2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(139室)■

636 :名無し組:2017/09/21(木) 00:52:19.28 ID:???.net
どうでもいいが字が下手すぎてワロタ

637 :名無し組:2017/09/21(木) 01:00:22.24 ID:???.net
>>636
・・まじですか・・。
こればっかりは・・。

638 :名無し組:2017/09/21(木) 01:45:24.63 ID:???.net
>>635
これはひどい

639 :名無し組:2017/09/21(木) 01:48:39.67 ID:???.net
>>635
見てて力が抜ける字だな…

640 :名無し組:2017/09/21(木) 01:51:07.71 ID:???.net
>>635
このぐらい描けたらいいわ
階段踏面が手すりのところで切ってるの偉いわ
俺は手すりで切らず踏面そのまま描いて手すりを濃く描いて誤魔化してたわ
合格する図面もっと汚いのもあるからさ

641 :名無し組:2017/09/21(木) 01:57:36.44 ID:???.net
>>638
もっと具体的にご指示ください
お願いします。

642 :名無し組:2017/09/21(木) 02:00:03.46 ID:???.net
>>640
コメントありがとうございます
これからはフリーハンドでも
描いて見るようにします。
あと途中で切れないように
下まで伸ばしてくっつけるようにします。

643 :名無し組:2017/09/21(木) 02:01:48.18 ID:???.net
>>639
普段の字とは違って
なるべく跳ねないように
濃すぎないようにした結果が
こうなったのですが見てもらってよかった

644 :名無し組:2017/09/21(木) 02:47:43.73 ID:???.net
ブースなんてどうでもいいよ
確保さえできてりゃ
文字も大丈夫と思う
階段はかなり重要だから定規にした方がいいし書き方決めてりゃ速度そんなに変わらん
段数見にくいだろうから

645 :名無し組:2017/09/21(木) 03:03:21.09 ID:???.net
>>644
旧試験のときは
便所と階段はスペースが確保されていたら良かったらしいよ

646 :名無し組:2017/09/21(木) 03:15:15.18 ID:???.net
前と比べてどんだけ難しくなったの?

647 :名無し組:2017/09/21(木) 07:42:15.74 ID:???.net
階段の段数なんか気にしてる奴いるの?採点官全く見てないぞ

648 :名無し組:2017/09/21(木) 07:51:59.80 ID:???.net
見てないわけないでしょ階高あるのに
8段くらいで出しとけやw

649 :名無し組:2017/09/21(木) 07:52:32.23 ID:???.net
でたーライバル落とし

650 :名無し組:2017/09/21(木) 07:56:40.62 ID:3B4P/duJ.net
段数なんて適当でいいんだよ。
計算する手間がうっとしい。

651 :名無し組:2017/09/21(木) 08:04:05.77 ID:???.net
計算するほどのもんか?

652 :名無し組:2017/09/21(木) 08:04:09.29 ID:???.net
階段おさまらない計画で進めたら修正時どうなるか想像できるなら、分かる事

653 :名無し組:2017/09/21(木) 08:18:54.10 ID:???.net
つまりスペースが確保されてればいいって事

654 :名無し組:2017/09/21(木) 08:52:03.05 ID:???.net
学科を受かる人が受ける製図
努力しても6割落ちる

655 :名無し組:2017/09/21(木) 08:55:06.44 ID:???.net
>>650
今年はお題目にバリアフリーあるよ。

656 :名無し組:2017/09/21(木) 09:07:54.41 ID:???.net
>>619
他がバッチリならまだ望みはある
エスキスや作図はペース落として記述を1日1課題やるとだいぶ伸びるよ
もちろんただ漠然と写すだけじゃダメ

657 :名無し組:2017/09/21(木) 11:43:57.39 ID:???.net
じゃあどうすんだよ

658 :名無し組:2017/09/21(木) 12:01:16.24 ID:???.net
記述今から1日1課題とか全く追いつかんわw
とりあえずもらった解答例全部書き写しとけ
過去問のとかも

659 :名無し組:2017/09/21(木) 13:57:51.19 ID:???.net
記述なんか各項目5個くらいずつ丸暗記すりゃいいじゃん
だいたい書くこと決まってるし
変に色気付くとマイナスくらうぞ
テクニックやセンスなんていらないんだよ
つまらない普通の建物が最良
あとはパッシブ、バリアフリーとか
学科受かってんならだいたい頭に入ってるだろ

660 :名無し組:2017/09/21(木) 14:29:59.78 ID:cGvp9WNc.net
もうエスキス練習してる時間ないから記述どころか製図解答例丸暗記して臨むわ。

661 :名無し組:2017/09/21(木) 15:04:20.82 ID:???.net
n政治を許さない

662 :名無し組:2017/09/21(木) 15:17:49.99 ID:???.net
記述対策に項目ごとの書けること纏めてみた

663 :名無し組:2017/09/21(木) 16:13:48.73 ID:XKzVvkpi.net
>>662
それ、凄く効果あった

664 :名無し組:2017/09/21(木) 16:44:33.28 ID:???.net
ここで気を緩めた奴が落ちる

665 :名無し組:2017/09/21(木) 16:52:21.00 ID:???.net
当日はまった奴が勝つ

666 :名無し組:2017/09/21(木) 16:56:52.26 ID:???.net
それはそう

667 :名無し組:2017/09/21(木) 18:01:39.97 ID:TnAP5dI/.net
記述は実務ちゃんとやってれば、ある程度書けるだろ

668 :名無し組:2017/09/21(木) 18:06:48.00 ID:L2OXTpYB.net
>>667
普通は計画 構造 設備 全部実務でやるの?
私の実務は計画に特化してたので設備で苦しみました

669 :名無し組:2017/09/21(木) 18:45:41.24 ID:???.net
今の時期に学校からこれだけやっとけって言われてるものある?とくにTAC

670 :名無し組:2017/09/21(木) 18:46:14.99 ID:???.net
ない

671 :名無し組:2017/09/21(木) 19:39:43.67 ID:???.net
>>668
実務ガーは毎年沸くのよ

672 :名無し組:2017/09/21(木) 19:47:05.37 ID:???.net
>>669
tacは基本的なことしかせず
深読みしない
ただ、記述は弱い(重要度低い感じ)

673 :名無し組:2017/09/21(木) 21:08:07.04 ID:???.net
Tの課題
Sの記述
Nの直前課題
落ちたらユープラ

全部受けてみての感想

674 :名無し組:2017/09/21(木) 21:42:53.37 ID:Kj0SFY4r.net
>>668
意匠系なら全部やるでしょ
構造、設備、施工なら分かるけどさ

675 :名無し組:2017/09/21(木) 21:48:20.41 ID:???.net
なんでもやってる現場監督なら大体わかる

676 :名無し組:2017/09/21(木) 22:27:24.94 ID:???.net
意匠系なら全部ってw
それなんちゃって意匠系ですわ

677 :名無し組:2017/09/21(木) 22:33:57.53 ID:Kj0SFY4r.net
>>676
求められる筆記のレベルを考えなよ
意匠やってて、あの程度で難儀する時点で
何ちゃってでしょ
構造や設備の特化した筆記を求められたら話は別だけどさ

678 :名無し組:2017/09/21(木) 22:39:22.71 ID:GbhVn1w3.net
記述って直前2日でなんとかなるかな?

679 :名無し組:2017/09/21(木) 22:43:21.01 ID:???.net
まあ現場でガンガンやってきた生え抜きばかりじゃないからな
右も左も分からない、サポートしかしたことない学生上りが半分くらいじゃないの

680 :名無し組:2017/09/21(木) 22:43:40.62 ID:???.net
こんな程度の記述で四苦八苦するレベルじゃ作図もどうせダメだろ

681 :名無し組:2017/09/21(木) 22:53:36.46 ID:???.net
>>677
ベテランさんなんやね
俺も実務二年の時は設備あまりわかってなかったわ

実務がーの人は20台半ば合格じゃないんやろね

682 :名無し組:2017/09/22(金) 00:53:33.43 ID:???.net
>>669
tは講師さんによってもだいぶ違うから、、

683 :名無し組:2017/09/22(金) 01:41:16.56 ID:???.net
記述もエスキスと作図を勉強するときに一緒に勉強しておけよ
今時の受験生はレベル低いよな

684 :名無し組:2017/09/22(金) 02:44:35.59 ID:n+GySicJ.net
>>683
おっさん。。

685 :名無し組:2017/09/22(金) 06:16:40.43 ID:ORyQHTu4.net
>>668
試験の記述にでるくらいのことは、やるよ。
把握してないとまずいじゃん。

686 :名無し組:2017/09/22(金) 08:17:09.14 ID:???.net
実務が超高層しかないから全然わかんねえわ

687 :名無し組:2017/09/22(金) 08:58:39.35 ID:???.net
>>677
言い訳乙です

688 :名無し組:2017/09/22(金) 09:00:07.54 ID:???.net
平均取得33.34あたりだっけ
色々いるわな

689 :名無し組:2017/09/22(金) 09:15:40.61 ID:???.net
>>687
>>677の何をどう解釈したら言い訳に見えるんだ。。

690 :名無し組:2017/09/22(金) 09:21:50.13 ID:???.net
はいはい^−^

691 :名無し組:2017/09/22(金) 09:36:50.05 ID:???.net
>>687
(’〜’)?

692 :名無し組:2017/09/22(金) 11:16:25.86 ID:???.net
くやしいのはわかるが、、

693 :名無し組:2017/09/22(金) 12:13:08.76 ID:???.net
まったくわからんが
既得ばかり

694 :名無し組:2017/09/23(土) 06:45:48.98 ID:YgTu1PU+.net
夢でまで製図してるんですけど…

695 :名無し組:2017/09/23(土) 09:26:38.09 ID:???.net
無料でダウンロードできる課題ありますか?

696 :名無し組:2017/09/23(土) 12:21:13.23 ID:H47mpKZt.net
エスキスって練習すれば、まとまるようになるの?
全然時間内におわらないんだが。

697 :名無し組:2017/09/23(土) 12:27:53.15 ID:???.net
慣れじゃない?

698 :名無し組:2017/09/23(土) 13:03:01.04 ID:2IujQVB+.net
>>696
慣れたら30分で終わるよ
早い人は15分で終わるよ
早い人程、ちゃんと纏まってるよ

699 :名無し組:2017/09/23(土) 13:14:13.36 ID:???.net
>>696
エスキスに時間をかけたら納得のゆくプランができる
納得のゆくプランを維持したままで
どれだけ時間短縮できるのかがエスキス力
とにかく場数をこなすしか

700 :名無し組:2017/09/23(土) 13:44:39.86 ID:???.net
バイコマまではわりかしすぐできるけど、1/400を描くのに時間がかかる

701 :名無し組:2017/09/23(土) 13:46:52.77 ID:???.net
>>659
マイナスなんかくらわんよ。
大事なのは整合性。
あと、どのような根拠を持ってそうしたかを自分の言葉で書くこと。
もちろん、キーワードは丸暗記あとは、自分がどう設計したかを書くだけ。

702 :名無し組:2017/09/23(土) 15:02:02.93 ID:???.net
記述なんてサービス問題としか言いようがないも思うんだけど、当たり前のこと書いて所々自分のプランとの整合取れたこと書き足すだけやん

記述なんてもうやらなくてもできるから、エスキスしなさい

703 :名無し組:2017/09/23(土) 15:16:39.13 ID:???.net
木曜日に学科合格らしいと分かりw
昨日から製図勉強始めたが、今年は諦める…

704 :名無し組:2017/09/23(土) 15:17:22.03 ID:???.net
そうだね。

でも、下手な講師の採点にあうと、自分は当たり前だと思っても講師には通じないことがある。
講師曰く、「わからない人にもわかるように説明できるのが記述力だ」

だが、言ってわかるやつとわからないやつの差は、その人の受け皿となる知識量だ。

こういう講師がいると、迷いが出るが、自分なりに整合が取れてると思うことを思ったように書くのがよし。

と思う。受験生だから断言できないが。

705 :名無し組:2017/09/23(土) 15:54:30.80 ID:???.net
こっちが間違えてると決めつけてかかる講師もいるから困る

706 :名無し組:2017/09/23(土) 16:16:26.31 ID:???.net
>>704
採点者は結構いいかげんという噂もあるよ
バリバリの出来る人ならまだしも、変なのに当たるとマニアックな記述は勘違いされる恐れある

707 :名無し組:2017/09/23(土) 16:41:51.65 ID:???.net
>>703
今からじゃさすがにいくらやる気があっても厳しいなぁ
つーか合格通知は来てないの?

708 :名無し組:2017/09/23(土) 16:43:43.51 ID:???.net
講師もそんな割合だもんな。
マニアックな記述じゃなくって、基本を書いただけでアウトってのは困るよね。
バカ講師ほど表面的なことしか見えてないから、基本中の基本に触れただけでダメ。

709 :名無し組:2017/09/23(土) 16:48:04.70 ID:???.net
記述を丸暗記したの書いたら3点/5点だったな。だったらそんな解答例作るなよと言いたい。

710 :名無し組:2017/09/23(土) 17:05:20.84 ID:???.net
記述の解答欄が最後まで埋まってないだけでダメって言う講師もいるよね
あれほんと意味わからん

711 :名無し組:2017/09/23(土) 17:06:11.95 ID:???.net
アホなんや

712 :名無し組:2017/09/23(土) 17:33:53.01 ID:Fn8FR5Ad.net
>>710
その対策が字の間隔を広げよう

713 :名無し組:2017/09/23(土) 17:36:19.01 ID:???.net
>>710
普段の課題からそのぐらい記述頑張っていたら
本番では楽になるとおもってるが

714 :名無し組:2017/09/23(土) 17:36:24.50 ID:???.net
文頭に、当該建築物においてとか、むだな定型文をつけとく。今回計画した小規模なリゾートホテルの○○についてはとか。
いや、逆効果やね。

715 :名無し組:2017/09/23(土) 18:32:00.61 ID:W3EsOFV5.net
試験まで後2週間
2週間休む人が一番有利
休まない人はヤバイよー
6割は落ちるんだよ
3年目以降なんて7割以上も落ちるんだよ

来年御布施払うくらいなら、休んだ方がお得だよ

716 :名無し組:2017/09/23(土) 18:39:25.16 ID:aFBjG3DI.net
>>715
確かに、最後の追い込み出来るとつよいよな。

717 :名無し組:2017/09/23(土) 18:41:05.11 ID:???.net
仕事辞めてでも二週間休むべき、ここでやらなきゃ一年また悶々と過ごすことになる

やっても、6割は落ちる

やらなきゃ10割落ちる

718 :名無し組:2017/09/23(土) 18:46:23.78 ID:W3EsOFV5.net
2週間休んで
模擬試験3回
ランク4→4→2で初年度合格
休めない人
御布施は2週間の休みより高く付くよー

719 :名無し組:2017/09/23(土) 18:47:22.12 ID:???.net
休めるような環境じゃない人も山ほどいるんだよ、環境を変える為に資格とろうって

720 :名無し組:2017/09/23(土) 19:19:38.01 ID:???.net
模試は模試だからね学科以上に
センスなくてもカチっとハマっちゃう奴いるからな

721 :名無し組:2017/09/23(土) 19:26:06.39 ID:H8DNZ6tP.net
>>719
そこを休むんだよ
休んだもん勝ちだよ

722 :名無し組:2017/09/23(土) 19:31:39.66 ID:???.net
学校の模試の評価は当てにならんよね
まぁ本番後の復元での評価ですら当てにならなかったりするんだけども

723 :名無し組:2017/09/23(土) 20:11:06.43 ID:???.net
おれは復元する奴に心底感心してたわ
めんどくさすぎるし結果かわらねーし

724 :名無し組:2017/09/23(土) 20:19:01.18 ID:???.net
記念写真みたいなもんよ

725 :名無し組:2017/09/23(土) 20:43:21.69 ID:DrAiKjJg.net
>>723
そう思う
手応えで結果なんて分かるし

726 :名無し組:2017/09/23(土) 20:44:37.66 ID:DrAiKjJg.net
落ちた確信が有るのに復元行く人は暇人だと思う

727 :名無し組:2017/09/23(土) 20:56:46.31 ID:???.net
休み、1週間だと足りない?
2週間にびっくりした

728 :名無し組:2017/09/23(土) 21:04:30.96 ID:???.net
エスキスが2時間でまとまらないT_T
数をこなせばまとまるようになりますか?

729 :名無し組:2017/09/23(土) 21:26:55.85 ID:???.net
>>726
ボロ泣きながら復元してる女の人見たことある
気持ちはわかるけど、あれは見てられないなぁ

730 :名無し組:2017/09/23(土) 21:28:45.32 ID:???.net
なるよ

731 :名無し組:2017/09/23(土) 22:26:56.56 ID:2IujQVB+.net
>>728
纏まらない理由が分からない
どうせ長く考えたって、大したもんは出来ないんだろ
だったら
数十分で終わらせて、それをベースに改案を考えるやり方にしたら。

732 :名無し組:2017/09/24(日) 08:42:20.06 ID:???.net
>>726
それは逆じゃね
自信が確信にかわることはないし変わったとしてもだから何?だし
落ちてそうなら翌年の糧には多少はなる

733 :名無し組:2017/09/24(日) 08:45:08.51 ID:???.net
>>728
数なんてこなす時間ないからな
何がおさまらない事が多いかまず分析してみ
設備まわりが、階段が、廊下がうまく、等

734 :名無し組:2017/09/24(日) 13:17:14.46 ID:E7rEUzo3.net
エスキスは2時間で書き上げるようにするりには
課題の数を多くして、
まずメインのしつのアプローチを考える
管理部門はあとからまとめて一角にすればいいよ
もちろん廊下は真直ぐ通して部屋を配置する。

735 :名無し組:2017/09/24(日) 13:18:59.06 ID:E7rEUzo3.net
エスキスは2時間で書き上げるようにするりには
課題の数を多くして、
まずメインのしつのアプローチを考える
管理部門はあとからまとめて一角にすればいいよ
もちろん廊下は真直ぐ通して部屋を配置する。

736 :名無し組:2017/09/24(日) 13:55:48.32 ID:???.net
>>726
ランク3の確信あったけど復元行った
その場でこういう図面は落ちるよ○○さんと言われました
先に教えて欲しいんだけど

737 :名無し組:2017/09/24(日) 14:00:44.56 ID:???.net
先に似たようなもの提出してれば言われてますよ
大きな違わないしな課題と

738 :名無し組:2017/09/24(日) 17:05:40.65 ID:C43pAl7V.net
テスト

739 :名無し組:2017/09/24(日) 17:06:16.69 ID:C43pAl7V.net
ハーバーハウスはお友達がたくさんいるということは、無能の集まりということでしょうか

740 :名無し組:2017/09/24(日) 17:09:39.36 ID:C43pAl7V.net
お友達がたくさんいるということは資格勉強してる方々は採用されないということですよね。めんどくさいから

741 :名無し組:2017/09/24(日) 17:43:18.09 ID:???.net
さぁ、明日から二週間がっつり休んで総復習だ、笑って年越せるように仕事がどんだけ遅れようとカンケーねーw

742 :名無し組:2017/09/24(日) 18:12:04.61 ID:vki6CapT.net
復元来た人の方が合格率高いって言うし
自分の区切りのためにも当日学校戻ってやるべき。
それくらいのモチベーションなきゃ

ま、学校の営業とデーター欲しいだけなんだけどね

743 :名無し組:2017/09/24(日) 18:17:33.38 ID:???.net
そりゃ自信なさすぎな人とかは復元なんてやらんだろうから自然とそうなるだろう

744 :名無し組:2017/09/24(日) 18:19:59.63 ID:???.net
復元図は反省のために描くものだよ
落ちたら来年のためになる
資格学校に再現図を提出しなければいいだけのこと

745 :名無し組:2017/09/24(日) 19:00:53.44 ID:???.net
再現図なんて書いても書かなくても合否はその時点で決まってんだから
散々お布施しておまけにナマの情報差し上げるとか、どんだけお人好しなの
おれなんて試験終わってから一回も顔出してないし電話もとらなかったわ
落ちたら学校変えるつもりだったし

746 :名無し組:2017/09/24(日) 19:04:02.68 ID:???.net
ひねくれすぎだろ

747 :名無し組:2017/09/24(日) 19:08:59.92 ID:???.net
担当の雇われの講師の良し悪しで考え方は変わるから仕方ない面もある

748 :名無し組:2017/09/24(日) 19:24:32.41 ID:C43pAl7V.net
ふつう確認申請て専門性有しますよね。ハーバーハウスてお友達たくさん集まってるの。それなら、優秀な資格取得者なおさら採用しないよね

749 :名無し組:2017/09/24(日) 21:06:44.31 ID:???.net
>>722
本番は模試より簡単やしな。
驚くほどスポっとはまるよ。

750 :名無し組:2017/09/24(日) 21:27:23.87 ID:???.net
スポ

751 :名無し組:2017/09/24(日) 21:27:47.81 ID:???.net
ハマるどころか面積あまりすぎて困るんだろうなぁ。

752 :名無し組:2017/09/24(日) 21:59:51.33 ID:???.net
あぁ今日もエスキス出来なかった・・。
記述も覚えられない・・

総合や日建は8mや9mスパンやっているけど
でるのかな

753 :名無し組:2017/09/24(日) 22:01:28.10 ID:???.net
日建で9mスパンなんて見たことねーぞ

754 :名無し組:2017/09/24(日) 22:06:16.61 ID:???.net
記述が覚えられないのは何とかしろよ

755 :名無し組:2017/09/24(日) 22:40:24.12 ID:vki6CapT.net
去年変則8m使うことで大きなアドバンテージになったからな。

6,7にこだわらないで8も使えるようにって啓蒙だろう

756 :名無し組:2017/09/24(日) 22:42:12.36 ID:???.net
8mは減点ないのかな、あるわけないか

757 :名無し組:2017/09/24(日) 22:43:53.24 ID:???.net
そう。面積はまず余る
なんで学校はキツキツしか教えないんだろうな

758 :名無し組:2017/09/24(日) 22:56:19.10 ID:???.net
今年は日建キツくないけどな、地下で調整出来るように。

759 :名無し組:2017/09/24(日) 23:03:27.50 ID:???.net
>>755
昨年の課題8mあったの?

760 :名無し組:2017/09/24(日) 23:04:47.31 ID:F3WpyNto.net
今日模試だったんだけど、長期の人達がやたら早くから製図板カタカタさせて作図始めるからペース乱れるんだけど。

761 :名無し組:2017/09/24(日) 23:06:47.68 ID:???.net
本試験でもありえるから、練習

762 :名無し組:2017/09/24(日) 23:07:38.01 ID:vki6CapT.net
>>759

本試験。Nのサンプリングでは基本6+変則8が一番多くて、合格率も高かった。
7は全体で採用率5%程度で、合格率も一番低く懲罰的原点がされたらしい。

763 :名無し組:2017/09/24(日) 23:24:06.54 ID:???.net
>>762
課題で8使っていたのかな?
突然使うようにならないよね

7は採用した人が少ないから
合格率が低かったとかでなくて
5%の人の合格率がすごい低かったの?

764 :名無し組:2017/09/24(日) 23:37:56.33 ID:vki6CapT.net
>>763

課題では8は出てないよ。試験はさりげなく学校の課題と違うことを振ってくるから。
だが多くの受験者が対応できた。

で、この課題でスパン7mを採用する意味は何か?って話。
スパン7mは2階保育の計画となって(7mを使って1階に押し込んだ受験生もいる)これが致命傷となって
合格率他のスパンを選択した案より一番低く、Nの分析では大きな原点がされただろう、って話。

765 :名無し組:2017/09/24(日) 23:46:44.94 ID:???.net
今年は変則グリッド必須かな。

766 :名無し組:2017/09/24(日) 23:49:12.04 ID:???.net
>>744-745

学科と同じく製図も完全独学で試験日を迎えて
製図試験当日の夜に自己答案を再現して
その再現答案を試験会場でNからもらった案内にあった翌日のNのクリニックに提出して
Nの講師から合格可能性が高いというお墨付きをもらって
実際にそのまま合格した俺は一番学校の使い方が上手かったなw

学校へのお支払は市販課題集代金のみの安上がりで一級免許を獲得した

ローンまで組んでお布施しても受かればまだいいが
俺の無料クリニックの講師代はそいつらが払ってるのかと思うと
ローンまで組んで落ちる奴らがとても気の毒に思えた

767 :名無し組:2017/09/24(日) 23:51:12.19 ID:???.net
>>765
宿泊が大小の混合パターンならおさまりやすあよね。廊下もとりやすいし。
8mいれて廊下通せればok

768 :名無し組:2017/09/24(日) 23:57:32.80 ID:Qs0KoWui.net
>>766
自分語り長文めっちゃ気持ち良さそう

769 :名無し組:2017/09/25(月) 00:00:18.29 ID:???.net
>>766
え〜、マジすか、すげ〜。
天才っすよ。

770 :名無し組:2017/09/25(月) 00:05:37.69 ID:???.net
>>766
この好景気の業界で
ボーナスで十分おつり来るのに
ローンなんて組む奴いないやろ
いつのはなしかな?

771 :名無し組:2017/09/25(月) 00:05:42.33 ID:???.net
>>764
当日に対応できるなんてすごい・・。
今年も受かる自信がないな・・。

772 :名無し組:2017/09/25(月) 00:12:40.84 ID:???.net
>>767
ありがとう。
私も同じ感覚で半信半疑だった。

773 :名無し組:2017/09/25(月) 00:29:22.90 ID:???.net
>>764
去年のSの課題は8mスパン併用いくつかあったぞ
Nはどうか知らんが

774 :名無し組:2017/09/25(月) 00:38:32.82 ID:V0I/xk/2.net
>>771

ホレ!

エスキスは書き込めば良い、、、というものでもない
http://www.1q-goukaku.tokyo/article/453565392.html

775 :名無し組:2017/09/25(月) 00:41:14.09 ID:V0I/xk/2.net
>>773

俺N

776 :名無し組:2017/09/25(月) 01:35:05.02 ID:???.net
>>773
ちなみにTでした

777 :名無し組:2017/09/25(月) 01:47:56.42 ID:???.net
今さらですが柱を750角で描いていましたが
最近は800角ですか?

778 :名無し組:2017/09/25(月) 01:51:47.46 ID:???.net
2階建てだろ700でいいべ

779 :名無し組:2017/09/25(月) 02:00:14.98 ID:???.net
100ton切るような柱で800どころか600いるのかすら疑問だけどそんなもんなのかな

780 :名無し組:2017/09/25(月) 06:08:57.70 ID:k2fcjOxA.net
>>760
気にするな。
合格できなかったやつらだ

781 :名無し組:2017/09/25(月) 06:17:36.70 ID:???.net
うわー、またブログの人いる、気持ち悪ー。

782 :名無し組:2017/09/25(月) 07:20:45.14 ID:???.net
さあ、今週もスーゼネさんは合宿頑張って下さい。

783 :名無し組:2017/09/25(月) 08:15:00.39 ID:???.net
頑張りまっす!

784 :名無し組:2017/09/25(月) 09:06:34.16 ID:???.net
会社で講師呼んで合宿してるヤツなんかに負けるなよ

785 :名無し組:2017/09/25(月) 09:06:50.55 ID:???.net
>>775
Nの情報が全てみたいな言い方をされてもな…

786 :名無し組:2017/09/25(月) 10:35:05.35 ID:???.net
>>779
tonで考えるなよ。
いちいちkNに変換しないと通じないんだけど。

787 :名無し組:2017/09/25(月) 11:55:44.04 ID:ai3BzfIg.net
スーゼネって会社で講師呼んで合宿してるの?いろんな意味ですごいなあ

788 :名無し組:2017/09/25(月) 12:06:51.64 ID:???.net
>>787
学科もね

789 :名無し組:2017/09/25(月) 12:14:35.52 ID:???.net
>>760
本番では一時間そこらでエスキスを仕上げて、紙を大げさにめくりあげて
威嚇してくるよ

790 :名無し組:2017/09/25(月) 12:50:58.20 ID:aNd3D25Z.net
記述って1つでも空白あると失格ですか?

791 :名無し組:2017/09/25(月) 12:58:18.42 ID:???.net
>>790
そら未完ですから失格ですよ

792 :名無し組:2017/09/25(月) 13:10:05.63 ID:???.net
空白でも大丈夫だった話も聞いた気がするけど
埋めるくらいわけないでしょう

793 :名無し組:2017/09/25(月) 13:51:05.72 ID:???.net
>>785
君は読解力に相当難があるね

794 :名無し組:2017/09/25(月) 14:27:15.14 ID:???.net
>>790
一つくらい空欄でも問題ないね。

795 :名無し組:2017/09/25(月) 14:28:39.12 ID:???.net
その調子でライバルを減らしていこう

796 :名無し組:2017/09/25(月) 14:36:42.38 ID:???.net
それが不利になる事くらいは誰でもわかるからな
聞いたところで埋めるし埋めるしかないし

797 :名無し組:2017/09/25(月) 15:10:45.46 ID:???.net
お題に対して配慮した
だけでいいから書いとけ

798 :名無し組:2017/09/25(月) 15:11:23.48 ID:???.net
結婚したいって挨拶に行ったら2級取ったらOKって言われた
1より2が良いと思ってる人って結構いるのかね?
どの世界で数字の大きい級が上ってあんの?

799 :名無し組:2017/09/25(月) 15:29:18.01 ID:???.net
幸せになれよ

800 :名無し組:2017/09/25(月) 15:50:36.71 ID:???.net
1級はムリだと思われたんじゃないか?

801 :名無し組:2017/09/25(月) 15:52:43.51 ID:???.net
娘の容姿が2級以下なんだよ、言わせんな

802 :名無し組:2017/09/25(月) 15:55:37.62 ID:???.net
嫉妬ってここまで来ると見苦しいな

803 :名無し組:2017/09/25(月) 16:44:43.17 ID:???.net
段と間違えたのかな

804 :名無し組:2017/09/25(月) 16:55:34.83 ID:???.net
>>798
娘の年齢を考慮し彼氏が
二級持ってない事に配慮して
一級とは言わない事にした。

805 :名無し組:2017/09/25(月) 17:44:24.68 ID:???.net
いまさらだけど、傾斜地における地階の定義って意外と難しいよね、
まあ地階になる計画にはなるんだろうけど。

806 :名無し組:2017/09/25(月) 17:56:02.16 ID:???.net
>>805
それなんだよな。
だから、南入りの問題ってあんまりない気がする。南傾斜で道路南側だと普通に地上3階建てになるし。

807 :名無し組:2017/09/25(月) 17:58:57.52 ID:???.net
遊歩道とか遊べる川とか、南側のアプローチぐらいはありそうだよね。

808 :名無し組:2017/09/25(月) 18:57:16.01 ID:u5i+uW7J.net
課題文にGLの設定があるし、道路が2面あってもどちらに接道する方を1階とする旨の記述があるよね。
平均地盤を出した上でとは書いてない。
だから、素直に課題文に従えばいい。

809 :名無し組:2017/09/25(月) 19:07:11.51 ID:???.net
替え玉一級建築士の疑いがある人がいます。
調べる方法はありますか?

810 :名無し組:2017/09/25(月) 19:19:10.27 ID:???.net
ないです

811 :名無し組:2017/09/25(月) 19:21:51.99 ID:???.net
あるでしょ

812 :名無し組:2017/09/25(月) 19:23:03.84 ID:???.net
どうでもええ

813 :名無し組:2017/09/25(月) 19:27:57.27 ID:???.net
通報したら調べてくれそう

814 :名無し組:2017/09/25(月) 19:29:44.84 ID:???.net
通報するなら当日にお願いします

815 :名無し組:2017/09/25(月) 19:33:33.83 ID:???.net
旧試験危篤「試験時間一時間増えたのに記述やりたがらないだって(笑)」
旧試験危篤「エスキスが簡単になったのに記述やりたがらないだって(笑)」
旧試験危篤「記述やりたがらないだって(笑)今時の受験生舐めてるよな(笑)」

816 :名無し組:2017/09/25(月) 19:36:00.54 ID:???.net
今の方が難易度高いやろ

817 :名無し組:2017/09/25(月) 19:36:52.82 ID:???.net
その人はもう一級持ってます
受験生の俺より何も知らないただのバカじじいです

818 :名無し組:2017/09/25(月) 19:48:43.41 ID:???.net
どういう方法で可能か考えて見てよ。
ムリだと思わない?

それとも各年度各会場に監視カメラでも作動されていて、記録に残ってるとでもいうのか。

>>817がそのじじいより何もわかってなくないか?

819 :名無し組:2017/09/25(月) 19:55:29.33 ID:???.net
通報して受験票の写真と照合したらすぐ分かるよね?
いくらじじいでも受験当時の面影くらいあると思いますけど。
昔は受験票に写真いらなかったのか?

820 :名無し組:2017/09/25(月) 20:12:11.40 ID:???.net
いやいやw
写真は本人だろう

821 :名無し組:2017/09/25(月) 20:13:13.26 ID:???.net
>>816
遥かにな

822 :名無し組:2017/09/25(月) 20:34:12.64 ID:???.net
施主が建築士照会出来るシステムあったよな
照会したら別人の顔だったりしてな
覚悟しろよーくそじじ共、能力もないくせに一級建築士名乗りやがって
免許剥奪大作戦開始だ

823 :名無し組:2017/09/25(月) 21:08:48.14 ID:???.net
能力のない一級建築士なんてくさるほどいるやろ

824 :名無し組:2017/09/25(月) 21:14:59.76 ID:???.net
通り抜け出るタイプもロータリータイプもどっちも車回しで、乗り降りする部分のことを車寄せってことでええんか?

初期の日建は通り抜けが車寄せでロータリーが車回しってことだったと思うんだが。。

825 :名無し組:2017/09/25(月) 21:15:56.71 ID:???.net
>>822
無理無理

826 :名無し組:2017/09/25(月) 21:27:43.80 ID:???.net
>>806
ちょっとこの人意味がわかりません

827 :名無し組:2017/09/25(月) 21:32:08.43 ID:???.net
>>826
そうだな、お前が正しいと思う。
>>805はもう一回学科やったほうがいいね。

828 :名無し組:2017/09/25(月) 21:32:43.93 ID:???.net
>>805じゃなくて、>>806ね。

テヘペロ

829 :名無し組:2017/09/25(月) 22:08:06.79 ID:/7mXFXAd.net
今、日建に通ってるんだが会社の人に総合の問題見せてもらうとめっちゃ難しくて焦る。
毎年、こんなに差があるものなのでしょうか?

830 :名無し組:2017/09/25(月) 22:44:15.36 ID:???.net
本試験はさらに易しいよ

831 :名無し組:2017/09/25(月) 22:55:21.38 ID:???.net
>>829
総合のは計画通り越してパズルゲームらしいね
解答例以外納まらないとか

まあ本番の決め手は、エスキスは普通レベルらしいから作図スピードからのチェック時間確保だと思う

832 :名無し組:2017/09/25(月) 23:37:19.35 ID:bBg39HZA.net
自分総合ですが一度もまとまった事ないです…

833 :名無し組:2017/09/25(月) 23:50:32.89 ID:???.net
>>831
そこまでパズルか?
方向違うと崩れやすいが

834 :名無し組:2017/09/25(月) 23:53:29.19 ID:???.net
Sだけど解答例とスパン割り合わなくても毎回まとまってるし、講師もオリジナルエスキスしてくるけど解答例とスパン割り他違うからスパン割りにこだわらなくていいと思う。9とか10は基本的に使わなくてもいいと思ってる。

835 :名無し組:2017/09/26(火) 00:00:14.99 ID:???.net
本試験は緩いからとりあえずハメるだけなら簡単だよ
けれど資格学校の課題みたいに全て要求通りに納まって爽快!とはならないです
利用客ゾーン全て好条件の方角へ配するのはまず無理です。資格学校生が陥りがち

どこかで妥協が必要。妥協するポイントを間違えた人が落ちる試験

836 :名無し組:2017/09/26(火) 00:08:31.01 ID:pFO92TI5.net
皆様ありがとうございます。
自分で解かずに解答だけ見てるから違いを感じるのかもしれませんね。
ただこの課題で練習してる総合資格の人の方が捻った問題に対しての適応能力が高そうですね。

837 :名無し組:2017/09/26(火) 00:14:58.18 ID:???.net
ウラ指導って他の人のプラン見るのは良さそうだけど、あんまりどっぷり浸かると微妙そう。

838 :名無し組:2017/09/26(火) 00:15:36.66 ID:Li0bsebB.net
>>829
去年S通ってたけど、無駄に難しい課題だけだったし、学校の変な拘りを刷り込まれただけで、逆に本試で焦ったよ。初年度だったり、実務で設計やってない人はNの課題の方がコツを掴みやすくて良いと思う。
Sは、Nの倍以上生徒抱えてるけど、去年、一昨年は合格率悪すぎて数字出せてないからね。
Nの課題を確実にこなせて、ミスをしなければいけると思う。

839 :名無し組:2017/09/26(火) 00:19:04.00 ID:???.net
確かに初年度はSいくと心が折れる人多そう

840 :名無し組:2017/09/26(火) 00:48:15.43 ID:Ah72sRHO.net
今週、来週休まないで
来年も御布施払う哀れな信者はいるのかい?
高いよー
御布施

841 :名無し組:2017/09/26(火) 01:12:38.58 ID:???.net
>>838
あなたは昨年で受かりました??
私は今Sに通ってるのですが。。。
Nにしておけばよかった

842 :名無し組:2017/09/26(火) 01:35:40.77 ID:???.net
記述の文字が統一して同じ大きさ濃さてま
書けない・・。こまつた

843 :名無し組:2017/09/26(火) 02:01:51.74 ID:???.net
>>786
KNで通じる方がよくわかんねえや

844 :名無し組:2017/09/26(火) 02:15:50.21 ID:???.net
>>842
こまけえこたーどうでもいいんだよ
とにかく書いて埋めておけばいいべ

845 :名無し組:2017/09/26(火) 06:41:35.25 ID:???.net
廊下2.5メートルに慣れない…。

846 :名無し組:2017/09/26(火) 07:26:37.27 ID:???.net
今更だな

847 :名無し組:2017/09/26(火) 08:13:00.47 ID:???.net
柱ずらして2mにしとけば

848 :名無し組:2017/09/26(火) 08:23:24.01 ID:???.net
やってもやっても不安だよね、もう2度と受けたくないわ

どんだけ努力しても、みんな同じように努力してて、6割はまた一年、下手したら二年だもんなー

みんな頑張れ

849 :名無し組:2017/09/26(火) 08:43:40.36 ID:TyShP5cc.net
sは2.25だぜ笑

850 :名無し組:2017/09/26(火) 08:44:36.01 ID:???.net
2じゃダメなんでしょうか?

851 :名無し組:2017/09/26(火) 09:01:14.54 ID:hFATtaf4.net
>>850
ダメ

852 :名無し組:2017/09/26(火) 09:15:00.57 ID:ZOwUannQ.net
2でもイケるぜ、心配すんな!

853 :名無し組:2017/09/26(火) 09:23:15.76 ID:???.net
>>845
まず
エスキス時に
コアと廊下から書けばええんやで

854 :名無し組:2017/09/26(火) 09:46:03.77 ID:???.net
ちなみに製図5年目だわ。

855 :名無し組:2017/09/26(火) 10:06:10.75 ID:???.net
>>843
KNじゃ、ケー・エヌって読むだろう。
kNだ!

856 :名無し組:2017/09/26(火) 10:16:52.55 ID:Ky0Sddd1.net
宿泊会は廊下2mでも大丈夫やろ

857 :名無し組:2017/09/26(火) 11:25:26.92 ID:0roKZup+.net
しかし角番落ちてまた学科から受け直してる人たまに見るけど、よくモチベーション維持できるね。
大体3年やってダメなら諦めるだろ、普通。

858 :名無し組:2017/09/26(火) 11:31:50.01 ID:Li0bsebB.net
>>841
去年ダメだったから今年はNに通ってます。
Nのはシンプルな課題が多いけど、コアの位置の考え方が分かりやすくて良いです。課題ごとに何を学ばせようとしてるかが明快になってるとこも良い。

859 :名無し組:2017/09/26(火) 11:46:01.35 ID:???.net
>>857
平均取得が33.34なのに普通は三年で諦めるんだ

860 :名無し組:2017/09/26(火) 12:26:19.78 ID:2JJdBygN.net
あたしゃ1年目でやめる
アホくさくなってきた

861 :名無し組:2017/09/26(火) 13:51:39.41 ID:???.net
Nは廊下幅いくつでやってますか?

862 :名無し組:2017/09/26(火) 14:11:02.39 ID:0roKZup+.net
あえて実務経験2年とか課すからどうしても仕事が忙しい社会人ばかりが受験者になりあっさり受かるものも受からなくなる。わざとスパイラー増やして受験料稼ごうとしてんのか。
実務の縛りを撤廃してはどうか。

863 :名無し組:2017/09/26(火) 14:24:12.75 ID:Ky0Sddd1.net
片廊下なら2mでOKでしょ

864 :名無し組:2017/09/26(火) 14:52:17.11 ID:???.net
正確には片側居室の廊下、な。

865 :名無し組:2017/09/26(火) 14:58:14.85 ID:0/KZY4/j.net
Sは本当に何がしたいかわからないね。2時間以内に空間構成と動線をつくる試験ってわかってない感じ。ほんとパズル。

866 :名無し組:2017/09/26(火) 15:26:13.94 ID:???.net
記述は箇条書きでええんやで
下手な文章をダラダラと長くさせるより、分かりやすく論点をハッキリさせることを心がけよう

「今回の建物or計画では」 → んなこと当たり前だろ
「アプローチについて配慮したことは」 → 問題文をそのまま載せて字数稼ぐな意味無いぞ

などに気をつけてシンプルに

867 :名無し組:2017/09/26(火) 16:22:38.77 ID:???.net
産婦人科行ったんだけど、最近の産婦人科ってホテルみたいだし、小規模だからエントランスは学校の課題みたいな規模で参考になる。

868 :名無し組:2017/09/26(火) 18:42:45.16 ID:???.net
学校で何かを学ぼうなんて考えてるやつは落ちる
学校のレベルは基本的な知識が備わってることが前提で、アウトプットの場所

869 :名無し組:2017/09/26(火) 18:45:54.72 ID:???.net
その基本的な知識ってのが学科試験の内容って意味ならその通りだが、製図試験の知識って意味なら頭おかしいわ

870 :名無し組:2017/09/26(火) 19:03:37.43 ID:???.net
まわりにいるだろ、課題Aから圧倒的な合格図面書く人
そういう人「だけ」が受かっていく
学校の課題で試行錯誤して合格レベルに行こうなんて学校のいい鴨ですよ
課題Aができなかった人は申し訳ないけどみんな落ちるよ、マジで
なぜなら、基本的な知識が備わってないから(ご愁傷様です)

871 :名無し組:2017/09/26(火) 19:13:55.61 ID:???.net
課題Aってなんだろう、このスレの人があなたと一緒の学校行ったり課題解いてないって事すらわからないのかな?

872 :名無し組:2017/09/26(火) 19:27:12.98 ID:???.net
だいたい分かるだろ
最初の課題ってことだよ
言わせんなよこんな事
君はきっと落ちるよ、いや間違いなく落ちるよ
その前に君、落ちる権利あります?wwww

873 :名無し組:2017/09/26(火) 19:28:36.73 ID:???.net
まぁ大体はわかるよな
そんな事いうのはクソみたいなヤツって事は

874 :名無し組:2017/09/26(火) 19:33:31.58 ID:???.net
圧倒的な図面を最初から描けるヤツなんか少数派だろ、頭おかしいヤツだな。

875 :名無し組:2017/09/26(火) 20:28:36.31 ID:???.net
最初っから圧倒的な図面書くやつが四割もいたらもはや圧倒的って言葉の意味がどっかいっちまうな

876 :名無し組:2017/09/26(火) 20:50:25.63 ID:???.net
帝【圧倒的暴力】国

877 :名無し組:2017/09/26(火) 21:06:49.41 ID:???.net
またデリ呼んじゃった!

878 :名無し組:2017/09/26(火) 21:14:47.02 ID:???.net
べつにいいと思うよ
1〜2時間のストレス発散なんだし

879 :名無し組:2017/09/26(火) 21:34:45.26 ID:hz4gzmM+.net
>>871
学校の模試とか課題でランク3と4しか取れなかったけど受かったよ。
圧倒的にダメダメだったけど。

880 :名無し組:2017/09/26(火) 21:35:29.03 ID:???.net
学科だとその1〜2時間で落ちる気がするけど、製図だと1〜2時間の息抜きが許される気がする

881 :名無し組:2017/09/26(火) 22:35:23.60 ID:pFO92TI5.net
学科もストレス発散すべきだ。
俺、店舗派で学科の時は学校帰りに行けたけど、さすがに製図板抱えながらヘルス入らんかった。。
その勇気さえあれば合格やったな。
その点、今年はホテルやし店舗の廊下の取り方とか参考になるかもな。

882 :名無し組:2017/09/26(火) 23:05:22.92 ID:???.net
お前らはまだいいよ
俺なんか近所にボロアパート借りたわ
家には二匹の小鬼どもがいて勉強にならんし、肝心の天使もぜんぜんヤらせてくれんし
クーラーないから裸で製図やってるよ
男ってなんか辛いよな

883 :名無し組:2017/09/26(火) 23:13:09.38 ID:???.net
おまえだけや

884 :名無し組:2017/09/26(火) 23:14:32.73 ID:vYDsZJon.net
そのボロアパートにデリ呼べよ

885 :名無し組:2017/09/26(火) 23:20:04.83 ID:???.net
うゎっあぶねっこれ斜線ひっかけかよ?
ってボソッと言えば周囲はエスキス15分遅れる

886 :名無し組:2017/09/26(火) 23:22:13.02 ID:???.net
「馬鹿か」とボソッと返されるよ。

887 :名無し組:2017/09/26(火) 23:22:22.30 ID:???.net
そんなわけねぇだろ、あっ、じゃなくてこっちが引っ掛けか、って言い返されたらお前20分ロスかもな。

888 :名無し組:2017/09/26(火) 23:35:33.60 ID:???.net
あっ、うんち出ちゃった、って言えばうんち出ちゃう

889 :名無し組:2017/09/26(火) 23:41:27.35 ID:???.net
配置図うんぬんは屋上に何か計画させるフラグのような気がしてきた

890 :名無し組:2017/09/27(水) 00:00:41.89 ID:???.net
事前に発表されてる要項、免震装置も地盤条件による基礎も本番では大したことなかったし
本試験後に話題の焦点になるのも配置図や車回しとは違う要求なんだろうな

891 :名無し組:2017/09/27(水) 00:22:07.26 ID:???.net
そもそも試験元が試してるのはそんなトコじゃないから気楽に考えて良いと思います。

892 :名無し組:2017/09/27(水) 00:48:01.08 ID:???.net
二階建てを免震するなんて難しそうだなあ。SSB使うのかねえ…

893 :名無し組:2017/09/27(水) 01:57:03.42 ID:???.net
資格学校の課題に文句言えるのは既得になってからや
課題に文句言って落ちたらざまあだ

894 :名無し組:2017/09/27(水) 06:20:44.12 ID:???.net
>>853
すごい!!
目からうろこです!!

895 :名無し組:2017/09/27(水) 07:18:57.06 ID:vmx7gEn+.net
スーゼネって、来週から合宿やるってまじ?

896 :名無し組:2017/09/27(水) 07:49:05.11 ID:???.net
やってるとこは既にやってる

897 :名無し組:2017/09/27(水) 08:00:10.23 ID:???.net
もうやってるよ、絶対受かるわコレw

898 :名無し組:2017/09/27(水) 08:14:18.70 ID:???.net
この時期はみんな難しいことばかり考えるよな。本試験は学校の初期課題よりシンプルだってのはもう何年も言われてることなのに

899 :名無し組:2017/09/27(水) 08:36:06.90 ID:s7+X9F26.net
あと2週間くらいか。
そろそろ、初年度がグイグイきて、2年目、カド番があせってくるころだろうな。

900 :名無し組:2017/09/27(水) 09:09:26.76 ID:???.net
初年度でグイグイ来る奴は印象には残ってるけど、発表時名前が無いってパターンが多い。
逆に何でコイツが??ってのもよくある話。要は学校で目立つ奴はしたたかな奴の踏み台であり、学校側にしてみれば良い鴨。

901 :名無し組:2017/09/27(水) 09:15:30.13 ID:???.net
狭すぎる世界を見ただけなんじゃねーの
その参考例何人だよっていう

902 :名無し組:2017/09/27(水) 09:18:23.66 ID:???.net
>>894
やめとけ
コアはまだしも廊下なんかを最優先で書きだしたら大切な室がおろそかになるぞ

903 :名無し組:2017/09/27(水) 09:41:33.47 ID:vmx7gEn+.net
スーゼネは2週間連続で合宿って事?
何時から何時まで?

904 :名無し組:2017/09/27(水) 09:48:35.18 ID:vAvP2zbk.net
スーゼネのおぼっちゃま達は合宿?
それで落ちたら親不孝者やろなあ

905 :名無し組:2017/09/27(水) 10:02:55.26 ID:???.net
仕事っすよ
たまに講義あるくらい

906 :名無し組:2017/09/27(水) 10:37:22.27 ID:iv5cqyPe.net
>>904
スーゼネはスーゼネ
庶民は
有給で勉強しないと
受かる人の大半は1週間以上は有給で休むぞ
試験準備期間から考えると、休まない人との差は致命傷になるぞ
まだ働いてるとかヤバい

907 :名無し組:2017/09/27(水) 11:04:22.78 ID:???.net
設計事務所勤めが多いのにそんなわけないでしょ
有給とれない奴、取りにくい環境の奴も立派に一級取ってるわ

908 :名無し組:2017/09/27(水) 12:25:50.32 ID:QNZrdGj9.net
この業界、忙しい人が大半。
その中でも時間を作って努力した人が合格に近づくのは間違いない。
努力だけで合格できる試験じゃないけど、努力は裏切らない。

909 :名無し組:2017/09/27(水) 12:43:02.71 ID:???.net
カド番はあせるなんてレベルじゃねぇわ

去年カド番だった時は毎晩夢でうなされて、下半身ビリビリしてパンツ汚しとったわ

910 :名無し組:2017/09/27(水) 12:55:04.85 ID:iv5cqyPe.net
>>907
設計事務所なら尚更だな
休ませないとか酷いね
使い潰す予定か

それに大半だから
優秀な人は休まず受かるね
でも、休んだ人の優位性は絶大な

休まないの?

911 :名無し組:2017/09/27(水) 13:00:29.91 ID:???.net
まだ学校通える設計事務所はマシ。
激務で毎日9時から25時過ぎ帰宅が普通だから一級持ってる人は社長のみ。日曜日に勉強しても宿題出来ずに何も出来ないまま終わる。

912 :名無し組:2017/09/27(水) 13:40:16.70 ID:???.net
そもそも一年中設計してんだから、独学で受かれよw

913 :名無し組:2017/09/27(水) 14:16:47.80 ID:PCkBXoar.net
>>912
設備や構造の人も居るの知らないの?

914 :名無し組:2017/09/27(水) 14:25:33.48 ID:???.net
零細設計事務所務めだがは有給は取らなかったな
ただ試験2週間前からは残業はしなかった

915 :名無し組:2017/09/27(水) 14:33:04.02 ID:???.net
実務経験は戸建住宅の人がほとんどでしょ

916 :名無し組:2017/09/27(水) 14:37:20.45 ID:???.net
>>845
俺なんか面倒だから廊下3mにしたよ
問題なかった
しかも記述でアピールしたよ

917 :名無し組:2017/09/27(水) 14:47:43.96 ID:dnuuPHfW.net
明日から夏休み&有給消化
毎日エスキスと筆記を5課題やっときゃなんとかなるかな

918 :名無し組:2017/09/27(水) 14:55:07.65 ID:???.net
>>910
休まず取ったよ
全く休もうとも思わなかったわ
ゼネコンだけど

919 :名無し組:2017/09/27(水) 14:56:48.90 ID:???.net
試験で長期有給とかアホは取るべき

920 :名無し組:2017/09/27(水) 17:50:52.28 ID:???.net
うちは一級建築士の頭数欲しいのと、社員がなかなか学科通らないから製図は遠慮なく休めって社長に言われたよ

設計事務所から見たら、年がら年中試験で追われてる社員に仕事させるより、とっとと取らせた方が有用なんではないかな

そのぶんプレッシャー凄いから、製図の邪魔にならないのと、決意の証アピールで頭丸めました
試験終ったら切腹最中でも持ってくか

921 :名無し組:2017/09/27(水) 17:55:01.69 ID:???.net
>>1047
見せかけだよ
落ちたときの事しか考えてない

922 :名無し組:2017/09/27(水) 19:24:34.92 ID:42OioMcT.net
何とか学校の課題とそっくりの問題が出ないかなあ。
そしたらエスキス力とかなくても暗記だけで何とかなる。

923 :名無し組:2017/09/27(水) 19:34:37.98 ID:???.net
試験元がそこは外してくるだろうね

924 :名無し組:2017/09/27(水) 19:38:13.53 ID:???.net
>>918
同じくゼネ休みなし
ゼネだと普通土曜は出勤やで

925 :名無し組:2017/09/27(水) 19:46:59.51 ID:???.net
スーゼネ裏山
リークしてもらえてタダで一級建築士取得できるんだろ
当時就活中で一級建築士登録料の八諭吉は痛かった
用意が間に合わず一ヶ月遅れで登録したわ

926 :名無し組:2017/09/27(水) 19:49:13.00 ID:???.net
>>922
相対試験でそれは運が更に絡むからな

927 :名無し組:2017/09/27(水) 20:26:41.32 ID:???.net
会社で日建費用学科製図三年までもってくれるし、二週間前から資格有給休暇くれるよ。四年目からは五万円手出しだから頑張る。でも資格手当5万円は安いよなあ。

928 :名無し組:2017/09/27(水) 20:26:53.35 ID:???.net
試験前に長期休暇を取る人はだいたい落ちる
そして休む理由は決まってぎっくり腰w
工事管理者に多いね

929 :名無し組:2017/09/27(水) 20:28:31.61 ID:???.net
自分の知ってる中小だと設計部長が200時間残業しながら取ったと自慢してたな

俺が苦労して取ったからお前らも苦労しろ!って残念上司は全国的にいそう

930 :名無し組:2017/09/27(水) 21:07:24.44 ID:???.net
話変わるけど、7×7や6×7は当たり前として、解答例で6×8とか複合、車寄せをピロティとかあるけど、試験本番でできると思う?
そりゃ時間もあって試行錯誤できるなら可能だけど、本番2時間以内で絶対失敗できない状態で、そんな冒険するのは怖いなあ
ばっちしハマれば良い計画だけど、しくじったら終了だからなあ

931 :名無し組:2017/09/27(水) 21:10:05.28 ID:???.net
そもそもフィットするからそのスパン選んでんじゃないの?意味わからんなー

932 :名無し組:2017/09/27(水) 21:35:58.60 ID:???.net
変則スパンは合格率高い
ウラ指導ユープラより
すかす他のスパンでの合格者ももちろんいる

933 :名無し組:2017/09/27(水) 21:49:48.70 ID:???.net
>>931
変則スパンで良プランいけそうだなと思って進めて行くと、予期せぬ落とし穴でハマることがあるのよ
最適か失敗か両極端な感じで、7×7とくらべて潰しが効かないというか
テクニックやセンスが評価されるならともかく、失敗の許されない試験でやるメリットはあるのかなと
総合とかのそれしかハマらないパズル的なのは別で

934 :名無し組:2017/09/27(水) 22:05:04.98 ID:s0sFh1wV.net
変則スパンは
6×7が基本で収まらない時にワンスパンだけ違う長さにするのが基本では

935 :名無し組:2017/09/27(水) 22:07:47.86 ID:s0sFh1wV.net
>>928
休んで落ちる人は休まなくても落ちてるから
休む事によって受かったのに休まないで落ちた人は沢山居るからね
明日から
エスキスと筆記ばかりやるわ

936 :名無し組:2017/09/27(水) 22:31:41.95 ID:???.net
スーゼネで落ちてる奴めっちゃいるからね
結局は試験センスと少しの努力

937 :名無し組:2017/09/27(水) 23:05:06.37 ID:???.net
>>934
ですよね
自分は利用者用階段の向きを変えたいときに6から7に変える程度ですね
センス良く格好いいエスキスしてる人いるけど諸刃の剣だよなと思う

938 :名無し組:2017/09/27(水) 23:21:48.08 ID:???.net
変則スパンは面積表で間違いやすいよ
7×7か7×6だとやりやすい
ギリギリ狙うならなおのこと統一した方が良いよ

939 :名無し組:2017/09/28(木) 00:03:42.37 ID:???.net
変則スパンごときで面積間違う奴が一級建築士になるなよ。

940 :名無し組:2017/09/28(木) 00:03:56.15 ID:???.net
計算苦手なら単純がいいよね

941 :名無し組:2017/09/28(木) 00:17:33.72 ID:???.net
宿泊階の廊下が7mも6mもある人いるが、EV前ならわかるが、クソプランにしか見えないからな

942 :名無し組:2017/09/28(木) 00:19:35.92 ID:???.net
言葉悪いがガチのアドバイスだね。

943 :名無し組:2017/09/28(木) 00:55:45.65 ID:???.net
アドバイスなのかしら
6mの廊下ってなによ
まるで車路

944 :名無し組:2017/09/28(木) 01:36:27.52 ID:???.net
>>936
何回か落ちたらリストラされそう
ここまでゴリ押しされて
無資格のままではいられないでしょう

945 :名無し組:2017/09/28(木) 08:11:16.77 ID:???.net
資格取る奴の方がやめていくまであるかも

946 :名無し組:2017/09/28(木) 08:39:45.99 ID:GaCg7ds+.net
旧帝レベルの弁護士や公認会計士と違って、
母集団のレベルが所詮専門卒〜日大程度だから、そんな大したことない。
凡人でもちょっとがんばれば受かる。

947 :名無し組:2017/09/28(木) 08:45:00.62 ID:???.net
>>946
まあでも高卒と東大卒が一緒に試験受けるのって面白いよね

948 :名無し組:2017/09/28(木) 09:00:28.73 ID:???.net
そして東大生が落ちて、高卒が受かるパターンもあるのがまた

949 :名無し組:2017/09/28(木) 09:04:19.17 ID:???.net
たいしたことない君まだ来てるのか

950 :名無し組:2017/09/28(木) 09:56:25.76 ID:OXCg1XQD.net
底辺工業高校出でも受かるんだから、トップクラス進学校出身なら地頭いいし勉強適性あるから、余裕だろう。

951 :名無し組:2017/09/28(木) 10:22:19.65 ID:59YF18PZ.net
生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。

お金の悩み、相談はエスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。

952 :名無し組:2017/09/28(木) 11:55:05.15 ID:???.net
配置図単独なのか違うのか、どっち?

953 :名無し組:2017/09/28(木) 12:11:21.05 ID:???.net
あの課題文が図面リストだとして、配置図1枚別で書なかったら設計料減額だろ

954 :名無し組:2017/09/28(木) 12:21:36.47 ID:???.net
>>953
設計料減額どころか受験料でマイナスじゃねーかバカヤロー

955 :名無し組:2017/09/28(木) 13:00:57.41 ID:???.net
別に単独でもなんでもやることは変わらないでしょ

956 :名無し組:2017/09/28(木) 13:57:21.41 ID:???.net
たいしたことない君はなにかコンプレックスがあるんやろな

957 :名無し組:2017/09/28(木) 14:28:21.11 ID:???.net
たいしたことない君?

958 :名無し組:2017/09/28(木) 17:44:52.28 ID:???.net
もうすぐやん
早いわ
二回も落ちたらどうしよっかな

959 :名無し組:2017/09/28(木) 17:53:09.56 ID:???.net
それワシやないか

960 :名無し組:2017/09/28(木) 17:53:34.00 ID:???.net
三回落ちてから考えりゃいいよ

961 :名無し組:2017/09/28(木) 17:54:44.99 ID:???.net
ごめん>>970スレたのみますわ

962 :名無し組:2017/09/28(木) 19:05:24.81 ID:???.net
だれか合格する方法教えてくれよ

963 :名無し組:2017/09/28(木) 19:09:13.99 ID:2riwBK9p.net
よーし!
飲み行く!

964 :名無し組:2017/09/28(木) 20:03:00.59 ID:RfjlsYLM.net
>>962
キレイな間取りを描けば受かる

965 :名無し組:2017/09/28(木) 20:15:29.33 ID:???.net
スパイに解答例をコピーさせてくる

966 :名無し組:2017/09/28(木) 21:03:05.00 ID:???.net
今日から有給休暇だよ。
今年は頑張るぞ。

967 :名無し組:2017/09/28(木) 21:43:47.90 ID:???.net
■一級建築士設計製図試験相談室(140室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506602568/

968 :名無し組:2017/09/28(木) 23:05:45.77 ID:???.net
角番の人らまじでがんばれよー

969 :名無し組:2017/09/29(金) 02:26:59.74 ID:???.net
>>950
でも落ちて一級諦めた東大生もいるぞ
by手塚貴晴+手塚由比 手塚建築研究所

970 :名無し組:2017/09/29(金) 06:17:48.74 ID:???.net
>>969
誰?

971 :名無し組:2017/09/29(金) 07:42:14.22 ID:???.net
どうでもいい話
試験直前の製図スレとは思えんなw

972 :名無し組:2017/09/29(金) 10:13:40.34 ID:???.net
今年はあんまり盛り上がらないね。

973 :名無し組:2017/09/29(金) 21:01:20.64 ID:???.net
10日ぐらい目にハードオフに置いてあった平行定規が売れた
まさか10日ぐらい前から製図試験の勉強しはじめたのか

974 :名無し組:2017/09/29(金) 21:21:22.77 ID:???.net
学生かと

975 :名無し組:2017/09/29(金) 23:43:53.17 ID:rJKvT24D.net
4割も受かる試験まで残り1週間
応用力の無い人は今年もお疲れ様

976 :名無し組:2017/09/29(金) 23:53:07.58 ID:???.net
下手くそばっかりだなーって思ってた8月。
あれ、追いつかれてきたぞの9月。
逆転の本試験。

977 :名無し組:2017/09/30(土) 00:19:55.00 ID:???.net
周り見てて思うけど、二年目以降の人はあきらめるの早いわ
自分もだけど初年度はまだまだ粘ってるな

>>975
本番で必要な応用力とはどんなものでしょう?
ぜひ教えて下され

978 :名無し組:2017/09/30(土) 00:30:06.46 ID:gnreggL/.net
厨房って無窓居室にしてもいいのかな?

979 :名無し組:2017/09/30(土) 00:37:59.77 ID:???.net
あと1週間でも力つく?

980 :名無し組:2017/09/30(土) 02:14:08.18 ID:???.net
>>978
できるだけ窓に面してね
どうしても無理なら減点覚悟の自己責任で
>>979
諦めたらそこで終わり
できることだけでもいいからやっておいてね

981 :名無し組:2017/09/30(土) 05:47:59.80 ID:Nxl2IKFa.net
>>977
折れない心。
強いメンタル。

982 :名無し組:2017/09/30(土) 06:13:55.13 ID:0OlCkqMQ.net
>>978
40,50uの室を採光の無い内側に持っていく方が難しいんじゃない?

983 :名無し組:2017/09/30(土) 06:26:33.94 ID:???.net
うわー、すごい性格良いな

984 :名無し組:2017/09/30(土) 08:27:38.52 ID:???.net
>>981
ホントこれ
あきらめたらそこで終了!
あと少し皆かんがれ!

985 :名無し組:2017/09/30(土) 08:53:20.45 ID:???.net
>>979
かわらん
記述はかわるとおもう

986 :名無し組:2017/09/30(土) 10:50:00.70 ID:???.net
パントリーと厨房を小荷物運搬で結ぶのってむずいな

987 :名無し組:2017/09/30(土) 10:51:08.87 ID:???.net
>>986
何年か前の本試験でもあったから出る可能性あるね

988 :名無し組:2017/09/30(土) 11:46:20.75 ID:???.net
おまえら製図何枚書いた?
俺、今数えたら21枚あった
あと一週間で10枚書けるかな

989 :名無し組:2017/09/30(土) 12:03:01.53 ID:hGThyLMA.net
>>988
描いた枚数なんか関係無いよ
10枚程度しか描かなくても楽勝だったよ
この時期はエスキスと筆記だろ
作図なんて諦めるのが吉

990 :名無し組:2017/09/30(土) 12:22:36.09 ID:Y94jBzbq.net
>>988
指痛くなるだけ。

991 :名無し組:2017/09/30(土) 13:09:20.42 ID:???.net
>>988
やめとけ
私は一年目に残り一週間で6枚描いたらオーバーワーク症候群になって本番疲れ果ててランクUになった
二年目は猛省して残り一週間で2枚に減らして体調管理したら本番は元気でランクTだった

992 :名無し組:2017/09/30(土) 13:31:39.55 ID:???.net
>>988
おれは一週間前から一切試験のことは考えず、普通に生活した。脳も体も万全で臨んだらランク4だったよ!

993 :名無し組:2017/09/30(土) 13:32:05.11 ID:hGThyLMA.net
今年は大半が筆記で落ちると予測
そして、何故落ちたか分からない人続出

994 :名無し組:2017/09/30(土) 13:33:27.55 ID:???.net
20〜30は平均だろ

995 :名無し組:2017/09/30(土) 15:03:24.88 ID:???.net


996 :名無し組:2017/09/30(土) 15:04:00.74 ID:???.net


997 :名無し組:2017/09/30(土) 15:05:56.19 ID:???.net


998 :名無し組:2017/09/30(土) 15:17:28.82 ID:???.net
勾配を考慮して埋め

999 :名無し組:2017/09/30(土) 15:21:45.19 ID:???.net
ue

1000 :名無し組:2017/09/30(土) 15:41:09.95 ID:SPCHVGYf.net
100.00000000000000000000000000000000000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200