2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

219 :名無し組:2017/09/15(金) 09:14:48.44 ID:???.net
>>171

土俵に乗らない人ってランク3.4のことですか?

220 :名無し組:2017/09/15(金) 09:14:55.21 ID:lGovJfcl.net
>>215
余計なものは 付けない方がよい
お題が決められてて きつくなるようにしてるんじゃないか

221 :名無し組:2017/09/15(金) 09:16:53.19 ID:???.net
>>217
Nさんの通学者の合格図面の目安だけど相対試験だからその年で引っ掛け問題がどれだけあるかでも上下する
今年は引っ掛け部分少ないから少しボーダー高めになるかも

222 :名無し組:2017/09/15(金) 09:16:57.66 ID:???.net
>>182

住環境として南が適しているからではないでしょうか?

223 :名無し組:2017/09/15(金) 09:18:13.50 ID:???.net
>>219
>>173のランク3・4の人だね

224 :名無し組:2017/09/15(金) 09:19:58.54 ID:???.net
>>194

特記事項で要求があってるから深読みは良くないかも。

225 :名無し組:2017/09/15(金) 09:21:41.93 ID:???.net
>>201

講師の方ですか?

226 :名無し組:2017/09/15(金) 09:23:14.07 ID:ZrFN2lYc.net
>>206
現実は隣地と距離が離れてるからいいんですよ。北道路とかね。
一級で関係ないとかはないwwwはずかしい

227 :名無し組:2017/09/15(金) 09:24:44.47 ID:???.net
>>206

今回は寝室じゃなかったんですよ。
最悪北。今回のテーマ、設計条件と合わせてこれをどう見るかですかね。

去年は土間を南北貫通させないと大減点と言う噂もありますし、その時の要求をどう反映したかが大事かと思います。

228 :名無し組:2017/09/15(金) 09:26:47.18 ID:???.net
>>213
それは当然だけどそれ言ったら階段に限らず法規見逃し当然アウト、家具什器設置ミス、アウト駐車場サイズミスアウト、スロープのサイズミスアウト、架構計画ミスアウト、全てのミス許せずアウトになってしまう

229 :名無し組:2017/09/15(金) 09:27:04.26 ID:???.net
>>211

アウトはランク3と4ですよね?

230 :名無し組:2017/09/15(金) 09:28:39.60 ID:ZrFN2lYc.net
>>228
要は減点で済む話でしょ?
一発アウト要件はかなり少ないと思いますよ

231 :名無し組:2017/09/15(金) 09:29:42.90 ID:q4a3cmiQ.net
図面のメリハリ(線の太線細線)と文字の丁寧さは学校でよく言われてた。
確かに書きなぐったような汚い図面は採点官の心象は悪いと思う。同点なら綺麗な方を選ぶでしょうね

232 :名無し組:2017/09/15(金) 09:29:58.49 ID:???.net
>>206
それ本気で言ってるの?
採光足りなかったら確認申請上は勿論売買契約用図書としても洋室や和室などの寝室表記やリビング表記出来ず申請上納戸表記になるから
実務でやったら要求室欠落判定される致命的なミスだけどね
個人住宅でお施主さんが採光取れないなら納戸申請でもいいですよと言ってくれたらいいけどそうじゃ無いなら確認申請で弾かれる図面はダメだろう

233 :名無し組:2017/09/15(金) 09:31:18.74 ID:smL0A0Mu.net
>>230
だから減点は当然あるよ
今回のイレギュラー項目の駐車場の奥行き不足などと同じ-6点

234 :名無し組:2017/09/15(金) 09:34:11.26 ID:mXkjnQaN.net
>>206
寝室は居室。よって採光取れてないと法規違反。実務だって北向きだろうがなんだろうが採光はクリアさせる。東京の狭小3階建てなんかはどうやっても1階は道路面以外、採光が取れないから非居室として納戸扱いになる。
1/20の採光無窓と勘違いしてない?
1級の場合は採光を求められない居室の場合が多い為。
1級でも福祉施設や病院、学校なんかが出題されたら当然、採光が必要になります。

235 :名無し組:2017/09/15(金) 09:37:48.25 ID:czj7RjyI.net
226さん
そんなのわかってるよ。
ただここの人たちは北側居室は寒いだの居室は全て南面だの言ってるから
そんな風に決めつけてるとダメだよって意味。
北側だって2350位離していれば最高取れるだろうしね。
東西窓もあるの条件ね。

236 :名無し組:2017/09/15(金) 09:43:39.31 ID:???.net
お前ら二級受験者ごときが採光取れねーだのバカ言ってんな。空きを取ればいいだろ?
2面で最高取れるか計算してみろ。実務でチョロっとかじってるだけのアホがこういう風にいきがるんだろうな!
だいたい階段の段数計算しないで計画したり、そんなの問題外だろ。

237 :名無し組:2017/09/15(金) 09:44:08.66 ID:???.net
平面で建物考えてる場合、階段の間違いやっちまうと思う
26年から断面図増えて、高さもっと気にしろってことかも

238 :名無し組:2017/09/15(金) 09:47:08.96 ID:???.net
>>223

ランク3も土俵にすら乗れていないんですね。
講師の方ですか?

239 :名無し組:2017/09/15(金) 09:47:28.55 ID:???.net
なんでこの業界このたぐいのが多いのかね?

240 :名無し組:2017/09/15(金) 09:47:33.11 ID:18kFVuwz.net
>>206
えっ一級受験者なのに採光知らないの...

241 :名無し組:2017/09/15(金) 09:47:40.50 ID:???.net
>>235
それが分かってるならいいんだ
スレの人も頑なに北側配置拒んでる訳でなく配置の優劣付けて北側に配置したりする
ただその時は採光考慮しないと減点されるという話をしてたんだ
階段のゆとり配慮は最悪確認申請上は問題無いけど北側採光未確保は確認申請で弾かれるって事だね
北側に居室置く時はどちらか2m3mの大きな離れ確保するか2階を積まず1.5mぐらい離すかどちらかは考慮しないと2面開口とか関係なく辛いね

242 :名無し組:2017/09/15(金) 09:50:46.97 ID:YD3y+Hm7.net
立面書いてない面の窓なんか高さある窓とすれば取れるな、ぐらいで採光気にしなくていいだろ

243 :名無し組:2017/09/15(金) 09:52:17.05 ID:???.net
>>242
まぁ二階積んだり北東共に離れ910だと一目で採光考慮してないなと講師の人も分かると言ってたよ

244 :名無し組:2017/09/15(金) 09:52:52.37 ID:ZrFN2lYc.net
>>242
係数が0に近いと窓の大きさなんか全く役にたたないですよ

245 :名無し組:2017/09/15(金) 09:54:39.71 ID:mXkjnQaN.net
>>242
採光補正係数って知ってる?

246 :名無し組:2017/09/15(金) 09:58:58.24 ID:???.net
頭も性格も悪そうなのがおるが、別人

247 :名無し組:2017/09/15(金) 10:01:28.57 ID:???.net
>>223

未完成と1発失格付近でランク3,4が決まり、残った図面をさらに細かく採点していく。最後の最後は書き込み量でランク1と2を分けるってことですかね?

248 :名無し組:2017/09/15(金) 10:04:09.60 ID:SI2QJ6KJ.net
多目的室は、北では減点。これは、家庭菜園の位置が
南にあれば、室配置と外構配置ともにアウトというこ
とではないでしょうか。
勿論、採光も1365以上無いと成立しない。もあるけど。
階段も1820×2275計画されていて、2本たせば成立する
ものは、描き忘れ判定。でも、1820×1820で描いてて
描き忘れていないと見える。減点度合違うと思います。

249 :名無し組:2017/09/15(金) 10:07:23.08 ID:???.net
1365で採光足りる根拠は?
計算式出してみ?

250 :名無し組:2017/09/15(金) 10:11:23.24 ID:ZrFN2lYc.net
>>248
前から疑問に思ってるのは菜園と多目的室の関係。
近接や隣接を需要視してる書き込みみるけどどんな関係があるのか不明。
基本屋外の菜園は物置、洗い場もあり完結してる、台所に勝手口をつくり動線確保の要件もなく、
屋内の多目的室との関係は無いと考えるのが妥当では?
屋内で土いじり趣味のために多目的があるの?

251 :名無し組:2017/09/15(金) 10:14:12.76 ID:???.net
3.64×3.64の室で東窓であれば1m空きがあれば1.8×1.2の窓で採光は
クリヤーできてるよ。

252 :名無し組:2017/09/15(金) 10:17:18.42 ID:ZrFN2lYc.net
>>251
式つくってみw
平屋?2階のある1階?
1mは軒先?壁面?
あと腰窓だとw1.6×h1.3が窓面積
もちろん立面書いてないので吐き出し2mで考えてもよい

253 :名無し組:2017/09/15(金) 10:19:51.05 ID:ZrFN2lYc.net
>>252
追記
東側けらばの可能性もあるので高さは大事です。

254 :名無し組:2017/09/15(金) 10:20:18.16 ID:???.net
2.8m空けて1.8×1.8の掃き出し窓でやっと
3.64×3.64の部屋の採光とれるかんじだぞ。

255 :名無し組:2017/09/15(金) 10:28:38.42 ID:???.net
採光補正係数の上げ方知ってるか?
天井高2500で開口のH寸法が2480として掃出しならアウト欄間付ならセーフにすることができる
それを踏まえて言うけど
欄間が300と仮定して

軒高から計算してだ
300+2400+500+150=3350
これがhだ

6*d/h-1.4>0

つまりだ0を超えるために

6d>1.4*h

d>1.4h/6

d>0.781

離れ910-庇455=d0.455=補正係数0

1,365の離れだとして
6*0.91/3.35-1.4=0.22

1.82*0.3*0.22=0.12*7=0.84uでアウト

妻側ならhがもっと上がるから当然無理

256 :名無し組:2017/09/15(金) 10:30:14.41 ID:???.net
庇は軒の出と読み替えてくれ

257 :名無し組:2017/09/15(金) 10:30:52.01 ID:ZrFN2lYc.net
>>254
それも平屋でないです?
壁面だとさらに離す感じ。

258 :名無し組:2017/09/15(金) 10:32:25.04 ID:ZrFN2lYc.net
>>255
hは窓の中心ね

259 :名無し組:2017/09/15(金) 10:33:31.08 ID:???.net
長々と書いて今更かもしれないけど
二階が乗ってる北西居室で解決する唯一の方法は出窓にすることだよ
出窓の側面窓は補正係数がとれる
RCでも同じことは言えるから来年受ける組は頭に入れておいて

260 :名無し組:2017/09/15(金) 10:34:21.01 ID:???.net
>>258
だから欄間の300/2で150だよ
掃出しなら1250だけど
欄間なら縮められるの

261 :名無し組:2017/09/15(金) 10:35:18.37 ID:ZrFN2lYc.net
>>260
なるほどですw理解しました。

262 :名無し組:2017/09/15(金) 10:36:42.90 ID:ZrFN2lYc.net
>>261
平屋なら天窓つけましょうw

263 :名無し組:2017/09/15(金) 10:37:35.51 ID:???.net
隣地1750軒高6200
(1750÷4700)×6-1.4=0.834
1.8×2.0掃き出し 有効3.24
3.24×0.834=2.702
2.702×5=13.5108
3.64×3.64=13.2496
13.5108〉13.2496 ok
よって1800×2000の掃き出し窓で隣地空き1750でやっとクリア。

264 :名無し組:2017/09/15(金) 10:38:01.14 ID:???.net
>>261
上で勘違いしてる人がいるけど補正係数が0になると意味がないのよ
補正係数を上げるために窓の中心を上げなきゃいけない
掃出しなら0回避がものすごく大変

265 :名無し組:2017/09/15(金) 10:39:52.02 ID:???.net
軒足して2200空きね

266 :名無し組:2017/09/15(金) 10:40:26.35 ID:???.net
>>263
間違ってるよ

267 :名無し組:2017/09/15(金) 10:40:41.35 ID:CLFj5pUG.net
階段を1間で書いてしまった。Nの採点では階段−6との事でした。
これって1階・2階それぞれ−6で計−12って事?

268 :名無し組:2017/09/15(金) 10:42:15.30 ID:???.net
1/5は学校だろ
住宅だから1/7

269 :名無し組:2017/09/15(金) 10:42:15.80 ID:ZrFN2lYc.net
>>266
7倍でない?

270 :名無し組:2017/09/15(金) 10:42:44.46 ID:???.net
何が間違ってる?

271 :名無し組:2017/09/15(金) 10:42:59.16 ID:18kFVuwz.net
7倍

272 :名無し組:2017/09/15(金) 10:43:10.55 ID:???.net
そうだった!

273 :名無し組:2017/09/15(金) 10:43:47.94 ID:ZrFN2lYc.net
>>264
そうかぁ…窓大きくするとhが必然的にふえるから計算厳しくなるんですね。
欄間だとそれが許されるなんて知りませんでしたw

274 :名無し組:2017/09/15(金) 10:49:53.08 ID:???.net
てことは1550空いていれば掃き出しで取れるんだ。

275 :名無し組:2017/09/15(金) 10:50:21.74 ID:???.net
連窓もそれが理由か?

276 :名無し組:2017/09/15(金) 10:52:38.16 ID:???.net
来年のRCは予想がつかんで、難しそう
まだ何回もやってないよね

277 :名無し組:2017/09/15(金) 10:53:29.86 ID:???.net
>>275
それはどっちかというと強度の話
ガラスが薄くできる
排煙不要の物件で排煙みたいに高窓がついてるケースだね

278 :名無し組:2017/09/15(金) 10:56:04.30 ID:???.net
>>250
何に使うかはわからないが、多目的室は祖父母の趣味でも利用すると書いてある以上は、祖父母の趣味の野菜作りの為の菜園に近い計画が望ましいことは確かだと思います。
設計条件Aでも触れてあるので減点があっても何も不思議ではありません。

279 :名無し組:2017/09/15(金) 11:00:19.91 ID:???.net
菜園=南面
趣味室=南面
プレイルーム=南面
寝室=できれば南面
多目的室=南面

280 :名無し組:2017/09/15(金) 11:03:01.09 ID:MjCvTJjD.net
>>278
多目的室が南面していることは良い〇
菜園が南だから南が良い×
多目的室が北面は良くない〇
菜園が南なんだから多目的室北は良くない×
って事では?

281 :名無し組:2017/09/15(金) 11:07:08.46 ID:tzYGEYpO.net
北にしてても受かるやつは受かるし南にしてても落ちるヤツは落ちる

282 :名無し組:2017/09/15(金) 11:10:22.95 ID:???.net
多目的の用途で北が許されるのってリフォーム後の寝室のみだから
これが趣味室、プレイルームの専用室なら議論も起きない南一択
多目的って言葉に惑わされてるけど本来議論なんか起きないレベル

283 :名無し組:2017/09/15(金) 11:13:29.94 ID:MjCvTJjD.net
総合的な評価なんだから重要項目の優劣はある物の
北居室=即アウト
全部南面=みんな合格ではないね
ただ北居室が全部南面より優位に立つことは無い

284 :名無し組:2017/09/15(金) 11:21:27.51 ID:???.net
ちゃんと仕事して、12月まで待てよ

285 :名無し組:2017/09/15(金) 12:25:29.39 ID:???.net
Nにしようか迷ってんだけど、内容が古いかな?
RCはどこがいいかね?
Tとか全国区じゃないし定員少ないし

286 :名無し組:2017/09/15(金) 12:26:27.65 ID:SI2QJ6KJ.net
>>250
採ったものを多目的室に持っていくというのではないです。
今回は、庭の情景に指定が家庭菜園てことは、南側の窓から
家庭菜園が見えるよう配慮する。
祖父母が家庭菜園で作業をする←子どもがプレイルームで遊びながら
祖父母の作業を眺める←夫婦が子守をしながら何かをする。
または、多目的室を要介護者の寝室とした場合、
駐車場→スロープ→玄関→多目的室の動線計画を短くする。
または、台所で夫婦または祖父母が家事をしながら子どもを見る
→子どもはプレイルームで遊ぶなどなど
いろいろ考えて計画が必要です。
立面図が南向きなので南の何かを見たいと思います。
窓の高さや大きさまたは掃き出しや腰窓だと思います。
要点では、居間・食事室、多目的室、駐車場・スロープ
なので、あくまで予想ではこの配置計画が重要で南側だと
思います。祖父母室は、北に行くのかと思われるが、西の
アプローチが余裕ないのアプローチにより祖父母室は北に
なる可能性がある問題。ただし、祖父母室からも家庭菜園が
眺めることも配慮が必要。書いていないから配慮しない試験
ではないでしょう。実際でも。あらゆる配慮が必要だど思います。

287 :名無し組:2017/09/15(金) 12:27:10.52 ID:8aO2xiTY.net
結局何点で合格なの?

288 :名無し組:2017/09/15(金) 12:28:40.96 ID:???.net
階段の線一本や二本で減点大きくないだろうと思いたいのだろうけど、
同じ注記の老化幅1,365以上指定を910で作図したら小中減点だと思うか?

289 :名無し組:2017/09/15(金) 12:29:07.49 ID:8aO2xiTY.net
断面図居間を切ってないことに今気づいたやばいかな?

290 :名無し組:2017/09/15(金) 12:30:47.57 ID:???.net
何度も何度も同じことばかりだな、前スレをもっとよく読めよ

291 :名無し組:2017/09/15(金) 12:32:55.45 ID:???.net
多少の減点はあるだろうけど、
目標持って書き上げたんだからみんな大丈夫
的外れな大減点連呼は気にしなくていいよ
室の要求なんてある程度使えれば良し

292 :名無し組:2017/09/15(金) 12:34:51.78 ID:???.net
既出かもしれないですが、階段ミスは、段数、踏面のいずれか一つが不足の人と、段数も踏面も不足してる人の2パターンが主にいると思うのですが、この二つが同じ減点な訳はないですよね?

段数も踏面も不足してる人はマイナス12点、段数、踏面のいずれか一つが不足の人はマイナス6点とかじゃないと不公平だと思います。

293 :名無し組:2017/09/15(金) 12:35:11.78 ID:???.net
北多目的を選択する奴が他をノーミスだと思えないのよ
普通はノータイムで南におくわけでな

294 :名無し組:2017/09/15(金) 12:35:45.10 ID:???.net
今回わざわざ周り階段部分の踏メンの測定方法まで記載してることをわすれるなよイケメン共

295 :学科の復習:2017/09/15(金) 12:40:39.96 ID:???.net
d/h x6-1.4
で出た数字を、窓の面積にかけると作れる部屋の面積がわかる

d=隣地境界線までの距離
h=軒から開口中心までの距離

296 :名無し組:2017/09/15(金) 12:40:43.38 ID:???.net
>>294
ヅラ野郎は黙っとけ

297 :名無し組:2017/09/15(金) 12:50:47.81 ID:???.net
>>294
そんな言い方するなら
大きなお世話な文章は、鬱陶しいから

298 :名無し組:2017/09/15(金) 12:51:55.63 ID:???.net
>>295
学科はここじゃ無いわ

299 :名無し組:2017/09/15(金) 12:54:56.19 ID:???.net
>>262
天窓な!
北側で隣地にもはさまれて採光だめそうなら天窓一個開ければ解決だからって習ったね、Sで。

300 :名無し組:2017/09/15(金) 13:10:55.48 ID:qfcnITF1.net
>d/h x6-1.4
>で出た数字を、窓の面積にかけると作れる部屋の面積がわかる
>d=隣地境界まで0.91m
>h=軒から開口中心まで6.3m-1.6m=4.7m

0.91 / 4.7 x 6 - 1.4
=1.16-1.4
=-0.2

窓の面積が1.2m x 1.8mとすると
2.16m2

2.16 x -0.2平米の部屋を作れます
-0.4平米までならOK

301 :名無し組:2017/09/15(金) 13:11:40.80 ID:ZrFN2lYc.net
>>286
いえいえ。
南側に菜園、居室は南面基本はいいんです。
だだ多目的の前じゃないのはおかしいとゆう意見があったのでそれは考えかたのちがいではないのか?
とゆうことです。
多目的で遊ぶ子供と菜園作業の祖父母(みれないでしょ)
寝室と菜園、基本夜の寝室ですよ。(居間に人を集めるんですから)
居間と菜園の関係?
結局この点に関しては減点の対象になりえないとゆうのが私の私的ないけんです。

302 :名無し組:2017/09/15(金) 13:15:33.52 ID:???.net
>>301
夏休み子ども相談室 が欠落だ

303 :名無し組:2017/09/15(金) 13:18:51.05 ID:ZrFN2lYc.net
>>302
小屋裏に作りましょう。子供なら1400あれば楽しいですよ。

304 :名無し組:2017/09/15(金) 13:20:05.46 ID:qfcnITF1.net
>d/h x6-1.4
>で出た数字を、窓の面積にかけると作れる部屋の面積がわかる

>d=隣地境界線までの距離
>h=軒から開口中心までの距離


北側が駐車場の幅分空いてて、2階がない場合
d=3m
h2.5m-1.5m=1m

3/1 x6 -1.4
18-1.4= 16.6
窓の面積が2.16だとすると
16.6 x 2.16で
35平米ぐらいまで部屋を作れる

北側多目的室のひと、
北側駐車場で2階無しなら、全然セーフです

305 :名無し組:2017/09/15(金) 13:23:02.14 ID:???.net
>>304
学科からやり直しなさい
マジで

306 :名無し組:2017/09/15(金) 13:24:42.39 ID:???.net
>>305
どうゆう意味だよ、あ?
こちとらいま過去問ひらいて解説みながら計算してんだよ!

307 :名無し組:2017/09/15(金) 13:25:33.57 ID:ZrFN2lYc.net
>>304
採光係数には限度があるのさ

308 :名無し組:2017/09/15(金) 13:26:13.66 ID:???.net
>>306
マジで言ってたのかw
補正係数は3が上限
住宅の開口は1/7

つまり
窓が2.16uなら
2.16*3*7=45.36uがマックスだ

309 :名無し組:2017/09/15(金) 13:26:36.16 ID:???.net
>>307
じゃーマックスいくつなの?
なに渋ってレス無駄にしてんだよ!

310 :名無し組:2017/09/15(金) 13:26:43.71 ID:ZrFN2lYc.net
最高3倍
窓面積×3×7が最大床面積

311 :名無し組:2017/09/15(金) 13:27:38.26 ID:ZrFN2lYc.net
>>309
勉強になったね

312 :名無し組:2017/09/15(金) 13:27:52.17 ID:qfcnITF1.net
>>308
1/7の意味は?
なんでx7になってんの?

313 :名無し組:2017/09/15(金) 13:29:41.25 ID:???.net
>>312
45.36uの住宅の居室は1/7の開口が必要

45.36/7=6.48u

2.16uの窓に補正係数3倍

2.16*3=6.48u

これでOK?

314 :名無し組:2017/09/15(金) 13:30:40.32 ID:ZrFN2lYc.net
>>312
居室がつくれないよってことではないんですよ…計算が違うってだけです。

315 :名無し組:2017/09/15(金) 13:31:04.28 ID:???.net
それは流石に中学校で習っただろwww

316 :名無し組:2017/09/15(金) 13:31:05.82 ID:qfcnITF1.net
ああ、なんか蛍光ペンでマークしてあるわ
住宅の居室には、その床面積の1/7以上の採光に有効な部分が必要となる

ふーん
意味不明

317 :名無し組:2017/09/15(金) 13:32:05.77 ID:???.net
>>313
凄い受験者の質だな

318 :名無し組:2017/09/15(金) 13:35:21.92 ID:???.net
もう少し書くけどh=2.5-1ってめちゃめちゃな位置に庇がついてるぞ

319 :名無し組:2017/09/15(金) 13:35:42.59 ID:qfcnITF1.net
S講師が
「おめーらバカで採光計算できねんだがら、居室はだまって南にしとけ!だめなら天窓作っとけゴラ!」
って言ってた気持ちが分かりましたw

採光計算
うん、ムリww

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200