2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士17

1 :名無し組:2017/09/28(木) 21:16:17.17 ID:???.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前前スレ
1級土木施工管理 15

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/

488 :名無し組:2017/10/01(日) 20:28:40.83 ID:JKfxYuUo.net
経験記述に舗装工事の事書いても大丈夫でしたか?舗装屋なもんで( ̄^ ̄)

489 :名無し組:2017/10/01(日) 20:28:50.48 ID:5fK+3Zzj.net
>>487
舗装での安全管理ならいいんじゃね?

490 :名無し組:2017/10/01(日) 20:30:18.28 ID:???.net
>>487
ありだと思いますよ。

491 :名無し組:2017/10/01(日) 20:30:56.70 ID:cFbe/l3/.net
>>483
土木のことちゃうからだめでしょ

492 :名無し組:2017/10/01(日) 20:31:16.83 ID:???.net
工事用車両ならびに作業員の出入口と、第三者の利用者の出入り口を別に設け、工事用の出入口にはわかりやすく標識を設置し、第三者災害及び工事範囲への侵入を抑制した

大げさに書いたが、内容薄くて絶望しかない

493 :名無し組:2017/10/01(日) 20:34:41.22 ID:I8QAB6Ar.net
>>492
悪くないでしょ

494 :名無し組:2017/10/01(日) 20:35:33.76 ID:kPcRy0Ah.net
え?ビラって言葉でもいいのかな?、工事便りの配布がいいとの指摘を受けました。遅いよー

495 :名無し組:2017/10/01(日) 20:36:42.40 ID:5fK+3Zzj.net
>>491
第三者災害は安全じゃなかった…?

496 :名無し組:2017/10/01(日) 20:40:10.01 ID:???.net
ビラ配りならちんどん屋にでも
でも頼めばええやん。採点する人も
読んだらびっくりしてケツ浮かすんちゃうか?

497 :名無し組:2017/10/01(日) 20:40:37.73 ID:c8YAVbbu.net
平成29年度1級土木施工管理技士 実地解答試案
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/engineering/kaisoku/sian01.aspx

498 :名無し組:2017/10/01(日) 20:41:25.44 ID:???.net
>>494
第三者災害を未然に防ぐことを目的として、周辺の住民に工事箇所へ立ち入らないよう文書によって通知し理解を求めた

とか、それっぽく書くとこうかな?

499 :名無し組:2017/10/01(日) 20:43:36.25 ID:???.net
>>497
回し者か

500 :名無し組:2017/10/01(日) 20:44:14.76 ID:cFbe/l3/.net
>>495
安全やけどビラ配って周知するって微妙な気がする。

501 :名無し組:2017/10/01(日) 20:47:50.07 ID:kPcRy0Ah.net
関西はちんどん屋が安全管理しとけ、こっちは来年につなげたくて書き込みしてるんです

502 :名無し組:2017/10/01(日) 20:48:44.75 ID:???.net
申し訳ないけどビラ配りは笑った

503 :名無し組:2017/10/01(日) 20:50:17.93 ID:5jOqVuAR.net
親綱セフティーブロック安全帯18歳未満防網って書いた
年齢制限って上限もあるんだっけ?
もうほろ酔いだから覚えてないわ

504 :名無し組:2017/10/01(日) 20:52:02.61 ID:???.net
>>500
うむ。
ビラ配りって地域住民に工事の趣旨、理解を求めるために行うものやろな。どんな工事かよくわからんが、道路を開削する工事なら開口部養生とか、建設機械の接触、車両管理なんか書きやすいと思うけど。

505 :名無し組:2017/10/01(日) 20:58:05.23 ID:???.net
水セメント比、太い、圧送距離、材料分離、形状
仕様書、施工者、材料、巻き出し厚、出来形
試験施工、第三者、役割分担、振動、構造強度

材料は無いなw基準値が正解だわ
配置は思いつかんかった

506 :名無し組:2017/10/01(日) 21:05:46.87 ID:???.net
>>505
配置は去年の施工計画書の過去問
解いてれば回答できたかも。

507 :名無し組:2017/10/01(日) 21:06:15.76 ID:???.net
>>499
回し者ってなに?

508 :名無し組:2017/10/01(日) 21:07:06.95 ID:???.net
役割分担w
かわいい回答だ おしゃれだな

509 :名無し組:2017/10/01(日) 21:11:01.21 ID:O1wcfwDo.net
二年連続なんて過去にあったのか?

510 :名無し組:2017/10/01(日) 21:13:00.80 ID:???.net
>>507
業者って意味だろ
どーでもいいわ

511 :名無し組:2017/10/01(日) 21:14:48.15 ID:nVLizh69.net
ブームやアーム等の作業装置の破壊だから
問題5の(ホ)は定格じゃないの?
定格荷重等を守らなければならない。でしっくりくるんだけど

512 :名無し組:2017/10/01(日) 21:16:33.46 ID:???.net
14時半の時点で安全出来なかったとか書き込んでる奴は諦めて出てきたのか?
16時まで頑張って書こうとは思わないのか?

513 :名無し組:2017/10/01(日) 21:20:04.16 ID:???.net
>>511
定格ならわたくしもうれしいです
車両系建設機械なら積載になりますかね?
どうせなら両方正解にしてほしいです

514 :名無し組:2017/10/01(日) 21:20:20.94 ID:9IMlGq6M.net
>>511

俺も定格て書いたけど、合ってたら嬉しいなぁ

515 :名無し組:2017/10/01(日) 21:22:28.61 ID:tFa2IvqK.net
もう思い出すのもツラいわ(笑)
でも2級の時の午後も作文すっ飛んで絞り出したけどスカスカで提出、問題もチョコチョコ間違えまくって結局受かってたし作文のウェイトさえわからんから、もうとにかくわからん!
そしてとりあえず2月とか待たせすぎだよ!!もやもやするー

516 :名無し組:2017/10/01(日) 21:22:57.72 ID:FYwa2dCz.net
一番後ろの席だったんだけど、
みんな安全って気づいた時にものすごい動揺してるのが分かった。
自分も手が震えたけど。
そのあと、書き始めたら一行目で使い慣れたシャーペンがぶっ壊れてさらにパニック。
試験管に鉛筆のキャップを注意され、なんて日だ。と思いながらももしかして受かってるんじゃないかという不思議。

517 :名無し組:2017/10/01(日) 21:24:48.24 ID:9IMlGq6M.net
穴埋めで漢字間違いが2つもあった

ただでさえ出来ない貴重な穴埋めなのに、2個も無駄に落とすなんて…

518 :名無し組:2017/10/01(日) 21:24:51.22 ID:???.net
よくよんでみたら後ろの言葉に(守る)って
記載されてるので守るものは最大積載量か
定格荷重ですかね? 積載荷重だとロジックが
合わないかな?どうなんですかね〜

519 :名無し組:2017/10/01(日) 21:26:28.40 ID:???.net
現場条件の調査、公衆災害だわ
H24に全く同じ文あった、、、

520 :名無し組:2017/10/01(日) 21:26:46.50 ID:???.net
連投すいません。最大積載荷重の打ち間違いです

521 :名無し組:2017/10/01(日) 21:27:33.48 ID:???.net
>>519
どこの問題?

522 :名無し組:2017/10/01(日) 21:28:33.85 ID:???.net
試験問題が配られて、開始時間前にちょっと試験問題の表紙を押してみて、透かし見たんだよね
薄っすらと、「安全管理」って見えた瞬間、固まったよw

523 :名無し組:2017/10/01(日) 21:31:02.78 ID:8HAGLbD6.net
>>521
みんなが事前調査、第三者災害って書いたところ

524 :名無し組:2017/10/01(日) 21:31:54.54 ID:???.net
吊り下げ荷重とか書いた気がする
ダメだこりゃ

525 :名無し組:2017/10/01(日) 21:32:16.48 ID:???.net
>>522
そんなこと言いながらしっかり準備してたくせに

526 :名無し組:2017/10/01(日) 21:32:39.03 ID:???.net
>>523
現地調査、第三者災害て書いたわ

527 :名無し組:2017/10/01(日) 21:33:32.91 ID:???.net
最大使用荷重だな
おわた

528 :名無し組:2017/10/01(日) 21:35:23.59 ID:???.net
過去問見ても、穴埋めは悪問だと思う
そこ正確に覚えても現場で役に立たんだろと
ちなみに俺は7/15くらいしか正解できなかった
記述で人より出来てるとは思えん………

529 :名無し組:2017/10/01(日) 21:36:03.41 ID:???.net
>>523
まじか?ちなみに523の回答は?

530 :名無し組:2017/10/01(日) 21:36:34.74 ID:???.net
わざわざ定格に書き直したからかんべんしていただきたい

531 :名無し組:2017/10/01(日) 21:38:52.70 ID:???.net
第三者イコール公衆のはず

532 :名無し組:2017/10/01(日) 21:39:32.14 ID:9tPCNJol.net
それより大臣の名前誰か予想しようぜ!

533 :名無し組:2017/10/01(日) 21:42:56.18 ID:???.net
>>523
専門学校の24年の過去問解答は、事前調査、
第三者災害でもオケだな。

公衆災害防止対策用綱って文章があるから
どれが正しいのかわからん

534 :名無し組:2017/10/01(日) 21:45:35.10 ID:8HAGLbD6.net
安全帯を使用させるじゃなくて、安全帯を掛けられる設備を設置するって書いた方が良かったなああああああああああああああああああああああああああああああああああ

535 :名無し組:2017/10/01(日) 21:47:48.78 ID:SnAfpmwf.net
5-3地上に下ろすと書いたがカッコつけて着地するとわざわざ書き換えてしまった

536 :名無し組:2017/10/01(日) 21:48:36.41 ID:???.net
穴埋めのせいで全体でもギリギリ5割、6割は行ってない印象
あとは記述で他の人がボロボロなのを願うのみ
俺もややボロだけど

537 :名無し組:2017/10/01(日) 21:48:37.93 ID:???.net
>>522
俺もうっすら見えてビビったよ。
え?去年と同じなんてあるの??????

538 :名無し組:2017/10/01(日) 21:48:54.13 ID:???.net
>>535
接地て書いたわ
意味通じればオケならいいんだけどな

539 :名無し組:2017/10/01(日) 21:50:08.04 ID:???.net
スレが全然盛り上がらないということはみんな似たり寄ったりの結果かな…

540 :名無し組:2017/10/01(日) 21:50:36.91 ID:???.net
>>537
470見る限りないね
安全だったからまったく書けてないて事はないと思うけど、そりゃないよって思うわ

541 :名無し組:2017/10/01(日) 21:51:27.59 ID:???.net
接地が模範解答かな。俺は地面に置くって書いちゃった

542 :名無し組:2017/10/01(日) 21:51:59.40 ID:???.net
ずっと書き込んでた新潟のあいつ、353だったっけ?
試験後静かだがアカンかったのか?

543 :名無し組:2017/10/01(日) 21:54:39.70 ID:???.net
穴埋めがボロボロだったので、記述で点数がとれてる事を願う

544 :名無し組:2017/10/01(日) 21:55:19.79 ID:FfK8Ijc1.net
青学に紫色のアディダスジャージ着てた人いた!イケメンだったの!

545 :名無し組:2017/10/01(日) 21:56:45.87 ID:???.net
>>544
あなた女性?

546 :名無し組:2017/10/01(日) 21:57:17.76 ID:???.net
>>542
161 名前:353[] 投稿日:2017/09/30(土) 20:58:19.63 ID:KNh4MNbo [1/4]
品質一本勝負


アカンかったんじゃないかな・・・・

547 :名無し組:2017/10/01(日) 21:57:22.16 ID:a33Vc3cu.net
岡山で受けた人いますか?

548 :名無し組:2017/10/01(日) 21:57:26.23 ID:???.net
>>540
いきなり出来形出てきた年とかに比べればマシだけど今年はちょっと不意打ち
食らった人多かっただろうね

549 :名無し組:2017/10/01(日) 21:58:15.19 ID:???.net
去年も出来たと思ってて落ちたしなあ

550 :名無し組:2017/10/01(日) 21:58:24.60 ID:???.net
>>541
接地か設置しちゃったよ

551 :名無し組:2017/10/01(日) 22:00:53.39 ID:???.net
もう工程と品質しか準備してなくて、第三者災害を防ぐために、交通量の増える行楽シーズンまでに一部施工を終わらせる云々を書いた。
苦しい。

552 :名無し組:2017/10/01(日) 22:01:08.87 ID:eWGRgwIH.net
試験作った人、今頃高笑いしてるやろな...

553 :名無し組:2017/10/01(日) 22:01:55.99 ID:???.net
>>551
みんなそんな感じだと思うよ
自分もそうだし

554 :名無し組:2017/10/01(日) 22:02:04.41 ID:???.net
安全はさすがにノーマークだった
予備校で強制的に一通り準備させられた奴は楽勝だったかもな

555 :名無し組:2017/10/01(日) 22:02:38.85 ID:???.net
>>546
oh…
かなりアタマ悪そうだがいいやつぽかったので気になってたが

556 :名無し組:2017/10/01(日) 22:04:01.35 ID:???.net
今回学科の合格率高かったし
ふるいにかけて優秀な人材選ぶのかな

557 :名無し組:2017/10/01(日) 22:04:27.83 ID:???.net
経験記述は除いて 50点から52点ぐらいかな。

おまんらの書き込み回答みて
厳しめに自己採点してみたけど。
穴埋め 三問 各10点満点
記述問題 三問 各10点満点
で考えたけど

558 :名無し組:2017/10/01(日) 22:06:16.77 ID:???.net
>>554
やたよ、安全、品質、工程
安全なんてでねーよって逆ギレしながら
作ってたよ

559 :名無し組:2017/10/01(日) 22:08:42.71 ID:9IMlGq6M.net
本気で受かりたいなら、品質、工程、安全は最低限準備して、不安なら、さらに、施工管理、環境対策、仮設工、建設副産物まで準備しておけば良いだけ

俺は経験記述は、考えられる全部を準備してたから去年が安全とかそもそも知らなかったし、2年連続とかも知らなかった

だから、問題用紙開いて、はい、安全ね
出題形式は去年から変更無しね
よっしゃー、形式同じで良かったー!

てな感じでむしろガッツポーズしたいくらいだったけど、淡々と書いていった

560 :名無し組:2017/10/01(日) 22:09:09.78 ID:???.net
建設機械の騒音、振動は安全ではない?

561 :名無し組:2017/10/01(日) 22:09:54.68 ID:???.net
>>560
環境かな

562 :名無し組:2017/10/01(日) 22:10:16.47 ID:???.net
ぜんぶひらがなでかけばよかった

563 :名無し組:2017/10/01(日) 22:11:07.38 ID:???.net
>>560
環境やろな
騒音振動でノイローゼになって裁判起こした
判例はあったけどな

564 :名無し組:2017/10/01(日) 22:13:19.01 ID:???.net
夢中で書いてふと周り見たら誰もいなかったw
俺端っこにいたのに、他の人が後ろ通ったのに気が付かなかったみたい

565 :名無し組:2017/10/01(日) 22:13:33.01 ID:???.net
おれもぜんぶひらがなでかけばよかた

566 :名無し組:2017/10/01(日) 22:13:53.62 ID:???.net
>>559
過去問分析してないということは、
自分でも気づかない記述方法のミス連発してる可能性大

567 :名無し組:2017/10/01(日) 22:14:19.88 ID:9IMlGq6M.net
騒音、振動が安全と思うレベルでも1級実地を受験できるのか…

568 :名無し組:2017/10/01(日) 22:14:49.07 ID:???.net
問題3(イ)×スランプ値 (ロ)×小さい (ハ)?圧送距離 (ニ)〇材料分離 (ホ)?運搬時間
問題4(イ)△示方書 (ロ)△受注者 (ハ)△規格値 (ニ)×規模 (ホ)〇位置
問題6(イ)△現地踏査 (ロ)〇公衆 (ハ)△作業分担 (ニ)〇振動 (ホ)〇配置

人によって言い方・書き方が変わる単語を問題にしないでいただきたい
問題4のイ・ロ・ハと問題6のイ・ハは部分点有りにしてもらわないと納得できない

569 :名無し組:2017/10/01(日) 22:17:44.37 ID:???.net
ほんそれ

570 :名無し組:2017/10/01(日) 22:17:49.07 ID:???.net
受注者はダメかも?
下請負人を下請業者にしたらバツでした

571 :名無し組:2017/10/01(日) 22:18:49.12 ID:???.net
それはバツだろ

572 :名無し組:2017/10/01(日) 22:19:19.20 ID:I8QAB6Ar.net
受注者が施工者とは限らないですもんね

573 :名無し組:2017/10/01(日) 22:19:42.80 ID:???.net
>>567
おまえ周りの受験生よく観察したか?
呑んだくれて路上で寝てそうなおっさんばっか
やど。

574 :名無し組:2017/10/01(日) 22:20:02.93 ID:???.net
>>568
イは大丈夫でしょ

575 :名無し組:2017/10/01(日) 22:20:07.33 ID:???.net
でも下に出すとしてもとりあえず受注者じゃねーの?ってのが自分の考え

576 :名無し組:2017/10/01(日) 22:20:26.55 ID:9IMlGq6M.net
>>566

記述方法や形式の分析はしたよ
例えば、去年から評価が必要になったとか

でも去年安全だったとかは正直覚えてない

考えられる全ての記述を作って、どれが出ても困らないように全て暗記したから、前年に何が出たとかほとんど考えてなかった
逆に言えば、どれも除外せず、同じレベルでも全て暗記したということだ

577 :名無し組:2017/10/01(日) 22:20:36.92 ID:???.net
>>531
本命 豊田真由子
対抗 山尾なんとか

578 :名無し組:2017/10/01(日) 22:20:42.89 ID:???.net
>>568
そうしないと採点ブラックボックスで調整出来ないじゃん
試験料欲しくて学科で66%も合格させたんだから、実地試験では70%は落として
例年通り合格者1万人、合成確率20%程度に落ち着かせるよ。
国家試験なんだから受験年度で合格率をジェットコースターみたいに上下させたら
色々とまずいからね。

579 :名無し組:2017/10/01(日) 22:21:27.25 ID:???.net
568が結構、自分に甘いやつで少しクスッときた

580 :名無し組:2017/10/01(日) 22:22:12.37 ID:???.net
>>570
発注者ー受注者
発注者ー元請けー下請け

どっちもありじゃない?

581 :名無し組:2017/10/01(日) 22:22:42.85 ID:???.net
スランプで合ってると思う
俺は水セメント比って書いたけど、先送りモルタルのW/Cなんて現場で管理できない

582 :名無し組:2017/10/01(日) 22:23:39.81 ID:???.net
下請けが施工しても最終的な責任は(最上位の)元請けが負うもの
そういう意味では受注者でもいいよなぁ

583 :名無し組:2017/10/01(日) 22:24:43.35 ID:???.net
今年はなんで学科合格率良かったの?

584 :名無し組:2017/10/01(日) 22:24:47.59 ID:???.net
うん

585 :名無し組:2017/10/01(日) 22:26:11.33 ID:I8QAB6Ar.net
去年はユーキャンの速報は次の日の10時だった

586 :名無し組:2017/10/01(日) 22:26:53.16 ID:???.net
>>583
それはニ次試験受けるのに受験料が必要やろ
アホでも通して受験料を外郭団体の養分に
したいんやで

587 :名無し組:2017/10/01(日) 22:27:29.88 ID:???.net
>>582
施工者って下請も含むけど
受注者なら意味が変わらない?
でも採点者によるかも

総レス数 1002
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200