2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

761 :名無し組:2017/09/17(日) 20:24:12.76 ID:h+ZFvCcX.net
終わったことを振り替えるな前を向け。過去は変えられないが未来は変えられる。

762 :名無し組:2017/09/17(日) 20:25:35.48 ID:???.net
>>757
マジで業務って体に染みてるのを痛感する

763 :名無し組:2017/09/17(日) 20:29:42.38 ID:orYYcjnV.net
>>761
せっかくの作図スピードが鈍らないように
NのテキストのRCからトレースやってるよ

764 :名無し組:2017/09/17(日) 20:33:21.91 ID:???.net
エレベータシャフトは床面積緩和対象で不算入ですよ。
法を犯した試験はない。
ただ法を犯しても一発退場にならないかもしれない試験

765 :名無し組:2017/09/17(日) 20:33:40.52 ID:???.net
>>739
なんか製図で学生の頃を思い出しちゃって
デッサン教室に申し込んだわ

766 :名無し組:2017/09/17(日) 21:05:21.86 ID:???.net
一級はエレベーターシャフトは面積入れるけどな

767 :名無し組:2017/09/17(日) 21:11:44.75 ID:???.net
>>764
ここ2年ぐらいの話だったですよね

768 :名無し組:2017/09/17(日) 21:58:32.47 ID:???.net
>>767

法52条の6
延べ面積には昇降機の昇降路の部分又は共同住宅の共用の廊下若しくは階段の用に供する部分の面積は算入しないものとする。

令135条の16
昇降機はエレベーターとする。

769 :名無し組:2017/09/17(日) 22:05:24.11 ID:G+Z35Cfu.net
容積率算定用の延べ面積と延べ床面積
これがミソなんだな!

770 :名無し組:2017/09/17(日) 22:06:58.73 ID:???.net
二級の学科受かってんだからその違いくらいわかってると思う。
768は学科勉強中なのかな?

771 :名無し組:2017/09/17(日) 22:12:13.28 ID:???.net
延べ床面積と容積率算定の基礎となる延べ面積一緒くたにしてるバカ。
条文まで上げて自信満々なバカ!
今頃顔真っ赤にして検索しまくってんじゃね?

772 :名無し組:2017/09/17(日) 22:20:34.37 ID:???.net
部分詳細の二階と一階の切る位置をずらした減点、
詳細図の指定忘れミス減点、
駐車場の奥行き違いの減点を教えて下さい

773 :名無し組:2017/09/17(日) 22:22:53.08 ID:???.net
ここに採点者はいないからそんなの聞いても意味ないよ。
気持ちはわかるが忘れて結果を待て。
あまり考えてるとノイローゼになるぞ!


774 :名無し組:2017/09/17(日) 22:25:13.78 ID:???.net
エレベーターが着床する階は床面積に入れます。
容積率計算の場合は緩和されます。

775 :名無し組:2017/09/17(日) 22:26:37.36 ID:YET+aaWY.net
>>772
それくらいのミスだけなら受かるよ

776 :名無し組:2017/09/17(日) 22:38:47.39 ID:???.net
一級はエレベーターシャフトは面積入れるけどな

777 :名無し組:2017/09/17(日) 22:50:14.28 ID:???.net
>>771
>延べ床面積と容積率算定の基礎となる延べ面積

どう違うのか教えてもらえませんか?

778 :名無し組:2017/09/17(日) 22:57:09.80 ID:???.net
物置の面積とか書いてる奴は不動産登記法百回読めよ。恥ずかしいぞ

779 :名無し組:2017/09/17(日) 23:12:06.95 ID:???.net
>>777
試験で記入するのは『延べ床面積』で『容積率算定の基礎となる延べ面積』ではないっていことじゃないの。
エレベーターは『容積率算定の基礎となる延べ面積』には入らないが、『延べ床面積』には入る。

固定資産税鑑定用床面積、施工床面積とか煩わしいのがあるからね。
最初は普通に間違える。

780 :名無し組:2017/09/17(日) 23:23:01.86 ID:???.net
>>779
敷地の条件に容積率○%ってあるから、求められるのは容積率算定の基礎となる延べ面積なのは明らかです
馬鹿なお前のクソふざけたレスありがとうございました

781 :名無し組:2017/09/17(日) 23:35:50.29 ID:???.net
相当悔しいんだろうな。自分の間違いを認めずあたかも周りが間違ってると思い込む。
よく言えばポジティブだな。
でもお前のその書き込み壊れてると思われるぞ!

782 :名無し組:2017/09/17(日) 23:37:06.61 ID:???.net
>延べ床面積と容積率算定の基礎となる延べ面積

どう違うのか教えてもらえませんか?

馬鹿か?笑わすなよ

783 :名無し組:2017/09/17(日) 23:42:21.59 ID:???.net
nだけどうちの子牛この時期学校の為に工務店の仕事休んで子牛家業に没頭してる成果成績悪いとボーナスなくなるからすげーイラついてる。

発表後の年末の飲み会を毎年すげー楽しみにしてるけど今年はさすがに無いな〜

784 :名無し組:2017/09/17(日) 23:43:02.00 ID:???.net
二級の学科はこういう馬鹿が受かるくらいの試験です。
これから受験する奴らのいい気休めになるだろうな。

延べ面積の算定と容積率算定の基礎となる延べ面積
その違いがわからない馬鹿たれは滅多にいないと思うから
そんな気休めにはならないか。

785 :名無し組:2017/09/17(日) 23:48:03.91 ID:X835m+VS.net
>>779
そういう読み方もできなくはないよね。
ただ一般的に建築物の面積は「建築面積」と「延べ面積」で表されて、
その「延べ面積」は法床面積つまり容積率算定のための緩和をしない面積だね。
問題文(3)延べ面積の欄のカッコ書きを読んでも、求められてるのが容積率算定の基礎となる延べ面積だと思うのであればもうなにも言えないね

786 :名無し組:2017/09/17(日) 23:53:17.77 ID:X835m+VS.net
>>785
まちがえた、
×>>779
〇>>780

787 :名無し組:2017/09/18(月) 00:06:51.99 ID:???.net
>>784
その前者の延べ床面積は法例集に出てきてる?

788 :名無し組:2017/09/18(月) 00:09:24.68 ID:???.net
>>785
>ただ一般的に建築物の面積は「建築面積」と「延べ面積」で表されて、
>その「延べ面積」は法床面積つまり容積率算定のための緩和をしない面積だね。

それは法例集にはそのように記述されてる?
単なる慣例での話だろ

はい論破。

789 :名無し組:2017/09/18(月) 00:20:43.38 ID:???.net
前者の延べ面積は法例集にしっかりと出ていますよ。
確認しましょう。

790 :名無し組:2017/09/18(月) 00:28:28.24 ID:???.net
容積率算定の基礎となると態々付け加えてあるからな。
表題に容積率算定の基礎となる延べ面積と書いてあればいいのだけど・・・

791 :名無し組:2017/09/18(月) 00:42:15.66 ID:???.net
誰かそろそろ減点リストまとめて。

792 :名無し組:2017/09/18(月) 00:45:00.93 ID:OR8Rh3aZ.net
>>788
慣例だよ。

令2条三項、四項を読んでくれ。
いわゆる容積率算定の基礎となる延べ面積は、
令2条四項但し書きだ

で、試験における床面積の定義は設計条件(3)延べ面積だよ

793 :名無し組:2017/09/18(月) 00:45:16.70 ID:???.net
お前らって建築にプライド持って生きてんだな…
俺はプライドゼロだよ

794 :名無し組:2017/09/18(月) 00:52:49.17 ID:???.net
今年はエレベーター無くて良かった。
要は床面積には入るが容積率算定床面積には入らない。
が試験では床面積にも入らないとなっていた。
でよいのか?
本来は階段みたいに床面積には1.2階入る?

795 :名無し組:2017/09/18(月) 00:52:58.99 ID:???.net
どいつのことよ?

796 :名無し組:2017/09/18(月) 00:59:21.41 ID:???.net
>>794
法規や試験や確認申請では算入しない
慣例では算入する

ここはバカなクソが声がでかいから
「慣例で算入するんだから算入しろ。法規とかが例外なんだ」
と言い張ってる

797 :名無し組:2017/09/18(月) 00:59:40.78 ID:???.net
ウィーアー!

798 :名無し組:2017/09/18(月) 01:09:39.30 ID:???.net
>>792
令2条四 延べ面積
建築物の各階の床面積の合計による。ただし、エレベーターの部分の床面積を算入しない。

799 :名無し組:2017/09/18(月) 01:15:16.51 ID:???.net
なんかすげえ怒ってるな。

800 :名無し組:2017/09/18(月) 01:24:00.22 ID:???.net
そう言えば前にもバナナがおやつの300円に入るかで揉めてたな。
生産分野ではバナナは野菜だからな。

801 :名無し組:2017/09/18(月) 01:29:47.74 ID:???.net
自分の間違いを認められないんだよ。
熱くなるところ違うから考え直した方がいいよ。
そんなに熱い気持ちあるんなら一級の勉強始めな。

802 :名無し組:2017/09/18(月) 01:30:41.13 ID:OR8Rh3aZ.net
>>796
法規が例外とは意味わからんな

延べ面積には参入する。
容積率算定のための延べ面積には参入しない。

容積率算定のための延べ面積は令2条と法52条を読む。
(勘違いしてたけど)EV不算入は法52条6項に書いてある。

法令上はどっちも定められてるよ。あたりまえだろ
試験では問題文に書いてあるとおりだよ

803 :名無し組:2017/09/18(月) 01:32:08.86 ID:???.net
>>802
「容積率算定のための延べ面積」なんてものは無いよ
ただの計算途中の床面積のことだろ

そうでないなら法令集の条文を出してみろ
全く無いから

804 :名無し組:2017/09/18(月) 01:41:27.23 ID:???.net
? 延べ面積 必ず 230m 以上、300m 以下」とする。
(床面積については、ピロティ、バルコニー、屋外階段、屋外廊下、屋外通路、玄関 ポーチ、屋外プレイスペース、駐輪スペース等は算入しないものとする。
また、エ レベーターシャフトについても、床面積に算入しないものとする。)

805 :名無し組:2017/09/18(月) 01:51:40.67 ID:???.net
二級の場合はエレベーター入れるなって時あったみたいだけど一級だと
エレベーターの停止階は面積計算に入れるよ。
容積率の条文の始めの方見てみな。延べ面積のことのってるから。
まあ法律用語で難しいから馬鹿では理解できないかも。

806 :名無し組:2017/09/18(月) 01:51:44.36 ID:OR8Rh3aZ.net
>>803
信じられない人だな
容積率算定の基礎となる延べ面積という言い方はたぶん法文には書いてないよ。
ただ国交省の技術的助言等にもhttps://www.mlit.go.jp/common/001051065.pdf
このように出てくるし、一般的な言い方だと思うよ

条文的には令2条1項4号但し書きを読めよ
>第2条
四  延べ面積 建築物の各階の床面積の合計による。ただし、法第五十二条第一項 に規定する延べ面積(建築物の容積率の最低限度に関する規制に係る当該容積率の算定の基礎となる延べ面積を除く。)には、次に掲げる建築物の部分の床面積を算入しない。

法52条は容積率に関する項目で、EV部分の緩和はその6項。

807 :名無し組:2017/09/18(月) 01:56:47.69 ID:???.net
806 君は優しいな。
でもその子のことを考えたら優しずぎるのもよくないよ。
自分で調べることをしなくなってしまう。
一級受験の時はテキストに載っていることで理解できないことは
自分でネットで検索したりして解決しなきゃならないんだから。

808 :名無し組:2017/09/18(月) 01:58:10.68 ID:???.net
>>806
令135条の16
容積率算定の基礎となる延べ面積に昇降路の部分の床面積を算入しない昇降機というのがありますが

809 :名無し組:2017/09/18(月) 02:04:41.90 ID:OR8Rh3aZ.net
>>808
本当だ!52条6項の「政令で定める昇降機」をちゃんと見ればすぐ出てきたんですね。ありがとう

810 :名無し組:2017/09/18(月) 02:05:48.38 ID:???.net
なんでこんな関係ない話題になってんの?

811 :名無し組:2017/09/18(月) 02:07:45.73 ID:???.net
>>805
それ法改正前の話じゃないの?
http://iso-magazine.com/chintai/418

812 :名無し組:2017/09/18(月) 02:08:24.38 ID:???.net
>>810
暇だから

813 :名無し組:2017/09/18(月) 02:09:32.03 ID:OR8Rh3aZ.net
つうか自分で引用した806の引用文中にもあったわ。
僕は馬鹿なんではないか。訂正…

814 :名無し組:2017/09/18(月) 02:11:53.92 ID:???.net
>>512
暇なら今年の本番をエスキスに時間をかけて
納得のゆく後出しプランの一式やったらいいじゃん

815 :名無し組:2017/09/18(月) 02:12:35.54 ID:???.net
>>814アンカーミスった
>>812にね

816 :名無し組:2017/09/18(月) 02:16:15.54 ID:???.net
>>806
これの(4)一級の問題で見たことあるような気がするな。

817 :名無し組:2017/09/18(月) 02:35:56.89 ID:???.net
全方位でエレベーターは床面積に算入しないって最初っから書いてやってたのに
結局これだった

>法規や試験や確認申請では算入しない
>慣例では算入する
>
>ここはバカなクソが声がでかいから
>「慣例で算入するんだから算入しろ。法規とかが例外なんだ」
>と言い張ってる

818 :名無し組:2017/09/18(月) 03:11:50.66 ID:???.net
>>814
それは2年後のためか?

819 :名無し組:2017/09/18(月) 03:16:58.41 ID:???.net
西暦2017年は平成29年です
昇降路はいかなる場合にも床面積には算入されません

以下、性悪バカ一覧

>>774
>エレベーターが着床する階は床面積に入れます。
>容積率計算の場合は緩和されます。

>>776
>一級はエレベーターシャフトは面積入れるけどな

>>779
>試験で記入するのは『延べ床面積』で『容積率算定の基礎となる延べ面積』ではないっていことじゃないの。
>エレベーターは『容積率算定の基礎となる延べ面積』には入らないが、『延べ床面積』には入る。
>固定資産税鑑定用床面積、施工床面積とか煩わしいのがあるからね。
>最初は普通に間違える。

>>771
>延べ床面積と容積率算定の基礎となる延べ面積一緒くたにしてるバカ。
>条文まで上げて自信満々なバカ!
>今頃顔真っ赤にして検索しまくってんじゃね?

>>750
>それすごい気になってたんだ
>NでもSでもないんだけど、27年度の出題の仕方ではEV面積は引かないっていう見解で、どうしても納得できなかった

820 :名無し組:2017/09/18(月) 05:00:03.17 ID:DBDwVSEI.net
>>798
令2条四号の文中、法52条(つまり容積率の条文)の場合には算入しないって書いてあるでしょ

821 :名無し組:2017/09/18(月) 05:19:34.88 ID:???.net
建築物の延べ面積は容積率以外でも防火避難規定が適用されるかどうかとか、さまざまな局面で使われるわけだし、EV昇降路を無条件で床面積から除くのは明らかに誤り。
建築基準法施行令第126条の2で延べ面積500平方メートル超は排煙設備がいるけど、この延べ面積には昇降路の面積も当然に算入される。

822 :名無し組:2017/09/18(月) 05:20:37.52 ID:???.net
>>820
法52条で扱われてる意味以外での「延べ面積」はこの法令集一冊まるまるひっくるめて存在しないんだよ
頭大丈夫?
いやダメだろうな
基本的な知能が足りてない

823 :名無し組:2017/09/18(月) 05:21:57.04 ID:???.net
>>822
いくらでもあるっていうか、法52条以外の延べ面積のほうが多いんだけど。

824 :名無し組:2017/09/18(月) 05:27:37.84 ID:???.net
>>822
建築基準法施行令
(昭和二十五年十一月十六日政令第三百三十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

これをctrl+Fで「延べ面積」で検索して貰えば、いかに「容積率算定以外の延べ面積」が多数法令に書いてあるか理解して貰えると思う。

825 :名無し組:2017/09/18(月) 05:30:56.19 ID:???.net
>>823
なんでそんなに面積にこだわる?
あまりにバカすぎて試験の面積票で計算できなかったのか?

826 :名無し組:2017/09/18(月) 05:32:50.35 ID:???.net
ちなみに一定条件のポーチ、開放廊下とかはそもそも「床面積の算定方法について」(昭和61年4月30日建設省住指発第115号 )で「床面積」から除かれている。

俺はレスバトルに参加したいわけじゃないんだけど、間違ったこと書かれてると気になる。

827 :名無し組:2017/09/18(月) 06:07:01.93 ID:???.net
起きたらレスがめちゃくちゃ付いてた

今年簡単だったんだね
平均点上がるね
つらかったんだな
まあとにかく休め(聖母たちのララバイ的に)

828 :名無し組:2017/09/18(月) 07:14:20.55 ID:???.net
来年EV出したら混乱しそう…って、これぐらいは大手も対応指導してるよね。
昔からの独学が騒ぐくらいかな。

829 :名無し組:2017/09/18(月) 07:35:11.36 ID:???.net
北東に多目的室使ってしまったけど、祖母の部屋と引戸で繋げておいたら二室一室になり、採光クリア出来てるから大丈夫って言われたけど試験的にもありなのかな?

830 :名無し組:2017/09/18(月) 07:36:16.24 ID:???.net

× 使ってしまった
◯ 作ってしまった

831 :名無し組:2017/09/18(月) 07:40:03.89 ID:A0/iBdfX.net
>>829
指定がないのでダメです。
一室とみなします

832 :名無し組:2017/09/18(月) 07:41:01.56 ID:A0/iBdfX.net
>>831
一室とみなされ主要室欠除

833 :名無し組:2017/09/18(月) 08:01:06.15 ID:A0/iBdfX.net
>>831
直接行き来できるとか 書いてあるでしょ

834 :名無し組:2017/09/18(月) 08:41:46.61 ID:???.net
某専門校で諸事情により1年間臨時で講師をしていたものです。
大型の建築物で建築確認を申請する設計図書の中で容積率を
算定する場合に昇降機の面積を引きますが、建築士試験で求め
られる設計図書は床面積の合計を求めています。なので通常引きません。
ただし、過去の二級建築士試験では受験者の混乱を防ぐため、昇降路の
面積を不算入とするとしたことがありました。あくまでも試験上でです。
一級を受けられたことのある方はご存知だと思いますが、一級では面積に
入れます。このことは法例集にも実は書いてありますのでしっかりと確認
しましょう。(上の方で回答している方が正しいことを言っていますよ。)

835 :名無し組:2017/09/18(月) 08:53:48.59 ID:OR8Rh3aZ.net
わあ。あれだけ書いて理解できないならもういいや。
法文の読み方、但し書きの読み方も教わってこなかった人かな。
最寄りの自治体の建築指導課や確認検査機関に電話して聞いてみなよ、そして馬鹿にされてきなよ

836 :名無し組:2017/09/18(月) 09:07:11.20 ID:???.net
お前ら二級持ちだとして確認申請できないでしょ
いろんな意味で

837 :名無し組:2017/09/18(月) 09:19:03.62 ID:QANhu9A1.net
2階のミニキッチンコーナーに換気設備かいた?
シックハウス対策の換気設備書かなくていいけど火気室はいるってことだよね?
有効開口面積があればいいのか。
コーナーだから、室でもないし。

838 :名無し組:2017/09/18(月) 09:31:34.88 ID:???.net
>>834
2年前の受験者の混乱勘違いミスは
エレベーターシャフト=着床しない階
と思い込み
エレベーターは算入しない
なら素直に算入しなかった者がほとんど
エレベーターシャフトの意味不理解が原因でしたよ

839 :名無し組:2017/09/18(月) 09:35:16.75 ID:A0/iBdfX.net
>>834
建築面積には入れますが 延べ床面積には入れないと思います。
最近 かわっていると思います

840 :名無し組:2017/09/18(月) 09:38:11.70 ID:A0/iBdfX.net
古いのみてないですか?!

841 :名無し組:2017/09/18(月) 10:24:46.02 ID:???.net
2年前くらいにに緩和されたのは、高齢者のためなどにエレベーターを増設しようとする場合
容積率に引っかかり許可が下りないという事を防ぐため。
なので容積率算定の基礎となる延べ面積には昇降機の面積は除くと条文に明記してるんですよ。

842 :名無し組:2017/09/18(月) 10:33:57.31 ID:???.net
http://www.kakunin-ipec.co.jp/news/pdf/
ここのページの問7見てみて!

843 :名無し組:2017/09/18(月) 10:34:32.94 ID:???.net
http://www.kakunin-ipec.co.jp/news/pdf/エレベーターの昇降路の容積不算入に関するQ&A.pdf
ここのページの問7見てみて

こっちだ

844 :名無し組:2017/09/18(月) 10:36:04.35 ID:???.net
ひらけないな

要は建築面積やの床面積には入れてねと書いてある。

845 :名無し組:2017/09/18(月) 11:00:51.11 ID:???.net
>>829
どの学校で?

846 :名無し組:2017/09/18(月) 11:09:21.19 ID:???.net
>>843
http://www.kakunin-ipec.co.jp/news/pdf/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%98%87%E9%99%8D%E8%B7%AF%E3%81%AE%E5%AE%B9%E7%A9%8D%E4%B8%8D%E7%AE%97%E5%85%A5%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8BQ%EF%BC%86A.pdf

847 :名無し組:2017/09/18(月) 11:11:02.94 ID:???.net
>>845
N
採光として二室一室になるからと話された
減点は可能性としてあると思うけど一発アウトにはならないから落胆はそこまでしなくていいのでは?とのことだった

848 :名無し組:2017/09/18(月) 11:13:51.38 ID:???.net
>>818
おはよう

今年の復習のためでもある
エスキス力が無い受験生が力付けるためでもある

復習については学科組にも同じこと言える
学科の本番を法令集や参考書やグーグル先生に頼って満点にしておくとか
わからない問題や苦手な問題など自分で解説したのノートにするとか

とにかくだ今年の復習は今年中に終わらせておこう

849 :名無し組:2017/09/18(月) 11:31:31.89 ID:???.net
結局どういうこと?
エレベーター昇降路 容積率算定には入れない。52条の6
(エスカレーター、小荷物専用昇格機は容積不算入の対象外で入れる。)

エレベーター本体の床面積は?

令2条4の延べ面積(容積率算定用ではない)にはエレベーター昇降路の床面積は入れるんですか?
吹き抜けと同じ扱いにならないってことですか?

850 :名無し組:2017/09/18(月) 11:38:15.42 ID:???.net
エレベーター増設時に緩和するために容積率の算定用には入れないけど
床面積には入れるってことだろ?

851 :名無し組:2017/09/18(月) 11:38:48.74 ID:???.net
ふきぬけにはならない

852 :名無し組:2017/09/18(月) 11:53:11.32 ID:OR8Rh3aZ.net
そのエレベータが止まる階の床面積に入れます。
止まらない階では吹抜けと同様、床面積には入りません。
容積率算定の場合には止まる階でも止まらない階でも入れません。

平成26年の改正以前は、容積率算定の場合にも面積に入れていました

853 :名無し組:2017/09/18(月) 12:18:59.11 ID:???.net
>>852
なるほど、思ってたのと合ってるな。
法改正前が容積率算定で昇降路の床面積をすべての階で入れてるんで面積表の床面積にもすべて入れてたのかと思ったわ。
ありがとうございます。

854 :名無し組:2017/09/18(月) 12:19:37.89 ID:8NmsvC5+.net
Nでは72点BT〜BU、Sでは、ランクTA or TBって言われたけど、12月までほんの少しは安心していい??

855 :名無し組:2017/09/18(月) 14:12:01.77 ID:???.net
>>854
と言うことは考えてお前はs生ということだな

856 :名無し組:2017/09/18(月) 14:14:53.42 ID:???.net
>>848
RCには、必要無くね?そんなこと

857 :名無し組:2017/09/18(月) 14:16:38.57 ID:???.net
>>854
細かくいうと、学校というのはお前が受かろうが落ちようがどちらに転んでも学校の都合のよい言い方しかしない。

858 :名無し組:2017/09/18(月) 14:22:14.97 ID:EuuLVst1.net
>>857
まあそうなんだけど、12月までずっとあー落ちてるかもーって心配しながら待つのと、合格してるかもしれないかもってポジティブに待つのとじゃ気の持ちようが違うからね。気休めというのもわかってるけど。

859 :名無し組:2017/09/18(月) 14:23:14.77 ID:EuuLVst1.net
>>855
Nは、他校には厳しいって聞いたけど、そもそも考え方がちがうからこうなるよなってのは、 理解できた。

860 :名無し組:2017/09/18(月) 14:58:02.05 ID:???.net
>>859
内容が古く、データというより過去を引きずってる感じ
どの資格学校もエスキスの教え方が売りだが
Nは昨年と異なり進化してる
でも混沌としていて来年も変化する感じ
業界寄りのN
試験寄りのS

861 :名無し組:2017/09/18(月) 15:06:31.18 ID:EuuLVst1.net
>>860
そうなんだ。
ただNで引っ掛かるのは、4550のスパンははの梁は×ってことだね。
実務では普通にあるよ、と聞いていただけにNでは、伏図が0点という結果になったからあららってなったけど、まあそれ抜きで72点取れたならいいや。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200