2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

819 :名無し組:2017/09/18(月) 03:16:58.41 ID:???.net
西暦2017年は平成29年です
昇降路はいかなる場合にも床面積には算入されません

以下、性悪バカ一覧

>>774
>エレベーターが着床する階は床面積に入れます。
>容積率計算の場合は緩和されます。

>>776
>一級はエレベーターシャフトは面積入れるけどな

>>779
>試験で記入するのは『延べ床面積』で『容積率算定の基礎となる延べ面積』ではないっていことじゃないの。
>エレベーターは『容積率算定の基礎となる延べ面積』には入らないが、『延べ床面積』には入る。
>固定資産税鑑定用床面積、施工床面積とか煩わしいのがあるからね。
>最初は普通に間違える。

>>771
>延べ床面積と容積率算定の基礎となる延べ面積一緒くたにしてるバカ。
>条文まで上げて自信満々なバカ!
>今頃顔真っ赤にして検索しまくってんじゃね?

>>750
>それすごい気になってたんだ
>NでもSでもないんだけど、27年度の出題の仕方ではEV面積は引かないっていう見解で、どうしても納得できなかった

820 :名無し組:2017/09/18(月) 05:00:03.17 ID:DBDwVSEI.net
>>798
令2条四号の文中、法52条(つまり容積率の条文)の場合には算入しないって書いてあるでしょ

821 :名無し組:2017/09/18(月) 05:19:34.88 ID:???.net
建築物の延べ面積は容積率以外でも防火避難規定が適用されるかどうかとか、さまざまな局面で使われるわけだし、EV昇降路を無条件で床面積から除くのは明らかに誤り。
建築基準法施行令第126条の2で延べ面積500平方メートル超は排煙設備がいるけど、この延べ面積には昇降路の面積も当然に算入される。

822 :名無し組:2017/09/18(月) 05:20:37.52 ID:???.net
>>820
法52条で扱われてる意味以外での「延べ面積」はこの法令集一冊まるまるひっくるめて存在しないんだよ
頭大丈夫?
いやダメだろうな
基本的な知能が足りてない

823 :名無し組:2017/09/18(月) 05:21:57.04 ID:???.net
>>822
いくらでもあるっていうか、法52条以外の延べ面積のほうが多いんだけど。

824 :名無し組:2017/09/18(月) 05:27:37.84 ID:???.net
>>822
建築基準法施行令
(昭和二十五年十一月十六日政令第三百三十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

これをctrl+Fで「延べ面積」で検索して貰えば、いかに「容積率算定以外の延べ面積」が多数法令に書いてあるか理解して貰えると思う。

825 :名無し組:2017/09/18(月) 05:30:56.19 ID:???.net
>>823
なんでそんなに面積にこだわる?
あまりにバカすぎて試験の面積票で計算できなかったのか?

826 :名無し組:2017/09/18(月) 05:32:50.35 ID:???.net
ちなみに一定条件のポーチ、開放廊下とかはそもそも「床面積の算定方法について」(昭和61年4月30日建設省住指発第115号 )で「床面積」から除かれている。

俺はレスバトルに参加したいわけじゃないんだけど、間違ったこと書かれてると気になる。

827 :名無し組:2017/09/18(月) 06:07:01.93 ID:???.net
起きたらレスがめちゃくちゃ付いてた

今年簡単だったんだね
平均点上がるね
つらかったんだな
まあとにかく休め(聖母たちのララバイ的に)

828 :名無し組:2017/09/18(月) 07:14:20.55 ID:???.net
来年EV出したら混乱しそう…って、これぐらいは大手も対応指導してるよね。
昔からの独学が騒ぐくらいかな。

829 :名無し組:2017/09/18(月) 07:35:11.36 ID:???.net
北東に多目的室使ってしまったけど、祖母の部屋と引戸で繋げておいたら二室一室になり、採光クリア出来てるから大丈夫って言われたけど試験的にもありなのかな?

830 :名無し組:2017/09/18(月) 07:36:16.24 ID:???.net

× 使ってしまった
◯ 作ってしまった

831 :名無し組:2017/09/18(月) 07:40:03.89 ID:A0/iBdfX.net
>>829
指定がないのでダメです。
一室とみなします

832 :名無し組:2017/09/18(月) 07:41:01.56 ID:A0/iBdfX.net
>>831
一室とみなされ主要室欠除

833 :名無し組:2017/09/18(月) 08:01:06.15 ID:A0/iBdfX.net
>>831
直接行き来できるとか 書いてあるでしょ

834 :名無し組:2017/09/18(月) 08:41:46.61 ID:???.net
某専門校で諸事情により1年間臨時で講師をしていたものです。
大型の建築物で建築確認を申請する設計図書の中で容積率を
算定する場合に昇降機の面積を引きますが、建築士試験で求め
られる設計図書は床面積の合計を求めています。なので通常引きません。
ただし、過去の二級建築士試験では受験者の混乱を防ぐため、昇降路の
面積を不算入とするとしたことがありました。あくまでも試験上でです。
一級を受けられたことのある方はご存知だと思いますが、一級では面積に
入れます。このことは法例集にも実は書いてありますのでしっかりと確認
しましょう。(上の方で回答している方が正しいことを言っていますよ。)

835 :名無し組:2017/09/18(月) 08:53:48.59 ID:OR8Rh3aZ.net
わあ。あれだけ書いて理解できないならもういいや。
法文の読み方、但し書きの読み方も教わってこなかった人かな。
最寄りの自治体の建築指導課や確認検査機関に電話して聞いてみなよ、そして馬鹿にされてきなよ

836 :名無し組:2017/09/18(月) 09:07:11.20 ID:???.net
お前ら二級持ちだとして確認申請できないでしょ
いろんな意味で

837 :名無し組:2017/09/18(月) 09:19:03.62 ID:QANhu9A1.net
2階のミニキッチンコーナーに換気設備かいた?
シックハウス対策の換気設備書かなくていいけど火気室はいるってことだよね?
有効開口面積があればいいのか。
コーナーだから、室でもないし。

838 :名無し組:2017/09/18(月) 09:31:34.88 ID:???.net
>>834
2年前の受験者の混乱勘違いミスは
エレベーターシャフト=着床しない階
と思い込み
エレベーターは算入しない
なら素直に算入しなかった者がほとんど
エレベーターシャフトの意味不理解が原因でしたよ

839 :名無し組:2017/09/18(月) 09:35:16.75 ID:A0/iBdfX.net
>>834
建築面積には入れますが 延べ床面積には入れないと思います。
最近 かわっていると思います

840 :名無し組:2017/09/18(月) 09:38:11.70 ID:A0/iBdfX.net
古いのみてないですか?!

841 :名無し組:2017/09/18(月) 10:24:46.02 ID:???.net
2年前くらいにに緩和されたのは、高齢者のためなどにエレベーターを増設しようとする場合
容積率に引っかかり許可が下りないという事を防ぐため。
なので容積率算定の基礎となる延べ面積には昇降機の面積は除くと条文に明記してるんですよ。

842 :名無し組:2017/09/18(月) 10:33:57.31 ID:???.net
http://www.kakunin-ipec.co.jp/news/pdf/
ここのページの問7見てみて!

843 :名無し組:2017/09/18(月) 10:34:32.94 ID:???.net
http://www.kakunin-ipec.co.jp/news/pdf/エレベーターの昇降路の容積不算入に関するQ&A.pdf
ここのページの問7見てみて

こっちだ

844 :名無し組:2017/09/18(月) 10:36:04.35 ID:???.net
ひらけないな

要は建築面積やの床面積には入れてねと書いてある。

845 :名無し組:2017/09/18(月) 11:00:51.11 ID:???.net
>>829
どの学校で?

846 :名無し組:2017/09/18(月) 11:09:21.19 ID:???.net
>>843
http://www.kakunin-ipec.co.jp/news/pdf/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%98%87%E9%99%8D%E8%B7%AF%E3%81%AE%E5%AE%B9%E7%A9%8D%E4%B8%8D%E7%AE%97%E5%85%A5%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8BQ%EF%BC%86A.pdf

847 :名無し組:2017/09/18(月) 11:11:02.94 ID:???.net
>>845
N
採光として二室一室になるからと話された
減点は可能性としてあると思うけど一発アウトにはならないから落胆はそこまでしなくていいのでは?とのことだった

848 :名無し組:2017/09/18(月) 11:13:51.38 ID:???.net
>>818
おはよう

今年の復習のためでもある
エスキス力が無い受験生が力付けるためでもある

復習については学科組にも同じこと言える
学科の本番を法令集や参考書やグーグル先生に頼って満点にしておくとか
わからない問題や苦手な問題など自分で解説したのノートにするとか

とにかくだ今年の復習は今年中に終わらせておこう

849 :名無し組:2017/09/18(月) 11:31:31.89 ID:???.net
結局どういうこと?
エレベーター昇降路 容積率算定には入れない。52条の6
(エスカレーター、小荷物専用昇格機は容積不算入の対象外で入れる。)

エレベーター本体の床面積は?

令2条4の延べ面積(容積率算定用ではない)にはエレベーター昇降路の床面積は入れるんですか?
吹き抜けと同じ扱いにならないってことですか?

850 :名無し組:2017/09/18(月) 11:38:15.42 ID:???.net
エレベーター増設時に緩和するために容積率の算定用には入れないけど
床面積には入れるってことだろ?

851 :名無し組:2017/09/18(月) 11:38:48.74 ID:???.net
ふきぬけにはならない

852 :名無し組:2017/09/18(月) 11:53:11.32 ID:OR8Rh3aZ.net
そのエレベータが止まる階の床面積に入れます。
止まらない階では吹抜けと同様、床面積には入りません。
容積率算定の場合には止まる階でも止まらない階でも入れません。

平成26年の改正以前は、容積率算定の場合にも面積に入れていました

853 :名無し組:2017/09/18(月) 12:18:59.11 ID:???.net
>>852
なるほど、思ってたのと合ってるな。
法改正前が容積率算定で昇降路の床面積をすべての階で入れてるんで面積表の床面積にもすべて入れてたのかと思ったわ。
ありがとうございます。

854 :名無し組:2017/09/18(月) 12:19:37.89 ID:8NmsvC5+.net
Nでは72点BT〜BU、Sでは、ランクTA or TBって言われたけど、12月までほんの少しは安心していい??

855 :名無し組:2017/09/18(月) 14:12:01.77 ID:???.net
>>854
と言うことは考えてお前はs生ということだな

856 :名無し組:2017/09/18(月) 14:14:53.42 ID:???.net
>>848
RCには、必要無くね?そんなこと

857 :名無し組:2017/09/18(月) 14:16:38.57 ID:???.net
>>854
細かくいうと、学校というのはお前が受かろうが落ちようがどちらに転んでも学校の都合のよい言い方しかしない。

858 :名無し組:2017/09/18(月) 14:22:14.97 ID:EuuLVst1.net
>>857
まあそうなんだけど、12月までずっとあー落ちてるかもーって心配しながら待つのと、合格してるかもしれないかもってポジティブに待つのとじゃ気の持ちようが違うからね。気休めというのもわかってるけど。

859 :名無し組:2017/09/18(月) 14:23:14.77 ID:EuuLVst1.net
>>855
Nは、他校には厳しいって聞いたけど、そもそも考え方がちがうからこうなるよなってのは、 理解できた。

860 :名無し組:2017/09/18(月) 14:58:02.05 ID:???.net
>>859
内容が古く、データというより過去を引きずってる感じ
どの資格学校もエスキスの教え方が売りだが
Nは昨年と異なり進化してる
でも混沌としていて来年も変化する感じ
業界寄りのN
試験寄りのS

861 :名無し組:2017/09/18(月) 15:06:31.18 ID:EuuLVst1.net
>>860
そうなんだ。
ただNで引っ掛かるのは、4550のスパンははの梁は×ってことだね。
実務では普通にあるよ、と聞いていただけにNでは、伏図が0点という結果になったからあららってなったけど、まあそれ抜きで72点取れたならいいや。

862 :名無し組:2017/09/18(月) 15:14:39.02 ID:???.net
>>858
受験票無くすなよ

863 :名無し組:2017/09/18(月) 15:28:29.20 ID:EuuLVst1.net
>>862
うん、無くなさいようにちゃんと保管しとく。

864 :名無し組:2017/09/18(月) 15:53:17.81 ID:???.net
>>862
平成18年以降の受験者だったかな
コンピュータ管理され無くしても大丈夫ださ

865 :名無し組:2017/09/18(月) 15:53:39.82 ID:???.net
>>847
多目的と祖母室を頼まれてもないのに直接行き来なんかにしたらS的には大幅減点なのに

866 :名無し組:2017/09/18(月) 16:04:24.66 ID:8sg+A0Gm.net
Nにはもう行かん。高い金払っても、これじゃ学校の意味がない。

867 :名無し組:2017/09/18(月) 16:06:02.09 ID:???.net
スロープやったのは動線が全くわかってない
スロープも動線の一部だから
図面の上を歩いてみたらわかるから練習するように

868 :名無し組:2017/09/18(月) 17:09:20.50 ID:???.net
今年カド番の人にRCの問題等をみせてもらった
解答例とか難しいと言うより全く判らん!
なんか2年後を目指して今回の復習しているトホホ
おめーら、ぜってー難しいって

869 :名無し組:2017/09/18(月) 17:11:36.01 ID:???.net
>>867
お前、日本語の文章になってないわ

870 :名無し組:2017/09/18(月) 17:16:28.21 ID:???.net
>>865
減点は良い方だよ
客から訴訟を起こされて胃潰瘍になりまっせー

871 :名無し組:2017/09/18(月) 17:32:58.28 ID:???.net
多目的室と祖父母室とを隣接させて直接行き来させろとか要求あったっけ?見逃してたら一気にやばくなるんだが

872 :名無し組:2017/09/18(月) 17:35:29.54 ID:???.net
計画の要点で趣味に使える様に直接行き来出来るようにしたとかでいいんじゃないの

873 :名無し組:2017/09/18(月) 17:40:43.25 ID:???.net
RCは外形弄れないし3階になる可能性が高い

874 :名無し組:2017/09/18(月) 17:42:25.52 ID:A0/iBdfX.net
>>872
子供の趣味もあるわけだから プライバシーは確保しないとダメだろう
直接行き来って問題で書いてないわけだから

875 :名無し組:2017/09/18(月) 17:47:19.79 ID:???.net
>>872
検査項目が増えるだけだろー?

876 :名無し組:2017/09/18(月) 17:54:04.17 ID:???.net
そらそうと台風一過でスロープ再検討とはなー

877 :名無し組:2017/09/18(月) 18:09:53.38 ID:???.net
>>869
読解力の無いお前は落ちるだろう

878 :名無し組:2017/09/18(月) 18:10:32.48 ID:DBDwVSEI.net
>>865
Sでは繋げた方が良いと言われた

879 :名無し組:2017/09/18(月) 18:13:52.89 ID:???.net
なあ、もうそろそろ採点会も一通り終わった事だし、減点のまとめ一覧を誰か頭のいい奴が作ってもいい頃じゃあないのか?

880 :名無し組:2017/09/18(月) 18:14:26.60 ID:???.net
>>867
マジ判らんぜ、しっかしないと
あと、独りよがりの性格を直し

881 :名無し組:2017/09/18(月) 18:39:57.98 ID:???.net
しっかしないと


882 :名無し組:2017/09/18(月) 18:57:58.06 ID:???.net
ごちゃごちゃ言っても結果変わんねーんだから待つしかねーじゃん

883 :名無し組:2017/09/18(月) 19:09:02.99 ID:???.net
>>879
階段のミス→1発アウト
納戸が廊下からアクセス出来ない→1発アウト
玄関土間が1820x1820→1発アウト
北側居室→1発アウト
物置描き忘れ→1発アウト
洗い場描き忘れ→1発アウト

駐車場奥行き足りない→減点1点
その他の細かい間違い→減点1点

初年度組→小さいミス3つで初めてミスと認定
2年目以降組→ミス1つで1発アウト

こんなとこかな

884 :名無し組:2017/09/18(月) 19:14:27.08 ID:???.net
>>883
デマをタレ流すのはやめろ!

885 :名無し組:2017/09/18(月) 19:18:11.62 ID:???.net
Let's make it real!

886 :名無し組:2017/09/18(月) 19:18:36.14 ID:???.net
2、3年組は辞退しなさい

887 :名無し組:2017/09/18(月) 19:22:44.44 ID:???.net
>>885
ハングル文字で書くなよ〜

888 :名無し組:2017/09/18(月) 19:24:04.34 ID:???.net
>>886
理由は何でしょ?

889 :名無し組:2017/09/18(月) 19:25:44.47 ID:???.net
RCは伏図無しでボーナスステージだよ
ただ 木木RCの順番の方が木R木よりも有利だが

890 :名無し組:2017/09/18(月) 19:27:01.25 ID:???.net
>>888
俺が初受験で合格したいからですよ

891 :名無し組:2017/09/18(月) 19:28:16.48 ID:???.net
>>889
木木の流れで落ちるやつって建築業界に要らないレベル

892 :名無し組:2017/09/18(月) 19:28:34.81 ID:???.net
すいません質問です。
一階のトイレを開き戸にしてしまったのと、1階祖父母室に行く廊下(奥行2730mm)だけ
幅を910mmで描いてしまいました。減点は大きいでしょうか?
階段の減点が今回5点と聞きました。と言うことは減点10で確かでしょうか?

893 :名無し組:2017/09/18(月) 19:30:29.35 ID:???.net
>>890
1回氏んだほうがいい

894 :名無し組:2017/09/18(月) 19:31:25.79 ID:???.net
>>892
廊下は910mmでも車イスが通れれば問題ないと思いますよ


はい、通れませんね
幅1,365mm以上を廊下とするので
幅910なんかは廊下じゃありません
まさかの廊下無し住宅
1発アウト

895 :名無し組:2017/09/18(月) 19:33:58.44 ID:???.net
>>891
お前、自分からバカと言ってるようなものだ!
だから、3回目が木造以外になっているだろ?ハハハ

896 :名無し組:2017/09/18(月) 19:34:32.19 ID:6Naw7iJ7.net
>>894
でも法律的には910は違反じゃないですよね?

897 :名無し組:2017/09/18(月) 19:37:44.69 ID:???.net
>>879
このスレか前スレか前々スレぐらいに一覧表作ったのがいた
その一覧表から自分の犯したミスを数えてみてね
常識的に不味いミスが減点大でどうでもいい減点が小ってな感じで
自力で採点するしか
>>896
幅910なら減点で済む

898 :名無し組:2017/09/18(月) 19:37:47.16 ID:???.net
>>892
今年は、作図の質が高そうだから
合格は厳しいと思う

899 :名無し組:2017/09/18(月) 19:43:04.00 ID:???.net
>>866
今回のことで来年は人が集まらなくて
安いかもしれんよ

900 :名無し組:2017/09/18(月) 19:52:41.15 ID:A0/iBdfX.net
>>898
今年階段間違えたやつが1発アウトだから
ギリギリいけるんじゃないか!?

901 :名無し組:2017/09/18(月) 19:55:51.40 ID:A0/iBdfX.net
階段間違いは1発アウトで よろしくお願いします

902 :名無し組:2017/09/18(月) 20:11:48.09 ID:???.net
>>897
採点者じゃないんだからそんなもんあてにならんわ

903 :名無し組:2017/09/18(月) 20:14:39.13 ID:???.net
>>892
デマに惑わされず、12月まで仕事しながら待てよ

904 :名無し組:2017/09/18(月) 20:22:22.72 ID:???.net
>>896
この家はマツコデラックスの家なんだよ
廊下を1,365mm以上にしろって言うのに910しか無かったら通れないだろ
あとマツコに逆らったら芸能界から干される

905 :名無し組:2017/09/18(月) 20:24:15.45 ID:???.net
階段ミスは1発アウトで!
むしろ階段が出来てるかだけで合否を決めてもいいです

906 :名無し組:2017/09/18(月) 20:52:31.20 ID:7p0CwYlF.net
>>905
賛成 賛成 大賛成

907 :名無し組:2017/09/18(月) 21:02:00.46 ID:???.net
Sの採点受けたけど、階段のミスは3割くらいはミスしてるってことだった。
だからNの人はそれ以上みミスしてるからかなりの人がミスしてると思う。
階段のミスよりは階段の要素を気にしすぎてサイズをどデカくとったりとか所用室の面積不足とかプラン自体がぐちゃぐちゃになった人の方がヤバイって言ってた

908 :名無し組:2017/09/18(月) 21:54:47.98 ID:Go6pQhIU.net
とりあえず減点表を作ってみました。
一発アウトは除きますので、みなさまで追加補正してください。
1.階段、踏面、段差 -6〜-10点
2.多目的室と納戸Aが隣接していない。 -6点
3.多目的室と納戸Aが耐力壁になっている。 -4点
4.駐車場、寸法不足 各-2点 大は-4点
5.多目的室北面 -0〜-6点8採光面積による。

909 :名無し組:2017/09/18(月) 22:11:23.98 ID:Go6pQhIU.net
N建の採点結果

スロープの向きが駐車場と逆からの動線      -6
納戸Aが多目的室を直接でなく、近接になってる -6
玄関1820*1820で下足入れ、1400とれてないといわれた   -4
玄関ひさし記入漏れ                   -4
階段段数不足                      -6

910 :名無し組:2017/09/18(月) 22:53:09.34 ID:???.net
>>905
階段のミスの程度による
byRC公民館階段ひとつ

911 :名無し組:2017/09/18(月) 23:46:37.46 ID:???.net
で、27年度はエレベーター部面積を引くのが正解だったのかどうかだけ教えてよ
問題文のあの書き方なら引くが正解、でいいよね?

912 :名無し組:2017/09/18(月) 23:59:08.25 ID:KGpwQzI8.net
>>911
解答例見てきました。
エレベータシャフトは1,2,3階とも建築面積から引かれています。

http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-mondai.files/2k-h27kaitourei.pdf

913 :あい:2017/09/19(火) 00:14:55.75 ID:lIxSjKLt.net
こんばんわ。

質問です。
スロープの長さが+350まで足りていない
スロープの幅、長さ寸法書いていない
断面図に登場しないはずのスロープが描かれている

上記、どのぐらいの減点がありますでしょうか?
ご回答お願い致します。

914 :名無し組:2017/09/19(火) 00:27:19.31 ID:C/ohykSL.net
>>913

スロープの長さが+350まで足りていない     -2〜-4
スロープの幅、長さ寸法書いていない      各-2
断面図に登場しないはずのスロープが描かれている   -4

くらいだと思います。 正確なところは試験官にしかわかりません。

915 :名無し組:2017/09/19(火) 00:52:21.74 ID:gHLS6acw.net
伏図で、梁をL字(収納1820×910を2つを載せる梁)で止めてしまった記憶があるんだけど、これ構造上の欠落で一発失格項目に該当するよなあ

一応真ん中に二本太い梁が通ってはいるけども、、、
他に大きなミスはないのにー

916 :名無し組:2017/09/19(火) 00:56:20.15 ID:???.net
>>912
解答例は模範解答ではないから敢えて間違った方法で計算している、と解説されました
その解釈はさすがにないよなぁ

917 :名無し組:2017/09/19(火) 00:58:01.55 ID:???.net
>>916
ホント、はぁ〜⁈だわ

918 :名無し組:2017/09/19(火) 00:58:58.47 ID:C/ohykSL.net
>>915
たぶん-6点くらいだと思います。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200