2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

429 :名無し組:2017/09/15(金) 18:42:56.42 ID:???.net
13段の踊り場三つ切りなら、踏面も蹴上もやらかしてるのか。

踏面だけやらかしてる人もいるだろうから、差別化するためにも両方間違えた人は減点痛そう( ´Д`)
単純に考えれば特記違反×2で12点減点なのか。

430 :名無し組:2017/09/15(金) 18:43:48.22 ID:???.net
30%って踏面だけだよな?
踏面で回り三段は知識の話でしかたないけど階高は小学生でもわかるから読み飛ばしぐらいしか理由にならない

431 :名無し組:2017/09/15(金) 18:46:43.88 ID:???.net
蹴上だけミスって段数足りてない人の減点が3とは考えにくいから、蹴上も踏面もミスしたら少なくとも5×2で10点減点か。

Nの階段の教え方に文句言う人もせめて段数くらい確保出来てるかと思ったけど違うんだね・・・
さすがに蹴上も踏面もミスしたらただの見落としで、学校の教え方以前の問題な気が。

432 :名無し組:2017/09/15(金) 18:47:07.56 ID:DZ0AoUET.net
>>430
岩ちゃんいわく手がロボットみたいなってますから

433 :名無し組:2017/09/15(金) 18:49:51.32 ID:???.net
>>431
その考えだと
駐車場3.5x7の間違いは
幅3.5は守ったけど奥行き足りないパターン
幅も奥行きも両方足りないパターン
で減点が変わる事になるけど?

434 :名無し組:2017/09/15(金) 18:50:46.74 ID:???.net
>>433
そりゃ減点変わるだろ

435 :名無し組:2017/09/15(金) 18:51:35.10 ID:???.net
来年からNも一坪階段やめたりして

Sといしょじゃんって  みじめなのだ

436 :名無し組:2017/09/15(金) 18:53:09.68 ID:???.net
Nの方がだいぶ生徒多いのに
SとNで合格者数がほぼ同じ事からも
Nがずさんな教育なのは明らかだな

437 :名無し組:2017/09/15(金) 18:53:27.71 ID:4wWz+AgC.net
>>435
15段ならともかく13段だし、流石にかわらなきゃやばいでしょ

438 :名無し組:2017/09/15(金) 18:53:54.38 ID:KveLJ6Lt.net
Nの無料エスキス添削?行ったら最初に階段見て「17段はありますね」と若干テンション落ち気味に言っていたのは言ってたのはそういうわけかw

439 :名無し組:2017/09/15(金) 18:58:08.29 ID:???.net
>>438
Sは鉄砲(直階段)も一応やったからなあ・・・
2回ほど

Nより10万円高いだけあるのか
Nがずさんなだけか

440 :名無し組:2017/09/15(金) 18:59:00.98 ID:???.net
今回の試験はNいじめでは Sが何かしたのか?

441 :名無し組:2017/09/15(金) 18:59:21.74 ID:???.net
>>433

設計条件で、居間と子供室の日当たりに配慮せよとあったとして、居間だけ配慮しとけば子供室が北にあっても減点半分で済むと思いますか?2つの事を要求されてるなら両方間違えたら減点×2でしょう。

442 :名無し組:2017/09/15(金) 19:02:19.26 ID:???.net
>>441
つまり階段は段数+踏面両方ミスった人も、踏面だけをミスった人も、減点数は同じということですね?

443 :名無し組:2017/09/15(金) 19:05:09.38 ID:???.net
s生も普段15段の階段で練習してるから、17段必要と気付いて線を二本足さないと間違いになる。
踏面はともかく、段数はどの学校で勉強してても簡単にクリアできる問題。
それすら出来てないのはランク3レベルだと思う。

444 :名無し組:2017/09/15(金) 19:07:31.85 ID:???.net
だな。
階段ミスなんか基本中の基本。
一発ランク3が妥当だし、そうであるべき。
採光のない居室と同じ。

445 :名無し組:2017/09/15(金) 19:07:32.29 ID:???.net
>>433

ですよね

446 :名無し組:2017/09/15(金) 19:09:22.19 ID:???.net
>>442

逆です。
その箇所の減点×2なので倍の減点でしょう。
要求箇所が2つあれば、片方ミスっても減点は半分なんてなる訳がないと思います。

447 :名無し組:2017/09/15(金) 19:11:56.77 ID:???.net
単純に階高を蹴上寸法で割れば段数は出てくるからねぇ

448 :名無し組:2017/09/15(金) 19:14:16.08 ID:???.net
今年はNの67%がランク3か〜
胸が熱くなるな

449 :名無し組:2017/09/15(金) 19:16:24.96 ID:???.net
今年の課題でいうなら、玄関ポーチと玄関の土間部分の高さをいずれか1つでも間違えたら大減点でしょう。
ましてや、玄関ポーチと玄関土間両方の高さを間違えたら大大減点なのは明白ではないでしょうか?

450 :名無し組:2017/09/15(金) 19:21:07.21 ID:???.net
「階段の指定は無かった事にしまーす!」


とかありそうだな
Nが裏から手を回して

451 :名無し組:2017/09/15(金) 19:30:37.48 ID:???.net
踏面・蹴上片方でも両方でも減点同じだよ笑わすな。
私は廊下幅心心1,200でやっちゃったんですが小減点デスヨネ?もちろん

452 :名無し組:2017/09/15(金) 19:32:34.24 ID:4wWz+AgC.net
>>451
マス目使ってあげてください

453 :名無し組:2017/09/15(金) 19:33:37.81 ID:???.net
仮に910でやっちゃっても小減点デスヨネ?もちろん

454 :名無し組:2017/09/15(金) 19:34:24.11 ID:???.net
1,200でやっても910でやっても同じ小減点デスヨネ?もちろん

455 :名無し組:2017/09/15(金) 19:35:08.66 ID:???.net
廊下幅心心1,365の指定がありますが小減点デスヨネ?もちろん

456 :名無し組:2017/09/15(金) 19:35:30.38 ID:???.net
>>451
小減点を各部屋の間の数をかけます
祖父室と向かいの部屋の間の廊下分
多目的室と向かいの部屋の間の廊下分




小減点のオンパレードでランク3ですね

457 :名無し組:2017/09/15(金) 19:36:09.06 ID:???.net
>>451

採点官の方ですか?
片方でも出来た人をちゃんと分けて評価すべきと思いますが。

458 :名無し組:2017/09/15(金) 19:38:15.29 ID:???.net
ミスの度合いの問題と、ミスの数の問題の区別もつかないのか。

459 :名無し組:2017/09/15(金) 19:40:57.32 ID:???.net
1,365mmの廊下は車椅子で通れるの?

460 :名無し組:2017/09/15(金) 19:46:00.52 ID:???.net
あれだけ長々と階段の要求が書いてあったのにそれを見落としたり、無配慮は話にならんでしょう。

461 :名無し組:2017/09/15(金) 19:53:22.29 ID:???.net
今週末あたりNの上層部が採点元に猛烈接待してるかも

462 :名無し組:2017/09/15(金) 20:04:14.18 ID:???.net
Nの圧力というか多目に見てくれ的な働きかけはあるでしょうね。許しませんが。

463 :名無し組:2017/09/15(金) 20:08:51.21 ID:???.net
n政治を許さない

464 :名無し組:2017/09/15(金) 20:10:56.41 ID:???.net
文春さんスッパ抜いて!

465 :名無し組:2017/09/15(金) 20:15:20.10 ID:d+0czQzh.net
今年荒れてるな
簡単だったんだな
簡単だよ
だって悩むところないもんな階段がキモだよ、とわざわざ要求にあるんだから

466 :名無し組:2017/09/15(金) 20:23:58.61 ID:RjJdrxRg.net
文ちゃんと読むのが大事ってよく分かった。もう少し作図スピード上げてたら…悔しいなぁ。
来年3年目初RCどう攻略しよう

467 :名無し組:2017/09/15(金) 20:30:39.05 ID:???.net
学校は関係なくね?
階段できた人は普段から建築を立体的に考えてるってだけのような

468 :名無し組:2017/09/15(金) 20:39:02.40 ID:???.net
今年学科から初受験しました。
学歴もなく受験資格は労務経験のみの30代
ろくに製図能力もなくあるのは設計図をみるのと板図や納まり考えてPBに落書きする程度でした。
流石に学科、製図とも資格学校に通いました。
試験会場や資格学校にはたくさん学生さんや20代のかたが多く本当に感心また住む世界が違うんだなぁと感じました。
皆さんまだまだ若いですからミスで1年や2年どうってことないですよ。むしろ学生さんは3年目にもう1級が受けれてしまうんでしたっけ?

469 :名無し組:2017/09/15(金) 20:43:18.04 ID:???.net
>>468
Nですか?

470 :名無し組:2017/09/15(金) 20:59:42.26 ID:???.net
オラ実務だけで一級取ったで。

471 :名無し組:2017/09/15(金) 21:02:57.70 ID:???.net
>>451
1365って謳ってる以上減点やむ無し
そんなことよりそんな寸法にする時点で採点官は大丈夫か?って目で見るよ。
メーターモジュールにでもしたの?

472 :名無し組:2017/09/15(金) 21:03:43.18 ID:???.net
>>468
紙の上の勝負だから、いつかは受かりますから

473 :名無し組:2017/09/15(金) 21:04:38.21 ID:???.net
素晴らしいですね。
大工労務なので1級は理解できるでしょうか…
頑張りをひけらかさずに謙虚になりたいものですね

474 :名無し組:2017/09/15(金) 21:06:59.41 ID:Sy8TaPaX.net
今思えば設計製図の勉強楽しかったな。

475 :名無し組:2017/09/15(金) 21:14:54.18 ID:???.net
楽しかった人は一級目指すべき

476 :名無し組:2017/09/15(金) 21:23:43.78 ID:9YTvFydf.net
階段踏面ハバ、急いで描いたからバラバラ。減点大きいですかね。。

477 :名無し組:2017/09/15(金) 21:30:43.65 ID:???.net
>>475
二級は楽しく、一級はただただ辛い

478 :名無し組:2017/09/15(金) 21:31:04.47 ID:ROePBurE.net
>>459
余裕でしょ
〜〜〜〜〜〜

479 :名無し組:2017/09/15(金) 21:35:28.94 ID:???.net
>>474
面白いよね

480 :名無し組:2017/09/15(金) 21:36:06.20 ID:???.net
>>468
どの学校に通ったんだよ早く答えろクソジジイ!

481 :名無し組:2017/09/15(金) 21:39:08.63 ID:???.net
>>465
とにかく易しかった
階段だって、計算すれば済むことだしみんな十分完成したと思うわ
あとどうして不合格か悩む年度でいわくつきの年になりそうな予感だわ

482 :名無し組:2017/09/15(金) 21:42:35.39 ID:???.net
>>477
それだと合格しない
好きこそ物の上手なれって昔から言ってる

483 :名無し組:2017/09/15(金) 21:42:54.67 ID:/r36YE3k.net
>>480
あぁ…すいませんNと言われてるとこだと思います。

484 :名無し組:2017/09/15(金) 21:46:26.32 ID:???.net
このスレ読んでたら、作図スピードってのは時間をかければ
誰でも早くなるのは理解できたのだけど
エスキスはどうなの?どう勉強したの?経験談を教えてください

485 :名無し組:2017/09/15(金) 21:47:19.54 ID:???.net
>>482
受かったから言ってる

486 :名無し組:2017/09/15(金) 21:48:54.12 ID:???.net
Nの講師、今回の受け持ち生徒が合格率が悪かったら、それは学校が階段やらなかったからで俺のせいじゃないからな!って来年も偉そうに教えるんだろうな〜

しかも俺も被害者でボーナスでないじゃんって文句たれるな〜。

487 :名無し組:2017/09/15(金) 21:50:33.81 ID:???.net
>>485
俺は楽しく面白かったなー
手書きの鉛筆線は好きだったし

488 :名無し組:2017/09/15(金) 21:54:11.82 ID:???.net
>>477
辛いと思うと脳が萎縮するらしいよ

489 :名無し組:2017/09/15(金) 21:59:02.12 ID:I81iVeRv.net
確かに学科の勉強も製図も分かり始めると楽しかった。
自分も30代初受験ですけど。
若者と競うのも楽しかったしやる気出た。

490 :名無し組:2017/09/15(金) 22:04:30.42 ID:SMT/VAUi.net
>>484
まず東西で建物幅をきめましょう。
南北は7280で。

2階のほうが室がすくないので最低必要広さで居室を南面させて計画しました。

このとき1階とくらべて2間短くなればいい感じ。

いっ

491 :名無し組:2017/09/15(金) 22:05:11.41 ID:SMT/VAUi.net
>>490
すいません途中で書き込みしてしまったw

492 :名無し組:2017/09/15(金) 22:06:41.78 ID:???.net
>>488
感想なので

493 :名無し組:2017/09/15(金) 22:20:20.35 ID:SI2QJ6KJ.net
おそらく来年は、RC2階建て 非住宅系。
今まで、
2001年(平成13年度)ルーフガーデンのある親子二世帯住宅(RC造2階建)近畿地区のみ
2002年(平成14年度)商店街に立つコミュニティ施設(S造2階建)北陸・東海・九州地区のみ
2003年(平成15年度)住宅地に立つ動物病院併用住宅(RC造2階建)近畿地区のみ
2006年(平成18年度)地域に開かれた絵本作家の記念館(RC造2階建)
2009年(平成21年度)商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅(RC造3階建)
2012年(平成24年度)多目的スペースのあるコミュニティ施設(RC造2階建)
2015年(平成27年度)3階に住宅のある貸し店舗(乳幼児用雑貨店)(RC造3階建)
ただ、平成17年以来出ていない西道路だったので、S造もあるかもしれない。
全国共通で一度もないので限りなく0だと思いますが。

494 :名無し組:2017/09/15(金) 22:24:18.71 ID:???.net
>>483
日建ですか?
やっぱ階段はミスってんですか?

495 :名無し組:2017/09/15(金) 22:24:48.10 ID:???.net
>>493
2階建てだとエスキスちょっとは楽になるんだけどねー

496 :名無し組:2017/09/15(金) 22:27:36.27 ID:???.net
RCはsめっちゃ弱いぞ!俺の年は総合失格学院なんて言われてたな

497 :名無し組:2017/09/15(金) 22:30:51.27 ID:M4Vz/ijO.net
はじめまして。
質問なんですが通し柱の位置が一ヶ所だけあまり良くない場所にあるのはどれくらい減点なのかわかる方いますか?
1間×2間の下屋なんですが北側の祖母室の一部になってしまいました。(壁が無い)
説明が下手ですいません。

498 :名無し組:2017/09/15(金) 22:30:55.82 ID:???.net
>>496
2009年だな

499 :名無し組:2017/09/15(金) 22:32:08.08 ID:???.net
2009年にNのダークフォースが働いたのか

500 :名無し組:2017/09/15(金) 22:36:21.41 ID:???.net
>>499
sの自爆

501 :名無し組:2017/09/15(金) 22:37:24.40 ID:???.net
494さん流石に現場経験からきちんと描きましたよ。

502 :名無し組:2017/09/15(金) 22:45:42.61 ID:???.net
>>498
ワロタ
座布団3枚↑

503 :名無し組:2017/09/15(金) 22:53:59.32 ID:lWov87+R.net
来年まさかの鉄骨だったりしてな

504 :名無し組:2017/09/15(金) 22:57:23.13 ID:???.net
鉄骨てなにがどうなってんの?
木造ぽいの?

505 :名無し組:2017/09/15(金) 22:59:05.43 ID:???.net
>>503
おぉー俺もちょっぴりそれが恐怖なんよー
また、世の中、そげん不吉な事が起きるからなー

506 :名無し組:2017/09/15(金) 23:02:34.73 ID:???.net
今週末も学校に通えたお金持ちさんたちの採点会レポ
よろしくお願いしますね

507 :名無し組:2017/09/15(金) 23:07:26.81 ID:???.net
>>504
Nの基礎テキストによると、
スパン割りはRCとほぼ変わらないような解説になっている
詳しくはネットの個人売買かオークションで
ゲットしてみてみ
RCって言っても配筋図を描くわけじゃないし
S造も鋼材名は書かないでしょ

508 :名無し組:2017/09/15(金) 23:09:49.88 ID:???.net
>>506
お前、自分で行けよ

509 :名無し組:2017/09/15(金) 23:11:37.82 ID:Au/Ggd3S.net
エスキスの上達は回数重ねるのと建物は4間×6〜7間をベースに考える、15回目くらいからなんかわかるようになってきた

510 :名無し組:2017/09/15(金) 23:12:53.86 ID:???.net
n政治を許さない

511 :名無し組:2017/09/15(金) 23:15:23.65 ID:???.net
木造のエスキスなんかレベル低いから
作図さえ速く描ければ問題ないと思う

学校で難解なエスキスやっても本番のが簡単すぎて意味なかった
難解なエスキスやるよりも階段がどうだとか玄関をバリアフリーにするときはどうだとかやっとけばよかったわ

512 :名無し組:2017/09/15(金) 23:22:30.05 ID:???.net
>>509
ありがとうございます
Nにいったんだけど、作図スピードばっかり言って
エスキスはすぐできるから、作図スピードを充実させようって言われ
気づくとエスキスできなく終わったよ

513 :名無し組:2017/09/15(金) 23:42:45.71 ID:d2PviYZO.net
>>423
Sなんて何作目になるのやら…

514 :名無し組:2017/09/15(金) 23:50:38.70 ID:VeGeN8Gk.net
部分詳細図の切断位置方向書くの忘れた。

何点減点?

515 :名無し組:2017/09/16(土) 00:00:34.58 ID:???.net
>>512
Sと真逆だな

516 :名無し組:2017/09/16(土) 00:09:51.66 ID:mQ+Ztx3h.net
>>512
それは悪いけど学校に委ねすぎ。学校の課題以外に市販の問題集でエスキスやったし、他校の模擬参加もした。
階段の件もそうだけど一つのやり方を盲信しては危険。

517 :名無し組:2017/09/16(土) 00:12:19.36 ID:mQ+Ztx3h.net
>>512
あとあなたは違うと思うけど、いつまでも手の遅い生徒も置いていけず、講師もジリジリしてたんじゃないの〜。そりゃエスキスもさせたかったと思うよ。

518 :名無し組:2017/09/16(土) 00:18:08.83 ID:rhTxRPM9.net
階段のミスは平面図一階二階それぞれで減点になる?
一間の階段の場合、課題を満たしてないから、伏図でも減点になる?

519 :名無し組:2017/09/16(土) 00:18:30.18 ID:mQ+Ztx3h.net
>>508
採点会ってお金要るの?
行けないのは勧誘を断れないビビりか、
試験の出来があれすぎてだな。。

520 :名無し組:2017/09/16(土) 00:23:46.95 ID:???.net
>>518
今回の3大条件だから減点大きいと思うよ。最も大きいかも

521 :名無し組:2017/09/16(土) 00:24:28.13 ID:5je2TZnj.net
鉄骨造の描き方、参考図は、
建築士.comの二級建築士製図対策講座の採点のポイントを開いて下さい。
平成14年のところです。
www.kentikusi.com/2-k/2002seizu/02siken.htm

522 :名無し組:2017/09/16(土) 00:28:53.91 ID:???.net
階段って平面図は合ってて、
立面図とか断面図が間違ってるって解釈にならないんだろうか・・・
今回の試験はともかく

523 :名無し組:2017/09/16(土) 00:28:57.81 ID:mUZ0LhUB.net
S通ってたけど階段は斜め足して17段の人多かった。

524 :名無し組:2017/09/16(土) 00:35:32.47 ID:mQ+Ztx3h.net
5005スパンの人、最端製図の掲示版でも質問してた。ひろって名前で。
なんか希望のある答えもらえてたみたい。

525 :名無し組:2017/09/16(土) 00:37:40.73 ID:mQ+Ztx3h.net
>>522
階段のあるところで切らないな〜。切ったらたいへんよ。

526 :名無し組:2017/09/16(土) 00:37:50.16 ID:MFvdurQ5.net
514回答お願いします。

527 :名無し組:2017/09/16(土) 00:43:26.59 ID:???.net
>>526
-10

528 :名無し組:2017/09/16(土) 00:49:20.74 ID:mQ+Ztx3h.net
>>526
もしくはそれ以上。だって切断箇所分かんなかったら、整合性確認できないじゃん。梁の太さが合ってるのかどうかも判断できないし、回答者に有利に働きかねない。

529 :名無し組:2017/09/16(土) 01:12:20.70 ID:???.net
>>526
方向だけを間違えたの?
切断の印自体を忘れたの?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200