2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士17

1 :名無し組:2017/09/28(木) 21:16:17.17 ID:???.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前前スレ
1級土木施工管理 15

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/

673 :名無し組:2017/10/01(日) 23:51:07.29 ID:???.net
労働安全規則第522条を読め

674 :名無し組:2017/10/01(日) 23:52:54.29 ID:???.net
>>671
まあ出題者の意図もそこらへんかもしれんね

675 :353:2017/10/01(日) 23:54:03.68 ID:mOUy16zk.net
みなさんおつかれ様でした。
経験記述はまさかの安全管理で、出だしから諦めモードでした。
一応作ってたやつ書き出したけど、インパクトが弱いと感じ
こないだクレーンが転倒したのをニュースでみたので
クレーン転倒、はさまれ、接触の三検討で書きました。
穴埋めと記述は過去問やテキストベースでしたので
容易だったと思います。
とにかくお疲れ様でした。
明日からもご安全に!

676 :名無し組:2017/10/01(日) 23:56:03.70 ID:???.net
ご安全に!!

677 :名無し組:2017/10/01(日) 23:59:56.17 ID:???.net
>>673
第518条〜第533条で「事業者が」になっている条文がが答えなのね
こんなん丸暗記するしか方法ないじゃん…

678 :名無し組:2017/10/02(月) 00:00:59.99 ID:9+LY8DMM.net
あぁ受かりたい

穴埋め結構書けたとら思ったら間違いだらけで、しかも漢字間違いもあった…
その反面、説明文は良く書けた
経験記述は、準備していた「通行人の安全確保」について予定通り、欠落なく書けたが、これがどう判定されるのか…


あぁ受かりたい…

679 :353:2017/10/02(月) 00:03:46.14 ID:CD2vi6pm.net
墜落
安全帯を正しく使う、親綱張る
開口部囲いで立ち入り禁止
安全ネット
作業計画、作業内容の周知
作業員の健康状態の把握、気温や熱中症
パラシュートをつけるなど

680 :名無し組:2017/10/02(月) 00:07:29.78 ID:???.net
これから3か月以上も生殺しか
勘弁してほしいな

681 :名無し組:2017/10/02(月) 00:08:41.31 ID:???.net
>>673
怖いから読みたくない

682 :353:2017/10/02(月) 00:09:35.79 ID:CD2vi6pm.net
軟弱地盤
載荷重
圧密だったんだが、壇蜜と間違えて後で訂正。

押さえ盛り土は
女性で言えば、オッパイのように盛り上げ
間にはさみ込む

683 :名無し組:2017/10/02(月) 00:12:05.38 ID:???.net
5個記入する問題は全て正解しないとだめなんだよね?

684 :名無し組:2017/10/02(月) 00:12:21.97 ID:???.net
重機の転倒防止策や接触防止策は安全として別に悪く無い
手元の問題集の解答例にもある

685 :353:2017/10/02(月) 00:18:26.51 ID:CD2vi6pm.net
暑中コンクリート
打ち込み
生コン屋に早くもってこさし、五分以内に届けなければ
生コン無料サービスとする

養生
散水養生として放尿を実施したとか

686 :名無し組:2017/10/02(月) 00:19:49.24 ID:???.net
>>685
つまんない

687 :名無し組:2017/10/02(月) 00:20:48.45 ID:EuGomQf+.net
>>683
マジですか・・・
減点方式で何点かくれんかな

688 :名無し組:2017/10/02(月) 00:21:06.26 ID:EWMdH7Ij.net
>>685
すべってますよ

689 :名無し組:2017/10/02(月) 00:21:27.09 ID:???.net
尿はコンクリートの劣化と鉄筋の腐食を招くので減点

690 :353:2017/10/02(月) 00:21:56.19 ID:CD2vi6pm.net
安全管理
テーマに沿えば全員正解じゃないの?
悩んだなー足場かクレーンか作業員の喧嘩防止か

691 :名無し組:2017/10/02(月) 00:23:40.53 ID:???.net
>>690
おじさんつまんないよ

692 :名無し組:2017/10/02(月) 00:26:38.09 ID:9+LY8DMM.net
気づけば日付変わってる

ここにいても、もう結果は変わらないのになぁ…
眠いのに寝れない…

693 :353:2017/10/02(月) 00:28:02.89 ID:CD2vi6pm.net
今年はイラストの問題でなかったね。

694 :名無し組:2017/10/02(月) 00:38:04.61 ID:???.net
不安じゃない人はここにいないだろうな

695 :名無し組:2017/10/02(月) 00:40:38.77 ID:???.net
解答も配点もみえないからな
どんなに出来たと思ってても安心は出来ないね
まぁ、結果はともかく終わったってことで肩が軽くなったわ

696 :名無し組:2017/10/02(月) 00:47:26.14 ID:ydR99gck.net
ん?あるは公衆か?

697 :名無し組:2017/10/02(月) 00:56:57.06 ID:9+LY8DMM.net
よし、寝るわ

試験乙でした

解答速報出たらまた!

698 :名無し組:2017/10/02(月) 00:57:35.64 ID:???.net
>>696
意味がわからない

699 :名無し組:2017/10/02(月) 01:00:38.73 ID:EWMdH7Ij.net
ユーキャンの解答速報、明日10時!

700 :名無し組:2017/10/02(月) 01:27:04.23 ID:b2/cYxJz.net
>>643
遅レスだけど、押さえ盛り土は先立たない。本体盛り土と共にだと思ったよ

701 :名無し組:2017/10/02(月) 04:09:50.35 ID:???.net
学科の合格率に比例反比例?させてるよねー

702 :名無し組:2017/10/02(月) 04:42:03.35 ID:???.net
これで合格率高かったら普通に自分の馬鹿さ加減に凹んで別の世界に行こうかと思う

703 :名無し組:2017/10/02(月) 05:11:12.42 ID:???.net
解答が気になって寝れなかった。
行ってきます。

704 :名無し組:2017/10/02(月) 05:16:20.65 ID:???.net
今年の合格見込み予定者(裏情報)は15000から16000人らしいから6割近く合格だぞ
お前ら合格おめでとう

705 :名無し組:2017/10/02(月) 05:37:46.35 ID:???.net
足切りありそうだね

706 :名無し組:2017/10/02(月) 06:19:27.26 ID:???.net
今年の問題なら2万人以上合格しそうな感じなんだが来年絞る予定か?

707 :名無し組:2017/10/02(月) 06:27:19.09 ID:???.net
今年合格できなかったらもう合格できないや

708 :名無し組:2017/10/02(月) 06:46:02.41 ID:???.net
仮に経験記述を40、記述を60としたら
どちらも6割とれないとだめってこと?
経験記述24、記述36以上みたいな感じ?

709 :名無し組:2017/10/02(月) 06:48:15.54 ID:???.net
全体で60点以上という決まりしかない
(分野毎の基準はない)

710 :名無し組:2017/10/02(月) 06:53:31.43 ID:???.net
おまんらの回答みて
採点してみたけど
仮に経験記述が40点満点中24点だったとして
残りが50点ぐらい取れてるぞ

711 :名無し組:2017/10/02(月) 06:57:16.73 ID:yPRH+qit.net
>>709
論文で6割取れてなかったらそこで足切りですよ

712 :名無し組:2017/10/02(月) 06:58:05.53 ID:???.net
試験前は試験が気になって何も手につかなかった。
受検後は、来年の試験が気になって何も手につかない。
とりあえず来年の時期が来るまで忘れたい。

713 :名無し組:2017/10/02(月) 07:00:52.22 ID:???.net
4時間かけて会場へ行って3時間近く試験をうけて
5時間半かけて帰ってきたせいか体が悲鳴を上げてる
今日年休を取るつもりだったのに無理やり会議を入れやがってクソ上司め…

714 :名無し組:2017/10/02(月) 07:12:06.28 ID:???.net
記述がほとんど出来た人は論文もきちんと出来てるだろうね

715 :名無し組:2017/10/02(月) 07:12:50.98 ID:???.net
>>713
田舎の人は大変だね

716 :名無し組:2017/10/02(月) 07:22:31.40 ID:???.net
>>711
俺もそんな気がしてみんなにそう言ってたんだけど、どっかに書いてあったっけ?

717 :名無し組:2017/10/02(月) 07:28:47.40 ID:???.net
>>711
専門学校の担当者もそう言ってたな

718 :名無し組:2017/10/02(月) 07:42:46.01 ID:???.net
去年経験記述は安全じゃない内容書いて落ちた
それ以外はほとんど出来てたから
もしかしたら受かるかなーって思ったけど
経験記述は工事名の箇所だけで10点はもらえるってきいたのに

719 :名無し組:2017/10/02(月) 07:55:06.24 ID:???.net
今回受からなかったら土木の才能無しやわ
あほでも受かるぞ
初試験で土木経験無しの二級無しで総勉強時間100時間未満の俺でも80点以上取れてると実感できる内容だった

720 :名無し組:2017/10/02(月) 07:57:16.44 ID:wAUoaOyf.net
>>716
講習の時にいってたよ。
記述できてもC判定の人は論文で切られてる

721 :名無し組:2017/10/02(月) 07:57:37.24 ID:f8Bgin6g.net
>>719
問題の難易度は、去年と同レベル
去年は大本命の安全で
今年は穴の安全
普通に考えれば、去年より合格率は下がる

722 :名無し組:2017/10/02(月) 07:58:35.41 ID:???.net
今年そんなに簡単だったのか
逆に解答が完璧じゃない人は落ちるだろうね

723 :名無し組:2017/10/02(月) 07:59:31.64 ID:???.net
>>721
皆安全用意してただろ普通に

724 :名無し組:2017/10/02(月) 08:00:41.84 ID:???.net
昨年度経験記述以外まったくできてなくて
フィードバックでB判定40パーセント
のフィードバックだったから

今回、同じこと書いたので35点は
もらえるとして、他の穴埋め記述
自己採点だが45ぐらいありそうだから

受かりそうだな

725 :名無し組:2017/10/02(月) 08:06:18.06 ID:???.net
去年B判定で落ちた
経験記述に止水対策書いたからw

726 :名無し組:2017/10/02(月) 08:07:51.37 ID:???.net
>>725
予想ですけど経験記述は
6割取れてるんじゃ無いですか?
残りの穴埋め、記述がダメだったとか。

727 :名無し組:2017/10/02(月) 08:20:07.02 ID:???.net
年配者は落とされるとかあるかも

728 :名無し組:2017/10/02(月) 08:31:06.55 ID:???.net
土石流対策は安全管理になるよね?
技術的っていわれると
でもテキストの安全管理に書いてあるし

729 :名無し組:2017/10/02(月) 08:41:14.80 ID:???.net
なるっしょ
去年の災害復旧工事で土石流対策が必要な箇所も多いし

730 :名無し組:2017/10/02(月) 08:48:50.29 ID:ONgg6EQq.net
過去にも経験記述が連続した年は何回もあるのに、3種の神器である
安全すら用意を怠る奴が合格するわけがない

731 :名無し組:2017/10/02(月) 08:52:59.39 ID:???.net
>>721
どの現場でも体験するようなポピュラーな問題が多かったから本当に土木してる人には簡単だったでしょ
うちの会社の方針で資格無い人は1級と2級両方受けるんだけど、毎年1時間で帰る型枠大工や鳶も最後まで粘ってたぞ
今年は学科も実地も考えればどうにかなるレベルまで難易度が下がってた
監理技術者が多くなりすぎて逆に作業員不足が懸念されるわ

732 :名無し組:2017/10/02(月) 08:59:08.34 ID:???.net
>>731
懸念される

とかいう言葉を使うところが施工管理技士っぽいですな!!

733 :名無し組:2017/10/02(月) 09:08:10.52 ID:???.net
設問3〜12はどうしたの?っていうぐらい現場作業員よりの内容だったよな
これで受かって本当に管理できるのだろうか?

734 :名無し組:2017/10/02(月) 09:10:14.38 ID:???.net
地面に接地する →地面に接置する
均等 → 均一
だめすかね

735 :名無し組:2017/10/02(月) 09:13:14.73 ID:???.net
>>734
均一は均等の別の言い方だからいいんじゃない?

736 :名無し組:2017/10/02(月) 09:22:24.40 ID:???.net
>>735
ありがとうございます!
なんか自信わいてきました!
気休めでもうれしいです!

737 :名無し組:2017/10/02(月) 09:25:13.69 ID:???.net
ヒューマンエラー防止対策は安全管理?

738 :名無し組:2017/10/02(月) 09:26:45.17 ID:???.net
設問の内でたった一つの答えを気にするぐらいギリギリなの?
俺の周りで受けに行ったのは全員8割以上分かったって人ばかりなんだけど
それとも満点狙ってる人?

739 :名無し組:2017/10/02(月) 09:29:04.58 ID:???.net
受験料は国の予算になるの?

740 :名無し組:2017/10/02(月) 09:30:12.53 ID:???.net
>>738
ギリギリだよ

741 :名無し組:2017/10/02(月) 09:35:24.24 ID:???.net
こんな問題出題してると塾潰れるわ
難易度もっともっと上げろ―
って怒ってくる団体がいそう

742 :名無し組:2017/10/02(月) 09:47:17.90 ID:TqPVslNV.net
>>731
うちは6人受けてたが全員電気屋だから
安全まで用意してたのは2人だけ
4人は工程主体で予備に品質用意してただけ

743 :名無し組:2017/10/02(月) 09:59:39.61 ID:???.net
安全を前準備しないと書けないのって普段から注意力や思いやりが無くて
人として大切な部分が欠如してると思います
自己中が多い職種なのも納得です

744 :名無し組:2017/10/02(月) 10:03:07.96 ID:???.net
ほんと、上でも言われてるけど安全管理は品質管理、工程管理、出来高管理等と違ってアドリブで書けるくらいじゃなきゃダメだろ

745 :名無し組:2017/10/02(月) 10:11:52.14 ID:???.net
>>743-744
書けなかったと言っても空欄があるわけじゃないからな
うっすい内容だから自信が無いってこと

746 :名無し組:2017/10/02(月) 10:16:09.97 ID:???.net
思いやりにクスッときたw

747 :名無し組:2017/10/02(月) 10:24:17.24 ID:???.net
事前準備してなくて具体的な数字や対策が書けるのか?
基準では○○であるが交通量が多いため増員し○○で対応したとか書かなければあかんのやろ
転ばない様に除根したとか稚拙なのはあほでも書けるけど落ちるやろ

748 :名無し組:2017/10/02(月) 10:26:16.18 ID:???.net
基準高、幅ぐらい
覚えてるだろ

749 :名無し組:2017/10/02(月) 10:28:59.97 ID:f8Bgin6g.net
ここの基準高すぎ
4割以下しか通らない試験だぞ?
安全まで用意してる奴なんて、ほとんどおらん
添削までして完璧なんて皆無だろ
俺の周りでも金払って添削なんて全員、工程

750 :名無し組:2017/10/02(月) 10:31:26.51 ID:???.net
安全管理の勉強してると
当たり前にしてることを書けばいいってことぐらいわかるだろ

751 :名無し組:2017/10/02(月) 10:33:28.76 ID:???.net
4割とか何の冗談だよ
講義受けてれば9割受かるし独学でも7割以上は受かる試験だろ
勉強や努力を怠った奴が落ちるんだよ

752 :名無し組:2017/10/02(月) 10:34:05.09 ID:81PM8tCi.net
解答速報って何時にでるん?

753 :名無し組:2017/10/02(月) 10:37:00.34 ID:f8Bgin6g.net
>>750
去年て確か安全が本命だったよね?
それでも、あの合格率なんだから
それだけ皆、準備なんてしてないんだよ
去年と比べて経験記述以外が、かなり簡単
だったら分からないが
普通に考えれば合格率は、かなり下がるよ

754 :名無し組:2017/10/02(月) 10:37:13.92 ID:???.net
前レスにもあったけど工程用意してれば
安全も書けそうだけどね
安全工程品質は準備して試験に挑んだけど

755 :名無し組:2017/10/02(月) 10:38:21.74 ID:OinSTz0v.net
>>699
ユーキャン、役に立ちました?

756 :名無し組:2017/10/02(月) 10:38:25.88 ID:J1Y183mp.net
品質規定方式の回答で、
仕様書の部分を設計図書としたら×なのか○なのか…。。。
都合よく解釈すれば○だし。
考えれば考えるほど、混乱します(>.<)

757 :名無し組:2017/10/02(月) 10:39:50.85 ID:???.net
受かりたいならその3つを準備するのは最低限だろうしな
言い訳して3つ用意しなかった人は今年安全外してたんじゃないかね

758 :名無し組:2017/10/02(月) 10:39:52.46 ID:???.net
アウト

759 :名無し組:2017/10/02(月) 10:41:26.18 ID:???.net
専門学校も結構 あおってたからね
ことしは工程品質だってさ
先回りする受験生は工程品質出来形を
準備してたりするんじゃない?

760 :名無し組:2017/10/02(月) 10:48:19.38 ID:Z2iTISMt.net
橋の工事でクレーンで資材や材料の搬入搬出時に足場を工夫して幅を広くし、オペレーターから見えるようにした。電線は保護材で保護し、電線有りの標識を設置した。
合図のミスを無くすために全作業員にトランシーバーや無線機を携帯させ、声による確認を行わせた。
とかじゃダメかな?

761 :名無し組:2017/10/02(月) 10:49:14.06 ID:f8Bgin6g.net
どこの予想でも
本命 工程
対抗 品質
それ以外なら予想不可能ぐらいでしょう

762 :名無し組:2017/10/02(月) 10:50:45.27 ID:ONgg6EQq.net
なんだかんだ言って人数調整10000人の壁があるから合格率は跳ね上がらん
合格という結果が出たわけでもないのに、簡単、簡単と喚き騒いでいる
奴はただのアホ土方だから結果まで落ち着いて待ってろっての

763 :名無し組:2017/10/02(月) 10:53:24.71 ID:???.net
ここに居るのって俺以外バージンだったの?
俺は去年と同じので対応したぞ

764 :名無し組:2017/10/02(月) 10:53:28.41 ID:???.net
経験記述に関しては色々都市伝説があるだけで、内容さえあってれば大丈夫だと思う
穴埋めできなかったら受からない気がする

765 :名無し組:2017/10/02(月) 10:56:07.21 ID:???.net
>>760
見込み操作を禁止したで締めればかっこええな

766 :名無し組:2017/10/02(月) 10:56:46.42 ID:???.net
速報そろそろでましたか?

767 :名無し組:2017/10/02(月) 10:58:53.36 ID:???.net
安全だけはないと思って工程品質、最悪品質からのアレンジで出来形までは準備してたよ

768 :名無し組:2017/10/02(月) 10:58:55.97 ID:???.net
ユーキャンでたで

769 :名無し組:2017/10/02(月) 11:00:32.82 ID:???.net
ウラルお願い

770 :名無し組:2017/10/02(月) 11:01:54.95 ID:???.net
>>762
簡単というか今回は有資格者を増やす必要性上、採点基準が甘くなるんじゃないかってこと。

771 :名無し組:2017/10/02(月) 11:03:06.42 ID:???.net
問2のロは高まきじゃないんだ?
問題みたら盛土を先行してってなってるな

772 :名無し組:2017/10/02(月) 11:14:29.23 ID:???.net
>>763
それやったら落ちるだろ

773 :名無し組:2017/10/02(月) 11:19:22.85 ID:???.net
昨日の試験問題はいつアップするんだっけ?

総レス数 1002
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200