2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part71

1 :名無し組:2017/09/14(木) 15:40:04.91 ID:???.net
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

848 :名無し組:2017/09/18(月) 11:13:51.38 ID:???.net
>>818
おはよう

今年の復習のためでもある
エスキス力が無い受験生が力付けるためでもある

復習については学科組にも同じこと言える
学科の本番を法令集や参考書やグーグル先生に頼って満点にしておくとか
わからない問題や苦手な問題など自分で解説したのノートにするとか

とにかくだ今年の復習は今年中に終わらせておこう

849 :名無し組:2017/09/18(月) 11:31:31.89 ID:???.net
結局どういうこと?
エレベーター昇降路 容積率算定には入れない。52条の6
(エスカレーター、小荷物専用昇格機は容積不算入の対象外で入れる。)

エレベーター本体の床面積は?

令2条4の延べ面積(容積率算定用ではない)にはエレベーター昇降路の床面積は入れるんですか?
吹き抜けと同じ扱いにならないってことですか?

850 :名無し組:2017/09/18(月) 11:38:15.42 ID:???.net
エレベーター増設時に緩和するために容積率の算定用には入れないけど
床面積には入れるってことだろ?

851 :名無し組:2017/09/18(月) 11:38:48.74 ID:???.net
ふきぬけにはならない

852 :名無し組:2017/09/18(月) 11:53:11.32 ID:OR8Rh3aZ.net
そのエレベータが止まる階の床面積に入れます。
止まらない階では吹抜けと同様、床面積には入りません。
容積率算定の場合には止まる階でも止まらない階でも入れません。

平成26年の改正以前は、容積率算定の場合にも面積に入れていました

853 :名無し組:2017/09/18(月) 12:18:59.11 ID:???.net
>>852
なるほど、思ってたのと合ってるな。
法改正前が容積率算定で昇降路の床面積をすべての階で入れてるんで面積表の床面積にもすべて入れてたのかと思ったわ。
ありがとうございます。

854 :名無し組:2017/09/18(月) 12:19:37.89 ID:8NmsvC5+.net
Nでは72点BT〜BU、Sでは、ランクTA or TBって言われたけど、12月までほんの少しは安心していい??

855 :名無し組:2017/09/18(月) 14:12:01.77 ID:???.net
>>854
と言うことは考えてお前はs生ということだな

856 :名無し組:2017/09/18(月) 14:14:53.42 ID:???.net
>>848
RCには、必要無くね?そんなこと

857 :名無し組:2017/09/18(月) 14:16:38.57 ID:???.net
>>854
細かくいうと、学校というのはお前が受かろうが落ちようがどちらに転んでも学校の都合のよい言い方しかしない。

858 :名無し組:2017/09/18(月) 14:22:14.97 ID:EuuLVst1.net
>>857
まあそうなんだけど、12月までずっとあー落ちてるかもーって心配しながら待つのと、合格してるかもしれないかもってポジティブに待つのとじゃ気の持ちようが違うからね。気休めというのもわかってるけど。

859 :名無し組:2017/09/18(月) 14:23:14.77 ID:EuuLVst1.net
>>855
Nは、他校には厳しいって聞いたけど、そもそも考え方がちがうからこうなるよなってのは、 理解できた。

860 :名無し組:2017/09/18(月) 14:58:02.05 ID:???.net
>>859
内容が古く、データというより過去を引きずってる感じ
どの資格学校もエスキスの教え方が売りだが
Nは昨年と異なり進化してる
でも混沌としていて来年も変化する感じ
業界寄りのN
試験寄りのS

861 :名無し組:2017/09/18(月) 15:06:31.18 ID:EuuLVst1.net
>>860
そうなんだ。
ただNで引っ掛かるのは、4550のスパンははの梁は×ってことだね。
実務では普通にあるよ、と聞いていただけにNでは、伏図が0点という結果になったからあららってなったけど、まあそれ抜きで72点取れたならいいや。

862 :名無し組:2017/09/18(月) 15:14:39.02 ID:???.net
>>858
受験票無くすなよ

863 :名無し組:2017/09/18(月) 15:28:29.20 ID:EuuLVst1.net
>>862
うん、無くなさいようにちゃんと保管しとく。

864 :名無し組:2017/09/18(月) 15:53:17.81 ID:???.net
>>862
平成18年以降の受験者だったかな
コンピュータ管理され無くしても大丈夫ださ

865 :名無し組:2017/09/18(月) 15:53:39.82 ID:???.net
>>847
多目的と祖母室を頼まれてもないのに直接行き来なんかにしたらS的には大幅減点なのに

866 :名無し組:2017/09/18(月) 16:04:24.66 ID:8sg+A0Gm.net
Nにはもう行かん。高い金払っても、これじゃ学校の意味がない。

867 :名無し組:2017/09/18(月) 16:06:02.09 ID:???.net
スロープやったのは動線が全くわかってない
スロープも動線の一部だから
図面の上を歩いてみたらわかるから練習するように

868 :名無し組:2017/09/18(月) 17:09:20.50 ID:???.net
今年カド番の人にRCの問題等をみせてもらった
解答例とか難しいと言うより全く判らん!
なんか2年後を目指して今回の復習しているトホホ
おめーら、ぜってー難しいって

869 :名無し組:2017/09/18(月) 17:11:36.01 ID:???.net
>>867
お前、日本語の文章になってないわ

870 :名無し組:2017/09/18(月) 17:16:28.21 ID:???.net
>>865
減点は良い方だよ
客から訴訟を起こされて胃潰瘍になりまっせー

871 :名無し組:2017/09/18(月) 17:32:58.28 ID:???.net
多目的室と祖父母室とを隣接させて直接行き来させろとか要求あったっけ?見逃してたら一気にやばくなるんだが

872 :名無し組:2017/09/18(月) 17:35:29.54 ID:???.net
計画の要点で趣味に使える様に直接行き来出来るようにしたとかでいいんじゃないの

873 :名無し組:2017/09/18(月) 17:40:43.25 ID:???.net
RCは外形弄れないし3階になる可能性が高い

874 :名無し組:2017/09/18(月) 17:42:25.52 ID:A0/iBdfX.net
>>872
子供の趣味もあるわけだから プライバシーは確保しないとダメだろう
直接行き来って問題で書いてないわけだから

875 :名無し組:2017/09/18(月) 17:47:19.79 ID:???.net
>>872
検査項目が増えるだけだろー?

876 :名無し組:2017/09/18(月) 17:54:04.17 ID:???.net
そらそうと台風一過でスロープ再検討とはなー

877 :名無し組:2017/09/18(月) 18:09:53.38 ID:???.net
>>869
読解力の無いお前は落ちるだろう

878 :名無し組:2017/09/18(月) 18:10:32.48 ID:DBDwVSEI.net
>>865
Sでは繋げた方が良いと言われた

879 :名無し組:2017/09/18(月) 18:13:52.89 ID:???.net
なあ、もうそろそろ採点会も一通り終わった事だし、減点のまとめ一覧を誰か頭のいい奴が作ってもいい頃じゃあないのか?

880 :名無し組:2017/09/18(月) 18:14:26.60 ID:???.net
>>867
マジ判らんぜ、しっかしないと
あと、独りよがりの性格を直し

881 :名無し組:2017/09/18(月) 18:39:57.98 ID:???.net
しっかしないと


882 :名無し組:2017/09/18(月) 18:57:58.06 ID:???.net
ごちゃごちゃ言っても結果変わんねーんだから待つしかねーじゃん

883 :名無し組:2017/09/18(月) 19:09:02.99 ID:???.net
>>879
階段のミス→1発アウト
納戸が廊下からアクセス出来ない→1発アウト
玄関土間が1820x1820→1発アウト
北側居室→1発アウト
物置描き忘れ→1発アウト
洗い場描き忘れ→1発アウト

駐車場奥行き足りない→減点1点
その他の細かい間違い→減点1点

初年度組→小さいミス3つで初めてミスと認定
2年目以降組→ミス1つで1発アウト

こんなとこかな

884 :名無し組:2017/09/18(月) 19:14:27.08 ID:???.net
>>883
デマをタレ流すのはやめろ!

885 :名無し組:2017/09/18(月) 19:18:11.62 ID:???.net
Let's make it real!

886 :名無し組:2017/09/18(月) 19:18:36.14 ID:???.net
2、3年組は辞退しなさい

887 :名無し組:2017/09/18(月) 19:22:44.44 ID:???.net
>>885
ハングル文字で書くなよ〜

888 :名無し組:2017/09/18(月) 19:24:04.34 ID:???.net
>>886
理由は何でしょ?

889 :名無し組:2017/09/18(月) 19:25:44.47 ID:???.net
RCは伏図無しでボーナスステージだよ
ただ 木木RCの順番の方が木R木よりも有利だが

890 :名無し組:2017/09/18(月) 19:27:01.25 ID:???.net
>>888
俺が初受験で合格したいからですよ

891 :名無し組:2017/09/18(月) 19:28:16.48 ID:???.net
>>889
木木の流れで落ちるやつって建築業界に要らないレベル

892 :名無し組:2017/09/18(月) 19:28:34.81 ID:???.net
すいません質問です。
一階のトイレを開き戸にしてしまったのと、1階祖父母室に行く廊下(奥行2730mm)だけ
幅を910mmで描いてしまいました。減点は大きいでしょうか?
階段の減点が今回5点と聞きました。と言うことは減点10で確かでしょうか?

893 :名無し組:2017/09/18(月) 19:30:29.35 ID:???.net
>>890
1回氏んだほうがいい

894 :名無し組:2017/09/18(月) 19:31:25.79 ID:???.net
>>892
廊下は910mmでも車イスが通れれば問題ないと思いますよ


はい、通れませんね
幅1,365mm以上を廊下とするので
幅910なんかは廊下じゃありません
まさかの廊下無し住宅
1発アウト

895 :名無し組:2017/09/18(月) 19:33:58.44 ID:???.net
>>891
お前、自分からバカと言ってるようなものだ!
だから、3回目が木造以外になっているだろ?ハハハ

896 :名無し組:2017/09/18(月) 19:34:32.19 ID:6Naw7iJ7.net
>>894
でも法律的には910は違反じゃないですよね?

897 :名無し組:2017/09/18(月) 19:37:44.69 ID:???.net
>>879
このスレか前スレか前々スレぐらいに一覧表作ったのがいた
その一覧表から自分の犯したミスを数えてみてね
常識的に不味いミスが減点大でどうでもいい減点が小ってな感じで
自力で採点するしか
>>896
幅910なら減点で済む

898 :名無し組:2017/09/18(月) 19:37:47.16 ID:???.net
>>892
今年は、作図の質が高そうだから
合格は厳しいと思う

899 :名無し組:2017/09/18(月) 19:43:04.00 ID:???.net
>>866
今回のことで来年は人が集まらなくて
安いかもしれんよ

900 :名無し組:2017/09/18(月) 19:52:41.15 ID:A0/iBdfX.net
>>898
今年階段間違えたやつが1発アウトだから
ギリギリいけるんじゃないか!?

901 :名無し組:2017/09/18(月) 19:55:51.40 ID:A0/iBdfX.net
階段間違いは1発アウトで よろしくお願いします

902 :名無し組:2017/09/18(月) 20:11:48.09 ID:???.net
>>897
採点者じゃないんだからそんなもんあてにならんわ

903 :名無し組:2017/09/18(月) 20:14:39.13 ID:???.net
>>892
デマに惑わされず、12月まで仕事しながら待てよ

904 :名無し組:2017/09/18(月) 20:22:22.72 ID:???.net
>>896
この家はマツコデラックスの家なんだよ
廊下を1,365mm以上にしろって言うのに910しか無かったら通れないだろ
あとマツコに逆らったら芸能界から干される

905 :名無し組:2017/09/18(月) 20:24:15.45 ID:???.net
階段ミスは1発アウトで!
むしろ階段が出来てるかだけで合否を決めてもいいです

906 :名無し組:2017/09/18(月) 20:52:31.20 ID:7p0CwYlF.net
>>905
賛成 賛成 大賛成

907 :名無し組:2017/09/18(月) 21:02:00.46 ID:???.net
Sの採点受けたけど、階段のミスは3割くらいはミスしてるってことだった。
だからNの人はそれ以上みミスしてるからかなりの人がミスしてると思う。
階段のミスよりは階段の要素を気にしすぎてサイズをどデカくとったりとか所用室の面積不足とかプラン自体がぐちゃぐちゃになった人の方がヤバイって言ってた

908 :名無し組:2017/09/18(月) 21:54:47.98 ID:Go6pQhIU.net
とりあえず減点表を作ってみました。
一発アウトは除きますので、みなさまで追加補正してください。
1.階段、踏面、段差 -6〜-10点
2.多目的室と納戸Aが隣接していない。 -6点
3.多目的室と納戸Aが耐力壁になっている。 -4点
4.駐車場、寸法不足 各-2点 大は-4点
5.多目的室北面 -0〜-6点8採光面積による。

909 :名無し組:2017/09/18(月) 22:11:23.98 ID:Go6pQhIU.net
N建の採点結果

スロープの向きが駐車場と逆からの動線      -6
納戸Aが多目的室を直接でなく、近接になってる -6
玄関1820*1820で下足入れ、1400とれてないといわれた   -4
玄関ひさし記入漏れ                   -4
階段段数不足                      -6

910 :名無し組:2017/09/18(月) 22:53:09.34 ID:???.net
>>905
階段のミスの程度による
byRC公民館階段ひとつ

911 :名無し組:2017/09/18(月) 23:46:37.46 ID:???.net
で、27年度はエレベーター部面積を引くのが正解だったのかどうかだけ教えてよ
問題文のあの書き方なら引くが正解、でいいよね?

912 :名無し組:2017/09/18(月) 23:59:08.25 ID:KGpwQzI8.net
>>911
解答例見てきました。
エレベータシャフトは1,2,3階とも建築面積から引かれています。

http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-mondai.files/2k-h27kaitourei.pdf

913 :あい:2017/09/19(火) 00:14:55.75 ID:lIxSjKLt.net
こんばんわ。

質問です。
スロープの長さが+350まで足りていない
スロープの幅、長さ寸法書いていない
断面図に登場しないはずのスロープが描かれている

上記、どのぐらいの減点がありますでしょうか?
ご回答お願い致します。

914 :名無し組:2017/09/19(火) 00:27:19.31 ID:C/ohykSL.net
>>913

スロープの長さが+350まで足りていない     -2〜-4
スロープの幅、長さ寸法書いていない      各-2
断面図に登場しないはずのスロープが描かれている   -4

くらいだと思います。 正確なところは試験官にしかわかりません。

915 :名無し組:2017/09/19(火) 00:52:21.74 ID:gHLS6acw.net
伏図で、梁をL字(収納1820×910を2つを載せる梁)で止めてしまった記憶があるんだけど、これ構造上の欠落で一発失格項目に該当するよなあ

一応真ん中に二本太い梁が通ってはいるけども、、、
他に大きなミスはないのにー

916 :名無し組:2017/09/19(火) 00:56:20.15 ID:???.net
>>912
解答例は模範解答ではないから敢えて間違った方法で計算している、と解説されました
その解釈はさすがにないよなぁ

917 :名無し組:2017/09/19(火) 00:58:01.55 ID:???.net
>>916
ホント、はぁ〜⁈だわ

918 :名無し組:2017/09/19(火) 00:58:58.47 ID:C/ohykSL.net
>>915
たぶん-6点くらいだと思います。

919 :名無し組:2017/09/19(火) 01:06:16.47 ID:???.net
>>912
建築面積じゃないだろ。
床面積だろ。

920 :名無し組:2017/09/19(火) 01:13:22.32 ID:???.net
Nは、ちょっとなぁー
Tか最○にしようかと思う
丁寧そうな岩○も捨てがたい

921 :名無し組:2017/09/19(火) 01:15:07.85 ID:???.net
怒り狂ってた奴は間違ってたのか?

922 :名無し組:2017/09/19(火) 01:20:27.25 ID:???.net
>>873
順番ならRC2階建てだよ
個人的にはS造希望なんだけどなー

923 :名無し組:2017/09/19(火) 01:22:12.92 ID:gHLS6acw.net
>>918
え、そんなもんで済むかもって感じ!?
てっきり一発でやらかしたと思ってた

924 :名無し組:2017/09/19(火) 01:36:03.41 ID:???.net
>>915
Nではまた来年コースだわ

925 :名無し組:2017/09/19(火) 01:43:01.23 ID:gHLS6acw.net
>>924
ちなみにNで採点してもらったら、70点前半やったわ

926 :名無し組:2017/09/19(火) 01:48:09.83 ID:???.net
採点官出て来いやあ!

927 :名無し組:2017/09/19(火) 02:05:54.55 ID:???.net
>>926
なあに?
来てあげたよ!
おやすみ!

928 :名無し組:2017/09/19(火) 02:20:34.89 ID:???.net
試験センターに、みんなRCの勉強し始めている
と通報すれば、来年も木造になるんじゃね?

929 :名無し組:2017/09/19(火) 02:23:53.18 ID:???.net
RCも木造も両方勉強しておけばいいだけやで

930 :名無し組:2017/09/19(火) 06:41:56.33 ID:???.net
>>929
ならお前は学科からやっちゃえよ

931 :名無し組:2017/09/19(火) 06:44:07.37 ID:???.net
採点遅くね?

932 :名無し組:2017/09/19(火) 09:45:06.26 ID:???.net
>>910
>階段のミスの程度による
>byRC公民館階段ひとつ

どういうことですか?

933 :名無し組:2017/09/19(火) 10:31:05.68 ID:???.net
階段踏み面ミス、柱位置ミス、スロープは駐車場から延びてるけど動線がわるい、
はき出し窓のキリヨケ書き忘れ、伏せ図は下屋の小屋束を立てるための梁が無だな小梁入れてる(縦にいれれば無駄ないが横にいれたため小梁で対応)
柱二本書き忘れ、トイレ間口1365なのに引き違い戸(有効開口不足)、納戸Aが廊下から使えない、アウトですよね

934 :名無し組:2017/09/19(火) 10:39:53.88 ID:gHLS6acw.net
>>933
伏図の横に入れた梁については、ケースバイケースだと思う。

935 :名無し組:2017/09/19(火) 11:01:39.76 ID:???.net
>>933
庇、納戸はノーダメ
踏面-5
スロープ-2
よくわからんが小梁-2
柱-2*2
トイレ開口-5
わかってる範囲で-18点でボーダーと予想

936 :名無し組:2017/09/19(火) 11:55:06.37 ID:???.net
前スレ読めば判るだろ

937 :名無し組:2017/09/19(火) 12:37:53.14 ID:???.net
ありがとうございます
期待しないで12月待ってみます!

938 :名無し組:2017/09/19(火) 13:49:34.48 ID:???.net
俺もそうだったなー!
12月の発表まで何がどうなっても解決しないこのモヤモヤ感。
頭おかしくなるほど同じ考えが頭の中をぐるぐる回る。

でもね本当に頭おかしくなっちゃうからパッと忘れて他に気をまわしたほうがいいよ。
そのためにはこんなところ覗いちゃダメ。覗かないようになると自然に忘れられるから!

939 :名無し組:2017/09/19(火) 13:51:20.89 ID:???.net
今年の階段ミスは、例年の特記事項違反とは重みが違いますよね。
去年、風呂北が即失格だったように、その年のテーマに関わる部分の配点は大きいはずですので-5程度では済まないと思います。

940 :名無し組:2017/09/19(火) 13:55:59.53 ID:???.net
踏面か蹴上のミスで即失格は無いでしょうが、例年より大きい減点は自然な採点でしょう。

941 :名無し組:2017/09/19(火) 13:59:18.07 ID:???.net
ある程度の振り返りと反省、製図試験の仕組みを知ることは大事だと思いますが、どこかで気持ちは切り替えないとやってらんないですよね。
ということで、また12月に!

942 :名無し組:2017/09/19(火) 14:10:54.33 ID:???.net
>>939
風呂北でも合格した人がいるってガセかな?

943 :名無し組:2017/09/19(火) 15:04:43.76 ID:???.net
>>942
吹き抜けをかいして南面の景観を楽しむてかの記述でクリアーしたよ
問題文も南に配置とは書いてなかった
南面の景観を楽しむ的な事が書いてとので
北側ドボンではなかったよ

944 :名無し組:2017/09/19(火) 15:33:50.82 ID:???.net
>>943
記述でも説明せず無配慮なひとがアウトだったのかもしれませんね。
いずれにしても、その年度のテーマに関わる部分の配点は大きそうですね。

945 :名無し組:2017/09/19(火) 15:56:23.31 ID:???.net
今回階段ミスった人の半数以上は落ちるんじゃね?
もちろん階段の減点だけでは落ちる訳ないけど
あれだけ階段についていつもと違う感じで説明してるのにミスるってことは他に細かいミスを気付かないで多く犯してると思うんだ。
納戸とかもそう、階段ミスってる人は
多目的室の納戸も廊下側から使えないようにしてそうだよな。
スロープの長さに関しても、1/12で+350であれば長さ4,200ミリのはずだけど、4,550ミリで1/12って適当に書いてそう。

946 :名無し組:2017/09/19(火) 16:18:29.64 ID:???.net
>>945
CADで慣れてるひとは納得がいかないかもしれないけど手書きならそんなの全く関係ない

947 :名無し組:2017/09/19(火) 16:20:17.56 ID:???.net
後納戸は廊下でなくても何の問題もない
別に多目的と隣接していればキッチンからでも構わない
納戸で問題になるのは多目的との間仕切り壁に耐力壁を入れた奴な
これは減点対象になり得る

948 :名無し組:2017/09/19(火) 16:47:57.14 ID:???.net
来年は、RCと映画コード・ブルーが有るのかー
ちなみに、藍沢語録から
「結果より、努力する過程が大切だ。
そんなこと真っ赤な嘘だと、大人になって人は気づく。
人は結果でしかものを見ない。」

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200