2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

296 :名無し組:2017/09/15(金) 12:40:43.38 ID:???.net
>>294
ヅラ野郎は黙っとけ

297 :名無し組:2017/09/15(金) 12:50:47.81 ID:???.net
>>294
そんな言い方するなら
大きなお世話な文章は、鬱陶しいから

298 :名無し組:2017/09/15(金) 12:51:55.63 ID:???.net
>>295
学科はここじゃ無いわ

299 :名無し組:2017/09/15(金) 12:54:56.19 ID:???.net
>>262
天窓な!
北側で隣地にもはさまれて採光だめそうなら天窓一個開ければ解決だからって習ったね、Sで。

300 :名無し組:2017/09/15(金) 13:10:55.48 ID:qfcnITF1.net
>d/h x6-1.4
>で出た数字を、窓の面積にかけると作れる部屋の面積がわかる
>d=隣地境界まで0.91m
>h=軒から開口中心まで6.3m-1.6m=4.7m

0.91 / 4.7 x 6 - 1.4
=1.16-1.4
=-0.2

窓の面積が1.2m x 1.8mとすると
2.16m2

2.16 x -0.2平米の部屋を作れます
-0.4平米までならOK

301 :名無し組:2017/09/15(金) 13:11:40.80 ID:ZrFN2lYc.net
>>286
いえいえ。
南側に菜園、居室は南面基本はいいんです。
だだ多目的の前じゃないのはおかしいとゆう意見があったのでそれは考えかたのちがいではないのか?
とゆうことです。
多目的で遊ぶ子供と菜園作業の祖父母(みれないでしょ)
寝室と菜園、基本夜の寝室ですよ。(居間に人を集めるんですから)
居間と菜園の関係?
結局この点に関しては減点の対象になりえないとゆうのが私の私的ないけんです。

302 :名無し組:2017/09/15(金) 13:15:33.52 ID:???.net
>>301
夏休み子ども相談室 が欠落だ

303 :名無し組:2017/09/15(金) 13:18:51.05 ID:ZrFN2lYc.net
>>302
小屋裏に作りましょう。子供なら1400あれば楽しいですよ。

304 :名無し組:2017/09/15(金) 13:20:05.46 ID:qfcnITF1.net
>d/h x6-1.4
>で出た数字を、窓の面積にかけると作れる部屋の面積がわかる

>d=隣地境界線までの距離
>h=軒から開口中心までの距離


北側が駐車場の幅分空いてて、2階がない場合
d=3m
h2.5m-1.5m=1m

3/1 x6 -1.4
18-1.4= 16.6
窓の面積が2.16だとすると
16.6 x 2.16で
35平米ぐらいまで部屋を作れる

北側多目的室のひと、
北側駐車場で2階無しなら、全然セーフです

305 :名無し組:2017/09/15(金) 13:23:02.14 ID:???.net
>>304
学科からやり直しなさい
マジで

306 :名無し組:2017/09/15(金) 13:24:42.39 ID:???.net
>>305
どうゆう意味だよ、あ?
こちとらいま過去問ひらいて解説みながら計算してんだよ!

307 :名無し組:2017/09/15(金) 13:25:33.57 ID:ZrFN2lYc.net
>>304
採光係数には限度があるのさ

308 :名無し組:2017/09/15(金) 13:26:13.66 ID:???.net
>>306
マジで言ってたのかw
補正係数は3が上限
住宅の開口は1/7

つまり
窓が2.16uなら
2.16*3*7=45.36uがマックスだ

309 :名無し組:2017/09/15(金) 13:26:36.16 ID:???.net
>>307
じゃーマックスいくつなの?
なに渋ってレス無駄にしてんだよ!

310 :名無し組:2017/09/15(金) 13:26:43.71 ID:ZrFN2lYc.net
最高3倍
窓面積×3×7が最大床面積

311 :名無し組:2017/09/15(金) 13:27:38.26 ID:ZrFN2lYc.net
>>309
勉強になったね

312 :名無し組:2017/09/15(金) 13:27:52.17 ID:qfcnITF1.net
>>308
1/7の意味は?
なんでx7になってんの?

313 :名無し組:2017/09/15(金) 13:29:41.25 ID:???.net
>>312
45.36uの住宅の居室は1/7の開口が必要

45.36/7=6.48u

2.16uの窓に補正係数3倍

2.16*3=6.48u

これでOK?

314 :名無し組:2017/09/15(金) 13:30:40.32 ID:ZrFN2lYc.net
>>312
居室がつくれないよってことではないんですよ…計算が違うってだけです。

315 :名無し組:2017/09/15(金) 13:31:04.28 ID:???.net
それは流石に中学校で習っただろwww

316 :名無し組:2017/09/15(金) 13:31:05.82 ID:qfcnITF1.net
ああ、なんか蛍光ペンでマークしてあるわ
住宅の居室には、その床面積の1/7以上の採光に有効な部分が必要となる

ふーん
意味不明

317 :名無し組:2017/09/15(金) 13:32:05.77 ID:???.net
>>313
凄い受験者の質だな

318 :名無し組:2017/09/15(金) 13:35:21.92 ID:???.net
もう少し書くけどh=2.5-1ってめちゃめちゃな位置に庇がついてるぞ

319 :名無し組:2017/09/15(金) 13:35:42.59 ID:qfcnITF1.net
S講師が
「おめーらバカで採光計算できねんだがら、居室はだまって南にしとけ!だめなら天窓作っとけゴラ!」
って言ってた気持ちが分かりましたw

採光計算
うん、ムリww

320 :名無し組:2017/09/15(金) 13:38:19.98 ID:qfcnITF1.net
>>318
それな
庇まで2.5メートル
GLから窓の中心まで1.5mって意味だから

321 :名無し組:2017/09/15(金) 13:38:59.14 ID:???.net
>>317
こいつらと一緒にすな

322 :名無し組:2017/09/15(金) 13:42:32.15 ID:ZrFN2lYc.net
>>318
平屋の桁高がGL3.5m-軒先まで勾配でさがる
まどはGL2.5から腰窓だとして1.5までなので平均2m

何寸勾配の軒先の出どれくらいで0.5さがるかな?
ありえなくはなくないですか?

323 :名無し組:2017/09/15(金) 13:47:56.68 ID:???.net
>>320
軒の出
いわゆる鼻隠しや軒樋、妻ならケラバの下端から窓の中心までの高さな

単純に書くと
FL=GL+500
CH=GL+3000
軒高=GL+3500=フトコロ500な

掃出しがCHから100下がりの2400、軒高と軒の出の下端の高さがイコールと仮定

フトコロ500+開口高2400/2=1.7

こうな

324 :名無し組:2017/09/15(金) 13:48:49.73 ID:qfcnITF1.net
こまけーこたーいいんだよ
結局北側OKになるパターンはどれとどれなの?

325 :名無し組:2017/09/15(金) 13:50:46.64 ID:???.net
北側駐車場あり、窓は掃き出しでない窓
2階なしはOKぽいですが
2階ありはOKですか?

326 :名無し組:2017/09/15(金) 13:58:28.00 ID:???.net
>>325
それは、夏休み子ども相談室 が欠落

327 :名無し組:2017/09/15(金) 14:01:13.84 ID:ZrFN2lYc.net
北側の隣地との距離を3mとする
軒先までの距離を6mとして窓の中心は2mとする
3/4×6-1.4×北側の窓の大きさ(腰窓だとしておよそ2)×7倍まで
係数が3×2×7
42平米の部屋ができる

328 :名無し組:2017/09/15(金) 14:04:43.31 ID:???.net
北側のdが3m、2階ありバージョンで計算してみた
16.45m2まで部屋作れそうだからOKかな

329 :名無し組:2017/09/15(金) 14:08:24.09 ID:???.net
面倒だからこの方程式を解いてみなさい

掃出しはW1.8でH2.4
これは自分で任意で決めなさい
D=柱芯から敷地

1.8(開口W)*2.4(開口H)*{(6*(D-0.455)÷(0.3(二階ふところ)+2.5(二階天井高)+0.5(一階ふところ)+0.1(一階天井高-開口H)+1.2(開口H/2))-1.4}=3.64*3.64÷7

これが求める柱芯からの距離だ

330 :名無し組:2017/09/15(金) 14:09:42.45 ID:???.net
北側多目的室についての結論

駐車場か道路に面してますか?
Yes、No→一発アウト

2階はありますか?
Yes、No→セーフ

窓は2m2以上ありますか?
Yes、No→一発アウト

セーフ

こんな感じ?

331 :名無し組:2017/09/15(金) 14:10:32.73 ID:uR4pCa6k.net
>>325
上に散々計算式が上げられてるから、自分で計算してみなよ。
わからない、出来ないって言うんだったら、もし合格しても2級の登録はしないほうがいい。
住宅の設計においてもっとも基本的な事の一つ。

332 :名無し組:2017/09/15(金) 14:10:53.96 ID:???.net
>>329
仕事してんの? 仕事が無いね?

333 :名無し組:2017/09/15(金) 14:11:58.05 ID:???.net
>>332
せかせか働く時期は終わったかな

334 :名無し組:2017/09/15(金) 14:14:03.21 ID:???.net
計算するけ?

335 :名無し組:2017/09/15(金) 14:18:46.90 ID:???.net
Nで北側多目的室減点なしの>>179が駐車場に面してるのか知りたいところ

336 :名無し組:2017/09/15(金) 14:26:33.06 ID:1+8jGmGM.net
>>335
そこは低脳格子なんじゃないか…

337 :名無し組:2017/09/15(金) 14:30:49.06 ID:???.net
知識をひけらかしてんじゃねえよカス

338 :名無し組:2017/09/15(金) 14:31:03.23 ID:???.net
階段やらかし→やり直せばOK
採光なし居室→違法建築、許可下りず

意外なことに北側居室の方が重大なのかな
学科の理解度も関わってくるのが興味深い

339 :名無し組:2017/09/15(金) 14:38:42.41 ID:???.net
それよりもお前ら階段二つ設けたか?

340 :名無し組:2017/09/15(金) 14:42:54.69 ID:???.net
屋外階段は設けたけど通路幅が足りてないっぽい

341 :名無し組:2017/09/15(金) 14:50:12.09 ID:???.net
僕も最後の確認で気付いて屋外階段として取って付けたようになっちゃいました。
幅も910しか取れなかったけど、屋外だからいいんだよね?

342 :名無し組:2017/09/15(金) 14:56:21.87 ID:???.net
俺も北側に無理やりはめたが、屋外階段は750以上あれば
いいと言われた。だからOKじゃね?

343 :名無し組:2017/09/15(金) 14:58:46.98 ID:???.net
屋外は750あれば大丈夫!

344 :名無し組:2017/09/15(金) 15:01:00.59 ID:???.net
夫婦の趣味って何だったろうな
趣味室は夫婦も使うくらいか・・・

345 :名無し組:2017/09/15(金) 15:02:27.60 ID:hy/NPGzS.net
屋外階段のスペース無かったからパイプ1本たてたけどまずかったかな。
降りるのは良いけど登るのは妻と子には厳しかったかもな

346 :名無し組:2017/09/15(金) 15:03:32.32 ID:???.net
今回の題材で屋外階段ってことは将来的に子供が大きくなった時に
玄関を分けることができるようにって意味があるんじゃないのか?
と勝手に考えて見たが。

347 :名無し組:2017/09/15(金) 15:06:45.04 ID:???.net
階段2つ 外階段でも良い
こんな文字読み飛ばしちゃった。
うわー自信あったのにまた来年か?

348 :名無し組:2017/09/15(金) 15:13:40.72 ID:Au/Ggd3S.net
マジかよ

349 :名無し組:2017/09/15(金) 15:17:55.28 ID:???.net
外階段で南に螺旋階段にした立面図で泣いた

350 :名無し組:2017/09/15(金) 15:22:27.29 ID:???.net
これでどう

https://imgur.com/a/KxBjY

351 :名無し組:2017/09/15(金) 15:22:51.95 ID:VeGeN8Gk.net
外階段とかあった?

352 :名無し組:2017/09/15(金) 15:24:07.10 ID:Au/Ggd3S.net
Nの講師に発表楽しみに待ってもいいって言われたけど嘘やったんか

353 :名無し組:2017/09/15(金) 15:24:09.79 ID:1+8jGmGM.net
>>351
ないからw

354 :名無し組:2017/09/15(金) 15:28:46.97 ID:tnXrU3oH.net
ミサイルにも耐えうる外壁って何がよかったんだろ。
一応下地の合板二枚にしたけど

355 :名無し組:2017/09/15(金) 15:32:32.46 ID:???.net
ないからとか言ってお前も見逃したんだな。

356 :名無し組:2017/09/15(金) 15:33:03.31 ID:???.net
H27のRCの時の本試験では目の字プランが出題されたけど
Sは田の字の課題ばっかやっててみんな涙目だったの思い出した

357 :名無し組:2017/09/15(金) 15:35:35.20 ID:???.net
ミサイル対策で、白で目立たない漆喰にしたけど
乾式指定あったかも

358 :名無し組:2017/09/15(金) 15:52:50.11 ID:SI2QJ6KJ.net
Nの採点会って予約いるの?
突撃しても見てもらえるの?

359 :名無し組:2017/09/15(金) 15:54:15.15 ID:???.net
>>356
判った!!
RCの課題は、missileに備えたシェルターを持つ2階建コミュニティセンターだ!
間違いなし!

360 :名無し組:2017/09/15(金) 15:55:00.74 ID:???.net
>>350
やっぱ動線考えると祖とLDK逆のほうが良いよね

361 :名無し組:2017/09/15(金) 15:56:23.58 ID:qlTc/8o4.net
二室を一室とみなす取り扱い

362 :名無し組:2017/09/15(金) 15:58:22.27 ID:???.net
>>350
これだと、広い駐車場のクルマから
バーベキューセットをテラスに持ち込め無いわ

363 :名無し組:2017/09/15(金) 16:00:07.34 ID:???.net
>>350
7mの車の考え方が根本的に間違ってるね

364 :名無し組:2017/09/15(金) 16:00:53.56 ID:tnXrU3oH.net
そうか。目立たせないって方法もあったのか。

光学迷彩の外壁でも良かったか

365 :名無し組:2017/09/15(金) 16:00:58.36 ID:18kFVuwz.net
シェルターは採光とらなくても大丈夫だよね?

366 :名無し組:2017/09/15(金) 16:02:00.89 ID:???.net
>>361
Nってあえてその様なことをやらないのな
大事なことなのにね
駐車場の限界広さとかも

367 :名無し組:2017/09/15(金) 16:06:59.45 ID:???.net
>>364
細かいが、光学迷彩は透明だよな

368 :名無し組:2017/09/15(金) 16:43:39.56 ID:VeGeN8Gk.net
多多納納階階台台台台便便洗洗浴浴
多多納納階階食食食食便便洗洗浴浴
多多多多廊廊食食食食廊廊廊廊収収
多多多多廊廊居居居居廊廊廊廊収収
多多多多廊廊居居居居祖祖祖祖祖祖
多多多多玄玄居居居居祖祖祖祖祖祖
多多多多玄玄居居居居祖祖祖祖祖祖
多多多多玄玄居居居居祖祖祖祖祖祖
多多多多玄玄居居居居祖祖祖祖祖祖
ポポポポ
ポポポポ

これはダメ?

369 :名無し組:2017/09/15(金) 16:45:15.26 ID:???.net
>>363
4tトラックか、クルマの最長は12mだからな

370 :名無し組:2017/09/15(金) 16:52:27.07 ID:???.net
>>368
神泥麗羅

371 :名無し組:2017/09/15(金) 16:52:29.38 ID:???.net
>>369
意味がわからんが介護で7mってことはハッチバックから機械で車いすの昇降だろ
スロープから離すとかアホ

372 :名無し組:2017/09/15(金) 16:55:42.81 ID:???.net
>>371
前進駐車すればいい話じゃん
バカなの?

373 :名無し組:2017/09/15(金) 16:56:01.19 ID:JYdj3SpL.net
>>368
外構計画に支障がでない?
リビング通っての動線って試験だとどうなんでしょうね。
階段が1820×1820
玄関間口が1820だと下足入れおくと1400×1400がはいらない…奥行き2間あるので通路幅ななくて良いとゆう解釈なら問題ない。

374 :名無し組:2017/09/15(金) 17:03:24.66 ID:???.net
>>372
6m道路でバンをバックで出るとかw

375 :名無し組:2017/09/15(金) 17:05:16.64 ID:???.net
採光計算知らないやつ多すぎて笑えるな

376 :名無し組:2017/09/15(金) 17:06:50.80 ID:qfcnITF1.net
>>375
今年の学科試験で出たよ
初受験組はみんな採光計算をくぐり抜けてきた猛者達だよ

知らなくても合格出来るってね

377 :名無し組:2017/09/15(金) 17:14:32.71 ID:???.net
家族が集える居間食事室という設計条件で、
LDK全部を南面させなければというバカもいてたしな
なんで記述で居間の北側に食事室を計画した言い訳が必要になるねん、、、
全室間口2間で南に簡単に配置できるという敷地なのに
そのための多目的西とかアホ満開

378 :名無し組:2017/09/15(金) 17:17:02.04 ID:???.net
>>373
去年か一昨年の標準プランが階段とか取り込んでたから問題ない

379 :名無し組:2017/09/15(金) 17:18:56.53 ID:vHOhQn5R.net
>>351
玄関ポーチ+350の段差解消の段のことかなと思った。

380 :名無し組:2017/09/15(金) 17:19:00.22 ID:???.net
>>377
おまえ講師やろ
気持ちはわかるが

381 :名無し組:2017/09/15(金) 17:19:16.42 ID:VeGeN8Gk.net
>>373
階段は1820×2275です。

382 :名無し組:2017/09/15(金) 17:19:48.54 ID:???.net
>>374

あっ いつもやってるよ

383 :名無し組:2017/09/15(金) 17:22:26.97 ID:???.net
>>382
設計に向いてないね

384 :名無し組:2017/09/15(金) 17:25:14.14 ID:???.net
エスキス評価お願いします

https://imgur.com/idXGtZY

本人としては面積オーバーしそうになったので勝手に吹抜け作ったのと
多目的室が不整形、屋外物置が遠いのが気になってます

385 :名無し組:2017/09/15(金) 17:30:11.92 ID:???.net
>>368

多目的室から洗面脱衣室、浴室が遠い。これは多分減点。
要介護者が使う時に不便。菜園は書いてないけど多分逆転側ですよね?これはもしかしたら減点。

386 :名無し組:2017/09/15(金) 17:31:39.31 ID:???.net
スロープ短い スロープの方向良くない
車止まっている時に外から車椅子入れる?

387 :名無し組:2017/09/15(金) 17:32:47.51 ID:???.net
スロープが短いのと屋外物置w
面積ギリらしいが屋外物置のせいで床面積が発生してるけど大丈夫か?

388 :名無し組:2017/09/15(金) 17:33:52.05 ID:???.net
>>384
Nは不整形だと終了

389 :名無し組:2017/09/15(金) 17:35:56.95 ID:JYdj3SpL.net
>>381
ならよいと思います。
26年の標準解答がリビングからのみの夫婦寝室になっていますがプライベートな部屋なのでパブリックなトイレや階段をどう試験か捉えるか不明。現実はたくさんある事なので問題はないのかも。
車って南に2台ならびます?
1365+8190+1820でのこり5625
スロープはポーチの東に直線?

390 :名無し組:2017/09/15(金) 17:36:30.31 ID:???.net
後洗い場が抜けか

391 :名無し組:2017/09/15(金) 17:37:19.78 ID:???.net
>>388
そうなんですか、情報ありがとうございます

392 :名無し組:2017/09/15(金) 17:37:22.93 ID:???.net
>>376
“避けてきた”の間違い

393 :名無し組:2017/09/15(金) 17:42:32.59 ID:VeGeN8Gk.net
>>389
玄玄
ポポポポ
ポポポポ
空空スス
空空スス
駐駐スス
駐駐スス
駐駐スス

って感じです。
空は何もないという意味で

394 :名無し組:2017/09/15(金) 17:43:06.19 ID:JYdj3SpL.net
>>387
屋外物置は面積はいらない。これは問題に書いてあるし、実際小さな物置は緩和で建築物ではない。
床面積まちがえないでね。

395 :名無し組:2017/09/15(金) 17:43:31.56 ID:???.net
>>387
面積は大丈夫です
屋外物置は軒下にした方が良いのかと読み違いしてしまいました

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200