2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

508 :名無し組:2017/09/15(金) 23:09:49.88 ID:???.net
>>506
お前、自分で行けよ

509 :名無し組:2017/09/15(金) 23:11:37.82 ID:Au/Ggd3S.net
エスキスの上達は回数重ねるのと建物は4間×6〜7間をベースに考える、15回目くらいからなんかわかるようになってきた

510 :名無し組:2017/09/15(金) 23:12:53.86 ID:???.net
n政治を許さない

511 :名無し組:2017/09/15(金) 23:15:23.65 ID:???.net
木造のエスキスなんかレベル低いから
作図さえ速く描ければ問題ないと思う

学校で難解なエスキスやっても本番のが簡単すぎて意味なかった
難解なエスキスやるよりも階段がどうだとか玄関をバリアフリーにするときはどうだとかやっとけばよかったわ

512 :名無し組:2017/09/15(金) 23:22:30.05 ID:???.net
>>509
ありがとうございます
Nにいったんだけど、作図スピードばっかり言って
エスキスはすぐできるから、作図スピードを充実させようって言われ
気づくとエスキスできなく終わったよ

513 :名無し組:2017/09/15(金) 23:42:45.71 ID:d2PviYZO.net
>>423
Sなんて何作目になるのやら…

514 :名無し組:2017/09/15(金) 23:50:38.70 ID:VeGeN8Gk.net
部分詳細図の切断位置方向書くの忘れた。

何点減点?

515 :名無し組:2017/09/16(土) 00:00:34.58 ID:???.net
>>512
Sと真逆だな

516 :名無し組:2017/09/16(土) 00:09:51.66 ID:mQ+Ztx3h.net
>>512
それは悪いけど学校に委ねすぎ。学校の課題以外に市販の問題集でエスキスやったし、他校の模擬参加もした。
階段の件もそうだけど一つのやり方を盲信しては危険。

517 :名無し組:2017/09/16(土) 00:12:19.36 ID:mQ+Ztx3h.net
>>512
あとあなたは違うと思うけど、いつまでも手の遅い生徒も置いていけず、講師もジリジリしてたんじゃないの〜。そりゃエスキスもさせたかったと思うよ。

518 :名無し組:2017/09/16(土) 00:18:08.83 ID:rhTxRPM9.net
階段のミスは平面図一階二階それぞれで減点になる?
一間の階段の場合、課題を満たしてないから、伏図でも減点になる?

519 :名無し組:2017/09/16(土) 00:18:30.18 ID:mQ+Ztx3h.net
>>508
採点会ってお金要るの?
行けないのは勧誘を断れないビビりか、
試験の出来があれすぎてだな。。

520 :名無し組:2017/09/16(土) 00:23:46.95 ID:???.net
>>518
今回の3大条件だから減点大きいと思うよ。最も大きいかも

521 :名無し組:2017/09/16(土) 00:24:28.13 ID:5je2TZnj.net
鉄骨造の描き方、参考図は、
建築士.comの二級建築士製図対策講座の採点のポイントを開いて下さい。
平成14年のところです。
www.kentikusi.com/2-k/2002seizu/02siken.htm

522 :名無し組:2017/09/16(土) 00:28:53.91 ID:???.net
階段って平面図は合ってて、
立面図とか断面図が間違ってるって解釈にならないんだろうか・・・
今回の試験はともかく

523 :名無し組:2017/09/16(土) 00:28:57.81 ID:mUZ0LhUB.net
S通ってたけど階段は斜め足して17段の人多かった。

524 :名無し組:2017/09/16(土) 00:35:32.47 ID:mQ+Ztx3h.net
5005スパンの人、最端製図の掲示版でも質問してた。ひろって名前で。
なんか希望のある答えもらえてたみたい。

525 :名無し組:2017/09/16(土) 00:37:40.73 ID:mQ+Ztx3h.net
>>522
階段のあるところで切らないな〜。切ったらたいへんよ。

526 :名無し組:2017/09/16(土) 00:37:50.16 ID:MFvdurQ5.net
514回答お願いします。

527 :名無し組:2017/09/16(土) 00:43:26.59 ID:???.net
>>526
-10

528 :名無し組:2017/09/16(土) 00:49:20.74 ID:mQ+Ztx3h.net
>>526
もしくはそれ以上。だって切断箇所分かんなかったら、整合性確認できないじゃん。梁の太さが合ってるのかどうかも判断できないし、回答者に有利に働きかねない。

529 :名無し組:2017/09/16(土) 01:12:20.70 ID:???.net
>>526
方向だけを間違えたの?
切断の印自体を忘れたの?

530 :名無し組:2017/09/16(土) 01:15:17.65 ID:votBKozj.net
>>529

印自体を忘れました。

531 :名無し組:2017/09/16(土) 02:05:34.55 ID:???.net
>>518
例年通りの階段書いただけなら-6点
変な階段書いて梁に頭ぶつける階段など梁で上に上がれない階段作ったら平面で-10点

532 :名無し組:2017/09/16(土) 02:10:32.44 ID:???.net
>>531
梁ゴチンはランク四でもいいような案件だぞ

533 :名無し組:2017/09/16(土) 03:07:55.37 ID:???.net
>>530
詳細図さえ書いてあれば別に減点ないんじゃない?
変な場所の立面図書いちゃうようなのとはわけが違うでしょ

534 :名無し組:2017/09/16(土) 07:03:22.20 ID:???.net
階段注意事項にあるから-6どころじゃ済まない
-10はある 多いからボーダーが下がるけど
持ち点18のうち10はキツイ 23年組はほぼアウトっぽい

535 :名無し組:2017/09/16(土) 07:27:36.07 ID:???.net
Nの採点行って来ました。
階段1820×1820で減点6
玄関大きくとってスロープ設けてしまい。減点4
今のところ90点でした。
階段もしかきたら減点10になるかもとのこと。
12月まで長すぎ....

536 :名無し組:2017/09/16(土) 07:29:41.02 ID:???.net
3年前の注意事項の玄関20mmの段差処理に似てる
スロープでなく移乗台にしてしまったS生は
ある都道府県ではランク2から上がれなかった

537 :名無し組:2017/09/16(土) 08:09:26.25 ID:NR5R827F.net
>>535
90点なら余裕じゃないですか?一式図で判断してもらったのですか?

538 :名無し組:2017/09/16(土) 08:25:27.53 ID:6P1fSAXW.net
>>531
これはおかしいと思うわ
階段に気づいてミスしたのと階段に気付かないミスで差があるとか
そう考えるとどっちも10点が妥当な気がする

539 :名無し組:2017/09/16(土) 08:49:59.09 ID:???.net
ななめはいないけど 去年もいたヤツ結構いるね

おれも含めて毎年ご苦労さん

540 :名無し組:2017/09/16(土) 08:56:19.08 ID:wHaO3K+X.net
>>538
階段間違いは 落とせ!!!

541 :名無し組:2017/09/16(土) 08:59:04.98 ID:???.net
>>534

持ち点って18点なんですか?

542 :名無し組:2017/09/16(土) 09:03:00.13 ID:???.net
持ち点 ライフポイント 18.5以上だとランク2以下

543 :名無し組:2017/09/16(土) 09:15:42.72 ID:???.net
>>542
その情報源はどこですか?
相対試験なので、みんな減点が多い年はどうなるのでしょうか?

544 :名無し組:2017/09/16(土) 09:19:07.66 ID:???.net
採点に詳しい方に質問です。

東京でランク3,4と1,2に分けられ、都道府県でランク1,2の中のグレーゾーン図面を振り分けて最終結果ということですか?

545 :名無し組:2017/09/16(土) 09:22:29.09 ID:???.net
東京に送られるのは昔話と士会の人に聞いたよ

546 :名無し組:2017/09/16(土) 09:26:46.74 ID:wHaO3K+X.net
だとしたら 埼玉は 非常に甘い気がする

547 :名無し組:2017/09/16(土) 09:28:46.15 ID:1NAfIgaS.net
マイナス30の評価で合格ライン(ボーダー)って言われてた方いましたよ。N生の方だったと思います

548 :名無し組:2017/09/16(土) 09:37:40.17 ID:???.net
今年は出来が良さそうだぞ〜。
https://plaza.rakuten.co.jp/saitanseizu/diary/201709140000/

549 :名無し組:2017/09/16(土) 09:39:03.13 ID:???.net
いい加減最短のステマはウザい

550 :名無し組:2017/09/16(土) 09:45:35.60 ID:???.net
単純に減点法で決まるんですかね?同点なら綺麗さと密度で決勝?

551 :名無し組:2017/09/16(土) 09:45:36.25 ID:???.net
階段、南面配置、外構ちゃんと描いたオレは合格。
みんなは来年もがんばれ

552 :名無し組:2017/09/16(土) 09:45:42.61 ID:Um53VFwR.net
Nで-30点でボーダーと言われたものですが、Nでは-20点までが合格ライン(ランクT)
-21点から-50点までがボーダーラインで印象点による加点評価(ランクTorU)
-51点以上がランクVで不合格との判定です。

553 :名無し組:2017/09/16(土) 10:18:12.11 ID:???.net
>>537
エスキスしたプランなので平面図だけですね。
二階便所に手洗い忘れたので、今のところ88点だと思います。

554 :名無し組:2017/09/16(土) 10:22:36.40 ID:???.net
>>540
自分でもそう思いますよ。最後に見直して階段に気づいたんですけど、直すには時間なさすきでそのまま書いちゃいました。失格でも、おかしくないと思ってました。
階段を書いてるので失格はないとの事でした。

555 :名無し組:2017/09/16(土) 10:33:46.19 ID:???.net
来年、続けて木造ってことは無いよねー

556 :名無し組:2017/09/16(土) 10:38:37.45 ID:???.net
合否に関しては甘い試験だから、よほどの図面以外落ちない。
落ちたら完全に実力不足。

557 :名無し組:2017/09/16(土) 11:27:02.36 ID:???.net
階段やってしまった人って恐らくスロープもやらかしてそう。
どう思う?

558 :名無し組:2017/09/16(土) 11:39:17.84 ID:n8/tZHUB.net
今更だけど廊下は1820でとってる人が多いだろうから一階廊下に二段増やせば足りただろうね

559 :名無し組:2017/09/16(土) 11:42:42.74 ID:???.net
階段は一発ドボンになりやすいよ

問題用紙見てないからわからんけど
特記事項に違反した人は大きめの減点は覚悟しといてね
RC公民館の階段ひとつでも受かってるぐらいの減点だけどね
とにかく階段で特記事項に違反して他にもミスがあると合格は厳しくなるが

560 :名無し組:2017/09/16(土) 11:51:55.10 ID:???.net
>>559
支離滅裂すぎ

561 :名無し組:2017/09/16(土) 11:54:18.66 ID:???.net
>>559
どんだけ偉そうなんだよこのバカは

562 :名無し組:2017/09/16(土) 11:57:19.21 ID:???.net
>>560
RC公民館の階段ひとつが支離滅裂だから仕方ない
>>561
馬鹿ですwww

563 :名無し組:2017/09/16(土) 12:01:20.94 ID:???.net
納戸隣接の方が多いと思ってた
納戸をトイレにってはじめて見たわ
納戸エレベーターはなんか見た気がする

564 :名無し組:2017/09/16(土) 12:06:20.21 ID:???.net
>>563

納戸を便所に改造ってありだと思うけど 変なこと?

565 :名無し組:2017/09/16(土) 12:09:02.02 ID:???.net
変ではないと思う
室内トイレ便利そうだし介護になったら

566 :名無し組:2017/09/16(土) 12:18:22.22 ID:???.net
>>539
お疲れさまです
来年、5回目ですわー
大学2周とバカにされてますハハ
ななかなかうまくいかないのよ

567 :名無し組:2017/09/16(土) 12:19:43.88 ID:n8/tZHUB.net
うちの学校では北多目的0だったけどそんなアホいるの?
階段は2割間違えててワロタ

568 :名無し組:2017/09/16(土) 12:25:40.35 ID:???.net
学校の減点なんて実際は何のあてにもならないのが本当の所でしょ。
自分達の都合の良いような配点にしてるだけ。

本音は結果が出るまではサッパリ解らないって子牛が言ってた。

569 :名無し組:2017/09/16(土) 12:36:06.66 ID:I3R7fMc2.net
試験前から開放感ある玄関作ろうと思ってて吹き抜け作ったのですが、面積調整とか変な見方されますかね?
延べ床はちょうど制限の真ん中らへんなんですが…収納納戸は作っていいなので大丈夫だと思いました。

570 :名無し組:2017/09/16(土) 12:44:11.13 ID:I3R7fMc2.net
>>569
読み返したら同じような質問ありましたね。
すみません

571 :名無し組:2017/09/16(土) 12:58:03.55 ID:???.net
>>567
何でアホなの?

572 :名無し組:2017/09/16(土) 13:36:12.56 ID:???.net
吹き抜けの指示ないの吹き抜け作る奴って何なの?バカなの?

573 :名無し組:2017/09/16(土) 13:41:14.68 ID:???.net
>>572
面積調整でやんだよ
お前がバカなのか?

574 :名無し組:2017/09/16(土) 14:03:34.20 ID:???.net
採点会の報告待ってます。

575 :名無し組:2017/09/16(土) 14:04:10.43 ID:???.net
面積調整する必要の無い出題レベルで面積調整するって何なの?バカなの?
吹き抜け作って誰かに誉められたの?やっぱりバカなの?

576 :名無し組:2017/09/16(土) 14:08:29.35 ID:5je2TZnj.net
運命の日まで・・・・・


577 :名無し組:2017/09/16(土) 14:09:31.67 ID:???.net
吹抜けで調整の発想とか南多目的に配置できなかったからって切れるなよw

578 :名無し組:2017/09/16(土) 14:14:58.65 ID:???.net
>>575
>面積調整する必要の無い出題レベル

と最初に特記してないだろお前
ははあ、さてはお前今回の階段特記読みきれなくて落ちるやつだな
まあ来年頑張れよ

579 :名無し組:2017/09/16(土) 14:22:22.56 ID:1NAfIgaS.net
他人のミスを嘲笑ったところで自分の点数が良くなるわけでもないのにな

580 :名無し組:2017/09/16(土) 14:22:26.37 ID:5je2TZnj.net
計画の要点には、居間・食事室の計画で家族全員が集うことの工夫。
なので、吹抜けを作り、明るい空間にし、家族全員が集いやすい空間にした。
などした場合OKでしょう。面積調整もありの場合はあります。
あとは、玄関を1間奥にし、ピロティを作る面積調整もあります。
但し、伏図で間違えやすいので注意が必要ですと講師に言われました。

581 :名無し組:2017/09/16(土) 14:31:30.24 ID:fDZEHlsZ.net
>>554
失格だ失格

582 :名無し組:2017/09/16(土) 14:35:57.00 ID:fDZEHlsZ.net
>>573
面積調整するのは プラン間違ってんだよ!

583 :名無し組:2017/09/16(土) 14:43:18.92 ID:???.net
資格学校の添削受けられる方、詳細図の断面位置記入漏れの減点度合い聞いて来て欲しいです
お願いします

584 :名無し組:2017/09/16(土) 14:47:34.86 ID:???.net
>>583
そんなもん1点か2点だよ

585 :名無し組:2017/09/16(土) 14:55:19.66 ID:fDZEHlsZ.net
>>573
面積調整するのは プラン間違ってんだよ!

586 :名無し組:2017/09/16(土) 14:55:35.30 ID:???.net
>>583
自分でやれば?

587 :名無し組:2017/09/16(土) 14:58:00.44 ID:???.net
絶望組か30年かどっちかな?

588 :名無し組:2017/09/16(土) 15:20:11.79 ID:???.net
>>583
何処切ってるか分かんなかったら図面が合ってるかも分かんないよね。
0点じゃね。

589 :名無し組:2017/09/16(土) 15:23:36.19 ID:???.net
>>588
詳細図に柱のある部分を描いたんですが断面位置で柱のないとこにしてしまったら何点減点ですか?

590 :名無し組:2017/09/16(土) 15:30:15.13 ID:0fbqjMMV.net
>>580
なるほどありがとうございます。少しでも印象良い家にならないか自分なりに工夫しました。いい方向に進むのを願います。

591 :名無し組:2017/09/16(土) 16:05:15.85 ID:???.net
詳細図を窓で切ったのなら窓いるけど、
窓の高さによっては記入しなくてもいいような二階は特に・・・

592 :名無し組:2017/09/16(土) 16:07:40.71 ID:???.net
>>569

吹き抜けって 家を造るとき大きな要素として悩むよね
そんなもん勝手に造られたら施主怒るけど

これが答えだ。

593 :名無し組:2017/09/16(土) 16:07:51.73 ID:???.net
>>589
柱って断面図や断面詳細図では切ったらアカンよ
つかどういう図面になるんだ
よく描けたよな

594 :名無し組:2017/09/16(土) 16:20:00.75 ID:???.net
勝手に作ると怒るワロタwww
これって最初の打ち合せ図だぞ
要求内容に違反しないことが重要であってな
吹抜けで明るさ、開放感でとりいれていますがいかがですか?
って話なんだよ
階段を室にしても吹き抜けにしても問題ないだろ?

595 :名無し組:2017/09/16(土) 16:21:05.26 ID:???.net
柱で切ると断熱材をかかなくていいな
天才現る

596 :名無し組:2017/09/16(土) 16:25:26.86 ID:???.net
詳細図の切断の印書き忘れの減点数調査待ってます

597 :名無し組:2017/09/16(土) 16:47:39.11 ID:imCBpPx5.net
>>596
小減点2点(N.S共)

598 :名無し組:2017/09/16(土) 17:02:22.71 ID:???.net
>>594

施主が吹き抜けアレルギーだったらどーする。

599 :名無し組:2017/09/16(土) 17:04:55.15 ID:???.net
吹き抜けってエネルギー無駄にするから忌み嫌われる傾向にはあるんだよね
もう馬鹿しかありがたがらないような

600 :名無し組:2017/09/16(土) 17:08:08.63 ID:???.net
>>598
それを取り入れたプランの提示
それだけ

601 :名無し組:2017/09/16(土) 17:09:12.29 ID:???.net
実務で吹き抜けを提案するのが どんだけ勇気いるか知らないのか

602 :名無し組:2017/09/16(土) 17:13:29.79 ID:???.net
>>601
知らない人には教えなさい

って教えられなかった?
下に兄弟がいれば常識なんだけどねぇ

603 :名無し組:2017/09/16(土) 17:15:05.69 ID:???.net
>>601
何の話をしてるの?
勇気なんて関係ないよ
違反しているかどうか
それだけ
外壁をガルバで計画しても問題ないし
指定されている要求を満たせるかどうか

604 :名無し組:2017/09/16(土) 17:31:33.85 ID:???.net
いま相撲見てたら角番角番うるさいんだが

605 :名無し組:2017/09/16(土) 17:40:34.46 ID:???.net
吹き抜け設けてプランが良いのなら合格する

606 :名無し組:2017/09/16(土) 17:48:00.82 ID:???.net
みなさん何度目の受験ですか?わたしは4度目です。

607 :名無し組:2017/09/16(土) 17:50:11.62 ID:???.net
お前ら全然ダメ
施主とか提案とかじゃないの
ただの要求を満たすだけのたかが試験なの
廊下を通して、眺望や動線なんかの要求満たして、整形の部屋作れば合格なの

分かるかな?
「こうしたい」と言われてんじゃないの
「これでやれ」と言われてんの

提案とかはさ、受かってから実務でやりなよ

608 :名無し組:2017/09/16(土) 17:52:54.03 ID:???.net
>>607
古い奴だな
試験がかわって標準解答が学校からどんどんかけ離れてるのを知らないんだな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200