017/09/12(火) 07:52:37.42 ID:???.net
解答ある程度絞らせるのが試験の問題文だからな
不自然とかどうでもいいんだよ

188 :名無し組:2017/09/12(火) 08:00:18.91 ID:???.net
>>183
仕事かな?


189 :名無し組:2017/09/12(火) 09:37:56.85 ID:???.net
会社合宿つら

190 :名無し組:2017/09/12(火) 09:47:14.43 ID:???.net
大手のゼネコンはNの講師招いてやってんだよな
さすがだわ

191 :名無し組:2017/09/12(火) 10:53:05.28 ID:???.net
うちはS講師だね
長期の人に勝てる気がしない
エスキスがビシッと決まっとる
合宿の一週間で上達しないともう無理や

192 :名無し組:2017/09/12(火) 10:56:31.25 ID:???.net
合宿とかあんのか。。

193 :名無し組:2017/09/12(火) 12:23:28.75 ID:???.net
すごいハンデだなw

194 :sage:2017/09/12(火) 13:56:28.07 ID:X6TaqaSJ.net
s

195 :名無し組:2017/09/12(火) 13:59:01.48 ID:???.net
講義の時に講師が大手の社員に明日の課題はどうのこうのって言ってたもんな

196 :名無し組:2017/09/12(火) 14:04:24.08 ID:???.net
>>185西と南の景観が最良なら、まずはL型でいけるように計画するでしょ。
あくまでリゾートホテルがメイン用途なんだから、そっち優先できない時点で綺麗でも不利になるんじゃ?
大空間、屋外用途が2階に影響与えると難しくなるけど、ないならアプローチ、エントランス取れれば
納まる気がします。

197 :名無し組:2017/09/12(火) 14:36:24.08 ID:???.net
大手は受かったときの登録料も払ってくれるらしいし、貴族と奴隷ぐらいの違いを感じるぜ

198 :名無し組:2017/09/12(火) 15:59:28.95 ID:???.net
奴隷にする為に払うんだよ

199 :名無し組:2017/09/12(火) 16:16:20.68 ID:???.net
>>165
講師でも本部があんな解答図面出されたら
生徒になんて言ったらいいか困る。
講師同士で、ホンマに2mで教えていいんか、って喧々諤々になる。
過去問の標準解答にあるからオッケーみたいだけど

200 :名無し組:2017/09/12(火) 16:38:26.61 ID:???.net
結局安全側で考える癖つけとけって事だよ
どうしてもまとまらなきゃ仕方ないって事で

201 :名無し組:2017/09/12(火) 17:13:16.80 ID:8ori5A8C.net
>>197
それのおかげで受かるんだからそんなん退職なんか絶対できんやろなあ

202 :名無し組:2017/09/12(火) 17:45:20.28 ID:???.net
フリハンで早い人って1時間半くらい?

203 :名無し組:2017/09/12(火) 17:57:25.08 ID:???.net
用紙クルクル動かしながら1時間半の人いたな

204 :名無し組:2017/09/12(火) 21:07:35.28 ID:???.net
図面なんて汚くていいんだよ
って言ってる人いるけど
図面は綺麗な方がいいと思うな

205 :名無し組:2017/09/12(火) 21:10:29.84 ID:8ori5A8C.net
用紙くるくるしてると前の人に当たるんだが

206 :名無し組:2017/09/12(火) 21:13:50.36 ID:???.net
>>203
下手糞フリーハン乙
紙をクルクル動かさないで書くものだよ
それと2時間で書ければいい

207 :なり:2017/09/12(火) 21:20:42.93 ID:???.net
三角定規大を前の人に刺すよりは良いんでないの?
解答用紙ならソフトタッチだし。

208 :名無し組:2017/09/12(火) 21:24:48.67 ID:???.net
2時間でいいなら定規でいけるわ

209 :名無し組:2017/09/12(火) 21:39:58.77 ID:???.net
今年は地下2スパンだと楽になるから2時間半はいけるかも

210 :名無し組:2017/09/12(火) 21:46:08.36 ID:???.net
機能図書いてる?必要性が理解できず時間の無駄だと思ってるんだけど。

211 :なはら:2017/09/12(火) 21:47:31.21 ID:???.net
ちらっと思ったけど、一階のFLがGLより高くなって車寄せとか、駐車スペースに絡められたら外部の動線やスペースに縛られてエスキス時間掛かるし建物の建築範囲も縛られる。
その辺は、資格学校対策課題だしてんの?
危篤てすが、なんとなく。

212 :名無し組:2017/09/12(火) 21:55:30.64 ID:???.net
この危篤ウザ

213 :名無し組:2017/09/12(火) 22:02:02.16 ID:???.net
彰国社の市販テキストで解答例が勾配屋根の中央スパンを陸屋根にして、キュービクルとか設備乗っけてるんだけど、これってありかな?
勾配屋根として認められれば、側窓から自然換気できるし便利だと思うんだけど
彰国社解答例がいまいちで、要求室抜けてたりして信用できないんだが

214 :名無し組:2017/09/12(火) 22:02:47.41 ID:H1idHc5u.net
>>210
ミスが減るしエスキスしやすくなるし見直しも楽になるね
そのへん自信あるなら書かなくていいけど、2、3課題書いてやってみたらいいと思う

215 :名無し組:2017/09/12(火) 22:07:31.65 ID:???.net
図面は汚くていいって言ってるやつの図面の汚さはガチ
マジで参考にならん

216 :名無し組:2017/09/12(火) 22:23:04.84 ID:???.net
俺はボクサーみたいに線一本引くたびにシュッ、シュッって息吐きながら書くぜ

周りからは睨まれるけどスポーツ感覚で書けるからオススメだぜ

217 :名無し組:2017/09/12(火) 22:27:34.85 ID:???.net
>>216
ジャブ打たれた時はどんな線引くの?

218 :名無し組:2017/09/12(火) 22:34:56.67 ID:???.net
>>213
同タイプ複数室の形状を2パターン以上で自分勝手に変えてる時点で気付けよ
あれじゃあ什器プランをその2パターン以上書かないといけないだろ
形状が違うんだから

219 :名無し組:2017/09/12(火) 22:37:50.75 ID:???.net
>>218
別に1パターンでいいだろ

220 :名無し組:2017/09/12(火) 22:50:59.00 ID:???.net
>>218
1FLが高いってどの程度の話

221 :名無し組:2017/09/12(火) 23:01:35.76 ID:???.net
>>211
そんなんは実務で道路とにらめっこしてる奴はサラッと解いてしまうレベル処理だろうな

222 :名無し組:2017/09/12(火) 23:10:40.88 ID:???.net
>>206
うわぁ
バカ乙

223 :名無し組:2017/09/12(火) 23:22:05.21 ID:???.net
主要な屋根が勾配ならオッケー、一部だけ陸屋根なんかSもNもやってる

224 :名無し組:2017/09/13(水) 00:03:09.11 ID:???.net
クルクルして早いならいいやんか、うらやましい

225 :名無し組:2017/09/13(水) 01:12:26.74 ID:???.net
あー最近なんか捗らねぇ
やる気はあるんだけど集中力が落ちてきた

226 :名無し組:2017/09/13(水) 01:30:28.30 ID:???.net
>>222
縦線フリーハンドで書けない馬鹿乙

227 :名無し組:2017/09/13(水) 01:31:24.91 ID:???.net
>>210
そろそろ機能図は頭の中で処理するほうに持っていかないと

228 :名無し組:2017/09/13(水) 05:50:27.38 ID:???.net
ワロス

229 :名無し組:2017/09/13(水) 07:22:20.25 ID:???.net
クルクルフリハンをディスってる奴は何なのかな、クルクルしないくせに遅いってディスられた事があるのかな

230 :名無し組:2017/09/13(水) 08:24:37.44 ID:kfapyBY7.net
>>226
いやいやおまえだよ…
フリハンしないけど自分がやりやすく早く書ける方法で書くのが当たり前
試験だぞ?頭やばすぎ

231 :名無し組:2017/09/13(水) 08:36:46.77 ID:???.net
頭ヤバいんだろう、察してあげよう。

232 :名無し組:2017/09/13(水) 10:40:43.01 ID:???.net
>>223
勾配+陸屋根、SもNもやってるんだ
独学だから彰国社だけかと思ってた
屋上にキュービクル設置して電機設備室設けなくていいのはかなり有利だと思う
どうせ階段は中央スパンの確率高いし

233 :名無し組:2017/09/13(水) 11:05:46.97 ID:+SD9ra+H.net
階高5mで 6mスパンに1m突き出して利用者階段っていいの?

234 :名無し組:2017/09/13(水) 11:08:40.25 ID:???.net
飛び出し方にもよるだろ
断面書いてみれば?

235 :名無し組:2017/09/13(水) 11:37:13.54 ID:???.net
>>233
ホテル利用者は階高4mで7m×4mが26段上がりでギリじゃないの?

236 :名無し組:2017/09/13(水) 11:49:31.82 ID:???.net
6mの階段の事いってんだろ

237 :名無し組:2017/09/13(水) 17:56:16.47 ID:???.net
階段なんて破線で囲って、別途階段専門業者による責任施工って書いときゃいいんじゃね

238 :名無し組:2017/09/13(水) 18:08:12.09 ID:aaX+WTE8.net
試験勉強も一ヶ月切りました
この時期、一日何時間勉強してる?
週は?

239 :名無し組:2017/09/13(水) 18:10:53.14 ID:???.net
学校が終わって学校で宿題のエスキスやって図面書いて、次の講義まで何もしない

240 :名無し組:2017/09/13(水) 18:40:08.67 ID:???.net
あたりまえ、こっちだって仕事もプライベートもあんだよ

241 :名無し組:2017/09/13(水) 18:49:09.87 ID:???.net
>>237
わらったおもしろい

242 :名無し組:2017/09/13(水) 19:45:50.09 ID:???.net
>>230
試験会場狭いところもある
製図用紙クルクル回せる余裕は無いのでは
縦線も普通に書けるようにしておくのだよ
あと手書き知らん奴のやることは怖いわ

243 :名無し組:2017/09/13(水) 19:52:23.69 ID:???.net
いや、かける書けないの話じゃないでしょ。何言ってんだ。。

244 :名無し組:2017/09/13(水) 20:38:43.25 ID:???.net
一年で受かるのは大変だな
ボチボチ諦めモードの奴居るよな
プライド高い奴、はまんねーとうるせーよ
あじゃーねー
こーでもねって

245 :名無し組:2017/09/13(水) 21:43:16.22 ID:???.net
設備系は全部外におくか中におくか

246 ::2017/09/13(水) 22:23:33.08 ID:???.net
>>212
受かれたらいいね。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200