2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(139室)■

1 :名無し組:2017/09/07(木) 20:04:23.40 ID:???.net
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
■一級建築士設計製図相談室(137室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1500970324/
■一級建築士設計製図相談室(138室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1503268832/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと

627 :名無し組:2017/09/20(水) 22:43:57.89 ID:???.net
来年は間に合う

628 :名無し組:2017/09/20(水) 22:54:31.22 ID:???.net
スキマ時間なんて意味ないよな。
断片の知識じゃ記述でボロがでる。

629 :名無し組:2017/09/20(水) 23:06:55.35 ID:j7Zl0hF4.net
>>628
あと少しの時間を大切にね。
悔いのないよう、頑張って。検討を祈る。

630 :名無し組:2017/09/20(水) 23:17:53.11 ID:9d+3wP/Z.net
残り2週間
学科を受かる人が受ける製図
努力不足なんて無い
努力しても6割落ちる
大変だね〜

631 :601:2017/09/20(水) 23:33:53.57 ID:???.net
酒飲んだぞー。明日から頑張れば大丈夫でしょー。きもちえー

632 :名無し組:2017/09/20(水) 23:40:19.99 ID:???.net
>>619
記述を軽んじるあなたは一年目ですね
もう丸暗記するのみ

633 :名無し組:2017/09/21(木) 00:23:47.99 ID:MDG4CMAF.net
学校の課題と宿題の2課題の2セットを本試験の時間内に終わらせるルーティーンと、
記述ノートに1記述6分を目安に書きまくる。

ここまでは誰でも大概はやっている事。

プラス、自分の弱点克服作業を行う事。

例、グリッドパターン毎の階段製図、ホテル客室のグリッド毎のパターンの
作成と手に覚えさせる作業、設備の種別による設備室の大きさの整理等。

まだまだ、やる事いっぱいあるんだよね。

634 :名無し組:2017/09/21(木) 00:47:50.35 ID:???.net
n政治を許さない

635 :名無し組:2017/09/21(木) 00:50:36.72 ID:???.net
>>537
フリーハンドと定規をつかった階段を
描いてアップしました。
ご意見お願いします

http://fast-uploader.com/file/7061477941306/

636 :名無し組:2017/09/21(木) 00:52:19.28 ID:???.net
どうでもいいが字が下手すぎてワロタ

637 :名無し組:2017/09/21(木) 01:00:22.24 ID:???.net
>>636
・・まじですか・・。
こればっかりは・・。

638 :名無し組:2017/09/21(木) 01:45:24.63 ID:???.net
>>635
これはひどい

639 :名無し組:2017/09/21(木) 01:48:39.67 ID:???.net
>>635
見てて力が抜ける字だな…

640 :名無し組:2017/09/21(木) 01:51:07.71 ID:???.net
>>635
このぐらい描けたらいいわ
階段踏面が手すりのところで切ってるの偉いわ
俺は手すりで切らず踏面そのまま描いて手すりを濃く描いて誤魔化してたわ
合格する図面もっと汚いのもあるからさ

641 :名無し組:2017/09/21(木) 01:57:36.44 ID:???.net
>>638
もっと具体的にご指示ください
お願いします。

642 :名無し組:2017/09/21(木) 02:00:03.46 ID:???.net
>>640
コメントありがとうございます
これからはフリーハンドでも
描いて見るようにします。
あと途中で切れないように
下まで伸ばしてくっつけるようにします。

643 :名無し組:2017/09/21(木) 02:01:48.18 ID:???.net
>>639
普段の字とは違って
なるべく跳ねないように
濃すぎないようにした結果が
こうなったのですが見てもらってよかった

644 :名無し組:2017/09/21(木) 02:47:43.73 ID:???.net
ブースなんてどうでもいいよ
確保さえできてりゃ
文字も大丈夫と思う
階段はかなり重要だから定規にした方がいいし書き方決めてりゃ速度そんなに変わらん
段数見にくいだろうから

645 :名無し組:2017/09/21(木) 03:03:21.09 ID:???.net
>>644
旧試験のときは
便所と階段はスペースが確保されていたら良かったらしいよ

646 :名無し組:2017/09/21(木) 03:15:15.18 ID:???.net
前と比べてどんだけ難しくなったの?

647 :名無し組:2017/09/21(木) 07:42:15.74 ID:???.net
階段の段数なんか気にしてる奴いるの?採点官全く見てないぞ

648 :名無し組:2017/09/21(木) 07:51:59.80 ID:???.net
見てないわけないでしょ階高あるのに
8段くらいで出しとけやw

649 :名無し組:2017/09/21(木) 07:52:32.23 ID:???.net
でたーライバル落とし

650 :名無し組:2017/09/21(木) 07:56:40.62 ID:3B4P/duJ.net
段数なんて適当でいいんだよ。
計算する手間がうっとしい。

651 :名無し組:2017/09/21(木) 08:04:05.77 ID:???.net
計算するほどのもんか?

652 :名無し組:2017/09/21(木) 08:04:09.29 ID:???.net
階段おさまらない計画で進めたら修正時どうなるか想像できるなら、分かる事

653 :名無し組:2017/09/21(木) 08:18:54.10 ID:???.net
つまりスペースが確保されてればいいって事

654 :名無し組:2017/09/21(木) 08:52:03.05 ID:???.net
学科を受かる人が受ける製図
努力しても6割落ちる

655 :名無し組:2017/09/21(木) 08:55:06.44 ID:???.net
>>650
今年はお題目にバリアフリーあるよ。

656 :名無し組:2017/09/21(木) 09:07:54.41 ID:???.net
>>619
他がバッチリならまだ望みはある
エスキスや作図はペース落として記述を1日1課題やるとだいぶ伸びるよ
もちろんただ漠然と写すだけじゃダメ

657 :名無し組:2017/09/21(木) 11:43:57.39 ID:???.net
じゃあどうすんだよ

658 :名無し組:2017/09/21(木) 12:01:16.24 ID:???.net
記述今から1日1課題とか全く追いつかんわw
とりあえずもらった解答例全部書き写しとけ
過去問のとかも

659 :名無し組:2017/09/21(木) 13:57:51.19 ID:???.net
記述なんか各項目5個くらいずつ丸暗記すりゃいいじゃん
だいたい書くこと決まってるし
変に色気付くとマイナスくらうぞ
テクニックやセンスなんていらないんだよ
つまらない普通の建物が最良
あとはパッシブ、バリアフリーとか
学科受かってんならだいたい頭に入ってるだろ

660 :名無し組:2017/09/21(木) 14:29:59.78 ID:cGvp9WNc.net
もうエスキス練習してる時間ないから記述どころか製図解答例丸暗記して臨むわ。

661 :名無し組:2017/09/21(木) 15:04:20.82 ID:???.net
n政治を許さない

662 :名無し組:2017/09/21(木) 15:17:49.99 ID:???.net
記述対策に項目ごとの書けること纏めてみた

663 :名無し組:2017/09/21(木) 16:13:48.73 ID:XKzVvkpi.net
>>662
それ、凄く効果あった

664 :名無し組:2017/09/21(木) 16:44:33.28 ID:???.net
ここで気を緩めた奴が落ちる

665 :名無し組:2017/09/21(木) 16:52:21.00 ID:???.net
当日はまった奴が勝つ

666 :名無し組:2017/09/21(木) 16:56:52.26 ID:???.net
それはそう

667 :名無し組:2017/09/21(木) 18:01:39.97 ID:TnAP5dI/.net
記述は実務ちゃんとやってれば、ある程度書けるだろ

668 :名無し組:2017/09/21(木) 18:06:48.00 ID:L2OXTpYB.net
>>667
普通は計画 構造 設備 全部実務でやるの?
私の実務は計画に特化してたので設備で苦しみました

669 :名無し組:2017/09/21(木) 18:45:41.24 ID:???.net
今の時期に学校からこれだけやっとけって言われてるものある?とくにTAC

670 :名無し組:2017/09/21(木) 18:46:14.99 ID:???.net
ない

671 :名無し組:2017/09/21(木) 19:39:43.67 ID:???.net
>>668
実務ガーは毎年沸くのよ

672 :名無し組:2017/09/21(木) 19:47:05.37 ID:???.net
>>669
tacは基本的なことしかせず
深読みしない
ただ、記述は弱い(重要度低い感じ)

673 :名無し組:2017/09/21(木) 21:08:07.04 ID:???.net
Tの課題
Sの記述
Nの直前課題
落ちたらユープラ

全部受けてみての感想

674 :名無し組:2017/09/21(木) 21:42:53.37 ID:Kj0SFY4r.net
>>668
意匠系なら全部やるでしょ
構造、設備、施工なら分かるけどさ

675 :名無し組:2017/09/21(木) 21:48:20.41 ID:???.net
なんでもやってる現場監督なら大体わかる

676 :名無し組:2017/09/21(木) 22:27:24.94 ID:???.net
意匠系なら全部ってw
それなんちゃって意匠系ですわ

677 :名無し組:2017/09/21(木) 22:33:57.53 ID:Kj0SFY4r.net
>>676
求められる筆記のレベルを考えなよ
意匠やってて、あの程度で難儀する時点で
何ちゃってでしょ
構造や設備の特化した筆記を求められたら話は別だけどさ

678 :名無し組:2017/09/21(木) 22:39:22.71 ID:GbhVn1w3.net
記述って直前2日でなんとかなるかな?

679 :名無し組:2017/09/21(木) 22:43:21.01 ID:???.net
まあ現場でガンガンやってきた生え抜きばかりじゃないからな
右も左も分からない、サポートしかしたことない学生上りが半分くらいじゃないの

680 :名無し組:2017/09/21(木) 22:43:40.62 ID:???.net
こんな程度の記述で四苦八苦するレベルじゃ作図もどうせダメだろ

681 :名無し組:2017/09/21(木) 22:53:36.46 ID:???.net
>>677
ベテランさんなんやね
俺も実務二年の時は設備あまりわかってなかったわ

実務がーの人は20台半ば合格じゃないんやろね

682 :名無し組:2017/09/22(金) 00:53:33.43 ID:???.net
>>669
tは講師さんによってもだいぶ違うから、、

683 :名無し組:2017/09/22(金) 01:41:16.56 ID:???.net
記述もエスキスと作図を勉強するときに一緒に勉強しておけよ
今時の受験生はレベル低いよな

684 :名無し組:2017/09/22(金) 02:44:35.59 ID:n+GySicJ.net
>>683
おっさん。。

685 :名無し組:2017/09/22(金) 06:16:40.43 ID:ORyQHTu4.net
>>668
試験の記述にでるくらいのことは、やるよ。
把握してないとまずいじゃん。

686 :名無し組:2017/09/22(金) 08:17:09.14 ID:???.net
実務が超高層しかないから全然わかんねえわ

687 :名無し組:2017/09/22(金) 08:58:39.35 ID:???.net
>>677
言い訳乙です

688 :名無し組:2017/09/22(金) 09:00:07.54 ID:???.net
平均取得33.34あたりだっけ
色々いるわな

689 :名無し組:2017/09/22(金) 09:15:40.61 ID:???.net
>>687
>>677の何をどう解釈したら言い訳に見えるんだ。。

690 :名無し組:2017/09/22(金) 09:21:50.13 ID:???.net
はいはい^−^

691 :名無し組:2017/09/22(金) 09:36:50.05 ID:???.net
>>687
(’〜’)?

692 :名無し組:2017/09/22(金) 11:16:25.86 ID:???.net
くやしいのはわかるが、、

693 :名無し組:2017/09/22(金) 12:13:08.76 ID:???.net
まったくわからんが
既得ばかり

694 :名無し組:2017/09/23(土) 06:45:48.98 ID:YgTu1PU+.net
夢でまで製図してるんですけど…

695 :名無し組:2017/09/23(土) 09:26:38.09 ID:???.net
無料でダウンロードできる課題ありますか?

696 :名無し組:2017/09/23(土) 12:21:13.23 ID:H47mpKZt.net
エスキスって練習すれば、まとまるようになるの?
全然時間内におわらないんだが。

697 :名無し組:2017/09/23(土) 12:27:53.15 ID:???.net
慣れじゃない?

698 :名無し組:2017/09/23(土) 13:03:01.04 ID:2IujQVB+.net
>>696
慣れたら30分で終わるよ
早い人は15分で終わるよ
早い人程、ちゃんと纏まってるよ

699 :名無し組:2017/09/23(土) 13:14:13.36 ID:???.net
>>696
エスキスに時間をかけたら納得のゆくプランができる
納得のゆくプランを維持したままで
どれだけ時間短縮できるのかがエスキス力
とにかく場数をこなすしか

700 :名無し組:2017/09/23(土) 13:44:39.86 ID:???.net
バイコマまではわりかしすぐできるけど、1/400を描くのに時間がかかる

701 :名無し組:2017/09/23(土) 13:46:52.77 ID:???.net
>>659
マイナスなんかくらわんよ。
大事なのは整合性。
あと、どのような根拠を持ってそうしたかを自分の言葉で書くこと。
もちろん、キーワードは丸暗記あとは、自分がどう設計したかを書くだけ。

702 :名無し組:2017/09/23(土) 15:02:02.93 ID:???.net
記述なんてサービス問題としか言いようがないも思うんだけど、当たり前のこと書いて所々自分のプランとの整合取れたこと書き足すだけやん

記述なんてもうやらなくてもできるから、エスキスしなさい

703 :名無し組:2017/09/23(土) 15:16:39.13 ID:???.net
木曜日に学科合格らしいと分かりw
昨日から製図勉強始めたが、今年は諦める…

704 :名無し組:2017/09/23(土) 15:17:22.03 ID:???.net
そうだね。

でも、下手な講師の採点にあうと、自分は当たり前だと思っても講師には通じないことがある。
講師曰く、「わからない人にもわかるように説明できるのが記述力だ」

だが、言ってわかるやつとわからないやつの差は、その人の受け皿となる知識量だ。

こういう講師がいると、迷いが出るが、自分なりに整合が取れてると思うことを思ったように書くのがよし。

と思う。受験生だから断言できないが。

705 :名無し組:2017/09/23(土) 15:54:30.80 ID:???.net
こっちが間違えてると決めつけてかかる講師もいるから困る

706 :名無し組:2017/09/23(土) 16:16:26.31 ID:???.net
>>704
採点者は結構いいかげんという噂もあるよ
バリバリの出来る人ならまだしも、変なのに当たるとマニアックな記述は勘違いされる恐れある

707 :名無し組:2017/09/23(土) 16:41:51.65 ID:???.net
>>703
今からじゃさすがにいくらやる気があっても厳しいなぁ
つーか合格通知は来てないの?

708 :名無し組:2017/09/23(土) 16:43:43.51 ID:???.net
講師もそんな割合だもんな。
マニアックな記述じゃなくって、基本を書いただけでアウトってのは困るよね。
バカ講師ほど表面的なことしか見えてないから、基本中の基本に触れただけでダメ。

709 :名無し組:2017/09/23(土) 16:48:04.70 ID:???.net
記述を丸暗記したの書いたら3点/5点だったな。だったらそんな解答例作るなよと言いたい。

710 :名無し組:2017/09/23(土) 17:05:20.84 ID:???.net
記述の解答欄が最後まで埋まってないだけでダメって言う講師もいるよね
あれほんと意味わからん

711 :名無し組:2017/09/23(土) 17:06:11.95 ID:???.net
アホなんや

712 :名無し組:2017/09/23(土) 17:33:53.01 ID:Fn8FR5Ad.net
>>710
その対策が字の間隔を広げよう

713 :名無し組:2017/09/23(土) 17:36:19.01 ID:???.net
>>710
普段の課題からそのぐらい記述頑張っていたら
本番では楽になるとおもってるが

714 :名無し組:2017/09/23(土) 17:36:24.50 ID:???.net
文頭に、当該建築物においてとか、むだな定型文をつけとく。今回計画した小規模なリゾートホテルの○○についてはとか。
いや、逆効果やね。

715 :名無し組:2017/09/23(土) 18:32:00.61 ID:W3EsOFV5.net
試験まで後2週間
2週間休む人が一番有利
休まない人はヤバイよー
6割は落ちるんだよ
3年目以降なんて7割以上も落ちるんだよ

来年御布施払うくらいなら、休んだ方がお得だよ

716 :名無し組:2017/09/23(土) 18:39:25.16 ID:aFBjG3DI.net
>>715
確かに、最後の追い込み出来るとつよいよな。

717 :名無し組:2017/09/23(土) 18:41:05.11 ID:???.net
仕事辞めてでも二週間休むべき、ここでやらなきゃ一年また悶々と過ごすことになる

やっても、6割は落ちる

やらなきゃ10割落ちる

718 :名無し組:2017/09/23(土) 18:46:23.78 ID:W3EsOFV5.net
2週間休んで
模擬試験3回
ランク4→4→2で初年度合格
休めない人
御布施は2週間の休みより高く付くよー

719 :名無し組:2017/09/23(土) 18:47:22.12 ID:???.net
休めるような環境じゃない人も山ほどいるんだよ、環境を変える為に資格とろうって

720 :名無し組:2017/09/23(土) 19:19:38.01 ID:???.net
模試は模試だからね学科以上に
センスなくてもカチっとハマっちゃう奴いるからな

721 :名無し組:2017/09/23(土) 19:26:06.39 ID:H8DNZ6tP.net
>>719
そこを休むんだよ
休んだもん勝ちだよ

722 :名無し組:2017/09/23(土) 19:31:39.66 ID:???.net
学校の模試の評価は当てにならんよね
まぁ本番後の復元での評価ですら当てにならなかったりするんだけども

723 :名無し組:2017/09/23(土) 20:11:06.43 ID:???.net
おれは復元する奴に心底感心してたわ
めんどくさすぎるし結果かわらねーし

724 :名無し組:2017/09/23(土) 20:19:01.18 ID:???.net
記念写真みたいなもんよ

725 :名無し組:2017/09/23(土) 20:43:21.69 ID:DrAiKjJg.net
>>723
そう思う
手応えで結果なんて分かるし

726 :名無し組:2017/09/23(土) 20:44:37.66 ID:DrAiKjJg.net
落ちた確信が有るのに復元行く人は暇人だと思う

727 :名無し組:2017/09/23(土) 20:56:46.31 ID:???.net
休み、1週間だと足りない?
2週間にびっくりした

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200