2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69

1 :名無し組:2017/09/10(日) 21:08:51.03 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

825 :名無し組:2017/09/12(火) 07:45:04.02 ID:???.net
>>823
アンタ本当は30年ファンだよね

826 :名無し組:2017/09/12(火) 07:46:30.82 ID:???.net
去年独学で初受験で自分では終わった時点で完璧だと思ってたけど帰ってから確認したら屋内車庫の面積は足りていて、有効スペースの長手が半間足りてなかった
諦めてたけど受かっていたから一発失格ってそんなにないと思うよ

827 :名無し組:2017/09/12(火) 07:56:29.12 ID:bIrqpcGw.net
Sと、建築士会は裏があるの?
なんなの?
階段の段数増やす問題してたってなに

828 :名無し組:2017/09/12(火) 08:03:34.08 ID:iEvWO6Od.net
>>827
階段の勾配を6/7 にしろって問題出て
線を一本付け足したんだよね〜
だから 適当に さらにもう一本 つけたした

829 :名無し組:2017/09/12(火) 08:10:37.64 ID:???.net
資格学校のパターン化しかできない奴を蹴落とそうとする意図が
姉歯事件以降顕著なのに、引っかかる奴大過ぎw

830 :名無し組:2017/09/12(火) 08:11:03.40 ID:XccvDCmK.net
>>827
あるわけねーだろ!
これ以上階段ネタ持ち出すやつはイチから出直しだよ。
あれだけ明確に書いてあるのに確認しないのが悪い。階高やら蹴上やら段数やら計算機叩いて確認しても3〜4分だぜ?

831 :名無し組:2017/09/12(火) 08:12:01.28 ID:fywufcSN.net
階高3100床高500はだめ?

832 :名無し組:2017/09/12(火) 08:13:34.94 ID:11IitaNA.net
>>824
どちらも今回の主要件の高齢者・要介護者への配慮項目のチェック点の数値不足だから配点は大きめで6-10点は減点されるとは思う
ただ二級建築士試験は90点以上取れた人は全員合格みたいな試験ではなく
受験者の中で点数上位50-55%の人が合格という試験なので
仮に9割の人が図面完成していた場合、その図面完成者の中の60%の人だけ合格出来る
今年みたいに見落とし箇所が階段と駐車スペース奥行き7000の2箇所みたいな少ない年だとS生徒さんより上に行くのは難しいので
残りの席15-20%程度をN生徒さんT生徒さん他の受験生で奪い合う形になると思う

833 :名無し組:2017/09/12(火) 08:15:23.04 ID:???.net
>>828
その課題では段数を増やす時の描き方
ある高さに上がるために階段が何段必要か計算するのは外階段の課題が役立ったと思う

834 :名無し組:2017/09/12(火) 08:15:46.98 ID:???.net
お前らまだ良いなあ
俺なんか断面図で居間の切断見落としだぞ
絶望しかねーわ

835 :名無し組:2017/09/12(火) 08:17:30.71 ID:fywufcSN.net
断面図書いたが奥の1間出た下屋 は
切ってないので立面かいてない汗
アウト?

836 :名無し組:2017/09/12(火) 08:17:48.98 ID:???.net
>>830
>確認しないのが悪い
その通り、課題って設計条件だからな
実務で施主要求無視したら最悪裁判になるもんな

837 :名無し組:2017/09/12(火) 08:21:35.21 ID:zuNdkVeN.net
納戸が廊下から使えない、駐車スペース奥行き足りない。
これって不合格??

838 :名無し組:2017/09/12(火) 08:22:40.03 ID:bnOUSXw5.net
階段の条件を踏面寸法を蹴上の条件と勘違いしたが、平面を書き終わった段階で気付いた。
焦ったけど、廊下1820だから455延ばして、中途半端な位置で廊下が狭くなるから、隣のトイレと位置を入れ替えた。
丁寧に作図して20分前に書き終わる予定が10分しか時間が余らなかった。
伏図の見直し時間が足りなくてちょっと不安。

839 :名無し組:2017/09/12(火) 08:26:25.79 ID:2lKaDtWC.net
>>793
これ、どこの学校?
突っ込みどころ満載
ふみめんって言ってる

840 :名無し組:2017/09/12(火) 08:26:46.35 ID:itS0BZGI.net
>>835
立面で書き落としたのではなく、断面図に見えがかりとして下屋部分を書いてないって事だよね?
それは未完要件ではないから下屋の見えがかり未記入で減点で済むと思う
>>837
納戸は多目的に面して廊下か多目的どちらかに建具付いていれば問題ないはず
ただし廊下側に建具を設けた場合は多目的側の壁を耐力壁にしてしまってたら良くない

841 :名無し組:2017/09/12(火) 08:28:52.75 ID:fywufcSN.net
840さん何点くらい減点でしょう?

842 :名無し組:2017/09/12(火) 08:32:10.75 ID:fywufcSN.net
誰か830と835にコメント
お願いしや〜す笑

843 :名無し組:2017/09/12(火) 08:32:26.06 ID:zuNdkVeN.net
>>840
納戸が多目的の中にあるのは?

844 :名無し組:2017/09/12(火) 08:32:54.52 ID:2lKaDtWC.net
>>793
回り階段の踏面計算も違うし
多目的室と納戸が隣接してない

845 :名無し組:2017/09/12(火) 08:33:51.13 ID:fywufcSN.net
間違えた涙
誰か831と835にコメント
お願いしや〜す笑

846 :名無し組:2017/09/12(火) 08:38:44.79 ID:itS0BZGI.net
>>839
1階プランしか見てないけど車椅子利用者用駐車スペースからスロープに行けない
スロープ上端で1500のスペース取れてない
玄関1間角
多目的に納戸が面してない
ざっとでもこれだけ良くなさそうなのあるね

847 :名無し組:2017/09/12(火) 08:41:29.92 ID:itS0BZGI.net
玄関1間は階段下部で下足取ってるということか

848 :名無し組:2017/09/12(火) 08:50:45.23 ID:eq/rixRD.net
>>839
ふみめんwww

849 :名無し組:2017/09/12(火) 08:52:00.10 ID:IU4A3xfF.net
慰めに、こんなにミスしたのに受かってたって人いませんか? 階段上下ずれてるとか、日が全く入らない配置とか。。 立面と平面相違とか

850 :名無し組:2017/09/12(火) 08:52:48.92 ID:???.net
>>827
数年前は反対にNとの癒着を云われてたよ
学校を盲信してはダメ独自研究学習が必要だよ
試験元も学校のワンパターン教育を嫌うからね

851 :名無し組:2017/09/12(火) 08:55:11.44 ID:ZCRvCR1L.net
過去のスレ見ていると
こんなにミスしたのに何故か受かってた信じられない
って人と
思い当たるミスがほとんどないのに落ちてた信じられない
って人がいるから不思議

852 :名無し組:2017/09/12(火) 08:55:43.37 ID:H5t5oJpN.net
>>849
ズレは一発落ちではないでしょうか!?

853 :名無し組:2017/09/12(火) 08:58:25.09 ID:H5t5oJpN.net
>>849
さすがに 受かった人はいないでしょう

854 :名無し組:2017/09/12(火) 08:58:38.95 ID:eq/rixRD.net
よく確認もせずに動画あげれるよね…これで金稼ぐんだから恥ずかしい

855 :名無し組:2017/09/12(火) 09:01:13.81 ID:???.net
再来年あたりはベランダや勝手口の要求が
登場するかもね

856 :名無し組:2017/09/12(火) 09:07:10.10 ID:???.net
>>849
6年前のRCで階段2つの要求(1つは外階段)で皆が1つしか課題を
やっていなかったから4割が階段1つしか書いてなかったけど
半分は受かってた
今回の1間角階段は何割かね
同じく4割?

857 :名無し組:2017/09/12(火) 09:07:34.51 ID:+Ea97vDv.net
>>851
去年絶対受かったって奴が落ちて北浴室やら面積表計算間違ったって奴が受かってた

858 :名無し組:2017/09/12(火) 09:15:09.76 ID:ByXgweQl.net
駐車スペースから屋外スロープ入口まで6m離れてるおわた...

859 :名無し組:2017/09/12(火) 09:17:40.25 ID:eq/rixRD.net
おもしろ動画きえちゃった?

860 :名無し組:2017/09/12(火) 09:21:57.59 ID:???.net
学科からもう四年もやってるけどまた不合格だった
今回は階段がズレてたのを伏せ図描いてて判かった
急激に作図スピードと気力が落ちて真っ白・・・終わった
振り返ると、やっぱり練習不足に尽きる
厳しい試験だけど、楽しくもあるんだよなー っていうお気楽なおれでした。
来年もお世話になります
みんな、体調には気をつけてください

861 :名無し組:2017/09/12(火) 09:28:41.61 ID:LxEkdQ1J.net
>>860
おつでした

862 :名無し組:2017/09/12(火) 09:29:31.02 ID:???.net
やはり断面図の方角間違えた奴で合格した奴はいないか
そうか…

863 :名無し組:2017/09/12(火) 09:32:51.87 ID:2lKaDtWC.net
>>859
さすがにマズイと思って消しちゃった?岩田和之

864 :名無し組:2017/09/12(火) 09:35:49.78 ID:???.net
岩ちゃんwwwwwww

865 :名無し組:2017/09/12(火) 09:42:40.82 ID:???.net
>>863
内容はどうあれ、偉いなと思った
アップロードしとけば勉強になったのにね
精神的に乗り越えられなかったのかね

866 :名無し組:2017/09/12(火) 09:54:46.41 ID:zuNdkVeN.net
駐車スペースの奥行き足りない、一階納戸が多目的室の中にある。

これは厳しいですか?
階段処理、玄関土間ポーチ処理はできてると思います。

867 :名無し組:2017/09/12(火) 09:54:46.96 ID:11IitaNA.net
一般の人なら問題無いけどもしどこかの資格学校の講師わってる人なら学校側の体裁に関わるからね

868 :名無し組:2017/09/12(火) 09:55:00.19 ID:2lKaDtWC.net
岩田さん
呼び捨てにしちゃってごめんね

869 :名無し組:2017/09/12(火) 10:01:46.85 ID:???.net
>>867
微妙〜に営業がからむよね

870 :名無し組:2017/09/12(火) 10:06:14.19 ID:cIxXe32A.net
>>834
ナカーマ
ちゃんと大きい階段作ったのに...

871 :名無し組:2017/09/12(火) 10:16:43.64 ID:???.net
>>870
大きい階段作って車椅子使用者用のスペース確保して菜園描いて物置用意して納戸Aのと多目的室利用隣接させて採光窓も丁寧に計画して
2階は子供室に間仕切り設けてミニキッチン用意して要求してるもの満たしてるのに落ちるんやろなあ

まじ絶望しかねーわ

872 :名無し組:2017/09/12(火) 10:18:15.60 ID:???.net
あと広い玄関設けてスロープも1820幅でゆとりある計画にしたんだけどな
断面図の居間の位置を入れなかったばかりに…

873 :名無し組:2017/09/12(火) 10:24:00.90 ID:???.net
断面図東西で切ったので時間かかった

874 :名無し組:2017/09/12(火) 10:25:52.12 ID:???.net
>>873
ええなあ....

875 :名無し組:2017/09/12(火) 10:30:23.21 ID:l6A6TmgE.net
自分も東西できったけど時間ヤバそうだから廊下ふくめて簡単なところにした。手抜きみたいになったかもしれない汗

876 :名無し組:2017/09/12(火) 10:30:49.63 ID:???.net
たとえ断面図に居間入れなくても1発アウトじゃないってばあちゃんが言ってた

それだけが救い....

877 :名無し組:2017/09/12(火) 10:42:38.90 ID:???.net
昨年の参考採点項目
◆主な失格項目
木造2階建てでない
要求図書のうち1面以上未完成
図面相互の重大な不適合(上下階の不整合等)
延べ面積違反(160m2以上、190m2以下)
要求室の欠落及び設置階違反
1階:玄関・土間スペース、居間・食事室・台所(これら3室を1室又は2室にまとめてもよい)、ゲストルーム、屋内自動車車庫
2階:夫婦寝室、子ども室、浴室
階段の欠落

◆課題の特色に対する大減点項目
玄関と土間スペースを一体的に計画していない
土間スペースと居間が一体的に使用できない
居間を南側に配置していない、居間に吹抜けを設けていない
浴室を南側に配置していない
構造計画上の不備(伏図、部分詳細図等に関する知識不足)
 以上が合否を分けた採点のポイントと考えられます。

878 :名無し組:2017/09/12(火) 10:54:21.44 ID:XccvDCmK.net
>>873
俺も時間かかった。
しかも窓描いてる途中で、建物の幅が1尺5寸足らなくて、、焦ったけどなんとか仕上げた。
見直し時間20分取れる計算だったけど結果的に5分だったよ。

879 :名無し組:2017/09/12(火) 10:54:56.59 ID:???.net
どなたか、減点幅がどれくらいか減点基準の一例を教えてください。
私なりに問題文を見ながら、思いつく減点項目を以下に列挙してみました(失格と思われる項目を除外)。
1スロープ欠落
2花壇欠落
3物置欠落
4駐輪欠落
5駐輪台数不足(3未満)
6駐車台数不足(2未満)
7車椅子用駐車寸法不足(幅員3500未満、奥行7000)
8スロープ両端違反(ポーチ、駐車場直結違反)
9スロープ長不足(1/12未満の勾配)
10スロープ有効幅員1200未満、上下端平場・踊場踏幅1500未満
11ポーチ・土間・廊下の要求レベル違反
12玄関に式台等記入(GL+500明記を除く)
13土間の1400四方スペース無し
14下足入れが1400四方スペースに干渉
15居間が玄関、階段双方から遠い
16納戸隣接違反
17納戸が廊下から使えない
18納戸と多目的室の間が全て耐力壁
19多目的室と菜園が遠い(多目的室北面で菜園が南庭)
20多目的室と菜園が少し遠い(菜園に面して無い)
21多目的室が玄関、階段、居間の3つから遠い
22階段の段数不足(180超の蹴上)
23階段の踏面不足(225未満、45度未満の踏板)
241F廊下幅不足(心心1365未満)
25LDK、祖父母室、多目的室、納戸(A)の出入口が開き戸
26室面積未達
27室面積未達(収納を無視すれば達成)
28子ども室の出入口が2つ無い
29子ども室の間仕切り破線漏れ
30子ども室広さ2室分無い(収納除いて8帖未満)
31ミニキッチンコーナーがミニでない(幅1820超)
32平面図に主要寸法、境界線迄の距離記載漏れ
33平面図に室名、通し柱○、耐力壁△、敷地・建物出入口▲記載漏れ
34平面図に切断位置・方向記載漏れ
35平面図に下足入れ、洗い場等要求家具・設備類欠落
362階平面図に屋根伏記入漏れ
372階平面図に庇記入漏れ
38居室採光不足の懸念
39無窓便所・浴室に換気扇記入漏れ
40追加記号の凡例記載漏れ
41伏図凡例に断面寸法記入漏れ
42伏図に平角材、丸太の断面寸法記入漏れ(スパン1365超の各箇所)
43伏図と平面図の重大でない不整合(柱漏れ、柱位置ズレ)
44伏図に火打ち、母屋、小屋束漏れ(各箇所)
45伏図に階段等吹抜部への一点鎖線漏れ
46伏図に建物主要寸法漏れ
47伏図に面材の厚み等の記入漏れ

続く

880 :名無し組:2017/09/12(火) 10:55:55.34 ID:???.net
48立面図の方位間違い
49立面図に最高高さ記入漏れ
50立面図と平面図の開口位置、軒・ケラバ不一致
51立面図と仕上げ表の屋根勾配不一致
52立面図にポーチ、スロープ、手摺、庇等平面図に記載した見えがかり部の記入漏れ
53断面図の断面位置違反(居間、2階、開口部)
54断面図に最高高さ〜内法寸法、主要室名記入漏れ
55断面図に天井高の法規違反
56断面図と平面図の不整合(開口の有無、寸法等)
57断面図に室名間違い(平面図と不整合)
58断面図と仕上げ表の屋根勾配不一致
59詳細図の断面位置違反(2FL+200〜1SL-200、外壁柱心〜1000)
60詳細図に主要部の寸法記入漏れ
61詳細図に主要部材の名称、断面寸法記入漏れ
62詳細図に羽子板ボルトと寸法記入漏れ
63詳細図に外壁面の断熱措置記入漏れ
64詳細図に外壁面の防湿措置記入漏れ
65詳細図に仕上材料名記入漏れ(外壁、内壁、天井、床)
66詳細図と仕上表の仕上げ材料不整合
67外壁仕上げ違反(乾式工法でない)
68詳細図と伏図の不整合(横架材の向き・断面寸法不一致)
69詳細図と断面図の不整合(2FL高、1SL高)
70詳細図に火打ち記入漏れ(通し柱の手前等)
71詳細図の縮尺相違(1/10等)
72面積表の面積計算式相違(柱に囲まれたポーチや庇の1000超部分の建築面積算入等)
73面積表の計算式の数値相違
74面積表の計算相違
75面積表の切捨て違反(切上げ処理)
76仕上表の非常識な記載(瓦屋根で緩勾配等)
77計画の要点が問いに応答していない
78計画の要点の記載内容がおかしい
79計画の要点が図面と不整合
80その他の記入漏れ、記入間違い、誤字脱字

これ作ってたら岩田さんの動画消えてる。
最初の方の「我々に有利だったってことをよ〜く覚えておくように」って発言位までしか見てなかったのに!

881 :名無し組:2017/09/12(火) 10:56:33.28 ID:???.net
今年に割り当てると
◆主な失格項目
木造2階建てでない
要求図書のうち1面以上未完成
図面相互の重大な不適合(上下階の不整合等)
延べ面積違反(170m2以上、210m2以下)
要求室の欠落及び設置階違反
1階:玄関・居間・食事室・台所(これら3室を1室又は2室にまとめてもよい)、多目的室、祖父母室、納戸、浴室、洗面脱衣室、便所
2階:夫婦寝室、子ども室、納戸、ミニキッチンコーナー、洗面コーナー、便所
階段の欠落
外構:駐車スペース2台、駐輪スペース3台、家庭菜園

◆課題の特色に対する大減点項目
車椅子利用者駐車スペースから玄関アプローチまでのスロープをきちんと確保出来ていない
玄関土間部分で段差解消のためのスペースを確保していない
居間・食事室を南側に配置していない
居間・食事室への各世帯からの動線を考慮していない
多目的室を南側に配置していない
多目的室に納戸を隣接させていない
構造計画上の不備(伏図、部分詳細図等に関する知識不足)

◆要件未配慮の中減点項目
安全とゆとりを考慮した階段・廊下寸法をきちんと確保出来てない
車椅子利用者駐車スペースの必要寸法(3,500×7,000)をきちんと確保出来ていない
家庭菜園での必要設備の欠落(屋外物入・洗い場)
こんな感じになりそう

882 :名無し組:2017/09/12(火) 11:11:16.43 ID:LxEkdQ1J.net
>>881
これ何処の学校の?

883 :名無し組:2017/09/12(火) 11:13:04.90 ID:???.net
>>879
すみません。
2は花壇でなく菜園ですね。
多少言葉を端折ってますが、ご容赦請う。
一番知りたいのは、大減点、中減点、小減点って、それぞれ何点くらいなんだろうってことです。ポカしたので。

884 :名無し組:2017/09/12(火) 11:18:03.37 ID:???.net
>>882
>>877が去年のNさんの採点基準で
それをベースに例年の採点基準も参考にざっくりまとめたのが>>881

885 :名無し組:2017/09/12(火) 11:21:07.87 ID:LxEkdQ1J.net
>>884
多目的室を南に設けないといけないの?
そんな要求無かったはずだけど

886 :883だけど:2017/09/12(火) 11:24:52.61 ID:???.net
>>885
キッズルームはともかく要介護者を北に押しやるのは忍びないし、菜園迄の動線か菜園の日当たりを犠牲にするので、多少の減点は覚悟と思います。北だと簡単なのはわかりますが。

887 :名無し組:2017/09/12(火) 11:25:03.88 ID:l6A6TmgE.net
あ、立面図スロープとか見えてたら書くんでしたっけ!?

888 :名無し組:2017/09/12(火) 11:34:17.97 ID:???.net
>>885
要求にはないけど要求室等の要件項目より最初の設計方針での留意点3項目にあがる室を優先配置検討してあげるのが良いですね
南面6間しか取れないとした場合、今回留意点に入っている
居間、食事室、多目的室を優先して出来るだけ南面に配置してあげる
留意点を無視してまで北側に持っていくメリットを設計趣旨で書く方が難しいと思うので
でも今回は居間だけではなく食事室も明記してあったのでその2つが最優先で多目的室はその次ぐらいの優先度だから
南面配置しなくても設計趣旨がきちんとしていたら減点無しか小減点かもしれないです

889 :883だけど:2017/09/12(火) 11:35:47.23 ID:???.net
>>887
スロープとゆうより、玄関ポーチの天端ラインやポーチの庇・柱(ある場合)を書くべきと思います。
物置や樹木、植栽は建物が見えにくくならない範囲で、書いてもいいだと思いますが、ポーチの天端ラインは建築物として、書くべきと思いました。
独学で模試も受けてないので、違ってたらゴメンなさい。

890 :名無し組:2017/09/12(火) 11:35:55.79 ID:ryJixhH5.net
階段17段無い人と 多目的室を南面させてない人との割合は、Sの当日図面復元会だと階段やらかした人の方が少なかった。

Nに知り合い居ないから分からないけど、多分Nは階段やらかした人の方が多いよね?

課題文にバッチリ明記されてる階段と、書かれてはいないけど重要そうな多目的南面は、どっちが罪重いん??

きっと今夜も気になって眠れない。。。

891 :名無し組:2017/09/12(火) 11:38:12.86 ID:???.net
>>845
令43条の柱の小径がダメじゃないの?

断面図ってのは見えがかりは書かなくて良いものだと思ってた。
図面を見やすくする為に書かない場合もある。
小減点だと思う。

892 :名無し組:2017/09/12(火) 11:43:37.05 ID:???.net
>>890
多目的室は留意点に明記してある室でかつ設計趣旨でも配置で工夫した点をわざわざ書かせている室なので
極力南側配置するに越したことはないですね
階段については配慮項目なので留意点よりは若干優先度は低いとは思います
今回のライフステージの変化に伴う配慮項目なので大切な項目である事にかわりないですが

893 :名無し組:2017/09/12(火) 11:46:35.32 ID:???.net
>>891
庇や軒先については端折っても問題無いレベルだよね
ただ建物スパンなど主要寸法で押さえている外壁ラインの見え掛かりは書いてあげるのが望ましい感じで
それでも俺も小減点だと思う

894 :名無し組:2017/09/12(火) 12:08:24.37 ID:???.net
今年の課題は例年と比べて配置計画も導線もかなり楽に計画出来るね。
ただその分、より好ましい計画でないと高得点が望めないのと、
細かい減点が命取りになり兼ねない印象。
階段は-4〜6、多目的室の北側配置は-2程度じゃないかと勝手な予想。

895 :名無し組:2017/09/12(火) 12:17:15.56 ID:l6A6TmgE.net
>>889
お疲れ様です。俺は去年は通って今年は独学です。詳細図は去年1つにつき2点とかで、例えば羽子板書いてて文字書いてないとかも2点でした。

896 :名無し組:2017/09/12(火) 12:19:59.63 ID:zuNdkVeN.net
866の回答お願いします。

897 :名無し組:2017/09/12(火) 12:22:21.28 ID:???.net
階段と駐車場どっちもミスった人いる?

898 :名無し組:2017/09/12(火) 12:22:45.53 ID:???.net
>>896
スペースが足りてないのは大きな減点

899 :名無し組:2017/09/12(火) 12:27:45.88 ID:???.net
立面図に西側玄関ポーチ、スロープ描くの忘れたorz

900 :名無し組:2017/09/12(火) 12:28:49.46 ID:???.net
>>895
ありがとうございます。
そうすると、小減点が2〜5、中減点が7〜10、大減点が12〜15くらいといったところでしょうか。

901 :名無し組:2017/09/12(火) 12:29:16.80 ID:l6A6TmgE.net
>>890
寝れないのわかります。去年は夜30分しか寝れませんでした。Nの無料もしかしたら明日行くかもです。

902 :名無し組:2017/09/12(火) 12:30:11.24 ID:???.net
立面図サイディング描いてる人いたな・・・受かってるんだろうな、
そんな時間なかった

903 :名無し組:2017/09/12(火) 12:31:51.25 ID:???.net
>>896
駐車場 -6
納戸 -4

他が満点とも思えないから70点位じゃね?

904 :名無し組:2017/09/12(火) 12:32:45.56 ID:???.net
断面図の切断位置だけミスっても合格は厳しいものでしょうか?

905 :名無し組:2017/09/12(火) 12:32:49.56 ID:LxEkdQ1J.net
駐車場5
納戸0
こんな感じじゃない
納戸が廊下になきゃいけないなんて法律ないし

906 :名無し組:2017/09/12(火) 12:32:53.24 ID:zuNdkVeN.net
>>903
それは、合格は遠い??

907 :名無し組:2017/09/12(火) 12:35:15.18 ID:???.net
納戸部屋の中にあることもあるね

908 :名無し組:2017/09/12(火) 12:37:09.13 ID:???.net
>>899
欠落は大きな減点(-6程度?)だね

909 :名無し組:2017/09/12(火) 12:37:32.81 ID:A5woVuho.net
要求室の納戸は廊下からだろうね

910 :名無し組:2017/09/12(火) 12:38:16.12 ID:???.net
要介護用寝室になるまで専有スペースじゃないし
納戸が多目的室の中にあるのは問題ないと思うよ

911 :名無し組:2017/09/12(火) 12:39:22.94 ID:LxEkdQ1J.net
納戸と多目的室が隣接してかつ親夫婦寝室と隣接して入れば減点ないと思ってる
設計要項にはそれが意外書いてないじゃん
たしかに多目的室が南にあって越したことはないが北に配置して何か不都合があるのかと言ったらないと思うし
逆に問題なのは納戸の位置だと思うんだが?
将来納戸をトイレに改築した時に家の真ん中にあったら採光窓も取れないし換気扇付けるのも多少手間になる
だったら外に面して配置して採光窓も換気扇も容易に設置出来る場所へ配置してる方が計画的に良いと思うのが俺の考え

912 :名無し組:2017/09/12(火) 12:41:31.07 ID:???.net
>>906
そこの減点だけで不合格にはならないだろうけど、納戸が多目的室にしか入らなかったって
そんな計画逆に難しいわw
独学だろうからたぶん他にも色々やらかしてるだろうし、
仮に70点ならB〜C判定じゃない?

913 :名無し組:2017/09/12(火) 12:41:35.95 ID:l6A6TmgE.net
>>900
俺の通った場所では小2.4中4.6大8.10だったかなぁ…学科みたいにそれぞれ持ち点にしてて、詳細図なら最大15点とか、それこそ学科みたく合計点よくても1つだけ極端にやらかしたらダメとか、だから未完の部分ある人は採点すらされないのかも…

914 :名無し組:2017/09/12(火) 12:42:01.48 ID:???.net
>>908
そうですかー
また来年も受けたくないのにorz

915 :名無し組:2017/09/12(火) 12:42:41.28 ID:TDOFSsnH.net
階段1820×1820、
伏図柱二ヶ所欠落
(階段と便所あわてていれかえしたから)、
立面図の平屋部分の切妻高さ違い
(4550を3640で切った)、
焦りまくりで震えて文字なぞれてなくて
ずれまくってるし。
納戸に耐力壁いれちゃったし。
さっ、来年頑張ろう( ノД`)…
計算しなかった自分のミス。13~15段って刷り込まれてたから油断してたのもある。

916 :名無し組:2017/09/12(火) 12:43:00.95 ID:LxEkdQ1J.net
計画の要点もっと書かせて欲しかった
文字書くの好きなのでいくらでも説明つけて書くのに

917 :名無し組:2017/09/12(火) 12:43:08.71 ID:???.net
介護用の室内便所って過去にあったね

918 :名無し組:2017/09/12(火) 12:45:16.66 ID:LxEkdQ1J.net
介護者の便所って凄く臭いんだぞ
そんな臭い便所を家の真ん中に設置するか?
多目的室が異臭で大変な事になるだろうに

919 :名無し組:2017/09/12(火) 12:49:40.68 ID:???.net
今年の課題は、何が見えなきゃいけない、どこどこと直接行き来出来なきゃいけない、
直径◯◯の円が入らなきゃいけないとか無くて比較的設計の自由度は高かったんだし、
学校通ってきちんと書けてた人は減点箇所も少ないでしょ
既に何か欠落してたり、面積が不足してるとか何ヵ所か問題抱えてる人は厳しい結果になるかもね

920 :名無し組:2017/09/12(火) 12:49:41.06 ID:???.net
階段での減点は
段数が足りてない-6
段数は足りているが踏面が足りない-4
みたいな感じかなと思う
駐車場奥行は-6
納戸は多目的室に隣接していない-10
隣接しているが多目的的室側が耐力壁になっている-6
納戸が多目的室に入っている-0
居間・食事室が南面に配置していない-10
多目的室が理由なく南側に配置していない-4
多目的室が理由があり北側に配置されている-0
ぐらいになりそうかな

921 :名無し組:2017/09/12(火) 12:51:20.05 ID:???.net
>>913
ありがとうございます!
本チャンも大で10くらいなら助かります。
20とか25って言われたら、失格同然かと焦焦

922 :名無し組:2017/09/12(火) 12:51:44.60 ID:???.net
>>918
外壁に面していても外壁に面してなくても
どちらにしろ自然換気だけじゃなく機械換気も付けるだろうw
でも学校でも便所は極力外壁に面して配置し開口を設けてあげる事とは教えていたね

923 :名無し組:2017/09/12(火) 12:55:43.45 ID:???.net
>>920
ありがとうございます。
大減点10、中減点6くらいということですね。

ならば、まだ希望あります。

924 :名無し組:2017/09/12(火) 12:59:36.40 ID:LHgpW6b1.net
階高3100階段15段は失格?

925 :名無し組:2017/09/12(火) 13:00:29.47 ID:???.net
70点くらいになった

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200