2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士17

1 :名無し組:2017/09/28(木) 21:16:17.17 ID:???.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前前スレ
1級土木施工管理 15

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/

372 :名無し組:2017/10/01(日) 16:37:11.50 ID:???.net
誰か問題かいて

373 :名無し組:2017/10/01(日) 16:37:48.00 ID:wWpyuEbw.net
>>370
バケットがなんちゃらってやつ

374 :名無し組:2017/10/01(日) 16:38:28.76 ID:EXBub9Sy.net
2 透水 狭隘 処理 均等 踏掛板

375 :名無し組:2017/10/01(日) 16:38:44.75 ID:4Bauxc2L.net
経験記述で40
学科試験で60(=10×6)
だよね?初めて受験するからそのへんよくわからん

376 :名無し組:2017/10/01(日) 16:38:52.28 ID:???.net
>>371
ホは踏掛版だ
変換間違えた

377 :名無し組:2017/10/01(日) 16:40:48.58 ID:???.net
全然 祭りになってないねw
学科の時はめちゃのびてたのにw

378 :名無し組:2017/10/01(日) 16:43:39.52 ID:dHWLXz6x.net
わかる解答だけ

2イ透水、ハ勾配、ホ踏挂板
3二材料分離
4イ仕様書ロ施工者
5二地上におろす

安全管理が自分も透けて見えて、頭真っ白になりました…

379 :名無し組:2017/10/01(日) 16:46:34.36 ID:???.net
踏掛版を踏掛板って書いたらバツですか

380 :名無し組:2017/10/01(日) 16:47:31.53 ID:UhRvBotc.net
安全管理に熱中症対策は入る?
入らんかったらアウトや

381 :名無し組:2017/10/01(日) 16:47:54.27 ID:???.net
わからんけど版で覚えてたな
専門学校の問題も版になってたな

382 :名無し組:2017/10/01(日) 16:48:49.91 ID:???.net
穴埋めは5問中3問正解なら合格圏でok?

383 :名無し組:2017/10/01(日) 16:52:22.91 ID:???.net
配点次第じゃないかな?
経験記述の配点が40で
残りが6割なら
10点満点中の6点だろうね
専門学校は経験記述の配点は
もっと低いかもとは言ってたけど。
いずれにしても今回は簡単だから
結構厳しく採点されるかも
長文でスマソ

384 :名無し組:2017/10/01(日) 17:09:19.99 ID:???.net
>>365
>>367
単語の穴埋めに部分点なんてあるわけないだろ。答えは一つでそれ以外ペケ

385 :名無し組:2017/10/01(日) 17:10:40.62 ID:???.net
>>380
入るんじゃね?

386 :名無し組:2017/10/01(日) 17:16:43.97 ID:yQJb3Yg2.net
い 透水
ろ 狭あい
は 孔
に 均等
ほ 足掛板(踏と版を間違えてしまった…)

い 仕様書
ろ 施工者
は 数量
に 重量
ほ 走行経路

い 現場計測
ろ 公衆
は 業務分担
に 振動
ほ 配置


どなたか評価おねがいします!

387 :名無し組:2017/10/01(日) 17:20:30.85 ID:???.net
問題かけや

388 :名無し組:2017/10/01(日) 17:23:04.27 ID:???.net
手応えあるけど大体の問題と解答忘れててワロタ

389 :名無し組:2017/10/01(日) 17:26:02.16 ID:???.net
施工者が受注者じゃだめですかね?

あと作文は看板の看の字を間違えてかいてしまった…

390 :名無し組:2017/10/01(日) 17:26:27.75 ID:???.net
>>388
それ落ちてるわw

391 :名無し組:2017/10/01(日) 17:27:12.11 ID:NeR56yuj.net
>>380
去年の安全で俺の同僚が安全対策に熱中症を書いた
内容はお粗末で
入構時の教育、飴と休憩と水分補給について書いた。
資格持ちとかが、そんなもんで通るわけない
土木全く関係ないだろと相批判くらってたが
合格してたよ、まあ、そうは採点者次第

392 :名無し組:2017/10/01(日) 17:29:03.82 ID:aQi6FA7n.net
選択問題(1)問題(3)
イ 設計強度
ロ 大きい
ハ 施工範囲
二 材料分離
ホ 容量

とかきました。

393 :名無し組:2017/10/01(日) 17:30:14.56 ID:???.net
>>390
ほかの資格もそんな感じやからヘーキヘーキ

394 :名無し組:2017/10/01(日) 17:36:08.63 ID:???.net
押さえ盛り土の工法は合ってても効果が間違ったら点数はないよね?

395 :名無し組:2017/10/01(日) 17:36:19.37 ID:???.net
長時間作業による安全意識の低下はどうですか?

396 :名無し組:2017/10/01(日) 17:38:03.63 ID:???.net
>>391
学科の得点が良かったんじゃない?
それと他の記述が全部出来てたとか

397 :名無し組:2017/10/01(日) 17:38:56.51 ID:jATbUTOR.net
>>394
多分半分の点数やな

398 :名無し組:2017/10/01(日) 17:39:26.16 ID:???.net
踏掛板でにんまりして帰ってきて版と知ってガックシだわ・・・
あと自信なしで排水性能ってしたのやっぱダメだよなぁ

399 :名無し組:2017/10/01(日) 17:40:29.20 ID:???.net
>>387
w

400 :名無し組:2017/10/01(日) 17:40:49.80 ID:???.net
>>394
すべり抵抗の増加
側方流動の防止

401 :名無し組:2017/10/01(日) 17:40:53.08 ID:NeR56yuj.net
>>396
丁度、半分ぐらいって言ってたから
落ちたって公言してた
試験の2日前に会社にもってきて3人ぐらい資格持ちに見せたら
直しようもないし諦めろよぐらいで突き返される内容だった。

402 :名無し組:2017/10/01(日) 17:44:06.51 ID:jATbUTOR.net
>>401
禁止されてる内容じゃ無ければバツには出来ないからな
矛盾が無ければそれなりに加点されてるんじゃ無いな

403 :名無し組:2017/10/01(日) 17:48:50.73 ID:???.net
交通誘導員書いた人いるかな?w

404 :名無し組:2017/10/01(日) 17:49:50.05 ID:???.net
すべり抵抗をすべり低抗って書いてもた

405 :名無し組:2017/10/01(日) 17:49:51.94 ID:???.net
>>403
書いた

406 :名無し組:2017/10/01(日) 17:50:54.54 ID:???.net
誘導員は書いてもよい
それのみが駄目なだけ

407 :名無し組:2017/10/01(日) 17:52:10.31 ID:???.net
ボイリング・・・
ヒービング・・・
腹起し・・・
切り張り・・・
ありがとな
今年は会えなかったけど来年必ず会えるからさ
また一年後会おうぜ!さらば!

408 :名無し組:2017/10/01(日) 17:54:22.74 ID:???.net
記述は最低何点とれたら合格圏内?

409 :名無し組:2017/10/01(日) 17:56:05.67 ID:???.net
知らんがな
ブラックボックスやろ
むしろ名前だけ書いて白紙でだして
もうかる人がいるかも

410 :名無し組:2017/10/01(日) 17:58:27.60 ID:5jOqVuAR.net
>>389
俺も受注者って書いたわ
普段公共事業メインだから自分の立場をそう書いてしまうクセがついてる

411 :名無し組:2017/10/01(日) 17:59:38.72 ID:4Bauxc2L.net
解答試案って何時に出るのかな

412 :名無し組:2017/10/01(日) 18:00:47.36 ID:???.net
>>407
クスッときた
来年は会えないよなぜならあなた受かってるから

413 :名無し組:2017/10/01(日) 18:02:37.76 ID:???.net
>>412
2回目落ちて学科で落ちるまである

414 :名無し組:2017/10/01(日) 18:04:48.52 ID:4Bauxc2L.net
採点サービスのやつ誰かやる?

415 :名無し組:2017/10/01(日) 18:05:00.79 ID:???.net
>>216ですわ
みんなお疲れさん
おそらく全国で一番早く受験会場を後にしたのは俺じゃないか

うっすら安全管理を見た瞬間に帰る準備したよ

416 :名無し組:2017/10/01(日) 18:06:21.69 ID:4Bauxc2L.net
お疲れさまです

417 :名無し組:2017/10/01(日) 18:07:29.36 ID:???.net
施工者かなあ〜
イメージ的に受注者とか発注者って言葉は
契約に使う言葉っぽい

418 :名無し組:2017/10/01(日) 18:07:59.51 ID:4Bauxc2L.net
確かに問題配られた瞬間のどよめきというかため息はすごかったな

419 :名無し組:2017/10/01(日) 18:08:34.07 ID:h2MqLWtf.net
論文はばっちり。
残りは半分くらいは取れた気がする。
受かるかなあ...完璧にできた!て実感あるくらいじゃないと受からないですかね?

420 :名無し組:2017/10/01(日) 18:09:27.85 ID:4Bauxc2L.net
>>419
論文30/40として残り30/60としたら合格だね

421 :名無し組:2017/10/01(日) 18:12:50.92 ID:b/JYl4Nn.net
経験記述は無対策だったから半々、穴埋め4割くらい、記述8割。受かるかな

422 :名無し組:2017/10/01(日) 18:13:05.38 ID:???.net
皆様お疲れ様でした

今日は取り敢えず、飲むぜぃ

オフィシャルの模範解答は明日かな?

423 :名無し組:2017/10/01(日) 18:14:45.34 ID:???.net
あんな穴埋め
よくみんな書けるな
普通に感心するわ

424 :名無し組:2017/10/01(日) 18:14:58.91 ID:h2MqLWtf.net
>>420
ありがとうございます!

425 :名無し組:2017/10/01(日) 18:15:02.05 ID:GrJMtWUD.net
発注者との対比は受注者だし、誰が管理するって受注者だろ?
この仕様が決まってるからって三次四次の施工者が「これでいい」ってやる訳ではない。
施工者も大きな意味では受注者だから正解じゃないと1人で切れる

426 :名無し組:2017/10/01(日) 18:15:26.01 ID:???.net
専門学校は配点の調査してるらしいね
経験記述の配点はかなり低い可能性あるって
説明会で言ってたな20点とか25点満点かも

確かに今日もたくさんいたけど
こんがり日に焼けた土○のおっさんが
経験記述はばっちり書いてうかりまくったら
資格の意味ないし

427 :名無し組:2017/10/01(日) 18:17:15.46 ID:???.net
記述と穴埋めって選択だし9割くらいできないと無理なのでは?
半分程度で受かった人いるなら知りたい
ちなみに去年落ちましたw

428 :名無し組:2017/10/01(日) 18:18:10.76 ID:EXBub9Sy.net
皆さん 試験お疲れ 大宮で飲むわ ホッ

429 :名無し組:2017/10/01(日) 18:24:15.94 ID:A9NOC/xi.net
水セメント比
大きい
圧送距離
材料分離
形状寸法

地質
記録
ヘッドガード
地上に下ろす
積載


現地調査
第三者
連絡体制
振動
配置

にした。。。

430 :名無し組:2017/10/01(日) 18:25:15.32 ID:???.net
>>418
わかる
みんな心の中で(ふぁーww)ってなってそうって思ってた
2年連続安全とか予測できんわ
その場のアドリブで書いたけどどうなることやら

絞ってた事務系は全滅したんじゃね

431 :名無し組:2017/10/01(日) 18:29:09.00 ID:???.net
問題6
イ事前調査
ロ第三者
ハ業務分担
ニ振動
ホ配置

イ は現地調査なのか。。。

432 :名無し組:2017/10/01(日) 18:30:40.83 ID:4Bauxc2L.net
>>431
どこのやつかは忘れたけど過去問の解答試案は事前調査だったよ

433 :名無し組:2017/10/01(日) 18:32:58.45 ID:???.net
>>432
そうですか。ありがとうございます。
ヨカタです。

434 :設備屋:2017/10/01(日) 18:41:22.81 ID:qtrWLt7g.net
他の一級施工管理あるが配分は経験記述が4割前半の穴埋め3割(一つ二点の計30点。後半の記入が3割かと。毎回これで自己採点で受かっている。後は勝手な予想だが各項目で約4割取れてないとダメかと。

435 :名無し組:2017/10/01(日) 18:42:57.85 ID:???.net
答えまだでてない?

436 :名無し組:2017/10/01(日) 18:47:23.72 ID:???.net
>>430
そうそう
事務を排除する為の経験記述だよ
とにかくしがみついて書けば頑張ってるのが認められる

437 :名無し組:2017/10/01(日) 18:50:26.23 ID:???.net
暑中コンクリートの打設と養生の問題が1個づつ答えれば良いのには驚いた。
練り混ぜ〜打設終了まで1.5時間以内と型枠とか打設面をシートと散水で湿潤養生でいいのかな

438 :名無し組:2017/10/01(日) 18:52:03.66 ID:NeR56yuj.net
>>437
正解

439 :名無し組:2017/10/01(日) 18:52:42.30 ID:???.net
>>437
1個ずつとは書いてない

2個書ずつ書けば倍の点がもらえます

440 :名無し組:2017/10/01(日) 18:53:55.53 ID:???.net
>>438
まじかよ。ありがとう。
記述は暑中コンクリと墜落災害と廃棄物の保管の選んだけど残りはあんまり自信ないわ

441 :名無し組:2017/10/01(日) 18:55:44.22 ID:???.net
>>439
それすごい考えたんだけど2つ書きなさいとかなかったし回答欄が狭めだったから1個ずつにしたんだ。

442 :名無し組:2017/10/01(日) 18:55:44.60 ID:???.net
サンドコンパクションパイル工法

効果を圧密沈下促進にしたけど、満点もらえるかな

443 :名無し組:2017/10/01(日) 18:56:58.47 ID:???.net
>>440
廃棄物保管選びたかったけど、分別がわからなかったからやめた

444 :名無し組:2017/10/01(日) 18:59:16.55 ID:???.net
>>437
わたくしもそんな感じで記入した。

練り混ぜから打ち込み終了までの時間を
1.5時間以内云々。。。できるだけ低い温度で
打ち込み云々。

打ち込み後、急激な乾燥を防止するため、
散水云々。。。湿潤状態を保つ云々

445 :名無し組:2017/10/01(日) 19:01:46.25 ID:???.net
>>442
全沈下量は低減されるけど
圧密沈下は促進されない。
でも沈下って言葉書いてあるから
部分点あるかもw

446 :名無し組:2017/10/01(日) 19:02:17.00 ID:???.net
廃棄物の記述は表示と囲いと飛散防止のシートと貯留槽と消火設備にしました。

447 :名無し組:2017/10/01(日) 19:04:36.10 ID:???.net
>>443
廃棄物は俺は分別は一切書いてないわ。保管の方法しか思い浮かばなかった。
>>444
「急激な乾燥を防止するため」がまったく一緒だ

448 :名無し組:2017/10/01(日) 19:11:06.34 ID:???.net
やる気なくして行かなかった
どのみち安全は予想してなかったから一緒だったな

449 :名無し組:2017/10/01(日) 19:11:16.36 ID:5jOqVuAR.net
>>431
これ

450 :名無し組:2017/10/01(日) 19:12:14.44 ID:???.net
>>447
444だが
ちょっと心配なのが普通コンクリートの養生
の文言なんだよな。
24時間湿潤状態を保つとか5日間は養生を行う
って記入しないといけなかったかな?

451 :名無し組:2017/10/01(日) 19:14:57.19 ID:???.net
>>450
多分それが正解だ
書中コンクリも間違えた
流石に受からない

452 :名無し組:2017/10/01(日) 19:19:27.23 ID:???.net
いくらでも甘く採点出来るし、逆に辛くもできる
標準解答くれよ

453 :名無し組:2017/10/01(日) 19:23:11.61 ID:???.net
>>448
隣の席はおまえだったか

454 :名無し組:2017/10/01(日) 19:27:45.04 ID:???.net
速報はまだか

455 :名無し組:2017/10/01(日) 19:32:50.17 ID:???.net
>>450
まあ25度以下の外気温でも湿潤養生は必要だしね。
そこまで書かないとダメだったかもね。

そんなことより3時間も狭い勉強机とカチカチの木の椅子に座ってたせいか
腰から首に来たみたいで首が痛くて回らねえタよ

456 :名無し組:2017/10/01(日) 19:37:17.76 ID:RuIMhbId.net
ヤバ…安全用意してなくて水路に低水路がある橋工事で見上げながらの作業だから躓き、転倒で書いたけど流石に弱いかな?
後半も過去問関係無さすぎてクソワロだった(´ー`)

457 :名無し組:2017/10/01(日) 19:37:19.48 ID:I8QAB6Ar.net
自分は何個かの解答試案でかなり厳しめに採点してその平均を取ろうと思ってる

458 :名無し組:2017/10/01(日) 19:38:35.72 ID:G7PDF1vb.net
乾燥によるひび割れを防止するため打設後は速やかに適当な方法で養生するってかいた...シートとか掛けば良かったー、、、

459 :名無し組:2017/10/01(日) 19:38:45.44 ID:???.net
選択問題(1)
問題4
穴埋めのホは何をかいた?
イ 仕様書
ロ 施工者
ハ 基準値
ニ まき出し厚
ホ 締め固め度

ホだけなんなのかわからんかった

460 :名無し組:2017/10/01(日) 19:40:40.41 ID:I8QAB6Ar.net
>>459
走行経路、走行軌跡とかそんな感じの文言

461 :名無し組:2017/10/01(日) 19:41:02.60 ID:???.net
>>456
品質工程規定とかは去年もでたよ

462 :名無し組:2017/10/01(日) 19:42:06.10 ID:I8QAB6Ar.net
まき出しと敷均しってどう違うの?正直ずっと仕事してるけどわかってないw

463 :名無し組:2017/10/01(日) 19:42:09.34 ID:???.net
>>459
締固め度は品質だから
そこは敷均し回数

464 :名無し組:2017/10/01(日) 19:42:11.25 ID:???.net
>>460
なるほど。トンクス

465 :名無し組:2017/10/01(日) 19:47:18.72 ID:???.net
墜落防止の記述問題選んだ方いますか?
防網、囲い、覆い、
親綱、安全帯
手すり、幅木、中桟
作業床、作業床の端、開口部

ここらへんが回答の
キーワードでオケですか?

466 :名無し組:2017/10/01(日) 19:48:06.25 ID:???.net
>>463
そうなんですね。

467 :名無し組:2017/10/01(日) 19:48:22.74 ID:I8QAB6Ar.net
解答って日建とかでもどこでもいいけどいつも当日出てるの?

468 :名無し組:2017/10/01(日) 19:49:09.55 ID:UsdVA5Go.net
二年連続安全はひどい
過去の傾向から上司と「今年は安全以外のなんだろなw」って話してたのに
久しぶりに頭フル回転してでっち上げて来たわ
満点じゃなくても及第点だろ

これで落ちた人
来年も3年連続安全もあるかもわからんから大変だね

469 :名無し組:2017/10/01(日) 19:53:19.63 ID:???.net
来年も安全で第三者災害のぞくとかになりそう

470 :名無し組:2017/10/01(日) 19:54:01.71 ID:???.net
平成16年品質管理
平成17年工程管理
平成18年出来型管理
平成19年安全管理
平成20年仮設工
平成21年出来型管理
平成22年品質管理
平成23年安全管理
平成24年工程管理
平成25年品質管理
平成26年安全管理
平成27年品質管理
平成28年安全管理
平成29年安全管理

平成30年建設副産物
だろうな

471 :名無し組:2017/10/01(日) 19:54:58.81 ID:???.net
>>465
悪天候時は作業を中止させる。暗い場所での照度確保なども。
過去問題は墜落と飛来災害だったのに今年は墜落だけだもんな

総レス数 1002
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200